
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年9月25日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月6日 14:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月8日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月19日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月6日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 750CC
上位機種と比較して、この750ccは、ヒーター乾燥機能がない点で値段が安いです。
この度、これまでブラウンのヒーター乾燥機能がある機種から、あえて750ccに乗り換えましたので、ヒーター乾燥機能に関してコメントをします。
まずはヒーター乾燥機能がないことの短所から。
ヒーター乾燥機能がないと、洗浄後一日たっても、冬場のように気温が低いときには完全には自然乾燥しきれないことがあります。
すると、次にシェーバーを使うときに、わずかに残った洗浄液が肌につきますので、それが気になる人にはお勧めしません。
そのような人は素直にヒーター乾燥機能のある上位機種を買いましょう。
私はというと、その程度のことはぜんぜん気になりません。
ヒーター乾燥機能がなくてもOKでした。
この辺の気になる度合いには個人差が出そうです。
次に、ヒーター乾燥機能がないことの長所について。
乾燥しきれずにシェーバーにわずかに洗浄液が残っていると、次にシェーバーを使うときにそれが刃の潤滑剤になって、刃が長持ちしそうな気がします。
また、以前のヒーター付きの機種を使っていたときには、長期に渡る使用の間に、シェーバー本体の刃に近い部分のプラスチックがヒーターの熱で劣化して痛んでしまったのですが、ヒーター機能のない750ccにはそのようなリスクはありません。
これも長所だと思える人には750ccはお勧めです。
4点

私は750ccを購入してから、乾燥機能が付いていない事に気付きました。
実は私も以前は乾燥機能付を使用していました。
正直、この寒い時期は『冷っと』した感覚はあります。
それに、乾燥機能が無いので、『錆びてしまうのではないか…』と最初は心配してしまいました。
確かに、実際は少し稼動すれば乾いてしまいますが…。
乾かなくても、潤滑油として考えられるなら、刃は長持ちしそうな気もします。
以前の乾燥機能付きは、確かに刃の切れが悪くなるのが、早い気もします。
なぜ、上位機種に高い値段を出して、乾燥機能が付いているのかも、少し疑問にもなりますが…
でもこの機種には、満足度の高いコストパフォーマンスを感じます。
書込番号:8931849
0点

ES8259使っています。はやり乾燥不足が多いです。ですからヒーター付きのブラウンに戻ろうと考えていましたが。
ヒーター無くなったのですね、残念です。
書込番号:9265140
0点

ヒーター機能に関しての詳しい記述、大変参考になりました。
仰るとおり、私は現在アクティベーターですが、最近でこそシェーバーの調子が悪く、一回のシェービングが悪く時間が掛かっているので、殆ど毎日クリーニングしますが、最初の頃は、何回かに1回のクリーニングでしたし、1日1回のシェービングなので、オートヒート機能は不必要だと分かりました。
水洗いもできるとの事ですが、それとの併用はどうなのでしょうか。
書込番号:9969671
0点

どうなのでしょうね。
私は自動クリーニングまかせですので、水洗いはしたことがありません。
自動クリーニングしても内刃に残ってしまうヒゲカスについては、たまに外刃を外してブラシで掃除しています。
書込番号:10211255
1点



シェーバー > ブラウン > コントゥア BS5887
今まで使っていたBS5895(2005年購入)が時々調子悪くなり(振動が変わる)、
そろそろ買え時と思ったところに、Ksの広告を見て昨日購入してしまいました。
6770円でした。価格コムの最安値より安いようです。
剃り具合はやはり新しい方がいいですね
僕は髭は濃くない方なのですが、剃ったあとスベスベになる感じです。
型番がBS5895とBS5887と違いますが、外見はバッテリーの表示の部分以外まったく
同じです。ただモーターの回転音がだいぶ違うようです。
BS5895は低速な感じですが、BS5887は音が高く高速に回転しているようです。
以前の書き込みでBS5887の網歯の持ちが悪いという話があり、
このモーター回転が高いと網歯が擦れる回数も増えるのが
関係してるのではと少し気になりました。
両方持ってみないとこの違いには気が付かないですよね
BS5895の方はまだ網歯も内歯も使えています。
自動洗浄で使っていて洗浄液に潤滑オイルが入っていたから持っているのかは不明です。
あとプラスチックのケースはなかなかいいですね。
海外出張も時々いくのでこのケースは使えそうです。
0点



シェーバー > ブラウン > コントゥア BS5887
¥7,800で購入しました。
四年位使用していたBS5774のバッテリが悪くなり、充電してもあまり剃れなくなったための買い替え(カミさん実家用となりました)です。
※バッテリ交換はサポートに尋ねてみたら「〜¥5,000位掛かります」だそうです
BS5774 / 5887は適合表でみると刃が共通だったための決定(Y!オクでの買いだめが有る)でしたが剃り味も悪くはありませんでした。
0点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 750CC
今回で3代目になります、2代目のActivatorの音がうるさくなってきたので、Series7 750CCを購入。
今まではそのシリーズの最高ランクのやつを購入してましたが、たぶんまた4年ぐらいで音が大きくなってくるだろうと思い、今回は790Cをやめこれにしました。
気付いた点、前の2台と電源差し込みの形が変わった。
刃にケースがない、前はよく付けたまま洗浄したりしたが、なんで無くなったんだろう。
1点

そうですか。
やはり4年ぐらいで音がうるさくなるのは仕方ないのですね。
私の場合も全く同じで、剃り具合も低下していますが、網や刃を頻繁に変えてもなかなかスムースなシェービングに繋がりません。
やはり、替え時なのでしょうね。
最近、ナショナルとか人気があるようですが、私は20年間ブラウンなので、今や、ブラウン以外は考えられないのですが、他のメーカーとの比較はどうなのでしょうか。
大変参考になりました。
書込番号:9969647
0点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ5 550
今日はじめて買った550を使ってみました。
すると、シェーバーが初めてだった自分でも、カミソリのようにきれいに剃れました^^。
はじめ使う時は不安だったんですが、きれいに剃れてよかったです。
シェーバーを使うからには、ちゃんと剃れないと意味がないと思い、2,3万円のものとか色々見比べてみたんですが、こういったミドルクラスのものでも十分ですね。
いい買い物になりました^^。
0点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ5 560
日曜日に○マダでポイント還元20%の14500円で購入しました。
550と相当迷ったのですが、ほとんど560との価格差がなかったのと
550は取り寄せだったことで560購入とまりました。
ブラウンは2機種めで以前の機種は深剃りはいいのですが、あとで痛くなるのが
難点でした。
今回の560はそんなことはなくよくできたシェーバーだと思います。
充電の状態が一目でわかるのもいいですね
剃ってる途中で充電切れなんてトラブルはなさそうです。
550と2〜3千円の違いなら560をお勧めします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





