
このページのスレッド一覧(全2090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年12月30日 01:38 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月26日 15:50 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月25日 15:39 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月23日 16:41 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月3日 07:42 |
![]() |
7 | 5 | 2013年12月13日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 720s-7
普段は浴室でT字型&シェービング泡で肌がツルツルになるまで(手で触ってヒゲが当らない程度)剃るタイプです。
この製品にT字型までの剃り心地を求めてはいませんが、ヒゲ剃りが何時でも手軽にできる利点を感じます。
かなり前になりますが浴室で使える仕様の国内メーカー製シェーバー(7千円程度)を買いまして普通に剃ってみたところ肌がヒリヒリするわ剃り残しが多いわで散々でした。試に浴槽でシェーバー&シェービング泡で剃ってみると丹念に剃り過ぎたのか顔が血だらけ(泣く) 因みにヒゲは濃い方ではありません。
手軽である程度、剃り残しが手で触って少く肌がヒリヒリしないのでしたら購入を検討を考えるのですが、皆さんの経験をお聞かせ頂けたら幸いです。
0点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 750cc-7
先週末よりオープンしたイオンモール幕張新都心店のイオンの薬局コーナーに
旧機種の760シリーズになりますが(760cc-6)、15,000円で売っておりました。
ブラウンの販売員さんも立っており、販売に力が入っていました。
750cc-7との機能差もあまり無いので(むしろ液晶表示は詳細)、
購入検討中の方はいかがでしょうか?
760cc-6の掲示板に書けばいいのですが、人も見てあまり無さそうなので
こちらの機種の掲示板に書かせて頂きました。
4点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ5 530S-4
購入後二ヶ月ほど使用した先日、ブラシ掃除をしようと思い、網刃を取り外そうとしました。
その時にパキッと音がしたと思ったらケース部分が割れてしまいました。
今まで7000シリーズを15年ほど使っていて、月に数回(合計何百回となく)網刃ケースをはずしていたにも関わらず、壊れることはありませんでした。
無理に力を入れて壊したのならともかく、通常手順で壊れたので、ブラウンに電話をして保証修理(交換)できるか問い合わせたところ、保証外と言われました。
交換は3〜4千円かかるらしいとのこと。
本体で8千円程で購入したのが網刃だけで約半分の価格とは。。。。
もうブラウンは買わないと思います。
4点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 790CC-7
790cc-7と790cc-7 LDEは何が違うのでしょうか?
HPでみると790cc-7 LDEはお風呂剃り機能がないのに価格は高くなっています。
何の違いがあるのかお教え頂けませんでしょうか?
0点

790cc-7LDE
充電交流式 、特別限定デザイン本革ケース
790cc-7
充電式、お風呂剃り、本革ケース
自分はお風呂剃りの予定はないですが
790cc-7にしました。
書込番号:16988425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風呂剃りされないなら、交流充電式がよろしいのではないでしょうか。最悪、バッテリーがなくなった時、ケーブルをつないで充電しながら、使えますよ。
書込番号:16989648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 750cc-7
皆様の意見等を参考にして、こちらを購入して満足してますが、自動洗浄機は簡単にいうとどんな原理で洗浄するか、しないかの選別をするんでしょうか?髭の僅かな重さ?それとも髭や皮脂の臭いで?何か不思議な気持ちになりまして、、分かる方おりましたら宜しくお願いします。
書込番号:16959952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用時間って書いちゃいましたが、放電量と書いた方が良かったかなと思いなおして書いています。
充電の残量が少なければ、少ない程、洗浄時間が長くなります。
たぶん、電圧を検出して決めてるんだろうと思います。
書込番号:17146506
0点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 750cc-7
この髭剃りをお使いの方に質問です。
外歯を保護するプラスチックのカバーらしきものが無いのですが、どのように外歯を
カバーされていますか?
お使いの方、情報お待ちしています。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点

基本的にブラウンの洗浄型シェーバーは
使わない時は自動洗浄ユニットに挿して置いておく
外出時に持ち歩く時は専用のトラベルケースに入れて持ち運ぶ
この2つの方法がスタンダードなのだと思います。
少なくとも私はそのようにしてブラウンのシェーバーを使っています。
この型ではないですが同じようにブラウンの洗浄型シェーバーを使っていますので。
必然的にプラスチックの保護カバーは要りませんし
この運用で今まで苦労したことはありません。
この製品の取扱説明書を見ましたが
やはりシェーバー自体をしまうトラベルケースというものが付属しているようですね。
書込番号:16946907
4点

そうなんですね。
しかし、これですと使わないあいだずっと充電されると言うことでしょうか?
書込番号:16947697
0点

過充電防止の機能がついています。
充電が完了すれば
それ以上の充電はなされません、
ご安心ください。
書込番号:16947736
3点

横から失礼します。充電完了したら確かに電源は自動的に切れますが、シェーバーを抜くと、クリーニング液のランプが付いたままです。よってコンセントを抜いて使用してますが、そうするしかないのでしょうか?
書込番号:16948511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





