
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 06:19 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月2日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 15:17 |
![]() |
1 | 0 | 2005年12月24日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月13日 19:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > フィリップス > QUADRA ACTION HQ686
同社ワンヘッドのHP1218という型番の機種を約20年、メインとなりサブとなりで使っていましたが、さすがに劣化が著しくなり、この機種に買い換えました。20年の間にはN社ほか何台かを使ってきましたが、フィリップスだけが一度も替刃を取り替えずにもった機種なので、耐久性は絶対の信頼を寄せています。
HQ686の使用感は合格です。音も静かですし剃り残しもありません。充電サイクルが短いと感じますが、1時間充電なのでそれもクリアできます。構造がやや複雑なので水洗いはせずブラシのみで対応しています。さすがにこの機種を20年使うとなるとスイッチのゴムの劣化や充電電池の交換などで結局買い換えることになるでしょうが、当分は満足のいく機種だと思います。
ワンヘッドの電池式が機動性がよかったので、フィリップス社にはトリプルトラックのワンヘッド、電池式を造ってもらいたいと切に希望します。
0点



題名の通り、静かで肌を痛めない良いシェーバーだと思います。購入して2週間が経過しました。
最初に、参考になさる方のために私のヒゲ情報です。
私のヒゲはやや濃いめで、頬の上部からモミアゲ、喉まで生えています。また、エラの辺りは完全に寝ています。
私はSchickやフェザー、Gillette等のT字でヒゲを剃っていたのですが、刃を替えてもモノを換えてもシェービングクリームやジェルを使っても剃り負けをして肌が荒れたり血が出たりと、散々でした。電気シェーバーの方がいいのかと思い、近所のコジマでモノを見て決める事にしました。最初は有名所のBRAUNや松下、日立で検討していました。店員にオススメを尋ねると
「人気はBRAUNと松下、次いで日立です」
「BRAUNは外刃が特徴で寝ている髭もキチンと起こして良く剃れます」
「松下がリニア駆動で、刃が30度で素早く深剃りができます。ラムダッシュは外刃がラウンドしていてエラの辺りもよく剃れると思います」
「日立は剃り味がマイルドと言われています」
といったカタログ未満の返事しかなく、何となく「この店員はBRAUN以外は使った事が無い可能性が高い」ことが分かっただけで、とてもこの情報で商品を購入する気にはなれませんでした。更に付け加えるのなら、気になっていたPhilipsのシェーバーについてはなんにも触れられませんでした。結局はこちら、価格.comの口コミ掲示板を頼りにすることになりました。
コジマで実動できたシェーバーはBRAUNのアクティベーターXと日立のロータリーエクステージだけでした。静かさが印象的だった日立のロータリーシェーバーの評価は総じて低く、「剃れない」「血が出た」「髭に絡まった」「電池がすぐに切れる」と散々で真っ先に除外しました。BRAUNは人気があり、評価も上々でしたが「血が出た」「刃の寿命が短く、替え刃に金がかかる」と言った口コミも散見され、正直迷いました。これは松下の方にも当てはまり、電気シェーバーの購入を躊躇しました。その矢先、Philipsの口コミを見ると「肌に優しい」「肌がつるつるになった」「深剃りもBRAUN、松下に追いついてきた」「他社のシェーバーに比べて圧倒的に静か」「電池の持ちがかなり良い」といった意見が多々あり、コジマに在ったこのHQ8160の購入に踏み切りました。
ちなみに気になる価格は16,800円から現金特価の値引きで2,000円安の14,800円でした。コジマで価格.comと同等の値段でモノが買えた事にも驚きましたが、何よりもその使い心地、剃った後のツルツル感が良いです。そして動作時の音はとても静か(日立のロータリーより断然静か)で、さらに深剃り具合が今まで使ってきたどんなT字よりも良いのは正直に嬉しいです。付属のケースは立体裁断の布製で、作りも良いです。電池の持ちもカタログ通りで、最初の慣れないころの5〜6分使用も入れて13日も持つのは中々のものかと思います。本体が丸洗いできるのも良いのですが、きちんと皮脂が落とせるアクションクリーン(HQ100)が使えるともっと良さそうですね。
これで刃が5年近く持つというのですから、正に”買い”ですね。
0点

慶次ローさんが、このシェーバーを購入するにあたり、
>「深剃りもBRAUN、松下に追いついてきた」という書き込みを参考の一つにされた様ですが、
私も深ぞりに関しては同様に感じます。
しかしその後の表記の中で、
>『さらに深剃り具合が今まで使ってきたどんなT字よりも良いのは正直に嬉しいです』
これは正しし表現とは思えません。 ご購入されたシェーバーを気に入られている気持ちは分かりますが、
『T字よりも深剃り出来るシェーバーは、構造上ありえません』
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4662651
もしも、HQ8160がT字よりも深剃り出来たとしたら、BRAUNはどうなってしまうのでしょうか?
書込番号:4692182
0点

話になりませんさん、返信ありがとうございます。
>>『さらに深剃り具合が今まで使ってきたどんなT字よりも良いのは正直に嬉しいです』
>これは正しし表現とは思えません。 ご購入されたシェーバーを気に入られている気持ちは分かりますが、
>『T字よりも深剃り出来るシェーバーは、構造上ありえません』
>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4662651
を読ませていただきました。ご指摘の通りで、確かにHQ8160を気に入っていますし、直接刃が当たるT字の方が外刃越しに内刃で切る電気シェーバーより深剃りできるはずです。
参考のため、今まで使用してきたT字の詳細を記載しておきます。
・Schick プロテクター2D・3D(替え刃)、イージーライダー(使い捨て)
・Feather MR3、FU(替え刃)
・Gillette カスタムプラスEX(首振り、使い捨て)
最も利用していたのはSchickのプロテクター2Dシリーズで、理由は替え刃が手に入れ易かったからです。その後2Dが終息を迎えたのを機にFeatherのMR3、FU一式を購入してみましたが髭に引っかかり、また肌をよく痛めるクセに大して深剃りも出来ず剃り残しも多くなったのでSchickの3Dを購入しました。そして、しばらくこれを使い続けていました。使い捨ては旅先などで利用したのですが、イージーライダーはFeatherのFUに似た剃り心地で印象は悪いのですが、Gilletteのカスタムプラスは使い捨ての安物にもかかわらずSchickのプロテクター3D程度の剃り心地で驚いたのを覚えています。
以上から、私が使用してきたT字のほぼ100%が横滑りから肌を守るワイヤー付きの物であったことが分かります。結果、深剃りの度合いは最新の電気シェーバー並か、剃り方によっては剃り残しが散在し(肌を痛めるので2度剃りまで、3度は高確率で出血するので絶対やらない)、トータルでの深剃りはHQ8160の方が上と感じてしまうのでしょう(他人事みたいな言い方ですいません、客観的に判断したかったもので)。
>もしも、HQ8160がT字よりも深剃り出来たとしたら、BRAUNはどうなってしまうのでしょうか?
肌への影響を考えなければ人生史上最高の深剃り感を味わうことができると思います。しかし、HQ8160以上の深剃りだと血が出てきそうで怖いです。実際にBRAUNを初めとした各社の「往復式のシェーバーで出血した」という報告はよく見られます(HITACHIに至っては充電切れで髭にぶら下がったままなんてのも・・・)。T字のワイヤー付きでさえ血が出ていた私には「BRAUNは最高の深剃りが出来る」といわれても恐ろしくて使用できません。深剃りと出血量がトレードオフだなんておかしいと思います。
以上いろいろ語ってまいりましたが、理屈では 話になりません さんのおっしゃる通りです。慶次ローの意見はあくまでも"私見"なので、深剃りへの過剰な期待は皆さん持たないようにしましょう。しかし、フィリシェーブでの剃った後のツルツル感と、肌への負担軽減は万人共通のものと信じています(←深剃りとは違う価値観ということでしょうか?う〜ん、よくわかりません)。
これでよろしいでしょうか、話になりませんさん
書込番号:4700122
1点



日立のロータリーからこのフィリップに替えました。
以前からこの丸が3つ並んだ形が気になってて2ヶ月前とうとう購入。
耳の下の部分とかアゴの下など湾曲してる部分などとても綺麗にそれてます。以前は上手く剃れなくて何度も同じところを往復させて肌が痛かったりしたこともありましたが、この機種は大丈夫みたいです。
音もそれなりにはするけど静かで、バッテリーも5段階で表示するので充電の目安になります。
上位機種はクッションや大容量のバッテリーが搭載されてますが、この位の機種で使い勝手はいいのではないかと思います。
上位機種は大容量のバッテリーの為ちょっと重かったです。
0点



シェーバー > フィリップス > SENSOTEC HQ8870
買って1年以上たちます。6年使用した松下から乗り換えました。満足です。
朝、NHKのニュースと新聞を見ながら髭剃りをしていますが、のんびりジックリ髭剃りができます。松下のはうるさくて、サッサと済ませないとテレビの音が聞こえない状態でした。しかも、そり残しのでるところは何度やってもだめ。それに比較するとフィリップはほんとに静かですし、まんべんなく均一に剃れます。それに肌荒れもしません。まあ、そり方に若干のこつがいりますが。
朝は、サッサとがりがりゴリゴリ髭剃りをしないと髭剃りした気がしない方や、素早く、しかも深ぞりを望む方には適さないと思います。そういう方には、松下やブラウンを進めますが、それ以外の方には、本当にお進めです。
1点



シェーバー > フィリップス > DOUBLE ACTION HQ46
なんかここだけ書き込みがありませんね。
この製品を手に入れる機会があったので、ちょっと書いてみます。
あるネットショップの限定品で、980円でした。
私はカミソリ派なので、あまり電気は使っていなかったのですが、総じてよく剃れます。
以前使っていた日立のロータリーよりも剃れると思います。
肌への当たりも柔らかいし、あごやえら辺りの癖髭も綺麗に剃り上げます。
これで980円なら言う事無しです。
欠点は充電時間が長いことですかねぇ。12時間は今時長すぎると思うのですが。
しかしこの価格帯でこれだけ剃れるのですから、もっと高価なブラウンとかはもっと剃れるんでしょうか?
気になる・・・
0点



約4年使っていた日立(RM−WX820)のバッテリーが寿命の為、この機種を購入しました。
自身にとっては初めてのPHILIPSで、皆さんのレビューによって評価がマチマチである事と、
使い方にコツが必要というので一抹の不安がありましたが、12月31日まで体感キャンペーン実施中との事で
気に入らなかったら返金すればいいやと言う気持ちで購入に踏み切りました(;^_^A
購入後1週間ですが、私なりの感想です。
1.軽い。他社と比べても軽いですが、上位機種と比べても軽く感じます。バッテリー容量の関係でしょうか。
2.静か。以前使っていた日立も購入当初は静かと感じていましたが、それ以上に静かです。
3.上記1、2と関連しますが華奢に感じます。ちゃんと剃れるのかと不安に感じる程です。
4.コツさえ掴めばキチンと剃れます。但し時間が掛かるので、早剃りを考えている方には不向きな機種です。
また、深剃りと言う点においても他社より少し劣るかな?と程度で気になる程ではありません。
5.肌荒れしない。自身の髭は濃くなく普通ですが、肌が若干弱いです。
今までB→N→Hと使ってきて多少の肌荒れ、ヒリヒリ感、出血は仕方のない事だと思っていましたが、
PHILIPSに関しては今のところありません。
(特に日立は私の肌には合いませんでした。4年も使っていましたが(;^_^A)
総合的には買って良かったと思います。(キャンペーンで返金はしないと思います)
この機種は静かで軽いので使用当初は不安でしたが、剃り味は悪くありません。
動作音や振動が大きい機種は、いかにも剃れてます!と言う心理も働いているのですかね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





