
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年10月22日 07:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月25日 17:37 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年9月15日 21:42 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月24日 10:59 |
![]() |
4 | 5 | 2011年7月9日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月15日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > フィリップス > センソタッチ 3D RQ1280CC
使用して2ヶ月になります。
洗浄機に乗せると洗浄はするんですが、
充電ができなくなりました。
また、洗浄機に乗せ、残り時間が表示されても、
上下が反対のままになっています。
同様の不具合が生じた方いますか?
0点

原因はわからぬまま、使えるようになりました。
今はバッテリーが62〜64分を表示しています。
書込番号:13660462
0点



シェーバー > フィリップス > センソタッチ 3D RQ1250
フィリップス一筋約15年です。
現在、5年前に買ったHQ9170を使用していますが、刃の交換目安が5年ということもあって、そろそろ買い換えようかと思っています。
個人的に、ハンドソープ水洗いをしてきたのと、自動洗浄を置くスペースが無いことと、ランニングコストから、この機種で十分かな・・・と思っていますが、HQ9100シリーズから買い換えた方の感想が聞きたいです。宜しくお願いいたします。
0点

>まーくんだよさん
>フィリップス一筋約15年です。
15年間は長いですね。
初代の2個ヘッド斜1枚刃の頃からの長ーいお付き合いなんですね。
>HQ9100シリーズから買い換えた方の感想が聞きたいです。
HQ9100は無いので、HQ9170ですよね。
ところで、
私は、フィリップスとブラウンとパナの3刀流です。
フィリップスシリーズは、
81シリーズからの追加購入で3D1250CCを購入しています。
結果は、
「良いですよ−」の一言。前タイプよりも良く剃れます。
1250と1250CCとでは、価格コムでは1200円位しか違わないので、
洗浄液1本付で洗浄装置のある1250CCの方がお買い得かと思い購入。
この機種は、剃りカスを貯めるスペースが少ないので、洗浄装置もフル活用してます。
書込番号:13546521
0点



シェーバー > フィリップス > センソタッチ 3D RQ1250CC
剃り方について質問します。
取説には、円を描く様に回転させながら剃ると言う様な事が書かれています。
回転方向も剃る場所によってまちまちの絵が描いてあります。
個人的には、刃の回転方向の反対に回転させた方が良く剃れるような気がします。
刃の回転方向とシェーバーを回転させる方向について教えて下さい。
0点

そもそも、それ程気にしなくても良い気はしますが、回転と逆に剃った方が切れると思いますよ!!
それよりは、ヒゲの生えている(毛並みの)逆方向に動かしながら剃った方が良く剃れると思います(^o^)
書込番号:13500949
3点

開パパさん
返信ありがとうございます。
刃の回転方向を知っていたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13503887
0点

回転方向は知りませんが、刃を外して電源を入れて確認すれば分かるのではないでしょうか…??
書込番号:13503900
1点

>上田のトッチーさん
>取説には、円を描く様に回転させながら剃ると言う様な事が書かれています。
トッチーさんは、1250CCを購入されたのでしょうか?
剃り方を聞くよりは、実際にこの機種で剃って試してみるのが一番ですよ。
>刃の回転方向とシェーバーを回転させる方向について教えて下さい。
電源を入れれば、刃の回転方向はすぐにわかりますよ。
実際に、刃を見ていれば、時計と反対方向(左回り)である事がわかりますよ。
シェーバーの回転方向ですが、回転方向を気にして剃るのではなく、
髭の寝ている方法と反対側に回転させるのがこつです。
髭が寝ていると剃れないので、
片手で肌を引っ張って、髭を立ててからシェーバーを当てると良く剃れます。
口の周りは、舌で裏側から押した状態でシェーバーを当てると良く剃れます。
この機種は、回転させたり、片手で引っ張ったりして、
髭を起こして回転刃に入りやすくして剃る事がポイントです。
書込番号:13504088
1点

たまたま君さん
詳しい剃り方の説明ありがとうございます。
明日早速試してみます。
当方は、5月からセンソタッチ 3D RQ1250CCを使用しています。
書込番号:13504198
0点



シェーバー > フィリップス > センソタッチ 3D RQ1280CC
以前の1095も同様でしたが、1280も使用始めて3週間位からバッテリー残量表示がMaxの60分を超えはじめ現在66分になっています。これは、リチウムイオン電池が放電・充電を繰り返して活性化した為かと思っていますが、特に先週0分表示まで使用後に充電してから66分表示になり始めた様です。以前の1095の場合徐々に又減り始めて1年後位から逆に60分まで届かなくなった記憶が有ります。
皆さんの1280の残量表示はどうですか?どれ位が最大なのか知りたいのです。
0点

10月に発売されてすぐ購入しました。使い始めてすぐに残量表示が60分を超えましたが、今は大体55分〜57分になってます。1回/日で10分〜15分使うのでバッテリーの減りも早いのでしょうか。60分を超えることは無くなりました。
書込番号:12457229
0点

chabatakeさん、
そうですか、約2ヶ月で60分を切った事になりますね、メーカーも分表示の製品なのでクレームにならないように初期の容量は少し余裕を持たせているのかも知れません。又、温度条件によってもバッテリー容量は変わるように思いますし(最近のリチウム電池はどの程度温度の影響があるのか判りませんが、昔のニッカド電池はスキー場などで満充電していてもビデオカメラなど直ぐに使い物にならなくなった記憶が有ります)。
マニアルによると「満充電後の使用時間が3分の2程度になったら充電池の交換時期です」とありますので、メーカー推薦の寿命目安は40分ということになります。
まあ、毎日家で使用する分にはバッテリー残量を気にする必要は無いと思いますが、出張などで持出す時には交流電源を直接接続できないだけに気を遣わないといけませんね。
書込番号:12459218
0点

2ヶ月ぶりの自己レス・レポートです。
この2ヶ月で、ほぼ0分まで使用後に充電したケースと、1回使用して直ぐに充電したケースで比べて見ました。
というか、上に書いたように、ほぼ0まで使用していて充電をする事を繰り返していたのですが、少しづつ残量表示が少なくなり上のchabatakeさんと同様に55分程度までしか充電しなくなりました。
それで、面倒くさくなって1回使用ごとに充電洗浄機に立てる事を繰り返していると、少しづつ満充電の時間が長くなり、今日は63分まで回復していました。
表示が正しいとすると、元の66分まで回復しないかと楽しみにしています。
まあ、この分単位の時間の違いで何かメリットあるかと言えば疑問ですが。
書込番号:12735401
1点

一時期はバッテリー残量が50分代でしたが、最近は69分まで回復してきました。電池なので気温も関係してるのでしょうか。毎朝15分程使用している状況から考えるとなかなか優秀ですね。
書込番号:13289784
1点



シェーバー > フィリップス > SENSOTEC HQ8870
夫がHQ8870の愛用者なのですが、常に洗面台に充電しっ放しにしていてコードを抜くと使えなくなると言って怒ります。常に充電しておかないとダメになるのだそうです。
この製品は本当にコードを差し込んだまま充電は常にしておかないといけないものなのでしょうか。
通常充電式の製品は一度充電が終わるとコードを抜いても大丈夫だと思うのですが。。
夫の場合は宿直などで一晩帰れないことが多くコードがさしたままになっているのが非常に気になります。本当にそうなのでしょうか?私は充電しっ放しの方が返って製品にはダメージを与えるような気がするのですが。どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
0点

旦那さんの思い違いです。奥さんの考えが正解ですよ。説明書を読まれればわかることですが、充交両用タイプは、充電池で使用しても、コンセントから交流電源で使用しても、どちらでも使用できるタイプです。
書き込みのような使用方法だと、コードをコンセントに差して使用する交流タイプと変わらない使い方ですね。せっかくの機能が生かされていないように思います。まさか、コードを洗面所のコンセントに差したままヒゲを剃っておられるのではないでしょうが?
私も使用していますが、ほとんど充電した状態で使用しています。HQ8870の場合はバッテリーの残量インジケータが正面にありますので、確認しやすいのですが。残量が20%ぐらいまでは、十分にストレス無く使用できますよ。1度満充電すれば、使い方にもよりますが、1週間程度は十分使用できるはずです。
充電池の性質からいっても、少し使ってすぐに満充電状態にするよりも、ある程度減ってから充電する方が、電池の寿命が長持ちしますよ。(充電できる回数寿命が決まっているため)
奥さんの考え方が正しい使用方法ですので、説明書を見せて説明してあげてください。そして、宿直の日には、充電されたHG8870を持って出勤されて、帰りの車中などでヒゲを剃られてみてはどうでしょうか? せっかくの充電式の携帯シェーバーなのですから。
書込番号:12492175
1点

空軍大戦略さま、早速の分かりやすいご回答ありがとうございます。
実際に使っていらっしゃる方から一度満充電すれば一週間使えると伺い安心いたしました。
せっかくの機能を活かさないのは勿体無いですね。
またこの髭剃りは良品なのだなと改めて分かり、主人には大事に使って欲しいと思いました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:12493890
0点

解決済みとなっていますが、気になったので書き込ませて頂きます。
>通常充電式の製品は一度充電が終わるとコードを抜いても大丈夫だと思うのですが。。
本来はそうです。充電式なのですから。
>コードを抜くと使えなくなる
これは内蔵のバッテリーが劣化してしまっているのではないでしょうか?
我が家にもHQ8870がありますが、同じ様にコードを抜くとほとんど使えなくなってしまいます。
バッテリーには充電回数に限界があり限界に達している恐れがあります。
あと、コードを刺しても使えますが、あまり長時間は使わないようにと説明書にあったと思います。
もともと付属のコードは充電器であってACアダプターではないからなのかもしれません。
書込番号:12496656
1点

私は今年41。この商品との出会いは私か28のときに遡ります。
なので単純計算で、13年使っていることになります。このシェーバは
充電タイミングがLED表示であり、残り時間での表記です。
機械側の考え方は「電圧」であり、この検知方式は年々
衰えてき更に、電池の寿命も衰えます。故にLEDランプが
残り2つになった時点で充電しています。ただ、12年後の話です。
新しい電池に交換すれば後は、充電タイミングを守れば
このように電池が持ちます。刃に関しては半永久的に
使えると思います。使う度に刃は研がれるようになってますから。
金属の強度差を利用した設計。チタン鍍金(メッキ)の作用ですね。
モーターは恐ろしく高寿命です。本体の大半はモーターで
構成されてますから。たまにブラウンなどで剃りますが、
各シェーバーの進化を理解しても尚、フィリップスで剃る理由が
あります。ご主人が理解されていることで、感覚的には
「古女房の良さ」を身に染みて感じていると断言できます。
ゆえに、電池を交換して使い続けることをお勧めします。
書込番号:12515554
2点

豊@デジカメ購入予定さん、えいちゃん036さん、ありがとうございます
書き込みいただいてから随分長い間経ちましたが、返信させていただきます。
夫はあれから電池を交換するためにショップに行ったのですが
「電池交換も高いので新しいのを買ったほうが良い」と店主に勧められました。
しかし何も買わずに帰って来ました。
書き込みを拝見し、
やはり電池を交換し、誕生日のプレゼントにしたいと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13234590
0点



シェーバー > フィリップス > センソタッチ 3D RQ1280CC
購入後、3週経過しました。
2週間を過ぎたあたりから、切れは良くなった気がします。
しかし、その頃から刃が熱くなってきました。
5分を過ぎると熱くなり、
鼻下とか敏感な部分は「熱っ」となるため、
先に鼻下を剃るようになりました。
「押し付けすぎかな?」
とも思い、そっと剃るようにしても同じでした。
故障でしょうか?仕様でしょうか?
1点

私は所有者ではないのですが、
フィリップスは刃を摩擦で自動研磨するので↓
http://www.japan.philips.co.jp/shaver/products/sensotouch3d/rq1280cc/function10.html
摩擦で熱を持つのでは。
書込番号:13010892
0点

Tプードルさん
レスありがとうございます。
確かにそれなら切れが良くなった時期と、
熱くなった時期が一致しているのが納得できますね。
書込番号:13011056
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





