
このページのスレッド一覧(全766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年12月14日 00:10 |
![]() |
3 | 0 | 2016年12月12日 17:31 |
![]() |
1 | 1 | 2016年11月18日 12:58 |
![]() |
38 | 7 | 2016年10月22日 07:24 |
![]() |
7 | 3 | 2016年9月14日 11:58 |
![]() |
3 | 0 | 2016年8月4日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > フィリップス > 9000シリーズ S9731/33
レビュークラブ・ジャパンさんよりモニター品を借りてレビューしています。以下は実体験です。
この商品の特長は、8方向に可動するヘッドだと思います。今使っているシェーバーは可動が弱く、ヘッドも一つなので、どうしても剃り残しが発生してました。3ヘッドに慣れていなかったせいもあって、使い始めるまではちゃんと剃れるかどうか不安があったのですが、まったく問題なく、素晴らしい剃り心地です。
また、ウェットシェービングにもドライシェービングにも、どちらにも使用できます。朝の慌ただしい時はドライで、ゆっくりできるときはウェットで爽快感を味わうという使い分けができます。
バッテリーの持ちもよいですし、毎回ちゃんと深剃りができますし、本体の丸洗いができますので、このシェーバーを手放せなくなってしまいました。
2点



シェーバー > フィリップス > 9000シリーズ S9731/33
レビュークラブ・ジャパンさんよりモニター品を借りてレビューしています。
S9731を利用する前は、2013年製のSensoTouch 3D(RQ1285)を使用していました。一見したところだと、外見に大きな違いはないのですが、シェーバーとしての機能が大幅にアップしていることを実感しました。ちなみに、本体のかっこよさは、他社のシェーバーを寄せ付けないほど独特でセンスのいいデザインです。
まず、フィリップスのシェーバーの特徴である回転式の刄は、肌に優しいものの、深剃りは期待できないというのが以前の製品の実感でした。しかしながら、この製品は、8方向に動くシェービングヘッドが肌の起伏にうまく沿ってくれるので、想像以上の深剃りを実現しています。
私は、風呂場で使用するウェットシェービング派なのですが、シェービングを終えた後、ツルツルとした肌の洗顔をするのは、新しい体験でした。また、S9731であれば、シェービングヘッドを取り外し、ブラシを装着できるので、シェーバーの使用用途がさらに広がります。
性能面でネガティブな意見はほとんどありません。かなり綺麗に髭を剃ることができるのですが、それでも、顎の部分は、完全に剃り上げるという状態までは、まだ一歩という感じです。あと、価格がもう少し安ければ、多くの人からさらに支持されると思います。
3点



シェーバー > フィリップス > 9000シリーズ S9181/26
フィリップスのjRQ1257CCを使っていましたが、洗浄充電器が壊れてしまいました
こちらの商品を買って、以前のRQ1257CCを予備にしようと思っているのですが、こちらの洗浄充電器はRQ1257CCでも使えるでしょうか?
0点

S9181/26の洗浄充電器(JC5202)で使用できるシェーバーの一覧に、RQ1257CCは含まれていませんので、
使用は出来ない、してはいけない、となるかと。
書込番号:20404726
1点



シェーバー > フィリップス > 7000シリーズ S7310/26
ブラウンの自動洗浄機モデルからン十年ぶりに買い換えてみました。毎日清潔に使いたいため自動洗浄機モデルを購入したのですが、これ洗浄完了後翌朝になってもヘッドがびしょびしょに濡れたままなのですが、これは正常な動きなのでしょうか。購入検討した際に見た7310のHPでは、洗浄・乾燥・潤滑・充電までが一気にできる、とあったのですが、購入して取説を見ると、自動洗浄後乾燥したければヘッドを外して乾燥させてください、と記載されています。(実際、まったく乾燥されません)
毎日ヘッドをはずして乾かして拭き取らなければならないのだとすると、自分としては自動洗浄機を購入した意味があまり感じられず。。また、ふき取りにはタオルやティッシュを使用しないでください、とも取説にあるので、いったい自動洗浄後にどうやって乾かすことを推奨されているのがわかりません。どなたか上手な使い方をおしえていただけないでしょうか。
8点

>7310のHPでは、洗浄・乾燥・潤滑・充電までが一気にできる
具体的にどこのHPになりますでしょうか?
ちょっと見てみたのですが、乾燥の部分が見当たらなかったものでして。
http://www.philips.co.jp/c-p/S7310_26
本体使用→アクセサリー→スマートクリーンのところに乾燥の記載がありません。
9000と間違ったって事はないでしょうか?
>購入して取説を見ると、自動洗浄後乾燥したければヘッドを外して乾燥させてください
この商品ですと、確かに外して自然乾燥ですね。
時間はかかると思います。
書込番号:20188303
4点

9割以上エタノールのブラウンのクリーニング液と違って非エタノールのフィリップスのクリーニング液は乾燥に時間がかかると思う。
反面フィリップスの方が蒸発によるクリーニング液の減少は少ないだろう。
書込番号:20188784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
私が見たのはこのサイトの記述なのですが、今見るとこれはオフィシャルHPではないですね。
「スマートクリーンシステム 本体をセットしてボタンを押すだけで、充電、洗浄、乾燥、潤滑化まで完了。」
http://higesori-club.com/philips/7000series
正式には9000シリーズでは乾燥までできて、7000だともともと乾燥に対応していないということなのであれば購入に際する私の確認不足ですね。てっきり乾燥までできると思い込んでいました。
ところで実際に使用されている皆さんは、取説通り洗浄終了後に蓋をはずして乾燥させてから使っているのでしょうか。またタオルやティッシュは拭き取るのに使用しないようにというガイドですが、どのように乾燥されているのでしょうか。なんだか>ポテトグラタンさん
あまり自動洗浄機の意味がないように思ってしまいますが。。
書込番号:20190373
4点

コスパに問題が有るけど、OA機器用のエアダスターでシェーバーヘッドに残った洗浄液を吹き飛ばせば早く乾燥すると思います。
書込番号:20190698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

念のためフィリップスのサポートに確認しました。やはり7000シリーズでは使用→洗浄→充電までで終わるので、充電完了を待ってから取り出して外刃のカバーを外して自然乾燥(ティッシュやタオルはご法度)してください、とのことでした。9000シリーズであれば乾燥までできるので、ノータッチで翌朝の使用が出来ますとのこと。私がイメージしていたのはまさに9000シリーズの機能でした。正規ではないページの情報を見て購入してしまったのがミスでしたが、それにしても正規サイトでも5000/7000/9000のシリーズを選ぶのに、深剃りとか弱肌とかで選ぶようになっていますが、このような明確な運用の差があるのであればそれも選択肢に入れるべきだと感じます。そもそも7000シリーズの、洗浄して充電が終わるまで待ってから取り出して自然乾燥する、というルーチンを実施する人って実際にいるのでしょうか..。愚痴っぽくなりましたが、後続の方が同じ目に合わないようにと思い。ちなみに余談ですが、サポートの方は大変親切丁寧できちんと回答くださいました。
書込番号:20224564
7点

>ささぱんぐさん
こんにちは
乾燥部分でケチるというか、違いを出す必要はないのではとは思いますね。
価格的な差は出るのかもしれませんが、共通化することでのコストダウンもあるわけで。
他のメーカーで乾燥付きになれてた方が、フィリップス購入時にミスるというのは今後もありそう。
書込番号:20224803
4点

>そもそも7000シリーズの、洗浄して充電が終わるまで待ってから取り出して自然乾燥する
ほとんどの方が、ティッシュでふくか、愚痴っていますよ。間違いなく。
数千円の差で、必須の機能を省いた商品を世に出すのは、いかがなものかと
思います。
因みに他メーカーでも同様の事例はありますので、フィリップだけの問題ではないです。
書込番号:20319585
3点



シェーバー > フィリップス > 9000シリーズ S9182/26
9181と9182の価格が違いますね、購入を検討しているのですがメーカーサイトで見ても私の見方が悪いのか
違いが確認出来ません。
どなたかご存じであれば教えて頂けませんでしょうか?
1点

メーカーのお客様情報センターに電話にて問い合わせしました・・・
結果は販売店(ルート)の違いだけで機能などは全く同じと言う事でした、なのにおよそ1万円の差
が出るのは不思議と言えますね。
確かに似た様なケースはありますけど・・・・
電材販売と電気店販売、型番は違うけど機能は同じ。
価格は確かに違うと。
お騒がせしました。
書込番号:19887728
6点

販売時期の違い、販売ルートの違いで価格差がでるのは、過去にもありました。
みんなが騒ぐと平均化してくるので、気が付いたら即購入が吉だと思います(笑
書込番号:19938180
0点

ケイン@さん
返事有り難うございます。
既にですが、購入しました。
同じ製品なのに価格が安く、即決でした。笑
書込番号:20199710
0点



シェーバー > フィリップス > パワータッチ PT761
敏感肌なので、久しぶりの電動シェーバー不安でしたが、剃ってみて不安が解消。円を描くように回転しながら剃るテクニックも必要ないし、早くフィリップスを購入しておくべきでした。湿らせるために風呂場でわざわざ剃る必要もないし、この商品で十分ですね。ヤマダ店頭4400円くらいでしたが、ヤマダウェブコムと同額にしていただけました。税込3100円くらいだったような。是非ともお勧めできる1品です。
書込番号:20091310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





