
このページのスレッド一覧(全857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月12日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月12日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月27日 17:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月25日 07:00 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月17日 22:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2008年10月17日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LA50
ES-LA30 かES-LA50のどちらを買おうか悩んでいます。
水洗いだと毎日の使用で外刃・内刃の持ちはどの程度の寿命になるのでしょうか?
替え刃の周期はES-LA50の方がやはり長いのでしょうか?
ES-LA50のアルコール洗浄による替え刃の寿命メリットとES-LA30 の低価格のメリット(メンテナンス費用含)に決め手を欠き悩んでます。
私の悩みを解消していただけませんでしょうか?ES-LA50 ユーザー皆様よろしくお願いいたします。
0点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LA70
皆さんは髭を剃る時はシェービングジェルなど、何かつけていますか?
今まで付けた事がないので、シェーバーを買い換えた事を期に使い始めようかと考えてるのですが?参考に教えてください。
0点

昔は、ローション等を利用していましたが、ラムダッシュを利用するようになってからは、
利用していません。
肌荒れが発生しないので…
書込番号:8629050
0点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LA90
先日、ラムダッシュのES195(3年前のもので洗浄充電器がついています)が壊れたので、LA50を買いました。
使ってみると、洗浄充電器の全コース選択で、使用した翌朝シェーバーの刃先がぬれていて手の甲につけると少し水滴がつきました。また、洗浄充電器の内部をのぞくと底面がぬれていました。
早速、交換してもらったのですがまったく同じでした。ES195の洗浄充電器でこのようなことはありませんでした。
ユーザーの皆さんにはこのようなことはありませんか。
(90、70,50の洗浄充電器は共通なのでここに掲載させていただきました。)
0点

朝、利用してから洗浄・乾燥した場合、翌朝には殆どかわいています。
但し、夜利用した場合、翌朝利用するとかなり湿っています。(濡れているに近い)
前々機種でも同じような感じです。
サポートにも問い合わせしましたが、潤滑成分が洗浄剤に含まれているため
完全には、乾燥させないような事をいっていました。
書込番号:8552178
0点

ブラウンを使っています。あきらかにパナソニックのほうが深剃りできるので
買い換えたいと思っていましたが、そのような問題がありましたか・・・。自動洗浄
に関しては、ブラウンのほうが問題が少なそうです。きちんと乾きます。でもこの
ごろ、使うとき香料のにおいが強くなってきているので、洗浄液が徐々に濃縮され
てきてるんじゃないかなんて心配してもおります。
とはいえ、シェーバーの自動乾燥はまだいいですね。ドラム洗濯機を巡っては、
とんでもないことになっているようで・・・・。
書込番号:8553949
0点

先日、購入先ではない他の電気店できいてみると、以下のようなアドバイスがありました。
洗浄充電器・シェーバー本体の刃先がぬれているのはそのような仕様とのことでした。
この型は以前の洗浄充電器と乾燥の方法が違い、完全には乾かないとのこと。また、潤滑剤は完全に乾かないほうが刃先にいいとのこと。そして、シェーバー本体の刃先がぬれているのが気になるようならテッシュでふけばよい、とのことでした。まあしかたないかと思い使っていくつもりです。
追記
ES195より一枚歯が多いことと新品であるためか、いまのところ剃り味はいいです。
洗浄充電器は私のような面倒くさがりやにとっては、とても便利です。
書込番号:8560267
0点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LA50
ありがとうございました
付属のシェーバーオイル忘れてました、早速油を注したところ
熱は解決しました
でも髭そりあとの皮膚は油っぽい感じです、この油の成分は何でしょうね?
メーカーですばやく回答してくれれば良いのですが
分かりますか?
書込番号:8299162
0点

松下のは知らないけど、日立はFAQで流動パラフィンが主成分と書かれてるね。
ベビーオイルなどの主成分も流動パラフィンだけど、精製度などは多岐に渡るからシェーバー用のグレードは化粧品レベルのものを使っているんじゃないかな?
ちなみにオイルをシェーバーに付けた後、軽く動かして全体に行き渡らせた後で止めてから、ティッシュで軽く外刃表面を拭いて余分な油を拭き取ると良いでしょう。
書込番号:8302371
0点

ありがとうございます
電工に問い合わせしたところオイルは石油系とのこと、ただし肌には
影響ないハズと言ってました
3回くらい、洗浄→注油→5秒動作→ティッシュふき取り→髭剃→洗浄を
繰り返すと解決するかもしれませんね
書込番号:8319869
0点

>電工に問い合わせしたところオイルは石油系とのこと、ただし肌には
>影響ないハズと言ってました
「ハズ」っていうのは、ちょっと気になるところですね。
書込番号:8540885
0点

化粧品でも肌に合わない場合はあるから「全く影響が無い」とは言えない。
そのレベルかと。
書込番号:8548755
0点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LA90
こんにちは、
ラムダッシュの購入(買い換え)を検討しています。
ケースですが、LA90は、ソフトポーチなしのハードケースのみでしょうか?
ホームページなどを見ると、LA90は、ハードケース、LA70は、ポーチのみと
なっているので、おそらくハードケースのみかと思いますが、
一応、ユーザの方からお聞きできたらと。
あと、ポーチの場合は、おそらく、刃(ヘッド)を専用のハードカバーで
覆って、ポーチに収納かと思いますが、
ハードケースの場合は、ヘッド部のカバーなしにそのまま、ハードケースに収納でしょうか?
持ち運びでリュックなどにいれるときは、ソフトポーチの方がよいかなと
考えています。
ハートケースも魅力的ですが。
以上 宜しくお願いいたします。
ハードケースは、かっこいいのですが、
0点

>ケースですが、LA90は、ソフトポーチなしのハードケースのみでしょうか?
はい。ハードケースのみのです( ^^)
>ハードケースの場合は、ヘッド部のカバーなしにそのまま、ハードケースに収納でしょうか?
いいえ。説明書にもありますが、ヘッド部にキャップをつけた状態で使用するようになっています。
つけない状態でできるかは試していませんが、外刃はとても弱いので、説明書通りキャップをつけて使用するのがよいでしょう。
>持ち運びでリュックなどにいれるときは、ソフトポーチの方がよいかなと
考えています。
ん? なぜでしょうか?(^'^)
私は、ES-LA90しかもっていないので、ソフトポーチがどういうものなのかは詳しくは知りませんが、ハードケースも特に問題ないと思いますよ。
かっこいいし、バックとかに無造作に入れたときなど、本体への衝撃はハードケースの方が少ないようにもみえます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/es-la70_la90_p.pdf
↑説明書です。
33ページにハードケースのことが書かれています。
説明書の図にもありますが、本体+キャップの他に入るものはブラシです。
書込番号:8510170
1点

誤 はい。ハードケースのみのです( ^^)
正 はい。ハードケースのみです( ^^)
書込番号:8510196
0点

。。。ぴ〜。。。さん コメントとありがとうございます。
ポーチはついていないんですね。
りっぱなハードケースがついてるんですもんね。(~_~;)
ハードケース収納時のキャップ装着、
取説で確認しました。ありがとうございます。
ケースがハードなので、キャップなしでもOKかもと思い・・・。
ソフトポーチですが、
今は、旧型ラムダッシュ(ES8196)付属のソフト生地のケース
(ポーチ)を使っています。ラムダッシュと同じような形をした
結構厚めのしっかりした生地のケースです。
週に2回程度、バックに入れて持ち運ぶのですが、
PCといっしょにゴツゴツした小物をいろいろと入れるので、
ハードケースだと、ちょっとガチャガチャしそうで気になっていました。
できれば今と同じようなソフト生地のケース(ポーチ)もあるといいな〜と。
LA70との価格差も含めて(LA90も替え刃プレゼントもですね)
再度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。(#^.^#)
書込番号:8510970
0点

パソコンとかと一緒に入れるということですね。
シェーバーに傷がつく前に、他のもとに傷が付いてしまうという感じですねw
実物を店頭などで見て検討してみるといいですね。
シェーバー自体はいいものなんで、どちらでも自分に合ったものが手に入るといいですね(*^_^*)
書込番号:8511083
0点

音が出ないように工夫すれば良いのではないでしょうか。
100円ショップにクッション性のあるポーチやケースがありますので、硬いものはそれに入れるなどすれば問題無いように思います。
書込番号:8514820
2点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LA50
HPで確認する限りでは、基本性能はほぼ同じで、ポーチが違う印象。
ES-LA90(黒) 充電残量10段階表示、液晶ディスプレイ表示付、ハードケース
ES-LA70(黒) 充電残量10段階表示、液晶ディスプレイ表示付、ソフトポーチ
ES-LA50(シルバー) 充電残量5段階表示、ソフトポーチ
で、それぞれ約31,800円、約28,000円、約23,000円となっています。
LA90は購入してパナのHPで登録すれば、外刃(値引き後4,500円相当)がもらえるので、
価格順では、LA70>LA90>LA50ですよね。
http://club.panasonic.co.jp/campaign/0807_shaver/index.html
他に何か違いありますか?
本体の色や液晶表示、ハードケースのために約4,000円払ってLA90買うか、微妙なところです。
4点

他には
ES-LA90 と ES-LA70 は替え刃が同じですが
ES-LA50 は外刃の型番が違うようですね。
書込番号:8485605
1点

型番が違うのって色が違うからじゃないんですかね〜…
電池残量が正確に○○%までわかる必要もないので性能が同じなら50がいいですねメ
書込番号:8511179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





