
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年12月24日 16:54 |
![]() |
4 | 2 | 2008年10月19日 12:36 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月18日 12:09 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月18日 23:11 |
![]() |
5 | 1 | 2008年10月14日 16:57 |
![]() |
7 | 7 | 2008年10月8日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > ナショナル > EW-FA70
50歳男性です。
80kg→50kgの減量に成功し、ここ3ヶ月ほどの筋トレで体脂肪率も減ってきました。
オムロンのHBF-362では体脂肪率が5.0%を下回ってしまい、
計測できない日が出てきたためにこの製品を買ったのですが、
あまりの数値の違いに戸惑っています。
そもそも、全く同じ場所に置いて測っても、体重自体が200〜300g違います。
このEW-FA70の方が軽く表示されます。
体脂肪率は逆に、3%前後ナショナルの方が大きくなります。
ひどいときは、オムロンが計測不能(5%未満)でナショナルが9.6%ということも…。
オムロンでは骨格筋率が50歳の標準値程度なのにナショナルではレベル2。
体年齢はオムロンが24〜25歳なのに対してナショナルは43〜44歳。
(当然ながら、ほぼ同時刻に連続して測っています)
ここまで違うと本当に困ってしまいますね。どちらを信じたらいいのか解りません。
オムロンはただの棒のような形状なので計測時に握りやすいのですが、
ナショナルは握り方がちょっと微妙な感じです。その辺も影響しているのでしょうか。
各メーカーの測定方法の違いなどにお詳しい方がいらっしゃったら、
その差と数値の受け止め方について是非ともご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
EW-FA70で計測を始めて18日経ちました。
オムロンとの違いがさらにはっきりとしてきたので一応報告しておきます。
18日を6日ずつ(以下@AB)に分けて平均を出してみました。
<体脂肪率>
オムロン…@5.7%(うち5%未満で計測不能2日) A5.2%(うち計測不能3日) B6日とも計測不能
パナソニック…@9.4% A8.8% B10.2%
<皮下脂肪率>
オムロン…18日間すべて計測不能(5%未満)
パナソニック…@7.8% A7.3% B8.5%
<骨格筋率(オムロン)・筋肉レベル(パナソニック)>
オムロン…@36.8% A36.9% B37.9%
パナソニック…18日間すべて「2」
<体重>
オムロン…@49.9kg A49.6kg B50.2kg
パナソニック…@49.7kg A49.4kg B50.0kg
@とAの6日間の比較に関してはパナソニックの数値も納得できます。
…が、問題はBですね。
筋トレ量はむしろ増えていて、オムロンではそれがきちんと現れているのに
逆にパナソニックは「Bの間に増えたのは脂肪ですよ」と言ってます。
パナは、体重が増えれば体脂肪も増えるような計算式なのではないか、と疑ってしまいます。
自分としてはオムロンを信じたいですね。(笑)
それに、パナは未だに計測時の握り方がしっくりこないし…。
書込番号:8822179
0点

焦るオヤジさん
レポートありがとうございます。
もし身長が170に近いならオムロン、160に近いならパナが正しいでしょうね。
どちらかな(^^)
書込番号:8832001
0点

レスありがとうございます。
そうなんですか。身長との関連は全く考えませんでした。
ただ、身長は165cmなんです。
さて、どっちが正しいと考えればいいんでしょう。(笑)
書込番号:8832261
0点

こんにちは♪
ざっと計算しましたが
パナとオムロンの間位が正しいと推測できます。
なんか釈然としない答ですが(笑)
おそらく体脂肪6〜7%位ですね。すばらしい。
頭が下がりますm(__)m
書込番号:8832334
0点

素早いレス、誠にありがとうございます。
しかも、お褒めの言葉まで戴き、感動しております。
大まかにでも体脂肪率が解る計算式が存在するのでしょうか。
もしよろしければ、教えていただけるとありがたいです。
パナはこちらが最上位機種なので買い換えは考えられません。
打開策のためにオムロンのHBF-701を購入しようかと思っているところです。
オムロンには、昨日「362と701では精度の差があるか。やはり計測不能になるのか。
買い換える意味はあるのか」という問い合わせをしておきました。
どんな返事が来るか楽しみではあります。(笑)
でも、無駄な出費は抑えたいので、らんにい様のご返信の方が数倍楽しみですね。
書込番号:8832642
0点

こんにちは♪
計算式はありませんが
実はダイエット指導してる手前データがあり推測しました。
オムロンは個人に冷たいのでロクな答かえって来ないかもしれませんが(^^)
これからもがんばってください。
書込番号:8833053
0点

毎度のレスありがとうございます。
そうですか。プロの方でしたか。それは失礼いたしました。
また、ご好意でのアドバイス、心から御礼申し上げます。
らんにい様からレスを戴く直前にオムロンから返答がありました。
確かに通り一遍の内容でしたが、ただ一つ、正直な答えが返ってきたのがうれしかったです。
「HBF-701の精度はHBF-362と同等」だそうです。
確認せずに買わなくて良かった。(笑)
今回は大変お世話になりました。
図々しいですが、また機会がありましたら、お手すきのときにどうぞご指導下さいませ。
書込番号:8833251
1点

焦るオヤジさん
私などまだまだ(^^)
むしろダイエットに悩む皆様のためにも貴重な経験をお役立てください。
またご縁ありましたら(^O^)/
これからもモチベーション維持してくださいね♪
書込番号:8833263
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > PC対応インナースキャン BC-500
『からだカルテ』サイトを契約せずにエクセル等でデータ管理したいのですができるでしょうか?
(データをPCにいれられればエクセル等で簡単にグラフ化でき、サイトに月数百円かけるのはもったいないので。。)
1点

HIT2さんこんにちは
『からだカルテ』を使用するのはBC-501(上位機種)ではないでしょうか?
このBC-500は専用ソフトが付属(CD)されてるので『からだカルテ』を使用する必要は無いと思いますよ。(というか、対応してないみたいですね)
Excelではありませんが、グラフ化もされてて使いやすいですよ!
http://www.tanita.co.jp/products/models/bc500_a.html
書込番号:8521738
2点



体重計・体脂肪計・体組成計 > ナショナル > EW-FA70

以前、(5年位前の機種)TANITAを使っていましたが
足裏のみって、結構足裏の角質の厚みが影響してるようで・・・。
軽石でこすったあとは、体脂肪が減った・・などありました。
もちろん、最近の機種でないので、今は改善されているとは思いますが・・
確かに、乗るだけの方が楽ですね。
ご参考までに。
書込番号:8517014
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-305
みなさん、こんにちは。
こちらのBC-305だけでなく、TANITA製品の「データ記憶機能」について教えて頂きたいのですが、たとえばBC-305なら、
データ記憶機能(すべての測定項目の前回値、1・2週間前(週平均)、1〜18か月前(月平均)のデータ表示が可能)とありますが、
これは、登録されている人のデータを他の人も見ることができるのでしょうか?
家族4人で登録予定ですが、娘が自分のデータを家族内でも知られたくないと言います。
もし、本人以外でも見ることができるなら、このような機能のないものを選びなおすしかありません。
お使いの方、ぜひ、教えて下さい。
1点

先ほど見たところ≪メーカhp及び製品取説≫
オムロンさんの手で握るタイプが有りますよね。
↑これと同じで4人分の登録枠が有り
その枠に対しては鍵【PW】は無いようです。
たしかに、他人が自分のデータを覗き見ることも考えられ
pw設定は大事だと想いますね。
そこで、このサイトでちょと気になる製品を記載されてた人が居ました。
BC-509の件を記載された≪もぐぴさん談です↓↓≫
>USBフラッシュメモリでPCにデータを取り込めるBC-509の登場を知っていたら
>そっちを選んだかもしれません。
http://www.tanita.co.jp/products/models/bc509.html
仕様
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=876&_isListBack=true
>娘が自分のデータを家族内でも知られたくないと言います。
娘さんだけのUSBメモリを準備する必要が有りますが
娘さんの意見は非常に大事なことです。
出来るならばメーカが製品に対して
pwを設ける
【pwの有効無効】を取り入れ、必要な人はpwを登録する。
別にいいや! と言う人にはpw有効無効は無効にし
ソクザに見れるようにすればいいのでは?と想いますね。
いろんな機能が搭載されてるのに・・
こういった個人情報になることに対しての設定が無いのは
配慮が不足してると想いますね。
私がメーカ担当であればソクザに採用したい事項ですね・・
書込番号:8484477
1点

あめっぽさん、こんにちは。
ありがとうございます。仰るとおり【pwの有効無効】の取り入れ、があると本当にいいですね。
一番欲しい機能です!!。
BC-509でしたら、こちらは本体記憶ではなくUSBフラッシュメモリでの記憶になるのですね。
娘の分だけ別にすれば・・・なるほど、こういうのもあるんですね。
ただ、娘の要望で最小50g単位で計測できるものが良いとのことなので、どっちを取るかですが・・・・・・。
もうひとつ教えて下さい。
BC-305でしたら、ゲストモードで娘だけ計測すればデータは記憶されずにすむのかなっと思いますがどうなんでしょう。
書込番号:8498403
0点

>ただ、娘の要望で最小50g単位で計測できるものが良いとのことなので、どっちを取るかですが・・・・・・。
50g程度なんて、牛乳飲んでも200g増減に値しますよ・・その場での数値であり、
体内に蓄積ではありません
大事なのは推移の傾向だと想いますが、、
一時的な数値より、周期での変化を重んじるほうがいいかと想いますが??
>BC-305でしたら、ゲストモードで娘だけ計測すればデータは記憶されずに
>すむのかなっと思いますがどうなんでしょう。
ゲストモードはデータは残りません。
その場で見て判断となります。
ただし、仮登録は毎回入力することになります。
≪年齢や、基本データとなる部分。めんどくさくならないかな?≫
【??ハテナですが、】
数値を気にするあまりに
絶食したり・・
偏った食事になることも考えられます。
≪身体測定の当日になると、朝食抜き?されてる女学生さんも居ます。≫
それが毎日となると?!
拒食症(きょしょくしょう) になることも・・
本来、データ管理して1ヶ月・2ヶ月・・の推移を自己判断することが
大事な自己管理だと思います。
ゆえに、グラフ化して1週間前?1ヶ月前?・・と
表示を設けてるのだと想います。
=====
pwの件はメーカに要望として申告すれば
即刻採用されるのでは?と思います。
≪私の妻も、娘さんと同じで他人には見られたくない派ですね。≫
そう言えば、夏?頃に
血圧計・体重はいつ計るのが理想?というラジオで放送されてました。
決まった時間が理想なんですが、
食事によりどちらも影響が出てきます。
食事前の時間や、入浴前と決めてくださいと言ってました。
書込番号:8500595
1点

あめっぽさん、ありがとうございます。
ゲストモードであれば!っと単純に考えましたが、そうですね、毎回の仮登録の入力は面倒ですね。それがあったのを忘れてました・・・・・
50gにこだわったのは、
下の娘が「1食抜いたのに体重が変わってない!、絶対おかしい!」
と言っていたのに対し、
上の娘が「100g以下の範囲で変ってるんじゃない?」
という会話をしていた事があったので50g単位で測れたら良いのかなっと思ったからでした。
しかし
>数値を気にするあまりに絶食したり・・
あめっぽさんの仰る通り、逆にわずか100g以下の範囲にまで気にするようになってしまったら、かえって良くない結果になりかねないですね。
そう考えると、個人のメモリーカード持たせて、PC内でデータ管理できるBC-509が一番いいかもしれません。
グラフなどで変化を見ていければ、その場だけの数値の変化だけにとらわれず
長い目で自己管理していけますものね。
しかし、それにしてもなにより製品本体自体でのパスワード設定が一番望まれる所です。
メーカー側に要望してみようと思います。
あめっぽさん、本当にありがとうございました。
貴重なご意見、心から感謝します。
それと我が家では食事前に計測したいと思います^^。
書込番号:8507792
0点

ちゎわんさん、こんばんは。
先週急に体脂肪計が欲しくなり、素人が調べたレベルですがアドバイスさせていただきます。
ちゎわんさんのご質問点は、
・パスワード設定機能(重要質問)
・過去の履歴機能(参考質問)
と思いますが、その両機能を強化した機種ということで、BC-305より最新機種のBC-306はかなり進化しているようですよ。
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=921&_isListBack=true
「名前入力や目標設定ができ、毎日測定したくなるようなショートコメントも表示されます。個人それぞれのパスワード設定も出来ます」
「グラフ表示で測定データの推移が分かるため、ダイエットや健康管理に役立ちます。」
とあります。
BC-305と比較してみると、超薄型ではなくなっていますが、電池はボタン電池でなく単4になってますので、機能や電池についてはこちらのほうが良いように見えます。
ただ、デザインのモダンさはあまり感じられないので、デザインや薄さでBC-305をお考えでしたら、そちら優先が良いかと思います。
そういう私はタニタで比較した結果、基本機能は充実しており、デザインが気に入ったので、結局BC-528を購入しました。
BC-528のデータ記憶機能は前回計測分のみとなりますが、計測項目はほぼ網羅しており、個人的には気に入ってます。(値段もBC-305,306より安いですし)
ちなみに最初はオムロンばかり調べてましたが、あまりに故障に関する書き込みとアフターに関する不満の書き込みが多かったので、最終的にタニタに絞りました。
あくまでも素人意見ですので、参考程度にお考えください。
自分の必要な機能や重視するポイントを整理して、良いお買い物ができるといいですね。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:8511014
0点

パスワードは面倒そうですね。
指紋認証の方がいいんでは。
書込番号:8519659
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-528
本日届いて早速測ってみました。
2点疑問点があります。
1.連続して測ると、測る度に体重が微妙に違います。
1回目「○○.75」→2回目「○○.50」→3回目「○○.70」→4回目「○○.90」というように、誤差がありました。こんなもんなのでしょうか?
みなさんはどうでしたか?
2.職場の健康診断で測る体脂肪は毎回25%前後なのに、BC−528で測ったら
12%でした。かなり違います。30代後半(男)少し肥満気味なので、
12%はあり得ないと思うのですが。。。
体脂肪計は今回初めての購入なので、よく分からないので教えてください。
3点

こんにちは♪
そこまで違うようでしたら
初期不良の可能性もありますね(>_<)
販売店に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:8499745
2点



型番などを教えていただけませんか?
ちなみに現在タニタのBF046をつかってます
3人分の都度体脂肪体重計のみですが機能的には充分です
音が割合響くのでスピーカーをガムテープで塞ぐとかかんがえたんですが
裏側のすきまから全体的になんでこわしやしないかと躊躇してます
あとは音はあっても低音だったり振動で合ったりとか
できたらソウユウ仕様であると明記されてたほうが
ありがたいです
書込番号:8472497
0点

こんにちは♪
私のは
オムロン
HBF-359
です♪
こちらは無音ですが
これより新しい機種は確認できてません。
書込番号:8472645
1点

HBF-359ヨリモふるい
商品ならば無音と考えてよろいいでしょうか?
厄介な注文だとは承知です
あとオムロンってなんかあやシイっぽいんですが
(1年半でカナリ故障とか)
他のメーカーではご存じないでしょうか
あつかましくてすいません
書込番号:8473554
0点

こんばんは♪
オムロン、タニタしか使ったことないですね〜
たしかにオムロンは不具合多いですね。
うちのは二年元気ですが♪
こんなとこしか
アドバイスできません
(^^)
書込番号:8473584
0点

いくつモのアドバイスありがとうございます
効果音(というより確認音)ニツイテは
カメラのシャッター音なんかよりは
どうでもよい機能だとは思うのですが
逆に深夜や早朝数回計るたびに
というのは肝心な計測頻度を落とす
遠因にもなりかねませよんね
せめてONOFFくらいあってもよいものなのでは
とかおもっちゃいますよね
上にも書きましたが
もしやカメラのシャッター音のように
大げさな音しか出ないような
商品もあるのでしょうか?
ちなみに私の愛用している
タニタの先ほどの型番商品は
1回計測につき
リセット・起動・ユーザー選択・開始
の4回(これは3人分の1人分の同一デタをいつも利用なので
数人で都度選択になるとソノ分増えます)
WIIFITももってますがこちらは
起動に1回回転メディアヲWII本体に挿入後
数回の操作後体重BMIバランス値(体脂肪は不可)の計測になります
音はさほど気にナラナイしデタが自動記録されるのが便利ですが
手軽さがひくいですね
書込番号:8474367
0点

こんばんは♪
確認音の選択は以外にアリですね。
たしかにイチイチピッピだとウザイかも(笑)
年配のかたはピッピなったほうが安心感得られるでしょうし
やはり選べたほうがいいですね〜
書込番号:8474448
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





