
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月16日 14:58 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2008年12月10日 06:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月25日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月23日 14:03 |
![]() |
5 | 8 | 2008年10月1日 21:20 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月17日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体脂肪計で、PCで体重などを管理(グラフ化など)できるものを探しています。
オムロンのHBF-354ITを使っていましたが、故障が多くていやになりました。
今も体重しか量れない状態です。
そこで、タニタのからだカルテというものがあるとインターネットで知り、面白そうで購入を迷っています。
何でもいいのでタニタのからだカルテのことを教えてください。
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
現在、体重と体脂肪のみ計測できる体脂肪計を使用中ですが、
ダイエットのモチベーション向上も兼ねて買い替えを考えています。
詳細がわかり、かつデータ管理機能が充実している
本商品が気になっているのですが、
データが本体に蓄積されて家族に見られてしまいますか?
見られないように工夫することはできますか?
パスワード保護がついていればいいのにと思ってしまいます。
6点

オムロンのこの商品は分りませんが、TANITAのInnerScanならユーザ毎にパスワード保護が可能です。
違いは下記です。
・歩数計無し(専用USBメモリでPCと連携)
・手でセンサーをもって腕からの脂肪率は測れない。(センサーは足のみ)
・TANITAは4人まで管理できる。(パスワード保護可)
・画面の見た目が医療系っぽく数値ばかりが並び、見た目の派手さのようなものはない。
詳しくはHPで見比べて候補に加えてみてはいかがでしょうか。
http://www.tanita.co.jp/products/models/bc500_a.html
書込番号:8341155
1点

ストーリアさん、素晴らしい情報をありあがとうございます!
TANITAのPC対応InnerScan(BC-500-SV)なら
基礎代謝、筋肉量、内臓脂肪レベルまではかれて
パスワード付きでPC管理可能なんですね。理想的です!
書込番号:8343465
1点

すみません!重要なキーワード「本体」を見逃していました。
タニタのは、PC上のデータは保護できますが本体は保護できません。
専用USBメモリで移すと移した分のデータは上書きして消されていくのですが、消されるまでは残っているので、それは本体で閲覧可能です。
また、歩数計や腕からの体幹脂肪率など測りたい場合は、オムロンでないとダメだと思いますので、その場合はアプリケーションをUSBメモリにセットアップ(可能であれば)してみるという手もあります。
そうすればUSBメモリを指したときだけアプリが使えるようになるかと思います。
その場合でも本体で閲覧可能かどうかは分りません。
本体でデータを保護できる機能をもった体脂肪・体重計は無さそうな気もします^^;
ちなみにタニタを選んだ理由ですが、私も昔はオムロンを使っておりPC連携でこの機種とタニタと迷っていました。
その時、使っていたオムロンが壊れ修理を聞いたら確か2年位経っただけでもう製品自体が無く、9千円くらいで新機種に交換となりますと言われ、修理もできずオムロンは壊れやすいかと思いタニタにしました。
また、腕も測れるやつを買ったのですが実際は片腕しか測れず、それもHPでコッソリ情報を公開している程度で、さらに不信感も増し^^;
見た目はカラフルなランプがついたりして気に入ってたんですけどね。
タニタのは手持ちセンサーありませんがなかったら無いで乗るだけで測れ、それはそれで楽です。
今のところ1年半位経った段階で壊れてはいません。
ただ乗るときに土台が中心にありすぎるのか、片足載せたときにたまに傾きそうになり、ちょっと危なげです。
あと、専用USBメモリには一人当たり32日分位保持できます。
誰かが32日分位に達するとメモリがいっぱいと画面にでるので、それまではPCに毎回移す必要はありません。
詳しくは価格.comにもクチコミがあるので見てみて下さい。
書込番号:8349571
1点

> タニタのは、PC上のデータは保護できますが本体は保護できません。
それはショック大きいです!Webの情報も見直してみましたら、
確かに次のように書かれていました。
=====ここから=====
http://www.tanita.co.jp/products/models/bc500_b.html
PC対応インナースキャンは、4人分のデータが登録できます。ソフトウェアにはプライバシーを守る、パスワード管理機能もありますので、1台でご家族みんなで安心してつかえます。
=====ここまで=====
"ソフトウェアには"という箇所を、自分に都合のよいように読み飛ばしていました。
# あるいは、PCはそれぞれ別のものを使用しているので、そういう発想ができていなかったのかもしれません。
家族がそれぞれ別のPCを利用している場合、
各自が自分のデータのみ選択して各自のPCに移動できますか?
もしできるのであれば、
とりあえず自分だけでも毎回はかった直後に専用USBメモリでPCにうつして
本体のデータを抹消(^^;しておくことでデータは見られることはないというわけですね。
自分の分のみ選択できずにそれまで蓄積された全員の全データを
自動で専用USBメモリに吸い上げてしまう場合は、
全員が毎回はかった直後にデータを移動させておく、または、
自分がはかった直後にすかさずPCにデータをうつして(本体のを抹消し)、
1台の共有PCで管理してソフト閲覧時パスワードに頼ることで
のりきれそうですね。
なんだか堅苦しくなってきました・・・。
書込番号:8350336
1点

残念ながら、専用USBメモリなので、直接そのメモリを操作できません。
データの取り込みは4人分一括で行われます。
但しメモリ上は消えていないので、上書きされるまでは複数のPCでそのメモリから取り込んでいないデータを取り込む事は可能です。
本体でデータを見せたくない場合は、常に自分が測るときだけ専用USBメモリを差し込んで測り、測り終わったらUSBメモリを抜くことでしょうか^^;
その場合、他の人はみなゲストで毎回入力して測る必要があります。
もしくは、専用USBメモリが別途購入できれば自分だけそれを使えばいけると思いますが、いくらで販売しているのか、単体販売してくれるのかもわかりません。
もし値段わかったら私もちょっと知りたいです^^;
書込番号:8356819
2点

また間違えました^^;
データの取り込みはそれぞれのユーザ画面に移ってから「データ取り込み」ボタンを押すと取り込むので、一括ではなく個人毎ですね。
専用USBメモリから削除できないのは変わりありません。
書込番号:8356832
0点

なんどもすみません@@;
メモリカートリッジからデータの削除という機能がありました。
日付毎に削除できます。
なので、転送した後、削除すれば本体では見られないと思います。(試していません^^;)
書込番号:8356843
1点

ストーリアさん、いろいろお調べ頂き、ありがとうございます!
ちょっと頑張れば、プライバシを守ることができる製品があることがわかりました。
オムロンのクチコミ欄なのにタニタの製品情報ばかりになってしまいましたね。
でも、この機能を重視する人は現代社会で多いと思うのですが、
それほどアピールされてないのが不思議でなりません。
もしかするとオムロン製品でも、アピールしてないだけで
何かあるかもしれませんので、メーカーに質問してみようと思います。
書込番号:8357021
0点

両方とも古い機種なので、当時は個人方法保護もあまり重視されていなかったかもしれません。
新機種もでてないし、でる予定もないので、PC連携はどちらかを選ぶしかないのが現状ですね^^;
書込番号:8357150
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-362

こんにちは♪
私も359ユーザーで買い替え検討中ですが、正直あまり差を感じず見送りです。
タニタの305の体水分率に興味そそられますが、
様子見ですね〜
書込番号:8209687
0点

スレ主のecluxkenです。 多くの方が私の書き込みの事やホームページの事を
オムロンヘルスケアに訴えて、無償で交換して頂いておられ、皆様のお役に立ち
良かったと思っています。
オムロンヘルスケアが、改良、リコールしないのが残念です。
この件フェィスブックにも乗せました。 検索して書き込みをお願いします。
書込番号:13007093
1点

半年程前から液晶表示が欠けて、いよいよ先日液晶表示が消えました。
購入したのが新発売していたのを結構高く買った思い出があるので恐らく5年近く前です。
寿命かと思って他の物を物色して、ふとこちらを覘いたら同不具合が多数報告されており、私も泣き寝入りは嫌なのでオムロンに電話しました。
オムロンではこちらの不具合は認識しているが、有償修理しか出来ないとの事でした。(やはり6000円弱かかる)
新品買った方が安いのも伝えましたが駄目でした。
もし、こちらで分解して同不具合だったらどう対応してくれるのか?と聞きましたら、分解したら保障が効かないので修理も対応出来ないとの事。
なので一度オムロンに預けて原因究明をしてもらう事にしました。
「ユーザーの為のライセンス検討委員会」の同商品の印刷した物と
以下の文章を印刷した物を同梱しましたので、どういう対応をされるのか待ちたいと思います。
(回収に来るのが後日なので恐らく結果は修理で1週間と考えると8月上旬か中旬には出ると思います。)
正直、こちらの商品よりも良い物が同価格位(修理価格)で購入できますが、知ってしまったら黙って入られないので、後日また書き込ませていただきます。
何かの参考になればと思います。
同梱文章
___________________________
修理担当者様へ
半年ほど前から液晶表示が欠けていましたが、家には一台しか体重計は無いのと、何度か電源を入れなおすと正常に表示されることがあって使っていました。
しかし、先日電源を入れたところ、一切の表示がされなくなりました。
インターネットで同じ不具合が多数有るとの事でしたので、オムロンのサポートセンターに電話で確認したところ、今回の不具合はオムロンでも認識はしているが有償修理(6,000円弱かかるとの事)の対応しか出来ないとの事でした。
私が購入した当時は15,000円程でしたが、現在では新品で購入しても5,000円もかからず購入出来る事もわかりました。
今回私の場合は、一度確認して貰う事になりましたが、オムロンでも認識している、同不具合でしたら是非ともHP上に、同不具合を掲載してリコールをする旨の表示をお願いします。
もし、今回私の使用しているHBF-362の不具合が、同不具合で無い場合はしっかりとした説明をして頂きたいです。
殆どのユーザーが知らないのをいい事に、同不具合を認識していても有償での修理を薦めて、また、同不具合が発生したら詐欺にも等しいと思います。
早めに対応していただくのが最善だと思いますがいかがでしょうか。
是非とも心ある対応をよろしくお願いいたします。
書込番号:13295947
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-305
先日この機種を購入し、楽しみながら毎日使っているのですが、この機種を購入する前に使っていたものとの数値の違いに戸惑っています。5〜6年前に購入したTANITAのもので、性別と身長を登録し体重と体脂肪率が測れるものを使っていたのですが、こちらの機種で体脂肪率を測定すると11〜12%となり、BC−305で測定すると6%でかなり違います。測り方としては、補助足をつけずにフローリングの床に置いて同じ時間に測定するのですか、毎回同じ結果となります。皆さんはどうですか?
0点

私も最近この機種を購入しました。旧機種からの買い替えですが、
やはり体脂肪率が20%〜25%程度低めに表示されます。
どちらが正確なのか分りませんが、あくまでも基準としての目安と
考えて、数値よりも変化を気にするようにしています。
書込番号:8069926
0点

亀レスですが、2003年から基準が変わったそうです。
以前は水中体重法でしたが、今はDXA法が元になっているようです。
FAQ/よくある質問 | ユーザーサポート | 株式会社タニタ
Q:機種によって、体脂肪率の測定結果が違うのはなぜ?
A. 機種により基準法となるデータが異なります。
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html#faq11
書込番号:8237877
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-305
素人なので、よくわからないのですが、手に持つタイプは、上半身も下半身も両方の体脂肪がしっかりと測れる気がします。逆に、乗るだけのタイプだと、下半身重視の体脂肪になるのか?と気になっています。どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

聞いた話なので、真意はわかりませんが、
基本的に足だけで測るのと制度的には変わりが無いようです。
では、なぜ、オムロンがそのような方式にしなかったのかと言うと、
しなかったのではなく、出来なかったというのが答えだと言う事でした。
つまり、特許の関係でオムロンは足だけで測ることは出来ないらしいのです。
実際の使い勝手でも、手に持って測ると液晶画面が上に来るので見やすく思いますが、いちいち手に持つ部分をかがんで持ち上げ、または格納せねばなりません。
個人設定自体は初回だけで良いのですから、次からは、つま先でボタンを押す事で完結するほうが使い勝手は良いかと思います。
しかも、303からは、重心を前寄りに掛けたり後ろ寄りにかけても誤差が格段に少なくなりました。
書込番号:8042163
2点

ぼーーんさん ありがとうございます!
そうでしたか。手に持つ面倒さを考えると測定値が同じであれば、絶対足だけ乗せる方がラクですよね。サッと測れるっていいですよね。
心おきなくBC−305に決めました!
ありがとうございました。楽しみです!
書込番号:8042323
0点

以前、オムロンの体重体組成計を使用していました者です。
手元の画面で計測した数値が確認できるのは良いのですが、
物理的な稼動部分(手元の画面と本体を結ぶケーブル)の
強度に問題があるらしく、1年半程で故障しました。
価格.comのクチコミをみても、同様の故障原因でお困りの
方が多く、オムロンの対応も褒められたものではないので、
タニタの手持ち画面なしタイプをお勧めします。
※私も今はタニタユーザーです。
書込番号:8060936
2点

スレ主さんの心配なさっている通りだと思います。
体組織計を買う時に医師に相談したのですが
乗るだけのタイプより持つタイプの方が正確に測れると言われました。
理由は主さんの書いている心配で、下半身太りの方の方が高く出るとの事です。
ただ、他にも書いている人が居ますが、ケーブルの心配や面倒な点も有るので
面倒くさがりな方や扱いの荒い方やお子様が居る方は
乗るだけのタイプの方が良いと思います。
少しでも正確に測りたい私みたいな神経質なタイプだと
ケーブル破損などは二年以上使っていますが有りませんし。
購入される方の性格や環境によって決めるのが良いと思います。
書込番号:8124263
1点

補足です。
あくまで家庭用なので精度に拘って買うと私のように何を買っても不満を持つようになってしまいます(笑)
週一でジムに通っているのですが、乗るだけのタイプのとも手に持つタイプのとも違う結果ですしね・・・。
散々色々書いて何ですが、見易い方が良いか楽なのが良いかですね。
やっぱり基準は環境ですね。
お子様が居るなら乗るだけのタイプ。
目の悪い方が居るのなら手に持つタイプです。
書込番号:8124273
0点

ioooiさん、ありがとうございます。
やはり、足だけのと、手に持つタイプとでは、違いが出るんですね。
これは比べた事がないとわからない事なので、ありがたいクチコミでした。
私は上半身が太り気味なので、上半身重視で計りたかったのですが、手にもつタイプだと面倒になってしまうのではと思い、BC−305を購入しました。
楽天市場で、12,390円(送料込み)でした。
まだ使用していませんが、使用後にまた書込しま〜す!
書込番号:8137436
0点

私の場合、ネットでの購入が多く 購入したい商品があるといつもこの、価格.comで詳細を調べております。
今まで、永年タニタの商品を使っておりましたが、壊れた為 新しい物に買い換える予定で
当初、オムロンの商品を購入予定でしたが、
tetu4uさんのクチコミを見て、タニタに変更しました。
<価格.comのクチコミをみても、同様の故障原因でお困りの
<方が多く、オムロンの対応も褒められたものではないので、
<タニタの手持ち画面なしタイプをお勧めします。
色々、調べてみると・・本当、多いですね(オムロン)
こちらのクチコミ、とっても参考になります(^_^)v
ありがとうございました
書込番号:8441200
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-305
手で持つタイプよりも大雑把な数値かもしれませんが、
気軽に量りたいので乗るだけのタイプをと思っています。
そこで気になったのが、BC-528とBC-305の違いです。
見た目以外に何が違うのでしょうか?
BC-528のほうが少しだけ発売時期が後で、最新って感じがするけど
価格は305よりも安い…どうしてでしょうか?
0点

タニタの公式HPでスペック確認すれば分かると思いますが、BC305がBC528より価格が高いのは15mmという薄さではないでしょうか?
528は44mmあります。
それと305は体水分率が計測できますが、528はできません。
ただ、528にも305にない良い点があります。
登録者を自動認証してくれるので、個人キーを押さなくてよいし、乗ると電源が入るので、気軽に計るという用途には良いかもしれません。
登録人数も305より1人多い5人です。
528は液晶が黒地に白字のバックライト式で見やすいです。
前回計測との比較を↑↓で表示してくれます。
その他はほぼ機能的には一緒なのかな?(過去データや6歳以下の子どもが計る時などはよくわかりませんが)
私はコストパフォーマンス的に528の方が優れてるかな〜と感じたので、528を購入しました。今日届いたばかりなので、しばらくしたらレビューを書こうと思います。
しかし、305の薄さは魅力的です。立てかけて収納できない体組成計。305ならちょっとした隙間にスッキリ隠せます。
体水分率が必要な場合は305しかないと思います。
書込番号:7947734
2点

追記:
過去データに関しては、528は前回値しか記録されません!
これも大きな違いでした。
305は18ヶ月記録されるようです。
自分で記録をつけるのが面倒な場合は、305の方が良いかもしれません。
書込番号:7952034
1点

3月にBC-305を購入し、毎日使っている者です。
データを過去18ヶ月分記録という機能ですが、サイトにも説明書きがあるように、
“すべての測定項目の前回値、1・2週間前(週平均)、1〜18か月前(月平均)の
データ表示が可能。”
という記録方式なので毎日の移り変わりを見られるものではありません。
私はデザインと乗るだけの計測(手も使うタイプはコードがダメになりそうで選択せず)が
気に入って買ったものの、
1日1日を遡ってデータを見られるものだと思っていたのでちょっと残念でした(笑)
トピックから話が逸れてしまい申し訳ないですが、
USBフラッシュメモリでPCにデータを取り込めるBC-509の登場を知っていたら
そっちを選んだかもしれません。
書込番号:7952574
2点

@レイくん@さん、わかりやすい説明ありがとうございました^^
でも、すごく迷いますね。
価格も安くてカッコイイ528にしようかと思っても、
過去のデータが前回のみって所が気になりますし…。
ありがとうございました。もう少し迷います(笑)
もぐぴさん、実際にお使いとのことで
とても参考になりました^^
18ヵ月分のデータは魅力的でしたが、
そのような記録方式だと考えてしまいますね。
ありがとうございました☆
書込番号:7953678
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





