
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年6月11日 04:36 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月15日 16:59 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月26日 21:24 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月26日 21:57 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月11日 00:30 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月2日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
メタボ予備軍です。
ウオーキングに勤しんでおりますが、更に一歩進めた健康作りを目指しています。
IT関係ということも有り、この機種でパソコン管理を狙っているのですが
このモデルは、歩数計の710ITもセット商品なんでしょうか?
実は既に歩数計710ITを持っていて大活躍しているんです。
分離モデルはないんですかね? 歩数計2台は活用出来ないですよね(勿論2人で使えばいいんでしょうが)
0点

ん〜
残念ながら、そういうモデルはないようです。
しかし、おっしゃるとおり、2人でお使いになるのがもっともよろしいかと。
354も2人までデータ管理することができますし、これを機会にどなたかご家族に
お薦めなさってはいかがでしょうか。
いっしょに日本縦断なんてのも楽しいですよ〜きっと。
書込番号:7546737
0点

「HBF-354IT-2」という歩数計が別売りで本体のみの製品があるみたいですね。
オムロン健康商品 パーツカタログ
http://www.healthcare.omron.co.jp/parts/hj/hj.htm
ヨドバシのサイトなどでも「本体のみ」との記載で販売されています。
オムロン 体脂肪体重計 HBF-354IT-2 カラダスキャン PCコントロール(本体のみ):ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56470936.html
購入がまだでしたら参考になさってみてください。
書込番号:7758493
1点


k a z u さん
情報ありがとうございます。
\9,450は安いですね。
ところで、連携ソフトは、歩数計のもので使えるんですよね。
書込番号:7791279
0点

かずやさんさん
今日購入した体組成計が届くのでまだ試していませんが、
BI-LINKのヘルプ画面で以下のように解説されています。
以下引用ーーーー
オムロン体重体組成計Karada Scan管理ソフトBI-LINK STANDARD EDITION 1.0をご利用になるために、別途アプリケーションをインストールする必要はありません。
インストール済みのBI-LINK STANDARD EDITION 1.0に、体組成データが取り込まれた時点から、体組成データを記録する機能を利用することができます。
引用終わりーーー
書込番号:7797048
1点

K a zuさん
ありがとうございます。
私もオーダーしてしまいました。
確か、今日発送されるはずです(^o^)
書込番号:7801982
0点

買いました。
まだ一カ月弱ですが、ほぼ毎朝使っています。
・データがPC管理されて、継続データとして見れたり、比較できたりするのは
モチベーションに効果的です。
・あと10日ほどの人間ドックに向かって目標と実績コントロールが当面の目的です。
今のところ、買いは、正解だったかな、と思っています。
詳細はもう少し使い込んでから報告します。
書込番号:7925264
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > 東芝 > SCF-20
オムロンのHBF-201かこの機種かで迷ってます。
使い勝手、デザインでHBF-201が候補に入っているのですが、PCで管理ができる分こちらも捨てがたい。
この機種が近隣の電気屋に置いてないので、計測結果の表示や使い勝手はどうなのかが判断できません。
どなたか主観で構いませんので、使い勝手等についてレポートいただければ参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
0点

お勧めです。オムロン、タニタと比較して、これにしました
アナログ体重計からの買い替えですが、良かった所は、
1.アナログ体重計と同じに、ただ乗るだけでも体重が測定できる。早い。
2.データ取り込みには、お手元ぱねるのスイッチを押して、本体に乗るだけ。多分、全部で5秒くらい。早い。
3.PC(VISTA)で管理ができる。取り込みもお手元ぱねるにUSBケーブル接続&ソフト起動後、2クリックで簡単。グラフや体型診断がすぐにできる。
4.そのお手元パネルは軽いので、PCのある部屋まで気軽に持っていける。
5.お手元パネルは使用していないときは、時計になる。洗面台付近に時計がなかったので便利。
6.安い
今のところ不満点はなし。
書込番号:7586887
2点

Butayama様
ありがとうございます。かなり使いやすそうですね。
お手元パネルが時計として使えるのは嬉しいかぎりです。
またムラウチ電気の社長のブログにも掲載されていました。
購入に踏み切れそうです。
書込番号:7591051
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-303

まだ見ていらっしゃったら参考にしてください。
明確ではないので要確認ですが、
302〜304の違いは、販売チャンネルの違いだったかと思います。
304→百貨店
303→家電量販店
302→大型スーパー
・・・ですので、機能に違いは無かったかと思います。
書込番号:7451362
1点

そうなんですね
だから、大型電機店には303しか置いてないんですね−
値段は違うのに、機能も変わらないなんて…
よくわかりました
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7451948
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-359
既出の質問と少々似てしまいますが、
バーを握る時に手順のようなものはあるのでしょうか?(例えば必ず本体に乗ってから引き出すとか)
また、引き出したまま壁掛け状態で置いておきたいのですが可能なんでしょうか?
バーの重さがちゃんと差し引きされるかという点と、
主に高血圧の家族が体調管理に使用する予定なのでなるべく計測時間を少なく、
体の負担(かがんだ姿勢など)が少ない使い方ができるか気になるのです。
使用されている方、詳しい方、よろしくお教え下さい。
0点

はじめまして。
電源の入れ方ですが、バーを本体にセットした状態のまま
電源ボタンを押します(計測可能まで2〜3秒かかります)
そこからバーを本体から外して、個人設定ボタンを押して計測となります。
ですので、バーを本体から引っ張ったり、離した状態で電源を入れると
多少ですが誤差が発生します(計測は可能です)
また、計測時間も決して早い方ではないと思います。
ちなみにHBF-359を購入してから間もないですが、面倒臭がりの私は
乗るだけで計測できるタイプに買い替えを検討しております。
次はタニタかなぁ。
書込番号:7191494
1点

シナモンボーイさん、有り難うございます。
う〜ん、そうですか・・・。
まずかがんだ状態で電源ボタンを含めた操作を行い→立って計測→かがんで元に戻すということになりますね。
家族の健康状態を考えるとかなりマイナス要素かも・・・。
バーが別体で、持ちながら計測結果を確認できたり遠隔操作可能なのが理想なんです。
359、近所のホームセンターで格安だったんですが見送りにします。
展示品で確認させてもらうのが一番分かりやすそうですけど、田舎なので選択肢が少ないんですよね。
おすすめ等ありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:7191645
0点

本当に無線商品があれば理想ですね〜。
HBF-359以外の機種にも言えることですが
スイッチを入れる時は、足で操作すると簡単ですよ。
なるべく屈まずに、計測結果を閲覧できるモデルとなると、、、
オムロンのHBF-200・HBF-201、辺りが少しだけ当て嵌まるでしょうか。
電源スイッチ、液晶文字なんかも大きいみたいですよ。
少しでもお役に立てればよいのですが。
書込番号:7191880
1点

ありがとうございます。
せめてコードを引き出したままでも普通に使えれば良いんですけどねー。仕様変更程度で可能ではと思うんですが。
こういう物は、多少なりとも体調の気になる人の使うことが多いと思うので、あと一歩の配慮が欲しい気がします。
HBF-200・HBF-201、物色してみますね。
書込番号:7193290
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





