
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 15:45 |
![]() |
3 | 10 | 2007年8月6日 21:37 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月26日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月17日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月17日 22:07 |
![]() |
284 | 24 | 2016年1月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-361
TANITAのインナースキャンのハイスペック型と迷ってます
どなたか情報を
ちなみにTANITAは秤メーカーなので優れていますョ。
と某店員に教えられました。
オムロンは医療機器と真央チャン効果
う〜ん悩みます。後はプライスか
PS
コードリールて意味あるのか
わかる方教えて下さい。
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-362
質問させてください。
今まで何年か前に購入したTANITAのTBF-511という脚だけで体脂肪を測る機種を使っていました。
私の兄はこの機種で測ると体重58kg、体脂肪17〜18%という結果でした。
本日、新しくこの機種を購入しデータを入力し計測すると、体重はほぼ同じで、体脂肪が12%ちょっととかなり違っていました。
あまりに違うため少々精度に対し心配になってきてしまいましたが、やはり新しく両手、両足で計測するこちらのデータを信用した方がいいんですよね?
0点

僕もこの機種を使う前は、タニタの足だけ体脂肪を測る機種を
使っていましたが、より正確に体脂肪を測りたかったのでこの
機種を購入しました。
実際使ってみるとタニタでは20%前後だった体脂肪が、この
機種で計測すると15.6%でタニタとはかなり違う数値がでました。
両手、両足で計測する分こちらの方が正確だと思います。
それにタニタは測る時間帯によって大幅に数値が変わるので、
いまいち信用できないです。
書込番号:6376004
0点

オムロン製品の取扱説明書の「正しく測定していただくためには」という項目に、以下のような記述がありました。
* * *
起床から就寝までの間に、体内の水分は徐々に下半身に集まってくる傾向にあります。
足のむくみのような状態は水分が足に集まってきたことによっておこります。
両足測定方式では下半身を中心に電気抵抗を測定しますので、個人差はありますが、このような水分の日内変動が原因で体組成推定値が変化する場合があります。
毎日、できるだけ同じ時間帯に測定することでより正しく体組成の変化を知ることができます。
……
水分の日内変動などに影響されず、より正しい体組成を知りたい方は全身式体重体組成計をお使いください。
* * *
ご参考になるかと思います。
両足測定方式の場合には、起床時に測定するのがよさそうですね。
書込番号:6383477
1点

先日会社の健康診断のオプションでコナミのボディスキャン(体組織計)で計測した結果と、この機種の体脂肪率はそんなに違いませんでしたよ。
同じ日に測定したわけではないので、誤差もあるかもしれませんが、0.2%程度しか違いがありませんでした。
通ってるスポーツジムのルネサンスでも有料の体組織測定があるのですが、体脂肪率は同じくらいです。
業務用と比べてもそんなに大きな違いがないのは優秀な方だと思いますよ。
書込番号:6383506
0点

こういう意見もありますが。
http://review.kakaku.com/review/21827010406/ReviewCD=39759/
私はオムロンの耳で計る体温計を買って後悔したことがあるので、オムロン製品の精度は信用していません。
書込番号:6412226
0点

先日この機種購入しましたよ。
以前はタニタを使ってましたが、計るたびにあまりにも
差が出てたんですが、両手、両足で測るオムロンの機種は
そんなに誤差は出ませんね。
むーん・らいとさん、あちこちで
オムロン叩き、タニタ持ち上げをしてるようですが、
その執念深いエネルギーで随分と脂肪も燃焼したことでしょうね?
必死すぎて笑えますよ。
書込番号:6481439
0点

タニタのインナースキャン50を使ってますが、タニタはそれほど数値のばらつきはありませんよ。
体脂肪だとせいぜい1%程度のばらつきです。
タニタは乗るだけで体脂肪などが計れるので便利です。
いちいち屈んだり、両手を延ばしたりと面倒くさくないですか?
オムロンはバーを持ったときと持たないときでは、コードの張力によって体重の数値が変わってしまうそうですし、保証期間が過ぎた途端に故障するケースが多いそうですから、データの信憑性、機種の信頼性が低いですね。
書込番号:6558939
2点

この機種のユーザです。
セーラーマンさんがおっしゃるように測る度に大きな変化はないです。
上にも書きましたが、業務用の機種と比べても大きな誤差もなく優秀な方だと思っています。
故障率は正確な数値はどの機種でも判らないと思います。
掲示板で書かれたから壊れやすいと感じるのは主観的判断に任せるしかないでしょう。
私の場合は購入して未だ日が浅いのか故障したことはないですが、もし故障したときには正確にどれくらいで故障したのか報告します。
書込番号:6559010
0点

私もカラダスキャンとインナースキャンの測定値が8%ほど差が出て少々困惑しています.
インナースキャン(家とジム2通り)では20%,カラダスキャン(家)では12%となります.
インナースキャンだと少々太め,カラダスキャンでは少しやせ気味という判定になってしまい,健康管理目的で使いたいのにどちらを信じればいいのかわかりません.それぞれの機種での測定値はどちらも前後1%程度の誤差に収まっているので日々の変化の目安としては利用できるのですが・・・
自身の腹の見た目はそれなりにシックスパックが見えるのでオムロンとタニタの中間とって16%程度なのかなと思っているのですが,正確に測りたかったら病院にでもいくしかないんでしょうね.メーカーさんには更なる情報の蓄積とインピーダンス以外の新技術の開発でより正確な値を安価に測れる機器を開発してほしいです.
書込番号:6614183
0点

6月に友人宅に11人集まってホームパーティをしたんですが、そのときに皆がカラダスキャンをやったところ、1人だけ明らかに測定値が違うだろうという結果が出ました。
2度やっても測定値が変わらなかったので、人によっては体質などにより測定値の誤差が大きい場合があるのかもしれません。
書込番号:6615751
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > 体組成計 インナースキャン50 BC-300
はじめまして、測定の安定性について質問させて頂きます。今使っている物は測る度に+−0.2位の差が応じてしまいますので、どれを信用して良いのか分りません。この体重計でもそのような事はありますか?
1点

わたしも2年前からこの機種を使用しておりますが、計るたびに大きく測定値が変わるということはありません。
民生用では最高クラスの制度ではないかと思います。
書込番号:6474289
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
本体付属のソフトなのですが、Vistaで正常に作動するか、使用されている方がおられましたら教えて下さい。
また、発売からだいぶたつようなのですがこの型の新機種は発売にならないのでしょうか?
0点

nowbo_zuさん こんばんは。
対応OSなど、、
http://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news2004/0421.html
対応OS 日本語版Windows98SE/Me/2000/XP
メーカーサイトに新しいのがありますね。
体重体組成計
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf_index.html
書込番号:6014561
0点

こんばんはBRDさん。
やはりVISTAでは不具合が出るのでしょうか?
購入を考えているのですが、発売から3年ほどたつのでPCでデータ管理できる新しいのが発売されないかと思っています。
書込番号:6014630
0点

ユーザーではありません。
新しい製品もPC連動では無いようです。
ざっと見て 単体で90日まで、、、となってますね。
同等他社品にあるかなー
書込番号:6014981
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > PC対応インナースキャン BC-500
先日購入しました。
Vista Home Basicでは、USBメモリのドライバがインストールできず、動作しませんでした。残念。
XPでは問題なく使えています。
#亀レスで失礼しました。
書込番号:6500934
0点

カメレスですが・・・
やっとVista対応が行われるようです。
http://www.tanita.co.jp/support/index.html
2月上旬にバージョンアップするとか
これでやっと古いノートPCからリビングのPCに戻れそうで楽しみです。
書込番号:7278019
0点

VistaPCに替えてから、ソフトのことをすっかり忘れて使っていませんでした。
付属のCDのアプリケーションではUSBドライバーが認識せず、TANITAのHPを探しましたが、見つからず、GoogleでBC-500の検索でVista対応をしていることを知りました。
http://www.tanita.co.jp/support/WindowsVista.html
ご参考まで。
書込番号:7407573
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-359
1年くらい使っているのですが、液晶の表示部分が一部欠けてくるようになりました。
電池を交換しても直りませんでした。
修理したら高いんでしょうか。
同じ症状になられた方がいらっしゃれば、ご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
40点

HBF-353が故障(20回くらいしか使ってませんでした)して修理を依頼すると、修理できなければこの357へ交換になりどちらにしても6300円になります。ということでした。
それで、「これ以上故障するといけないので送るときの梱包はどのくらいしっかりしたらいいですか?」と質問したところ、「適当な箱に新聞紙でくるんで入れておいてもらえばそれでいいです」という返事でした。
サポートの返事はどう解釈しても、最初から修理する気はないようです。
しかも、過去のほかの方のコメントでは修理代7000円だったそうですが、今は6300円。新規販売価格の値下がりを見て改定しただけ?。
だぶん、会社は修理コストを0円に抑えれて、2年落ちの在庫を市場価格で処分できる、という一石二鳥の考え方で間違いないようです。
確かに会社のコストと利益、この点だけ考えればその判断はしょうがないかとも思いますが、ユーザーという視点からはどうなんでしょう?
「新品に換わるのだからいいじゃないか。」と言われるかもしれませんが、自社の製品を大事に使ってもらおうという姿勢はないですよね。
例えは逆ですが相手の物を壊してしまったとき、相手が大事にしていたものが壊れたということに気遣いもしないで「弁償すればそれでいいですよね。」と言うのとなんか根っこは同じような・・・
会社の姿勢としてなんかおかしいような気がします。
まあ、そもそもこんなにあっさり故障する製品じゃなければこんな話にはならなわけで、当面この会社の製品の購入は慎重にしたいと思いました。
書込番号:7569476
16点

うちの359も1.5年くらいで突然上段の液晶が一部欠けるようになりました。一応計っておけば1週間後には下段で確認できるので、1週間遅れでの計測を続けてますが、何ともあほらしく買い替えを検討中です。ここの掲示板を見るまでは修理を考えていたのですが、これだけ修理代がかかり、さらに再発の可能性が高そうなので、あきらめるつもりです。それにしてもおまけでもらったカード電卓の液晶が何年も持つのに、10000円前後もする商品の液晶が何でこんなに貧弱なんでしょう。しかも1週間に数回乗るだけの製品なのに。1年以内で壊れないことで、メーカーとしては責任を全うしたつもりなんですかね。
もうオムロンの製品は買えないです。
書込番号:7573243
15点

私も購入して1年半で、液晶の半分が表示しなくなりました。
しばらく眺めていると、どうやら接触不良のようなので、修理に出そうかと思って料金を調べると、一律4200円との事。
新しいのを買うかどうかのギリの値段ですね。(オムロンさん、企業主導のいいセンスしています)
それなら、駄目もとで、自分で直そうかと思って開けてみると、こりゃ部品の選別ミスじゃないかと思うくらいのシール式フレキを使っているじゃありませんか。
設計当時は、薄型に最適な部品だったかもしれませんが、これ、粘着性が無くなれば、接触不良を起こしやすいですね。
ちょっと触ったら、フレキが簡単に剥がれてしまいました。
耐久性をあまり考慮していない設計、と言うか予想できていなかったようです。
差し込み式のフレキか、ハンダなら直せると思ったのですが、これは、私の手に負えないので、修理を断念。 もったいないですが捨てです。
この商品、寿命は2年と考えた方がいいかもしれません。
次は、タニタさんのを注文しました。 長く使えればいいのですが...
書込番号:8050915
12点

わたしのもある日突然液晶左半分が表示しなくなりました。
購入時期は08年12月、他にタニ○製とかも購入候補でしたが、香取信吾のコマーシャルもやっていたので、まだ値段がこなれていないのを承知で買いました。
壊れるまで30回くらいしか載っていないでしょう。皆さんの話を見るとちょうど1年半くらいで壊れるように作られているようですね。今朝ダメ元でメーカーに電話したのですが、「修理は一律7890円かかります。」と事務的なお言葉。現物も調べないで修理金額が提示されること自体、その企業の姿勢に疑問を感じ、捨てることに決定。分解したところ液晶ユニットの故障ではなく、フイルム式電線?とユニットとの接触不良のようで、お子様ランチのおもちゃレベルの製品です。二度とオムロン製品は買いません。ちなみにカーモニというカーセキュリティも壊れ、メーカーに聞いたら事業部毎無くなっており修理不可との返事。OMRON駄目駄目
書込番号:8270067
8点

こんにちは♪
オムロンユーザーですが
どうもオムロン製品は家電というより消耗品ですね。
個人は相手にしないのが社風かも
書込番号:8337759
8点

なるほど〜たまたまじゃなかったのですね!
新しい体脂肪計を買うに当たっての参考に・・・と検索していてここへたどり着きましたが
また怒りがこみ上げてきました。
私も2年ちょいほど前にオムロンのこの製品を買い、今年の頭に壊れました。
使用期間はやはり1年半ほどで、液晶が全く表示しなくなりました。
問い合わせたところ、保障期間を過ぎたものについては一律約7千円の修理費が掛かると言われ、
バカバカしいのでそのままになってます。
他の機種の書き込みも一通り目を通しましたが、
オムロンの製品は保証期間切れ間際(購入後1〜2年)くらいでの故障といった書き込みが多過ぎますよね?
このサイトをどのくらいの人が目にしているのかは解りませんが、このクレームの数は明らかに異常だと思います。
修理ではなく7000円で売れ残り品を処分しているのだという書き込みもありますが
これだけ同様の書き込みが多いと納得ですし、だとしたら悪質極まりないですね。
故障への対応も納得いかないものですが、
そもそも1年や2年で壊れる物を製品として売りに出さないで欲しいです。
体重計は消耗品ではないと思うし、騒がれているエコの観点からも遅れた会社ですよね?
いろんな機能ばかりをズームアップしてPRするのも
広告塔に好感度の高いスケート選手を起用するのも勝手ですが
2度とオムロン社の製品は買いません!
書込番号:8405419
9点

使用して一年強で私も不具合がありオムロンのサポートに連絡したら「精度を保つため」と必ず部品交換の際は7875円かかると言われました。
新品買ってオツリが来る値段ですし、どちらにしても儲かるのはオムロンなので、修理については甘い考えは通用しません。
一年前後での故障報告が多いので他のメーカーの新品も考慮すると良いかも知れません。
書込番号:8409282
7点

ウチのも壊れました。
購入時期は2006年11月です。
OMRONのWebサイトのWebページから抗議を行なったのですが、
保障期間外なので有償修理を申し込んで下さいとの回答。
で、申し込んでみると以下のようなメールが届きました。
※抜粋
---------------------------
【修理受付内容】
修理受付日:2008年10月23日
受付番号:200810230035
商品名 :体重体組成計
商品型式:HBF−359
【修理料金のご案内】
有償修理料金:7,875円(税込)
---------------------------
Webサイト上には修理代の目安は\4,000代との事だったので
申し込んだのですが、ほぼ倍の見積もりに驚愕。。。
当然、即、キャンセルのメールを出しました。
信頼できるメーカー、というイメージを持っていただけに
非常に“裏切られた感”が強いです。
どう考えても不良品(設計不良)です。
コンシューマーを甘くみていると、三菱自動車のような
憂き目にあうのでは!?とOMRONに言いたいです。
書込番号:8542388
10点

こんばんは♪
オムロンは医療機器がメインのようで個人には冷たいですね〜
なお保証切れたんだから文句いうな的なスレはご遠慮ください♪
書込番号:8542444
6点

WAIOさん、t-k-1173さん、こんにちは。
私もこの機種を2〜3年前に購入したのですが、液晶がほとんど欠けてしまっており
液晶部分を指で押せば見えますが、同じような状況です。
この板を見るまでは、メーカーに見積りを依頼して安ければ修理に出そうかなと思っていたのですが、どこのメーカーでもそうですが、最低でも人件費で5000円は取られます。部品は100円程度でもですよ。
恐らく、OEM製品なのかもしれませんが、ソニーのミニDVのテープを挟むピンチローラーを一個取り替える場合でも16800円も修理代取られますからね。
本当にカモられてますよね〜。(怒)
もっともオムロンは医療機器メーカーですから、保証期間すぎればすぐ壊れるように限界設計されており、修理に出す場合人件費でカモり、新しい製品を購入すれば売上げが伸びると
いうことで、高収益体質なんですね。
むしろ旧ナショナルで出していた体脂肪計DM-W7も持ってますが、こちらの方が長持ちしてます。
書込番号:8947958
8点

続報です。
自分で中を分解してみました。液晶のある部分を除くと、足を乗せる本体分は、10cm各程度の基板が四カ所の足にアースされているのと、スイッチにつながれているだけで、あきれるほど中は、スカスカ〜。やっぱり圧力センサーで計っていますね。
それで、結論は本体部分の基板が外れそうになく、その基板に半田で線が固定されているので、これは修理不能な構造になってますね。なるほど。
元に組立て直してみたところ、なにやら液晶が元に戻っている!?
どうやら左右に振るとちゃんと表示されます。いずれ液晶の寿命ですね。
ナショナルの体脂肪計・バネばかりの体重計と三者で精度をチェックしてみましたところ、
ナショナルDM-W7 *3.4kg、バネばかり *3.3kg、HBF-359 *3.9kg!
どうやら一番高い可能性として、HBF-359は精度まで狂ってるようです。
なるほど、液晶で修理必要、本体の精度も2〜3年程度で狂う。。。
や〜ますます、お勧めではないですね。
書込番号:8952257
15点

オムロンに修理依頼を出そうと思ってググっていたところ、
こちらへ流れ着きました。
修理依頼やめました。
ウチのはまだ液晶画面を強く押すと表示されます。
書込番号:8965577
5点

私もです!プレゼントしてもらったのですが、なんと1ヶ月で液晶が欠けてきて、1年くらいで徐々に半分になり、更に徐々にちょうど2年経ったくらいの昨日全く映らなくなりました。
すぐに保証書を紛失していたので当初から修理を諦めてしまったのですが、こちらの書き込みを見て最初から商品が悪かったんじゃないかと思いはじめました・・・・。
もっと機能の充実したモノに買い換えようと色々探していて、またオムロンさんにしようかと思って色々なサイトを見ていた所です。
しかし、ココの書き込みを見てオムロンさんはやめました!!
1万円台の体重計なんて、私には結構勇気のいる買い物なので(苦笑)
1年も持たないようなものを買おうとは思いませんから。
他社で検討することにします。
書込番号:9273134
7点

他のオムロン製のハンドル電極付き機種でも、同様に欠陥を強く疑わせる報告が多数ありますね。


この問題について、『カラダスキャン HBF-362』のクチコミの方で、専門家としての立場から報告されてる方がいらっしゃいます。

より詳しくはその方のサイト「ユーザーの為のライセンス検討委員会」(http://www3.alpha-net.ne.jp/users/tecnoall/LICENCE/)で『欠陥のある家電製品』のイラストがリンク部分なので、そちらを参照してみてください。


その写真を見て唖然としました。

ハンドル内の基盤に接続されてる端子部分はセロテープのようなフィルムで接着されてるだけです。圧着されてすらないため、使っているうちに必然的に剥がれてしまうという欠陥構造です。

これほど明白な欠陥をリコールもせず放置しというのは、ちょっとあり得ない体質だと思います。
書込番号:9616042
6点

我が家のHBF-359も皆さんと同様、液晶部の表示不良が発生していました。
強く抑えたりすると表示状況が変化したり正常に表示されたりしました。
この様子から内部のフレキシブルケーブルの接触不良と予想して分解
したところ、分解状態では綺麗に表示されて症状が出ませんでした。
再度組み上げるとやっぱり表示がおかしくなります。
少しずつ部品を組み上げながら液晶の状態を確認すると、あるパーツを
付けたところでおかしくなることがわかりました。そのパーツにより
ケーブルに負荷が掛かると一部断線の症状を呈するわけです。対策として
そのパーツを大胆に削り、組みなおしてみると表示が正常に戻りました。
パーツのエッジがアール形状になっていないことから、温度差でパーツが
膨張・縮小を繰り返したりハンドル落下等の衝撃でGが繰り返し掛かれば
遅かれ早かれ液晶表示不良が発生する確率はかなり高いと判断しました。
一言で言えば、設計ミスだと思います。容易に予測できたことです。
しかし、これほどたくさん不良が報告されているとは思いませんでした。
書込番号:9709924
6点

私も同様の症状が出ました。2年前に嫁に誕生日プレゼントとしてあげたやつですが(笑)。
あまりにも同様の症状が出ている方が多いのにびっくりしました。
何の解決にもならないとは思いますが、現状を放置しているオムロンのことを国民生活センターに報告しておきました。
書込番号:10404276
5点

以前に「液晶消え」のスレ(オムロン側は「有償修理」という姿勢のレポート)を書き込んだ者です。
その後、ダメ元で分解&手直しを試みたので、結果をレポートします。
※尚、試すならくれぐれも自己責任にて!! (^^;
・液晶部のケースを分解すると、基盤とケースの間に透明のカバーが挟まっていますので、これを取っ払って捨てます。
・ケースに板状のリブが成型されているのですが、これを除去します。私はPカッター(プラスチック板切断ようカッター)にてリブの根元から切断しました。
※このリブがフィルム状の配線と干渉しているようです。
この状態で組み立てるのですが、液晶が表示される事を確認しながら基盤と液晶の位置を調整しつつ組み立てます。
ケースのネジ(4本)は締め付け過ぎないようにするのがコツです。
また、取り扱いは丁寧に!本体との脱着はやさしくソッとはめ込んで。。。(^^)
2010年春頃にこの作業を実施して2010年9月現在、液晶は表示されています。(多少部分的に薄くなる事もありますが…)
元々この商品は使用環境の温度変化によって液晶表示の不具合度(?)が変わっていましたので、冬季になっても正常表示を維持できるかは分かりません。。。
また、個体差がどの程度あるのかも分かりませんので、この方法で全ての個体が復活するかどうかは分かりませんし、責任持ちません(^^;
オムロンの対応は非常に腹立たしいのですが、それはひとまず置いておいて…
この腐れ不良商品が手元にあるなら、オモチャにして楽しんでみてはいかがでしょうか?(^^)ノ
書込番号:11862324
4点

私も 同様です。分解したところ、液晶のガラス基板のところの 接続が 経年変化で剥がれていました。これは 明らかに 製造上の アッセンブリ不良と思われます。
書込番号:11945325
6点

お疲れさまです
時間の経過したスレですが、同様の症状でここへ来られた方の一助になればと思います。
先日同様の症状が出てしまいましたが。時間の経過の助けとコレまでに書き込まれた方の情報から
とてもあっけなく、気持ちの良いほどに修理することが出来たので参考サイトを添付しておきます。
http://handa40rou.blog123.fc2.com/blog-entry-188.html
このサイトの方が素材のおおよその限定をしてくださいました
http://www.aitendo.com/product/4310
このサイトがまさかの小売りして下さってます。専用の工具と送料込みで¥1,602でした。
材料はすごーーーく余るので、知人友人さんに押し掛け修理をしちゃいましょー!
書込番号:17636107
2点

2006年に購入。最近、液晶が部分的に映らないな〜と思い始めて電池を替えても治らず。
液晶の故障を疑い、保証も切れてるのでバラそうと思いましたが、念のためにネットを検索すると他の機種ですが多発事象であることと、無償対応してもらった記載があったので、その旨を書いて修理に申し込んだところ、無料でヤマトが取りに来てくれて、何の連絡もないまま、10日間ほどで無償修理されて返送されてきました。みなさんの時とは違う神対応でしたが、それも価格.comのリンクを添付したおかげと思っています。
文章は、事象を書いた上で
『この型式の製品特有の頻発事象であると聞いていることと、無償対応が多いことを把握しているので無償対応を希望(略)(写真のリンク先を添付)』
としました。
参考にされてください。
書込番号:19527430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





