
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年10月5日 11:26 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月10日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 06:28 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年3月8日 07:33 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年6月20日 00:01 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年6月17日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
購入を検討しています。
メーカーHPを見てもわからず、サポートも土日休みなので
ご存知の方がいたら教えてください。
「本体記録メモリ30回分」だそうですが、これは体重だけでなく、
体脂肪率・内臓脂肪レベル・骨格筋率なども全て記録されるので
しょうか。
また、家族3人で登録・利用したいと思っていますが、3人分の
データを個別に30回まで、記録可能なのでしょうか・・・?
(30回記録できるのは1人分だけで、他の人は前回値のみ記録、
だったりしたら悲しいと思いまして・・・)
どなたか、よろしくお願いしますmm
0点

すべての測定データが保存されます。ただしのべ回数でしょうから、家族3人なら一人10回程度ということになります。
いずれにしても、この機器で見れるのは、一回前の測定結果だけです。その時も日付は出ませんから、いつ測ったのかもわかりません。あくまで、パソコンやケータイでネット(ウェルネスリンク)に転送して使うことが前提です。本体のメモリは、転送を忘れてもデータが消えないためのバックアップ用です。
おサイフケータイ付きのスマホなら、ワンタッチでネットに転送して過去のデータが見れます。PC経由では別売のオプションが必要です。
ウェルネスリンクは、無料会員の場合、6ヶ月分しか見れません。ずっと保存したければ、月315円の有料コースへの入会が必要です。とりあえずは無料会員で試して、半年後に続けるかどうか決めればよいでしょう。
http://www.wellnesslink.jp/p/index.html
http://www.wellnesslink.jp/p/faq/364q4b00000039zj.html
書込番号:15104151
2点

本体記録メモリー重視で、ウェルネスリンクが必要でなければ
新製品のHBF-251はどうでしょうか?
私も使用していますが、4人分のデータをそれぞれ30回分記録できます。
(日付、時間、体重、体脂肪率、骨格筋率、内臓脂肪レベル、体年齢、基礎代謝、BMI)
最近購入したので、まだ30回も計測してないのですが、取説には可能と書いています。
書込番号:15105840
0点

P577Ph2mさんへ
まさに知りたかったことです!
早速教えてくださってありがとうございます。
>のべ回数でしょうから、家族3人なら一人10回程度ということになります。
なるほど、のべ回数なんですね!
一人30回まで記録できれば、ウェルネスリンクへ接続するのは月1回で
いいのにな〜と思っていたものですから。。
(面倒くさがり一家で、携帯も対応機種ではないものですから、USB通信トレイ
を出してきて接続して・・・という手間をできるだけ省きたかったのです^^;)
>この機器で見れるのは、一回前の測定結果だけです。その時も日付は出ません
>から、いつ測ったのかもわかりません。
日付もでないとは・・・
本体記録はほとんどあてにできないものなんですね。
お聞きしてよかったです。ありがとうございました!
HGXさんへ
HBF-251は本体記録が充実してるんですね!
教えてくださってありがとうございます。
主人がメタボ予備軍で最近病気をしたため、健康管理のため毎日必ず
計測・記録しなければならないのですが、いかんせん面倒くさがりなので
手書きの記録は続かないおそれが・・・
そこでウェルネスリンクを検討していたのですが、30回分本体に記録
できるのなら、ノートに書くのは月一回でいいですね。
主人にどちらがいいか相談してみます。
大変参考になるお返事、ありがとうございましたmm
書込番号:15109568
0点

HBF-215Fは、体重・体脂肪率・体脂肪率判定・内臓脂肪レベル・内臓脂肪レベル判定・骨格筋率・骨格筋率判定・基礎代謝・体年齢を各個人番号ごとに30回保存してますよ。
P577Ph2mさんの口コミのように全員で30回というわけではありませんので・・・。
ただ本体に表示されるのは前回値のみなので、本体で確認したい場合はP577Ph2mさんの仰るとおりHBF-251の方がいいのかもしれませんね。
書込番号:15163716
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-569
SDカードの中身をちゃんと見てないのでは?
SDカードの中のGRAPHV1内にDATAフォルダーがあり
そこに蓄積されたデータがCSV形式で保存されてますよ。
書込番号:15140513
2点

回答ありがとうございます。
そのフォルダはわかります。
エクセルデータにすると項目はでないのでしょうか?
書込番号:15140844
0点

項目は略称で出てるでしょう。
Hm 身長
Wk 体重
MI BMI
FW 体脂肪率…
というふうになってませんか?
自分が日常計っている数字からデータを追っていけば
どれがなんの項目を示しているかはわかりますよ。
書込番号:15142172
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
auのHTC Jを購入。
おサイフケータイAndroid2.3対応と書いていますが、4.0でも
利用可能でしょうか?
どなたか、利用している方がいらっしゃいましたら、教えていただけると
ありがたいです。
0点

こんにちは、Android4.0のGALAXY NEXUSで利用できています。
おサイフケータイではありませんが、NFCという機能で使えるようです。
GALAXY NEXUSはドコモSIMを抜きWi-Fiで運用していますが、WellnessLINKにもきちんと登録できています。いちいちパケット通信料が生じるなら、嫌だなあと思っていましたが、そんなことは無かったので、満足です。
書込番号:14964785
1点

返信ありがとうございます。
NEXUSは、対応機種に掲載されていますね。
でも、Android4.0なんですね。可能性は0では
ないということですね。
おサイフケータイで使えない場合は、USB通信で
できるみたいなので、購入検討してみます。
他の機種でスマホと簡単に連携できるものはありますかね?
書込番号:14966154
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-370
体重・体脂肪率測定のためにHBF-370を購入したのですが、正確ではない数字が表示されているようで困っています。
私は身長174cmで体重は昨年測った時は57kgでした。
HBF-370で測ると60kg前後で若干太ったのかな?と思いましたが、体脂肪率が11%台。
運動といえば自転車通勤ぐらいでスポーツとは無縁なので、そんなに低いわけがないと思います。
昨日友人が部屋に来たので、せっかくなので体重計に乗ってもらいました。
身長165cmで痩せ型なのですが、体重45kg、体脂肪率は脅威の7.6%!
友人もスポーツはしないタイプなため、明らかに体脂肪率の表示がおかしいと思いました。
体脂肪率がおかしいとなると、体重の数値も不安になります。
計測方法は説明書通り、銀色の面に足を乗せて表示部のグリップを持って腕を前に90度上げて計測しています。
地域設定も正しく設定しているし、保護フィルムなどはついていないです。
やすい体重計なのでこんなものなのですかね・・・。
4点

もともともこの手の簡易なタイプで測る体脂肪率は、数%から10%近い誤差があります。さらに体内の水分量の違いから、一日でも数%変動します。
食事や運動、入浴の前後は避け、毎日同じ時間に測って、長期的な変動を見る、といった程度にしか役に立ちません。
とはいえあまりにもかけ離れた数字であれば、故障の可能性はあります。早めに初期不良として販売店で交換してもらって下さい。メーカーに言うと修理になります。
体重は物理的に測りますし、きちんと検査して出荷していますから、国内メーカーのものなら、そんなに変な値にはなりません。とはいえ、当然、食事後は増えますし、服を着ても増えます。やはり同一条件における目安です。
書込番号:14722901
3点

こう言う体脂肪計は、筋肉や脂肪の電導率の違いから、これの統計的なデータから体脂肪率の
数値を求めていたと思います。しかし、人は体格等が同じ様に見えても同じ体脂肪率とは限らず
結構個人差がありますね(体内の筋肉の付き方、脂肪の付き方は千差万別)。
なのでこう言うモノは精度がどうかと言うモノでは無く、参考値として見るものだと思いますよ。
そして見方としては、数値の絶対値では無く以前よりどれ位変化したかと言う事で見た方が良い
でしょう。
私はそう言う見方で使っています。
数値の値の妥当性?については、家電量販店に行けば実際に使用できる様なサンプル機が置いてある
事がありますので、それで数値に大きな違いがあるかどうかを確認してみましょう。
他の機種とあまりにも大きな違いがある様であれば、何か不具合がある可能性もありますので、
その状況を購入店かメーカーに聞いてみましょう。
購入店で不具合と判断されれば、初期不良で交換してもらえると思います。
書込番号:14722959
3点

御二方、返信ありがとうございます。
なるほど、この種の簡易体重計では正確な体脂肪率を計測するのは難しく誤差が発生するものなのですね。
体重については正確なようなので安心しました。
今度、家電量販店に赴いて展示品を使用してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14723293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまさらかもしれませんが、、
測定時、体重計を固い床に置きましたか?
絨毯のように柔らかいものの上ですと体重も体脂肪もかなり低く表示されます
私は27cm×27cmのすのこ買ってきて下において使っています
書込番号:24638343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-707

どう言う点が気になるのかは、すれ主さんから何も説明が無いので他人ではわかりません。
この機種はメーカーHPに行けば、取扱説明書を見ることが出来ます。
それでこの機種の機能等は全て確認出来るので、それで自分が期待していたものかどうかが
わかると思います。
まず取扱説明書を読んでみましょう。
取扱説明書:
http://www.tanita.co.jp/support/pdf/bc_series/BC706_707_708_716.pdf
書込番号:14701712
3点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-705
カラダスキャン HBF-212と迷っています。
乗るだけで計測できるこちらの商品の方が魅力的なのですが、
壁に立てかけて保管したいのです。
カラダスキャンの方は薄くて軽いから立てかけるのにむいているような気がしますが、
こちらはカラダスキャンよりも厚いし思いです。
購入された方、教えてくださるとありがたいです。
1点

この様な体重計は、収納や保管時は立てかけたりモノを乗せたりしては、測定値に誤差が生じる様に
なる事があると書かれていたと思います。
立てかけて保管するのはやめておいた方が良いと思いますよ。
一応調べてみました。
取扱説明書:10ページ目に収納について書かれています。
http://www.tanita.co.jp/support/pdf/bc_series/BC704_705_715.pdf
この手の体重計はどれも同じではないでしょうか。
書込番号:14685626
3点

アドバイス、ありがとうございます!
参考にさせていただきました。
結果、カラダスキャンの方を購入しました。
カラダスキャンは「立てかけて隙間に収納する」のも売りにしていたので
こちらならオッケーかなと思いました。
ほんとに感謝感謝です♪
書込番号:14693699
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





