
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年1月6日 08:40 |
![]() |
4 | 6 | 2008年1月5日 18:44 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月1日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月25日 10:11 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月25日 00:31 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月30日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
きょう体重と体脂肪率を計ってふと気づいたのですが
操作表示部のハンドル部分の質量は
体重にプラスされるのでは?
50g単位の精度の良い体重計も
毎回数値からハンドル部の数値(質量)を
マイナスしないといけないのか?
それともハンドル部質量をなんらかの操作で
自動的に引き算してくれてるのでしょうか?
ハンドル持ったときと持たないときで真の体重の値は変わるのでしょうか?
きょう自分の装置では体重が違ってましたが
ほんとうのところどうなんでしょうか? 疑問が残ります。
1点

そう言われるとそうですね!
おトイレに行ったあとと行く前も違いますよね
書込番号:7168141
0点

トイレ前後はその分質量が変化するのは当たり前として
表示部の重さまで体重に加算されるのは納得いきません。
どうも持つタイミングでハンドル部重量を加味しない数値になるとのことですね。
しかし、こんなことなら
ハンドル無しで体脂肪率は即効で計れる
標準的なタイプの方が良かった。
価格も圧倒的に安いし。
後悔先にたたづ。
中途半端な高級機種を買ったと反省してます。
タニタさん次期機種は期待してますよ。
前測定も含めたグラフ表示できるような
真の高性能機能付きの新機種。
以上 質問から変えてクチコミ評価やや悪しと結論します。
書込番号:7170778
1点

ハンドル部分の重さが加算されるのは、ハンドルを有する機種では当たり前(仕様)だと思います。要は、台所のデジタル秤において、上皿の重さがあらかじめ加算されているのと同じ原理です。電源ON時に必ず数値が初期化される(0.00kgになる)のは、こういった変動要因をキャンセルするためです。
マニュアルどおりの操作を行えば正しい値になるはずですが、いかがでしょうか。具体的には、マニュアルP26の「はかりかた」に「必ず0.00kgが出てから、両手で操作表示部を持ち、素足で正しい姿勢でのる」とあるとおり、スイッチを押してから、0.00kgが出るまでハンドル部を放置しておくことが大切です。0.00kgと表示された後で、ハンドルを持って体脂肪計にのれば(体脂肪計に乗ってからハンドルを持っても同じ)、体脂肪計に表示されるのは、あなたの真の体重であり、ハンドルの影響は受けていないはずですが…。
書込番号:7205149
3点

ハンドル持たず1番ボタンを押した(蹴った)だけのときは
体重と即効で計れる体脂肪率
ハンドル持ったときは
各部位を精密に測れる体脂肪率というような切り替え設定があればいいなというのが今回買い換えて感じた感想です。
体脂肪率ってそもそも結構変動するので
通常はおおまか(不正確って意味ではありません)でスピード重視。
休日とかゆっくり正確に測りたい場合はハンドル持って精密測定と
場合によって切り替えて欲しいと要望したいのです。
あと前測定値が分かるなら1週間とか1ヶ月とかのグラフ(棒グラフとか折れ線グラフ)表示も希望します。
ネットで文字による評価だけで購入に踏み切ったため
誤解が生じたのですが
家庭用としては最高級機種のはずですので
前機種よりどれをとっても劣る部分はみせて欲しくなかったのです。
いまはしょがないから平日は体重だけ量ってます。
液晶部分も私にはグラフに見えたので当然のごとく前測定結果がグラフ化される
画期的商品と思い込んでました。
まっ期待が大きかった分落胆してしまったということです。
200g単位計の前機種は人に譲ったのですが
50g単位の精密性がハンドル持つことによって精度が落ちるような気分になります。
まっ理想を言えば加えてUSBでデータが取り込めると最高ですが…
書込番号:7207626
0点

なるほど。スレのタイトルのハンドル部分の質量については、私の回答でよろしいのでしょうか。
現在問題になさっているのは、全体的な仕様のお話かと思われますが(別のスレからつながっているような気がしますが)、以下の箇所については、私も同意します。
>ハンドル持たず1番ボタンを押した(蹴った)だけのときは
>体重と即効で計れる体脂肪率
>ハンドル持ったときは
>各部位を精密に測れる体脂肪率というような切り替え設定があればいい
>まっ理想を言えば加えてUSBでデータが取り込めると最高ですが…
私もUSBのデータ転送があればいいな、と思います。一つ一つの四肢・体幹部などの脂肪率、筋肉量などを手書きで記録するのはまどろっこしすぎるので。データ転送が簡単にできるということでは、タニタの「からだカルテ」で使われる機種(BC−500と同一機種と思われる)も検討対象でしたが、ハンドルがないのでやめました。
私が最も勘違いしていた箇所は、「過去データ」のキーを押せば、一つ一つのデータを辿って目盛りの許す限りさかのぼれるものと思っていたところです。服を着て測るときもあれば脱いで測るときもあるので、そういったデータをごちゃまぜにして一週間とか一ヶ月とかまとめて平均値を示されても、正確なデータにはならないです。少なくとも、測定したデータを記録するかどうか選べるようにしてして欲しいです。うちの家内は体重・体脂肪を私にも秘密にしており記録として残したくないらしく、いまだにゲストモードしか使っていません。シークレットモードがあれば使ってくれるかも。
書込番号:7209871
2点

>スレのタイトルのハンドル部分の質量については、私の回答でよろしいのでしょうか。
ありがとうございました。
回答していただいていたのに違う方向の話になってしまいました。
マニュアルをよく読むとハンドル持つタイミングとかが書いてました。
ちょっと分かり辛い部分もありましたが了解です。
>(別のスレからつながっているような気がしますが)
ご推察の通りです。
最初は時間がかかり過ぎる! でがっかり。
えっ体重正確にはかれんじゃ! どうなってんだ! で切れた(笑)
その上思ってた機能(グラフ化や)が無かったし
理想が入って要望書のようになってしまいました。
いまどきの最高級機器としての理想を求めてしまいました。
なんか企画・開発系の思考をお客様本位にしていかないと
次からの機種も似たような発想のメーカーサイドの論で
制作されていきそうだったので一石投じようと試みたわけです。
まっ勢いで書いてしまっただけですが……
ps 確かにシークレットモードもいいですね
親戚の子(小学生の女の子)も恥ずかしいから体重計らないといってました。
友人の奥さんも計るところは秘密って言ってました。
書込番号:7210503
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
3週間前にネットで購入しました。
毎朝測定しています。
ちょっと問題点を
体重の測定値が表示されてから
体脂肪率の測定値がでるまで
凄く時間がかかります
これから寒い朝の冬場これは厳しい
風邪ひきそうになります。
なんか短縮する機能ないのでしょうか?
部位別はとりあえず休日だけで
毎日は時間短縮するスイッチがあればいいんですが・・・
そんな機能ついてないのかな?
1点

時短機能なんてあったら、最初から短くしていると思います^^;
>体重の測定値が表示されてから体脂肪率の測定値がでるまで凄く時間がかかります
因みに、具体的に何秒位かかっているのでしょうか?
これでは全然判らないので。
感覚には個人差がありますし…。
他の機種を持っている方と具体的な時間で比較してみるのが良いかと思います。
書込番号:7090678
0点

ハンドル持ってから
35〜38秒でした。
ちょっともたもたしてると40秒超えそうです。
前持ってた機種は200g単位だったので買い換えたのですが
裸で量って体験したわけじゃなかったので
こんなに寒くなると
各部位はいいから全体だけの短縮機能で
10数秒で計って欲しいものです。
無いのかなそんな裏技機能・・・
書込番号:7095033
1点

あ、なるほど〜。
細かく出る分測定に時間がかかる…と^^;
それは「時間を短くして大雑把に測定する」機能が欲しくなりますね…。
でも、説明書に書いてなければ駄目なんでしょうねorz
書込番号:7095441
0点

企画者・開発者は冬場裸で体重(体脂肪率)計ったことないんでしょうね。
40秒近くかかる測定器を各部位単位で計るからそれなりに時間かかりますよって
発想なんでしょうね。
実際自身で体験してたら
アバウト測定切り替えボタンを設定し
ハンドルも持たず足だけで体脂肪率と体重は測定できますってなことは
実践者なら考えそうなノーマルな発想。
次の次の機種に期待します。
月単位グラフなんて機能付きも付加した機種を・・・
書込番号:7110173
2点

私も同じこと思いました。
高性能なのはいいのですが、確かに時間かかりすぎ。
30秒くらいかかりますよね。
ハンドルを持たずに測定すれば早く終わりますがそれだと体脂肪率や筋肉量はわかりません。
早く計りたいときはどっちかと言うとこれの前の機種のインナースキャン50の方がいいかも知れません。
あっという間に量れて体脂肪率、筋肉量、骨量などあれこれ測れます。
詳しい写真などはこちら
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10030029912.html
書込番号:7204474
0点

同感同感
どうも最高級機種と思ってネット評価だけで買ったのが誤解の元でした。
いま買うならお勧めのブログ記載の機種が一番かもしれませね。
しかし
5年くらい使わなきゃいけないので将来の開発に期待してます。
詳細はもうひとつのコメントに書きました。
タニタ(企画・開発者)さん見てくれるといいな…
書込番号:7207667
0点



このたび、本気でダイエットを始めるため、体重計の買い替えを検討しています。
はずせない条件は
@50g単位で計れる
A子供も体重や体脂肪率を計れる
Bなるべくなら乗るだけのものがいいが、コードつきならリール式が希望
です。
メーカーや予算は問いません。
おすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

こちらはどうでしょうか。
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productSearchExec.do?_category=51&type=3
書込番号:7052147
0点

のりぞぉーさんありがとうございます。
やはりこのあたりですかね。
ちなみに、オムロンは子供は計れないような仕様なのでしょうか?
見てもわからなかったもので…。
だとしたらその時点でオムロンは却下なのですが…。
タニタも、コードつきのものは色々データがでるようで惹かれます。
ちなみにのりぞぉーさんのリンク先の
304、303、302の違いがわからないのですが
どのように違うのでしょうか?
書込番号:7053610
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
いびきに悩む友達にプレゼントしようかとおもっています。
いびきを治すためには、ダイエットが必要で
歩数計と体重管理が簡単にできるものを探しています。
この商品の使い勝手というか、簡便性はいかがでしょうか?
0点

なにをお答えすればよいのか分かりかねますが、体組成計そのものの使い勝手は、ものすごく簡単です。
自分の身長データなどの初期設定をします。
使用するときには電源を入れて(足でボタンを押せる)、グリップにある自分の番号のボタンを押して、グリップを握ってしばらく上に乗るだけです。本体にデータが自動的に蓄積されます。
ある程度たまったら、歩数計にデータを転送します。スロットに歩数計を差し込んで、転送ボタンを押すだけです。
そして、そのデータをPCに送ります。歩数計をUSB接続し、あらかじめインストールしておイタソフトウエアでデータを吸い上げます。PC上でグラフなどを表示できます。
と言うのが概略ですが、ご不明な点があればお聞きください。
書込番号:6902806
1点

とくえもんさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。
ほかのクチコミにもざっと目を通しましたが、
設定と計る場所などに気をつければ
簡単にできそうですね。
友達へのプレゼントとあわせて
自分の分も欲しくなっちゃいました。
最近、身体が重く感じているので
ダイエットしてみようかなと。
検討してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:6903903
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
50g単位での体重測定ができる体重計を探しているのですが,どうせ買うならということで,これのように細かく測定できるものも気になっています.
他のみなさんの投稿では全部の測定に30秒程度かかるそうですが,ものぐさな私は手軽に体重だけを測る使い方もできればと思います.
表示部分を持たずにただ体重計に乗って,体重だけを測るような使い方もできるのでしょうか...
(電気店にいって実物をみればよいのですが,なかなか近くにないもので)
1点

体重だけを計るだけなら表示部分は持ち上げずにそのままで
3秒くらいで表示されますよ
書込番号:6883980
0点

もし体重だけを測定したいのであれば、ハンドル部分を持ち上げなければいいのですが、でもそれならコレの一つ前の機種(BC303)の方がお奨めかもしれません。
流石に部位別の測定はできませんが、
あっという間に測定できますし、体脂肪率、筋肉量などボタン一つでかなりいろんなことがわかります。
それのレビューも写真つきでこちらに詳しく載せていますのでよろしければどうぞ。
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10030029912.html
書込番号:6893470
0点

ありがとうございます.
先日BC-621の実物を見ることができました.
うちには小さな子供がいるので,表示部分で遊んで壊してしまいそうな気がしたので,
最終的にはBC-303を買うことにしました.
いろいろ有益な情報ありがとうございました.
書込番号:6903058
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-620

今更ですが、返信。
測定時間に違いは内容ですね。
私が勝手に推測するに、
620と621に内蔵されているコンピューターは同一の物で、
「表示を簡素化し、ちょっと制限を加えて廉価版を作ってみました」
というメーカー戦略だと思います。
こちらの方が表面がフラットで清潔そうなので(しかも安い)、
私は620を購入しました。
書込番号:7049074
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





