このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年6月25日 08:50 | |
| 0 | 1 | 2006年6月9日 00:08 | |
| 0 | 5 | 2006年6月8日 06:21 | |
| 3 | 1 | 2007年7月2日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2006年5月23日 13:38 | |
| 0 | 1 | 2006年6月10日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-362
こんばんは
体組成計を買おうと思うのですが、HBF−362とHBF−359の機能的な違いはあるのでしょうか?
ダイエットというよりスポーツを本格的にやっているので、そういう目的に適した機種となるとどちらになるのでしょうか?
0点
大きな違いは上位機種の362の方に部分別測定機能がついてます
(体 腕 脚だったと思います)
トレーニングで各部の詳細なデータが必要なら362ですし
そういう機能が必要ないなら 359で十分だと思いますよ^^
書込番号:5152409
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-362
現在親の為に357か362で検討していますが、
皮下脂肪率や部分判定は年配者にはあまり関係ないようなので、
残りの骨格レベルについて聞きたいのですが、
骨格レベルってどういったことに必要になるものでしょうか?
また、使いますか?
あまり必要ないのであれば、半値の357で充分だと考えていますのでご指導よろしくお願いします。
0点
骨格筋レベルとは、内臓や心臓の筋肉以外の筋肉の事で
運動で鍛えることができる筋肉の事を指します
たとえば、骨格筋が増えれば、基礎代謝もあがるので
太りにくい体質をつくる事になります
私はHBF-358使用してますが、トレーニングの後に測定して
増えてるとうれしかったりするので、トレーニングされる励みになると思いますよ^^
書込番号:5149135
0点
後書き忘れましたが 357にも骨格筋の測定機能はありますよ^^
356の方が、骨格筋測定がついてない機種ですので
もし必要ななければ、356の方が更にお安く購入できますよ〜
ご参考になれば幸いです^^
書込番号:5149157
0点
かずやっちさん有難うございました。
357も骨格筋率の測定は出来るのですが骨格筋レベルは測定できません。
上位機種には骨格筋レベルも測れるとなっています。
っでレベルが測れれば何か良いことあるのか私には
解らなかったので質問しました。
それと比べたのは最高機種の362です。
かずやっちさんの言われるように、やはり最低骨格筋率の
測定が出来る357は欲しいですね。
皆様使用感などご教授お願いします。
書込番号:5149203
0点
検討違いのレス、申し訳ないです^^;
骨格筋レベル判定は、年齢 体型に応じた平均的数値を
基準にして、標準より低いか高かなどの表示する機能で
率よりも、わかりやすく表示したものです^^
書込番号:5149587
0点
かずやっちさん有難うございました。
自分の年齢の平均値より高いか低いか教えてくれる
機能であれば、あまり必要を感じません。
率が解れば現状より改善傾向にあるか判断できるので
357で充分のようですね。
解りやすい説明本当に感謝します。
今回父の日の贈り物に考えていましたが
自分も欲しくなりましたので価格交渉次第で
2台お買い上げ出来れば良いんですが・・・。
かずやっちさん色々とほんとうに有難うございました。
書込番号:5150023
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-354
2週間前に新品購入したんですが
最近Err(数字なし)の表示がでます
対処法 足を湿らす等やってみたんですが
ダメです
表示が出てた時は80kg体脂肪23%でした
電池を抜いてリセットすると
たまにはかることが出来ますが、
毎日それでは・・・
同じような症状の人や対処法を知ってる方
教えてください
2点
私も同じ機種のものを購入しましたがやはりエラーがでてしまいます。
何度か電源を入れなおすと電源が入るときはあるのですが、最近はめったに入らなくなりました。
メーカーに問い合わせたところ電池を入れなおしても改善しない場合は保証書とともに修理に出してくださいといわれたのですが、面倒なので違う機種を購入しようと思います。
以前も同じメーカーで同じ症状ですぐ使えなくなってしまったためです。(>_<)
書込番号:6492366
1点
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-522
体重・体脂肪をはかれるのはもちろんとして、6000円程度で基礎代謝等も分かったらなぁ思っていろいろHPを探しております。
手で持ったりするのはめんどくさそうなので、TANITAの体重計にしようかと思っているのですが、いろいろ種類がある上に型番が近くても価格.comに掲載されている値段もずいぶんと開きがあります。なぜなんでしょう?
BC-510とBC-511は同じようですが値段が倍近く違う。
しかもBC-511はTANITAのHPにも載っていませんし・・・^^;;
(しかしTANITAのHPはOMRONに比べて・・・ですね ^^;;)
BC-520,521,522はBC-510・511に比べて推定骨量が出るようですが、BC-520はやたら高く、BC-521と522は過去分を見ると流通ルートの違いであれだけ値段の差があるとか。
推定骨量については別にいらないというならBC-510や511で十分なんでしょうか?
よろしくお願いしま〜す。
0点
私も丸一日、ぐるぐる迷いました(^^;
結局、骨量もちょっと捨てがたかったのでBC-521を購入しました。BC-521の所でも書きましたがBC-520、521、522の機能は全く同じです。添付の説明書自体がその3機種共通のものでした。
最安値の店で比較するとBC-510との価格差は約500円。これで推定骨量の機能が欲しいか要らないかで決定すれば良いのでは?
書込番号:5103595
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





