
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年10月12日 01:38 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月4日 13:03 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月8日 16:48 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月5日 11:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月31日 10:24 |
![]() |
2 | 1 | 2010年7月4日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-309
タニタの2010年のカタログ巻頭の新製品BC-309を買おうかと考えてます。
ところが、同じ2010年4月発売で機能が女性ダイエットモードの有り無しの違いしかないBC-569の口コミを参考に見ましたら、零点補正により1.5kg位測定誤差が生じたり、SD読みとり不良などトラブル内容等が結構書き込まれおり、BC-309を買うのに二の足を踏んでます。
結構売れ筋の言い商品と認識しているのですが、もし、同じ様なトラブルが発生しているようでしたら、教えて下さい。一時期店頭に無かったのはそう言うことでしょうか?それなら、もう少し時期を遅らせて買うか、それとも1,2年前のモデルにしょうか悩んでます。
些細な情報でもあったら教えて頂けませんか。本心BC-309を早く買いたいのですが・・・。
どなたかアドバイス頂けませんか?
2点

BC-309の百貨店用モデルBC-308を使用しています。
>零点補正により1.5kg位測定誤差が生じたり、SD読みとり不良などトラブル内容等
立て掛けて保管してそのまま使うと、1.5kg〜2.0kgほど重く計測されます。
その直後に再度計測すると、本来の数値が計測されます。
この現象のことを心配されているのだろうと思います。
これは、このモデルに搭載された自動認識機能により、定期的に機器が「ゼロ点調整」を行っており、
立て掛けた状態で「ゼロ点調整」されるためです。
手動「ゼロ点調整」は、それを是正するための調整です。
従って、「零点補正により1.5kg位測定誤差が生じたり」するものではありません。
SD読みとり不良のトラブルは、今のところ私のところではありません。
書込番号:11988203
1点

秋葉原の怪人さん、使用された実態書き込みありがとうございます。
>立て掛けて保管してそのまま使うと、1.5kg〜2.0kgほど重く計測されます。
>その直後に再度計測すると、本来の数値が計測されます。
立て掛けてとは、すぐに続けて測定すると、1回目のデータが
1.5kg〜2.0kgほど重く計測されるということですか?
それだったら、立て掛けなくても、1回目は1.5kg〜2.0kgほど重く計測される
ということになるのでしょうか?
結局、続けて2回はからなければ、正しい値を表示しないということでしょうか?
また、データをSDに保存は、1回目保存しなくて、2日目のみ保存とか選択
できるのでしょうか?それとも全て自動保存なのでしょうか?
全て移動保存なら、パソコンでグラフ化した時、デコボコ表示になってしまうのですが・・・・
>これは、このモデルに搭載された自動認識機能により、定期的に機器が「ゼロ点調整」を行っており、
立て掛けた状態で「ゼロ点調整」されるためです。
手動「ゼロ点調整」は、それを是正するための調整です。
上記問題を解決するには、
@毎回、手動調整しなければ、ならない
A従来機種のような、電源ON後、初期化に数秒待てば、零点補正され正常値表示されるのでしょうか?
取説、現物見たこと無いので、ややこしい質問してすみません。
書込番号:11999552
0点

センバのカンチャンさん
横にして保管すれば、1回乗るだけで正確に計測します。
立て掛けて保管して、1回で正確に測定するためには、手動ゼロ点調整が必要です。
手動ゼロ点調整の方法です。メーカーからのメールを貼ります。
>●手動「ゼロ点調整」方法
>-------------------------------
>一度体組成計を横に置いていただき、「体重/OFF」をタッチし、
>「0.00」となりましたら、もう一度「体重/OFF」をタッチします。
>-------------------------------
>電源ON後、初期化に数秒待てば、零点補正され正常値表示される
電源スイッチがありませんので、乗れば自動的に計測が始まります。
立て掛けて保管する場合は、計測前に手動ゼロ点調整が必要です。
どなたか書かれていましたが、自動計測機能は立て掛けて保管する人にとっては
便利か不便かよく分からない、中途半端な仕様です。
保管方法に関わらず、電源スイッチを入れたら自動的にゼロ点調整して、
1回目から正確に測定する方がユーザーにとっては自然です。
まあ、こんなものかと思って少し使えば慣れますけど。
>データをSDに保存は、1回目保存しなくて、2日目のみ保存とか選択
できるのでしょうか?
1日に2回以上計測すると、最後の計測結果のみが記録されるようです。
以上のような機能・仕様を理解して使うととても便利です。
牛乳を飲む前と後で測ったら、きっちり0.2kgの差が出ます。
計測値はとても正確ですので、ダイエットの励みになりますよ。
書込番号:12000199
4点

秋葉原の怪人さん、非常に分かりやすい返事ありがとうございます。
すごく、はっきり意味が分かりました。
立て掛けての言葉を間違って解釈していたようで・・・
我が家では、今のヘルスメーターは平置きしているので、全く問題ないということになりますね!
実は、この1年で太り気味で中性脂肪が急に増えたので、ダイエット体操を続けて3ヶ月めになり
その効果を見たくて、是非体脂肪のはかれる測れるものを探していたら会社の健康管理室に
タニタさんを勧められました。
308の百貨店モデルは色合いといいデザインといいカッコいいですね。
百貨店で買われたのですか?
結構308、309は色々な項目が測れるので、買う前から嬉しくなってきました。
本当に有り難うござました。
書込番号:12001184
0点

>実は、この1年で太り気味で中性脂肪が急に増えたので、
私も今年の健康診断で、脂肪肝の疑いありということで、運動と食事を改善して
減量に努めるよう指導を受けました。
>百貨店で買われたのですか?
ヤフオクに出店しているストアで買いました。
価格comのBC-309の最安値よりは少し高めですが、オレンジ色のバックライトがきれいです。
お互いダイエット頑張りましょう。
書込番号:12002137
0点

秋葉原の怪人さん、非常に分かりやすい返事頂き、疑問に思っていたことが、解決でき
お陰様で、いつもなじみの量販店に取り寄せ手配して貰っております。
早く、現品がくるのを楽しみにしています。色々と使用された方からの
アドバイスの書き込み頂き本当に有り難く思ってます。
書込番号:12047142
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-309
みなさまこんにちは、自己管理可能な体重計を探して悩んでいます。
とりあえず、候補としては、
・インナースキャン50 BC-309 \13,135
・WiFi Body Scale WBS01 \17,970
以上の二つの間で悩んでいます。
・『BC-309』は、SDカードに測定データを自動で記録。
・『WiFi Body Scale WBS01』は、無線LANで自動でデータをアップロード。
どちらも手軽に測定データを取れるという利点がありますが、
どちらが本当に手軽なのか悩みます。
■WiFi Body Scale WBS01■
実際には、測定データをを自動でアップロードしてくれる『WiFi Body Scale WBS01』の方が手軽に見えるのですが、こちらはその後初期設後、アカウントを作成さえしてしまえば後は全自動。
■インナースキャン50 BC-309■
『BC-309』の方は、SDカードなのでパソコンでデータを見る際は少々手間が掛かるが、SDカードなので記録の保存に確実性がある。
(サーバーの調子を気にする必要が無い。)
P.S
ランキングでは、『インナースキャン50 BC-309』の方が圧倒的に優勢みたいなのでとりあえず使用しているユーザー様の生の声が聞きたくてとりあえず書き込みさせていただきました。
ココが便利、この辺が欠点という意見がありましたらどうかアドバイスをお願いいたします。
0点

複数のユーザーで使用する際にも自動で認識しデーター管理が可能な事が1番の特徴だと思います。WBS01はメーカーサイトでは詳しく分からなかったです。
私は家内と一緒に使用しておりますが、毎日乗るだけでデーターが蓄積されるので欠かさず測定してます。結果的に意識が高まり、確実に効果が出てます。
測定後は前日との比較で増減が動きのある矢印で判りやすく表示され、大きな増減があった場合は警告もあります。測定結果の表示順序もユーザーごとにカスタマイズ可能なのも面白いです。
体重の変化は体調などによって体の水分量などの違いで毎日比較するよりもある程度のスパンで比較したほうが正確なため、データをPCにインポートする作業は数週間に1度しか行いません。最初は面白くて毎日インポートしていましたが、最近は2週に1度ぐらいです。
インポートは簡単でSDカードをリーダーに挿し、専用ソフトからユーザーを選びインポートボタンを押すだけです。
タニタというメーカーへの信頼度も併せて検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11957885
1点

Studio Kさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。
手堅く考えると、信頼度、実用性、価格などは
『インナースキャン50 BC-309』方に分があるということになっちゃうんですよね。
『WBS01』の利点は、パソコンや『iPhone』などといったインターネット機器等の連携性に利便性があることに一日の長があるのみです。
特にWebでの情報公開やtwitter等の利用を考えなければ特別こだわる理由は無いですね。
測定精度も『BC-309』の方が上みたいですし。
まぁどちらも実機を見たわけではないので後は見た上で判断かな?
Amazonでのレビューを見ると『BC-309』の方は、『操作性が悪い』『起動までに時間がかかる』等の書き込みが何件かあったので『BC-309』その辺を確認してから決めようと思います。
書込番号:11961920
0点

ジロー君さん、こんにちは。
私もamazonで起動、測定が遅いという評価と、手軽で簡単という両極端の評価で迷った者です(汗)
『起動までに時間がかかる?』
使用してみた結果、私の感覚では測定は遅くはないと感じます。体重は1秒以内、体組成は4〜5秒でしょうか?体組成の測定時間はまばらですが、恐らく足裏が乾燥していると測定に時間が掛かるように思います。
なにより乗るだけで完結する手軽さが体感時間を減らしてくれますよ。
『操作性が悪い?』
これは全く理解できません。操作は簡単で静電タッチパネルも使用しており、測定値の確認や設定時の数値の増減は指をクルクルなぞる事で変更が可能(iPodのような感じ)でとても快適です。実際は初期設定を終えると操作パネル類を触る事はあまりないですね。
実機を触れ、測定も出来ればいいですね。私の住んでいる地域ではどの大手量販店にも在庫や取り扱いがなく、取り寄せ商品でした。
書込番号:11976600
1点

Studio Kさん、お返事どうもです。
実機を触ったことが無いのではっきりと言えないのですが
確かに概ね操作性については良好という評価が多いのですが
iPodと同じと言うのが問題です。(-_-)
=====
あまり触れることが無くて済むのは幸いですが
家族の中ではこの手の操作になれた人間が私しかおらず
(以前、iPodを父にプレゼントしたことがありましたが、操作がわかりにくいと不評でした。)
実質、みんなで使おうと思っていたら私専用になってしまったなんてことが起こりそうで怖いです。
生活家電なのでもう少しボタンやスイッチ、ダイヤル等のアナログ式のカッチリした操作性の方が年寄り
には向いているという意味なのです。
(まだ旧式の体重計が健在なので。『新型はわかりにくい』という認識
になるとやっぱり昔の方が使いやすいという結論なりそうなので怖いです。)
私個人で使う分には最高なのでけどw
書込番号:11986631
1点

ジロー君さん、こんにちは。
操作自体は最初の登録(4人まで)と、記録の確認時のみです。
登録は操作が分かる人がすれば良いですし、記録を見るのは測定終了後、クルクルするだけなので一度操作すれば分かると思いますよ。クルクルの反応はとても良く、快適です。
家族の方にも馴染んで頂けると良いですね。
書込番号:11990213
1点

Studio Kさん、いつもレスどうもありがとうございます。
操作がそれだけ簡単ならもしかしたら機械音痴のうちの両親にも馴染んでもらえるかもしれません。(^^;)
おいそれと病気になれない時代なので健康は大事にしたいです。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
実は、私の体重が85kgに達したらお祝いとして両親が新しい体重計をプレゼントしてくれると言ってくれたのが始まりでして現在最低値で87.5Kgです。(開始時は90〜92Kg)
ヽ( ;´Д`)ノ
まずは、市内で実機を探してみようと思います。
(ダイエットもかねて)
無ければ都心にでも出て探してみます。
P.S
色々アドバイスどうもありがとうございました。
実機を買いましたら改めてレポートさせていただきます。
書込番号:12009865
0点




価格.comでは紹介されていませんが、
http://www.covia.net/main/product-bodyscale.html
iPhoneアプリ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/014/14969/?rank3d
参考レビュー
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=11321&category=4&subcategory=47&item=217
書込番号:10976916
0点

おすすめできないものならあります。
オムロンの体組織計は、1年ちょっとで液晶が読めなくなるようです。
古いモデルの口コミを見ると、そればかりが目に付きます。
かなり昔のモデルから同じ症状が出ていて、改善されたようには見受けられません。
さすがに最新のモデルの口コミにはまだそのような書き込みはありませんが、おそらく時間の問題かと思います。
書込番号:11874801
0点

オムロン、タニタの2台所有してますが、
オムロンのほうが体脂肪数値が高めに出るのでモチベーション的にはいいですが、
家電というより消耗品的なのがネックかな。
書込番号:11879278
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-701
この製品はじゅうたんや畳で使用するための補助脚は付属するでしょうか?
製品によって補助脚が付属するものと付属しないものがあり、付属する/しないの基準が、新しい/古いでもなく、高い/安いでもなく、よく分かりません。
本製品はwebやカタログに付属品の記載がなく、マニュアルのダウンロードも出来ないので、調べられませんでしたのでお持ちの方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

3ヶ月も経っているので、不要かもしれませんが、今日このモデルを購入たので、回答します。 残念ながら補助脚は付属していません。 また取説には、別売りアクセサリーとしても記載もなく、絨毯や畳の上では正確に測定できないとの注記があります。
関係ない補足ですが、取説はBC-700/701/70Aが共通になっており、モデルごとの違いの説明が見あたりません。 700の方が701より価格は1700円位高いですが、機能・性能は同じなのかもしれません。
書込番号:10896643
1点

BC-700とBC-701とBC-70Aは、外観の色やデザインとサイズが数mm違うだけで、中身や性能は全く同じです。
BC-700は家庭用品売り場向け(?)
BC-701は家電量販店(?)向け、
BC-70Aはイオン(ジャスコ)系向け、
だそうです。
書込番号:11863641
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-309
予想より売れたのか、なにかトラブルがあって出荷停止・回収になったのかのどちらかでしょう。
8月上旬に再出荷のようです。
書込番号:11656751
2点

どこにも在庫が無いので、同等モデルのBC-308を購入しました。
ブラックボディになってしまいますが、バックライトが付いているので高級感抜群ですよ♪
http://review.kakaku.com/review/K0000109405/ReviewCD=329321/?cid=mail_review
書込番号:11660280
0点

ありがとうございました。
私も Yahoo オークションから 308 を購入し、満足です!
書込番号:11700387
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
いったい何による差でしょうか?
・インナースキャン50V BC-621 価格帯:\10,552〜\24,040 (34店舗)
・インナースキャンV BC-612 価格帯:\8,350〜\14,900 (24店舗)
621は50g単位での計測が出来るから?デザインがこちらの方が良いから?
個人的には、612は体重最小単位が100gではあるが、体水分率が量れる分魅力的に思えます(BMIも測れる)
そもそも体重を50g単位で量る事に価値があまり見いだせない…。
この人気差はデザインによるものと、50gまでも量りたいという人が多いからって事でしょうか?
また値段差は50gまで量れる高精度技術によるものと、人気による価格維持によるものなのでしょうか?
値段差が何気に大きいので気になります。
どなたかご存知でしたら教えてください。621を選んだ方、何が決め手でしたか。
メーカーサイトも見たのですがどうも納得ができません。
宜しくお願いします
1点

50g単位で計測できると、食べ過ぎたとき、運動したときなど、ちょっとしたことが数字に表れるので、ダイエットのモチベーションにはかなり良いそうです。
書込番号:11584206
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





