このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2008年1月5日 18:44 | |
| 2 | 4 | 2008年1月2日 11:53 | |
| 2 | 7 | 2007年12月2日 19:30 | |
| 1 | 2 | 2007年12月1日 12:09 | |
| 2 | 1 | 2007年11月30日 10:36 | |
| 1 | 2 | 2007年10月25日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
3週間前にネットで購入しました。
毎朝測定しています。
ちょっと問題点を
体重の測定値が表示されてから
体脂肪率の測定値がでるまで
凄く時間がかかります
これから寒い朝の冬場これは厳しい
風邪ひきそうになります。
なんか短縮する機能ないのでしょうか?
部位別はとりあえず休日だけで
毎日は時間短縮するスイッチがあればいいんですが・・・
そんな機能ついてないのかな?
1点
時短機能なんてあったら、最初から短くしていると思います^^;
>体重の測定値が表示されてから体脂肪率の測定値がでるまで凄く時間がかかります
因みに、具体的に何秒位かかっているのでしょうか?
これでは全然判らないので。
感覚には個人差がありますし…。
他の機種を持っている方と具体的な時間で比較してみるのが良いかと思います。
書込番号:7090678
0点
ハンドル持ってから
35〜38秒でした。
ちょっともたもたしてると40秒超えそうです。
前持ってた機種は200g単位だったので買い換えたのですが
裸で量って体験したわけじゃなかったので
こんなに寒くなると
各部位はいいから全体だけの短縮機能で
10数秒で計って欲しいものです。
無いのかなそんな裏技機能・・・
書込番号:7095033
1点
あ、なるほど〜。
細かく出る分測定に時間がかかる…と^^;
それは「時間を短くして大雑把に測定する」機能が欲しくなりますね…。
でも、説明書に書いてなければ駄目なんでしょうねorz
書込番号:7095441
0点
企画者・開発者は冬場裸で体重(体脂肪率)計ったことないんでしょうね。
40秒近くかかる測定器を各部位単位で計るからそれなりに時間かかりますよって
発想なんでしょうね。
実際自身で体験してたら
アバウト測定切り替えボタンを設定し
ハンドルも持たず足だけで体脂肪率と体重は測定できますってなことは
実践者なら考えそうなノーマルな発想。
次の次の機種に期待します。
月単位グラフなんて機能付きも付加した機種を・・・
書込番号:7110173
2点
私も同じこと思いました。
高性能なのはいいのですが、確かに時間かかりすぎ。
30秒くらいかかりますよね。
ハンドルを持たずに測定すれば早く終わりますがそれだと体脂肪率や筋肉量はわかりません。
早く計りたいときはどっちかと言うとこれの前の機種のインナースキャン50の方がいいかも知れません。
あっという間に量れて体脂肪率、筋肉量、骨量などあれこれ測れます。
詳しい写真などはこちら
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10030029912.html
書込番号:7204474
0点
同感同感
どうも最高級機種と思ってネット評価だけで買ったのが誤解の元でした。
いま買うならお勧めのブログ記載の機種が一番かもしれませね。
しかし
5年くらい使わなきゃいけないので将来の開発に期待してます。
詳細はもうひとつのコメントに書きました。
タニタ(企画・開発者)さん見てくれるといいな…
書込番号:7207667
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-359
既出の質問と少々似てしまいますが、
バーを握る時に手順のようなものはあるのでしょうか?(例えば必ず本体に乗ってから引き出すとか)
また、引き出したまま壁掛け状態で置いておきたいのですが可能なんでしょうか?
バーの重さがちゃんと差し引きされるかという点と、
主に高血圧の家族が体調管理に使用する予定なのでなるべく計測時間を少なく、
体の負担(かがんだ姿勢など)が少ない使い方ができるか気になるのです。
使用されている方、詳しい方、よろしくお教え下さい。
0点
はじめまして。
電源の入れ方ですが、バーを本体にセットした状態のまま
電源ボタンを押します(計測可能まで2〜3秒かかります)
そこからバーを本体から外して、個人設定ボタンを押して計測となります。
ですので、バーを本体から引っ張ったり、離した状態で電源を入れると
多少ですが誤差が発生します(計測は可能です)
また、計測時間も決して早い方ではないと思います。
ちなみにHBF-359を購入してから間もないですが、面倒臭がりの私は
乗るだけで計測できるタイプに買い替えを検討しております。
次はタニタかなぁ。
書込番号:7191494
1点
シナモンボーイさん、有り難うございます。
う〜ん、そうですか・・・。
まずかがんだ状態で電源ボタンを含めた操作を行い→立って計測→かがんで元に戻すということになりますね。
家族の健康状態を考えるとかなりマイナス要素かも・・・。
バーが別体で、持ちながら計測結果を確認できたり遠隔操作可能なのが理想なんです。
359、近所のホームセンターで格安だったんですが見送りにします。
展示品で確認させてもらうのが一番分かりやすそうですけど、田舎なので選択肢が少ないんですよね。
おすすめ等ありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:7191645
0点
本当に無線商品があれば理想ですね〜。
HBF-359以外の機種にも言えることですが
スイッチを入れる時は、足で操作すると簡単ですよ。
なるべく屈まずに、計測結果を閲覧できるモデルとなると、、、
オムロンのHBF-200・HBF-201、辺りが少しだけ当て嵌まるでしょうか。
電源スイッチ、液晶文字なんかも大きいみたいですよ。
少しでもお役に立てればよいのですが。
書込番号:7191880
1点
ありがとうございます。
せめてコードを引き出したままでも普通に使えれば良いんですけどねー。仕様変更程度で可能ではと思うんですが。
こういう物は、多少なりとも体調の気になる人の使うことが多いと思うので、あと一歩の配慮が欲しい気がします。
HBF-200・HBF-201、物色してみますね。
書込番号:7193290
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-359
こんにちは!うちの奥さんが欲しいとゆうことでカラダスキャンコントロールの購入を考えているのですが、現物を見ると操作スイッチのところがボタンになっています。今使ってる体脂肪計はビニールシートを被っているのですがボタンだと水が入った時故障とかしないでしょうか?我が家ではお風呂の脱衣所にいつも置いており風呂上りによく計るのですが防水性が心配です。使用されている方に教えていただきたいのですが、、、よろしくお願いします。
0点
りゅうたろぱぱさん、こんにちは。
メーカーの取扱説明書には、禁止事項として
「風呂上りなど、体や手が濡れている状態で測定しないで下さい。」という項目があって、更に「内部に水が入って故障の原因になります。また、正しい体組成を測定することができません」と書いてあります。
一応は、ちゃんと体を拭き終えてからじゃないと各種のデータが取れないようですので、その辺りは注意が必要かと思います。
ただ、自分も脱衣所に置いてお風呂上りに使用していますが、特に防水性を気にしたことはありません。ビショビショのまま使わなければ問題はないと思います(笑)
書込番号:4319574
0点
Spring has come!さん早速の回答ありがとうございます。
確かにビチャビチャのままで乗ることは少ないですね。
普通はあんまり考えないんですけどうちには小さな子供が3人いましてちょっと不安です、、防水に関しては上からシートでも張ればいいかなと考えたのですがケーブルを引っ張られて切れるのがちょっと怖くなってきました。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:4328925
0点
書き込みから時間がたってしまったのですが体脂肪計の使用について気になったのでおせっかいかとも思いましたが書かせていただきますm(__)m
電池式体脂肪計というのは手足の電極(金属部分)から微電流を流し体の電流・電圧抵抗をはかることにより体脂肪や体組成を表示するものです。この電流・電圧抵抗というのは電極に触れる部分(手のひら、足の裏)の水分や体内の水分により影響を受けます。このため、体脂肪を正しく測定するためには体の表面に水分がついている状態や体の水分が大きく流動しているときをさける必要があります。よって、お風呂上りやスポーツ後など汗をたくさんかき体の表面が湿っている、または汗をかいて(体の水分が大きく流動している)状態での測定は誤差が生じてしまいます。このため、体脂肪計は体が湿けていない状態での使用が前提で製造されているものと考えられ、防水性の必要性がないのではないかと思われるのです。日常生活で体重測定のついでということでしたらお風呂に入る前の測定です。
私が電気式の体脂肪計を校正実験をしたのは体脂肪計が市販された直後ですので今の体脂肪計はこの水分誤差について多少の考慮があるのかもしれません。しかし、基本的な原理は変わっていないため最新の機械でも水分誤差は生じると思います。
メーカーサイドの人間ではないのでメーカーの肩を持つつもりではありません。上記の理由から防水性の必要性はないと思いますが家庭用で売り出す際、家庭では湿気が多く水滴が落ちる・飛ぶことも多い脱衣所に置かれることが安易に想像できるのですから、防水設計が適用されてもよかったのでは、とは思います。文章整いませんが長々と失礼いたしました。
書込番号:4362627
2点
古い書込みに返信を頂いてて気が付きませんでした。申し訳ありません。この後すぐ購入しました。うちではやはり脱衣所においてあり風呂に入る前と入った後にみんな乗っているようです。子供達がビチャビチャのままいつも乗っていますが今のところ問題ありません。いつも乗っており電池が無くなったくらいです。体年齢等が出る為、体重や運動に気を使うようになりよかったと思います。
書込番号:7059636
0点
りゅうたろぱぱさん こんにちは。 ついでにお尋ねしたいのですが、乾いた足で測定したときと風呂上がりなどの濡れた足で誤差が出ますか?
書込番号:7059804
0点
BRDさんこんにちは!今風呂上りではないですが普通状態を2回と足と手の平を洗った状態で測定しました。
体重は63.2,63.1,63.1と変わらず体脂肪率25.5、25.1、25.4と濡れての差じゃなくバラツキの様ですBMIは3回共22で基礎代謝は1484、1481、1480と体脂肪と同じ様です骨格筋レベルも31.4、31.5、31.4と同様でその他は一緒でした。年齢が36、36、37と時々変わります。
手と足の平を濡らしただけですんでお風呂に入ってふやけたら値変わるかもです。表面的に濡れててもバラツキは少ないように思います。お風呂入る前と入った後で劇的に違っていれば再度連絡させていただきます。
書込番号:7059935
0点
お手を煩わせまして。
前から気になっていましたが、意外と水分による影響を取り除いてますね。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/pdf_manual/hbf359_m.pdf
動作原理は企業秘密でしょうから分かりませんが、単純に導通抵抗値では無いはず。
お得意の”ファジー”なのかなー
書込番号:7060554
0点
このたび、本気でダイエットを始めるため、体重計の買い替えを検討しています。
はずせない条件は
@50g単位で計れる
A子供も体重や体脂肪率を計れる
Bなるべくなら乗るだけのものがいいが、コードつきならリール式が希望
です。
メーカーや予算は問いません。
おすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
こちらはどうでしょうか。
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productSearchExec.do?_category=51&type=3
書込番号:7052147
0点
のりぞぉーさんありがとうございます。
やはりこのあたりですかね。
ちなみに、オムロンは子供は計れないような仕様なのでしょうか?
見てもわからなかったもので…。
だとしたらその時点でオムロンは却下なのですが…。
タニタも、コードつきのものは色々データがでるようで惹かれます。
ちなみにのりぞぉーさんのリンク先の
304、303、302の違いがわからないのですが
どのように違うのでしょうか?
書込番号:7053610
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-620
今更ですが、返信。
測定時間に違いは内容ですね。
私が勝手に推測するに、
620と621に内蔵されているコンピューターは同一の物で、
「表示を簡素化し、ちょっと制限を加えて廉価版を作ってみました」
というメーカー戦略だと思います。
こちらの方が表面がフラットで清潔そうなので(しかも安い)、
私は620を購入しました。
書込番号:7049074
2点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
いびきに悩む友達にプレゼントしようかとおもっています。
いびきを治すためには、ダイエットが必要で
歩数計と体重管理が簡単にできるものを探しています。
この商品の使い勝手というか、簡便性はいかがでしょうか?
0点
なにをお答えすればよいのか分かりかねますが、体組成計そのものの使い勝手は、ものすごく簡単です。
自分の身長データなどの初期設定をします。
使用するときには電源を入れて(足でボタンを押せる)、グリップにある自分の番号のボタンを押して、グリップを握ってしばらく上に乗るだけです。本体にデータが自動的に蓄積されます。
ある程度たまったら、歩数計にデータを転送します。スロットに歩数計を差し込んで、転送ボタンを押すだけです。
そして、そのデータをPCに送ります。歩数計をUSB接続し、あらかじめインストールしておイタソフトウエアでデータを吸い上げます。PC上でグラフなどを表示できます。
と言うのが概略ですが、ご不明な点があればお聞きください。
書込番号:6902806
1点
とくえもんさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。
ほかのクチコミにもざっと目を通しましたが、
設定と計る場所などに気をつければ
簡単にできそうですね。
友達へのプレゼントとあわせて
自分の分も欲しくなっちゃいました。
最近、身体が重く感じているので
ダイエットしてみようかなと。
検討してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:6903903
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





