
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月2日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月26日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月7日 21:25 |
![]() |
3 | 10 | 2007年8月6日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月2日 17:01 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月19日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
この度初めて体組成計を購入しようと思っているのですが、機能的にはダイエットを目的にしている私にはタニタのBC-525でも十分だと思うのですが(六歳などの子供もいませんし、アスリートでもないので女性ダイエットモードがあれば)、せっかく買うのなら新しい型番の方が高精度だったりするのでしょうか?また、ダイエットの参考にする際、各部位の筋肉や脂肪を計れて良かったことや、悪かったことなどありますでしょうか?
実際に使用されている方や、製品にお詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。
0点

こんにちは。
BC-621とBC-525を比べると、
621は体重が50g単位、525は100g単位に測定できます。
体脂肪とか他の項目は、621はオムロンの真似?をしてハンドルを持って両手両足で測定するようになりました。
新製品がハンドルを採用したということは、やはりその方が高精度なんでしょうね。
621を購入して2週間くらいになりましたけど、測定に30秒くらいかかるのがたまに傷ですが、測定する項目が沢山あるし、頭から足までを念入りに2巡測定してるので仕方ないと思ってます。
書込番号:6724125
0点

>ToMoMo0.2さん
コメントありがとうございます^^
なるほど、やっぱり手足で計る方が高精度なのでしょうね。
う〜ん、悩みますね(笑);
書込番号:6726329
0点

オムロンのカラダスキャンHBF362もタニタのインナースキャン50(50Vの一つ前のもの)もみんな使いました。
私もオムロンを意識して最新型にハンドルをつけたのではないかと思ったのですが、
タニタの社員さんによると部位別に筋肉量、脂肪量を測定するためにはどうしてもハンドル部分が必要になるんだそうです。今回の50Vはカラダスキャンと違って腕を水平に伸ばす必要がないので腕の上げ方による誤差があんまりないです。楽な姿勢で何度測ってもほぼ同じ値が出ますよ。
ちなみに手と足両方に測定器をつけて測定する方法を最初に考えたのはタニタだそうです。
もともと業務用として使われていたとか。ただ、それを家庭用として先に発売したのはオムロンなんだとか。
一つ前のインナースキャン50のほうはハンドル部分がありませんが、測定が終わるまでの時間が早いです。部位別にわからなくても良いやという場合はこちらもお奨めですよ。
ブログに写真つきで今まで使ってきた体重計のレポートを細かく載せていますのでよろしければどうぞ。
http://ameblo.jp/nyadiet/theme-10003383025.html
書込番号:6823403
0点



体脂肪計、いろんな情報があって
かなり悩んでいます。タニタかオムロンか?コードリール
付いているのは、引っ張らなくてはならないから
面倒?そのままのって測るのは
正確さがいまいち?
お願い!ずばりこれって教えて下さい。
ちなみに、金額は、10,000円以内くらいで
0点

正確さよりも、毎日決まった状態で決まった時間に測るようにすると変化が判るのでそれで良いと思います。
ズバリこれって言うより、予算の1万円程度で、メモリー数や機能(測りたい項目があるかどうか)で選んでよいと思います。
書込番号:6800384
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-621
先日、たまたま壊れたシェーバーの買い替えに
お店に行った時に見かけたて、すごい気になりました。
各部位ごとの筋肉レベルが出るのに驚きました!
自分はスノーボードやウェイクボードなどの
横乗りスポーツしてるので左右の筋肉バランスが
悪いんだろうなぁと思ってるのですが、これがあれば
例えば右腕の筋力が左腕に比べて低ければ
トレーニングするときでも右腕のトレーニングを
左に比べて少し多めにする。など出来ていいなぁと思いました。
気になったので早速価格.comで調べるとまだ発売されたばかりで
ランキングにも入ってないし、クチコミ情報はないし、
価格もすごく高い・・・1万ちょっとくらいなら買うのですが
それまでに使われた方の感想などいろいろと聞けたらと
思い書き込みました。情報よろしくお願いします。
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-362
質問させてください。
今まで何年か前に購入したTANITAのTBF-511という脚だけで体脂肪を測る機種を使っていました。
私の兄はこの機種で測ると体重58kg、体脂肪17〜18%という結果でした。
本日、新しくこの機種を購入しデータを入力し計測すると、体重はほぼ同じで、体脂肪が12%ちょっととかなり違っていました。
あまりに違うため少々精度に対し心配になってきてしまいましたが、やはり新しく両手、両足で計測するこちらのデータを信用した方がいいんですよね?
0点

僕もこの機種を使う前は、タニタの足だけ体脂肪を測る機種を
使っていましたが、より正確に体脂肪を測りたかったのでこの
機種を購入しました。
実際使ってみるとタニタでは20%前後だった体脂肪が、この
機種で計測すると15.6%でタニタとはかなり違う数値がでました。
両手、両足で計測する分こちらの方が正確だと思います。
それにタニタは測る時間帯によって大幅に数値が変わるので、
いまいち信用できないです。
書込番号:6376004
0点

オムロン製品の取扱説明書の「正しく測定していただくためには」という項目に、以下のような記述がありました。
* * *
起床から就寝までの間に、体内の水分は徐々に下半身に集まってくる傾向にあります。
足のむくみのような状態は水分が足に集まってきたことによっておこります。
両足測定方式では下半身を中心に電気抵抗を測定しますので、個人差はありますが、このような水分の日内変動が原因で体組成推定値が変化する場合があります。
毎日、できるだけ同じ時間帯に測定することでより正しく体組成の変化を知ることができます。
……
水分の日内変動などに影響されず、より正しい体組成を知りたい方は全身式体重体組成計をお使いください。
* * *
ご参考になるかと思います。
両足測定方式の場合には、起床時に測定するのがよさそうですね。
書込番号:6383477
1点

先日会社の健康診断のオプションでコナミのボディスキャン(体組織計)で計測した結果と、この機種の体脂肪率はそんなに違いませんでしたよ。
同じ日に測定したわけではないので、誤差もあるかもしれませんが、0.2%程度しか違いがありませんでした。
通ってるスポーツジムのルネサンスでも有料の体組織測定があるのですが、体脂肪率は同じくらいです。
業務用と比べてもそんなに大きな違いがないのは優秀な方だと思いますよ。
書込番号:6383506
0点

こういう意見もありますが。
http://review.kakaku.com/review/21827010406/ReviewCD=39759/
私はオムロンの耳で計る体温計を買って後悔したことがあるので、オムロン製品の精度は信用していません。
書込番号:6412226
0点

先日この機種購入しましたよ。
以前はタニタを使ってましたが、計るたびにあまりにも
差が出てたんですが、両手、両足で測るオムロンの機種は
そんなに誤差は出ませんね。
むーん・らいとさん、あちこちで
オムロン叩き、タニタ持ち上げをしてるようですが、
その執念深いエネルギーで随分と脂肪も燃焼したことでしょうね?
必死すぎて笑えますよ。
書込番号:6481439
0点

タニタのインナースキャン50を使ってますが、タニタはそれほど数値のばらつきはありませんよ。
体脂肪だとせいぜい1%程度のばらつきです。
タニタは乗るだけで体脂肪などが計れるので便利です。
いちいち屈んだり、両手を延ばしたりと面倒くさくないですか?
オムロンはバーを持ったときと持たないときでは、コードの張力によって体重の数値が変わってしまうそうですし、保証期間が過ぎた途端に故障するケースが多いそうですから、データの信憑性、機種の信頼性が低いですね。
書込番号:6558939
2点

この機種のユーザです。
セーラーマンさんがおっしゃるように測る度に大きな変化はないです。
上にも書きましたが、業務用の機種と比べても大きな誤差もなく優秀な方だと思っています。
故障率は正確な数値はどの機種でも判らないと思います。
掲示板で書かれたから壊れやすいと感じるのは主観的判断に任せるしかないでしょう。
私の場合は購入して未だ日が浅いのか故障したことはないですが、もし故障したときには正確にどれくらいで故障したのか報告します。
書込番号:6559010
0点

私もカラダスキャンとインナースキャンの測定値が8%ほど差が出て少々困惑しています.
インナースキャン(家とジム2通り)では20%,カラダスキャン(家)では12%となります.
インナースキャンだと少々太め,カラダスキャンでは少しやせ気味という判定になってしまい,健康管理目的で使いたいのにどちらを信じればいいのかわかりません.それぞれの機種での測定値はどちらも前後1%程度の誤差に収まっているので日々の変化の目安としては利用できるのですが・・・
自身の腹の見た目はそれなりにシックスパックが見えるのでオムロンとタニタの中間とって16%程度なのかなと思っているのですが,正確に測りたかったら病院にでもいくしかないんでしょうね.メーカーさんには更なる情報の蓄積とインピーダンス以外の新技術の開発でより正確な値を安価に測れる機器を開発してほしいです.
書込番号:6614183
0点

6月に友人宅に11人集まってホームパーティをしたんですが、そのときに皆がカラダスキャンをやったところ、1人だけ明らかに測定値が違うだろうという結果が出ました。
2度やっても測定値が変わらなかったので、人によっては体質などにより測定値の誤差が大きい場合があるのかもしれません。
書込番号:6615751
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-362

べつに、オムロンの中で高い商品だから精度が良いとかは無いようですよ。
ただ、値段によって測定できる項目が増えてくるだけです。
書込番号:6601877
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
今日、HBF-354ITとHJ-710Tの万歩計を注文して、夫婦2人でダイエットに励もうと思っています。いくつか疑問点がありますので分かる方がおられましたら、お願いします。
1.2人のデータ管理をするには、2台のコンピュータでデータ管理をしなければならないでしょうか?体重計からデータを吸い上げる時は、2人のデータをどうやって区別するのでしょうか?
2.万歩計のデータをPCに転送した後で、体重計のデータを万歩計に転送してPCに転送した場合、体重計のデータはちゃんと転送されますでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

MVXさんへ
>今日、HBF-354ITとHJ-710Tの万歩計を注文して、夫婦2人でダイエットに励もうと思っています。
私と同じですね。
私は万歩計(HJ-710T)を先に購入し、HBF-354ITを後から買い足しました。
結果的に万歩計が2個になりました・・・・・
>1.2人のデータ管理をするには、2台のコンピュータでデータ管理をしなければならないでしょうか?
>体重計からデータを吸い上げる時は、2人のデータをどうやって区別するのでしょうか?
コンピューターは一台で大丈夫です。
新規ユーザー作成で二人目を追加、「ユーザー管理画面」で切り替えればOKです。
万歩計はそれぞれに1個づつに専用でないデータがバラバラになると思います。(試してないがおそらく)
>2.万歩計のデータをPCに転送した後で、体重計のデータを万歩計に転送してPCに転送した場合、
>体重計のデータはちゃんと転送されますでしょうか?
転送されます。
新しいデータが常に上書きされるので、問題はありません。
ちなみにVISTA環境でも万歩計は認識、ソフトも動いてます。
書込番号:6544680
1点

国民恐妻さん、さっそくの回答ありがとうございます。
注文して現物がまだ手元にないのですが、着きましたら試してみたいと思います。
書込番号:6544768
0点

ちょっと補足を。
ちなみに、こいつは2人分のデータを管理できますが、2人分しか管理できません。つまり、3人目はできません。
体重や体組成率を測定するときに、手で持つ部分にある、(1)か(2)のボタンを押すと、そのボタンのユーザの測定になります。
ですので、(1)で測定する人は、つねに(1)を押して測定すればよいわけです。
歩数計にデータを移すときは、まず(1)を押して1ユーザのモードにしてから、データを転送します。2ユーザであれば(2)を押してから行ないます。
なので、2人のユーザのデータは完全に別個のものとして扱われます。
楽しいですよ〜
書込番号:6550737
1点

今日、HBF-354ITが着きましたので、早速試してます。妻の分のHJ-710Tは別のところに注文したので、とりあえず私が使ってます。
明日から、本格的にやってみます。
ところで、皆様BI-LINKの目標設定値は、どの程度の数値にしていますか?歩数はとりあえず10,000歩にしましたが、残りはよく分からないので0のままです。
書込番号:6551610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





