体重計・体脂肪計・体組成計すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

体重計・体脂肪計・体組成計 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「体重計・体脂肪計・体組成計」のクチコミ掲示板に
体重計・体脂肪計・体組成計を新規書き込み体重計・体脂肪計・体組成計をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

BC−306買いました

2010/02/18 06:23(1年以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-306

クチコミ投稿数:1634件 インナースキャン50 BC-306のオーナーインナースキャン50 BC-306の満足度5

ECカレントで代引きで9515円でした。

昨日、買ったのに、まだ梱包を空けてません。ププッ ( ̄m ̄*)

オムロンの204に続いての購入です。

2台体重計があるので、より正確に測れるかと思います。(o_ _)ノ彡☆ばんばん

昨日より体重は600gほど、増えてましたが。♪(^O^)/

1ヶ月くらいしたら、レビュー書きますね。

レポートは、オムロン VS タニタ みたいな感じで。

でも価格が違いますが。ププッ ( ̄m ̄*)


(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10959109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1634件 インナースキャン50 BC-306のオーナーインナースキャン50 BC-306の満足度5

2010/02/19 21:53(1年以上前)

オムロン204

身長172cm 体重92.6kg 骨格筋率30.4 BMI 31.3 身体年齢57歳

体脂肪率29.0 内臓脂肪18 基礎代謝1934

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タニタ 306

身長172cm BMI 31.3 身体年齢 57歳 体重92.6kg

骨格筋率30.4 体脂肪率29.0 内臓脂肪18 基礎代謝1934

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10966884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1634件 インナースキャン50 BC-306のオーナーインナースキャン50 BC-306の満足度5

2010/02/20 06:01(1年以上前)

良く見てみたら、二つとも同じ数値ですね。

こんなことって、あるんですね。

全然気付かずに書き込みしてました。(≧▽≦)ゞ

(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜

書込番号:10968410

ナイスクチコミ!1


mapoleoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:50(1年以上前)

すげ〜!
欲しい!
うちの体重計、3回計ると3回とも違う数値ですよ〜;

書込番号:11452724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件 インナースキャン50 BC-306のオーナーインナースキャン50 BC-306の満足度5

2010/07/24 17:32(1年以上前)

タニタ BC306 オムロン 204  若干 204のほうが500g

くらい低い体重が表示されるようになりました。

93kg=>83kg 約10キロ 5ヶ月で、痩せました。

あと7ヶ月で 73kg まで 行けば 良いなと思ってます。♪(〃∇〃)♪

書込番号:11671839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今日、204を買いました。

2010/02/14 19:36(1年以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-204

クチコミ投稿数:1634件 カラダスキャン HBF-204のオーナーカラダスキャン HBF-204の満足度5

202が4980円、204が7580円、

202のほうが掲示板の評価で3位になってるので

こうくん的には202が良かったです。o(TヘTo)

連れで行ってもらった母親が

『古いのはだめ、新しいのを買いなさい。』

の一言で204を買うことになりました。(o_ _)ノ彡☆ばんばん

本命はタニタの306だったんですが、

1万7000円弱程度だったので諦めました。o(ToT)o

今日、買って、今、帰って来たばかりなので

梱包も開けてません。εミ(ο_ _)ο

ちょっと熱があるので、この辺でです。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆

1ヶ月くらいたったらレビューを書きますね。♪(^O^)/

ヤマダデンキ つくば店で、購入しました。


(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10941158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1634件 カラダスキャン HBF-204のオーナーカラダスキャン HBF-204の満足度5

2010/02/14 22:09(1年以上前)

2月14日、バレンタインデーに何してるんですかね。o(TヘTo)

BMI 31.4  身体年齢 58歳 体重 92.8kg

体脂肪率 29.7% 内臓脂肪 18

基礎代謝 1931kcal 骨格筋率 29.7%

今日測りました。o(>▽<)o

最初、測ったら、93.5kg だったんですけどね。(☆o☆)

2度目に測ったら92.8kgでした。(o_ _)ノ彡☆ばんばん



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:10942166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

測定精度

2009/11/20 06:45(1年以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン チェック HBF-356

クチコミ投稿数:12件

近場(地方です)のジャスコで4000円強で売っていたのを目にしたのをきっかけに、購入を検討しました。
そうしましたら、某ショッピングサイトで、体重測定の精度がよくないという情報を得ました。
実際、オムロンのサイトで取扱説明書をダウンロードして仕様を見ましたら、体重の表示は0.2kg単位で、
測定精度は、
・0 kg をこえ67.5 kg まで:± 400 g
・67.5 kg をこえ100 kg まで:± 600 g
とのことです。
これでは、まともな体重管理はできませんね。
ですから私は、2000円ぐらい高いHBF-370を購入しました。
2000円安いからといって、目的を達しないものを購入してもしょうがないですからね。
なお、HBF-370、および、さらに上位機種のHBF-371、HBF-701は、仕様によると体重表示が0.1kg単位で、
測定精度は、
・0 kg を超え67.5 kg まで :± 200 g
・67.5 kg を超え100.0 kg まで :± 300 g
です。

書込番号:10503515

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/20 09:58(1年以上前)

>これでは、まともな体重管理はできませんね。

そう言う訳でもない。
なぜなら体重の日差はかなり大きいから。
とはいえ、200gのよりは100gの方が使ってて"面白い"のは確か。

以前200gのが壊れたので100gのに替えてみたけど、測定値をグラフにして長い目で見ると別に200gでも100gでもそんなに変わらない。推移の傾向を見る分には一回の測定値のばらつきは均されるから200g程度では管理に支障は出ませんね。安いのでひと目盛500gってのになるとさすがにアレですが。

以上、両方のタイプを使ってみた感想です。
(ちなみにグラフ化はExcelに放り込んで、グラフの処理を選択しただけ。
 処理は簡単で体重の移り変わりが見やすくなります)

書込番号:10503845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/20 12:41(1年以上前)

日差があるから&グラフで推移を見るから、精度は2倍悪くていいということですか。
表計算ソフトでグラフにして推移を見るということは、私も初回の測定からやっていますが、グラフ化して均したとしても、精度が悪ければエラーバーは長くしないといけませんね。
日差は個人それぞれでしょうけれど、たぶん ±400kg ぐらいですか。
HBF-356の測定精度は、±600g (67.5kg以上100kg以下のとき)ですから、日差とだいたい同程度か少し大きいぐらいでしょう。

>測定値をグラフにして長い目で見ると別に200gでも100gでもそんなに変わらない。推移の傾向を見る分には一回の測定値のばらつきは均されるから200g程度では管理に支障は出ませんね。

測定精度は、200g でも 100g でもなく ±600g です。(67.5kg以上100kg以下のとき)
たとえば月に1kg減の無理のないダイエットをするとなると、3日で100gずつ減らすみたいな感じになると思いますが、
それをグラフで管理するとしても、±300g と ±600g とでは大差です。
±600gもの誤差があるようでは、1週間毎はおろか毎月1回の測定の管理でも支障があると思います。

>安いのでひと目盛500gってのになるとさすがにアレですが。

HBF-356は表示は200g刻みですけど、測定精度は ±600g なので、500g単位表示の体重計と大差はないと思います。

書込番号:10504222

ナイスクチコミ!0


馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

2009/11/26 11:01(1年以上前)

私も体重計を物色している所です。
スレ主さんの心配も判りますが、少し心配しすぎでは?
例えば、体重80sの人に対して600グラムは僅か0.75%です。
自分の体重が1%以下の誤差でも心配では、ペットボトルの飲料や、
生ビール一つ飲めません。
体重移行のグラフなどは、日単位での増減で一喜一憂するのではなく、
月単位で少しずつ確実に落ちていくのを目標にすべきだと思います。
お互いダイエットがんばりましょう。
あ、ダイエット中なのは私だけ?

書込番号:10535101

ナイスクチコミ!0


DataManさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 カラダスキャン チェック HBF-356の満足度3 オサーンの部屋 

2009/11/26 18:44(1年以上前)

はじめまして
はかりはなるべく精度の良いものを使いたいのはわかります。

以前製薬会社で計量をする部門で働いていましたから・・・

ですが、物(人間以外という意味で)を計量する時は細心の注意を寄せていましたが
自分の体重を量るのにはあまり、気にしませんね。
例えば朝イチで排便、排尿後に毎回計量してもコンディションは全く同じにはならないでしょう。

前日に深酒すれば体水分量が一時的に大きく変化しますから・・・

もし、メタボリックを改善したい等の目的で体重の管理をされるのであれば
脂肪燃焼運動を併用すれば劇的に脂肪は減少しますので、体重体組成計の誤差など
気にならないようになると思います。

書込番号:10536558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/26 19:49(1年以上前)

思いのほか反響があり、恐縮です。
±600gと±300gという誤差の差を気にするかどうか、数字をどうとらえるか、体重を量るときの条件をどうするかは、その人それぞれでしょうね。
私の考えでは、±600gは許せないということです。

ご参考までに、HBF-370を購入後10日間の測定結果を参考に示します。
私は67.5kgを超えていますが、
・MAXとMINの差: 500g(つまり±250g)
・標準偏差: 190g(平均±σ = 平均±190g)
でした。
(毎日測定したわけではなく、食後、水分摂取後などを避けて、なるべく同じ条件のときにだけ量っていますので、10回ではなく5回測定の結果です。)
測定誤差と体重の日差の両方込みで、それらしい結果が出たわけですので、やはり、HBF-370にして良かったと思っています。
私は、です。
これより精度が2倍悪いと、ダイエットをやる気が失せそうですので・・・。

馬の背さん>あ、ダイエット中なのは私だけ?

私もです ^^  お互い頑張りましょう。

書込番号:10536857

ナイスクチコミ!0


DataManさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 カラダスキャン チェック HBF-356の満足度3 オサーンの部屋 

2009/11/26 21:18(1年以上前)

精度とは、全く関係無い事ですがご報告までに・・・

私は夜のランニングが日課となっていて、11/23にフルマラソンを走ってダメージが抜けていない昨日・一昨日と
走らなかったのですが今夜ゆっくりめで1時間半(正確には92分16秒)で16.3km走ってきました(今さっき)

走る前に計量したら66.4kg体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル6でした

ランニング後にさぞかし減ったと思って計量してみると体重は64.8kgでしたが
体脂肪率は14.6%に増えていました。

内臓脂肪のレベルは同じでした。

16km走っただけで劇的に減る訳は無いとは思いますが大きい数値が出ると
いささか気落ちしますね(汗)

フルマラソンの時はハッキリ減少したのですが・・・

書込番号:10537341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/26 22:21(1年以上前)

興味深いデータをありがとうございます。
体脂肪率は分母が体重なので、体重が減って脂肪の重さはあまり変わらないと、体脂肪「率」としては上がる可能性がありますけど、
66.4kg⇒64.8kg は、2.4%減
11.6%⇒14.6% は、26%増
ということで、桁で違いますから、体脂肪率の数値は明らかにおかしいですね。
取扱説明書の「正しく測定していただくためには」のところに下記の注意書きがあります。

-----
このような場合は測定を避けてください。
■激しい運動直後  ■サウナや入浴直後  ■アルコール多飲後  
■多量の水分摂取、食事後(1 〜 2 時間)
-----

なんか関係あるかもしれませんね。

書込番号:10537755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/05 00:42(1年以上前)

私からも「データ」を。
入浴10分後に測ってみました。(HBF-370)
入浴直前と比べて体脂肪率が2.2ポイント「減り」ました。
ちなみに、どちらもパンツ一丁での測定です。
たぶん、HBF-356でも似たようなことになると思います。

書込番号:10579723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/22 16:38(1年以上前)

元、秤(修理、メンテナンス)してたものです。

精度の問題ですが、細かく言うと重力加速度によって地域ごとに補正が必要です。
(天秤で分銅を使用するものは基本いりませんが)

ソフト的に地区補正をする場合と、実際に分銅をのせ調整する場合とありますが、
実際に使用する場所(地域)で分銅を乗せ調整するのが一番です。
しかしながら
家庭用の体重計ではそこまでの精度が必要ないので、工場調整のまま重力補正もせず販売されているのが現状です。
ですので、そんなに精度を要求するのであれば商業用の検定付き体重計を使用し、かつ体内の含水比、食物の量を常にまったく少しの狂いもなく同じくして量るしかありません。
たったコップ半分の水で100mml=100gあるわけですからそんなの不可能ですよね。

簡単な話、人間の体は常に変化している(しやすい)=重さが一定ではないので、
体重計は目安ぐらいにしかできない(目安ぐらいで十分)、家庭用に精度を求めたところで無意味ってことです。

実際に家庭で使用する場合、秤の水平は気にしていますか?
床はコンクリートに厚い鉄板は敷いてありますか?
自分の体内の水分量はいつも同じですか?
手や足の湿り具合はいつも同じですか?

上記ひとつでも条件が合わないと精度なんてでませんから、体重計に関しては精度を求めたところで不可能&無意味ということがわかると思います。

極力条件をそろえて量ることは大事ですが、それでも人間の体なんて常に1kg〜2kgは変動しているので、600gを気にすること自体がありえないです。


書込番号:11529918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

受け狙いでコレにしました。

2009/07/30 17:18(1年以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > 東芝 > SCF-21KT

スレ主 georgekさん
クチコミ投稿数:4件

PC連携体重計購入で悩んでたもの (2009/07/30時点の価格.com最安値)
オムロン カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT \10,525
(万歩計3日坊主だったしな... HBF-701世代があるといいのだが)
(手に持つタイプは面倒で測らなくなったしな...)
タニタ 音声インナースキャン BC-200 \12,600
(母には音声あったがいいかも)
タニタ インナースキャン BC-509 \9,660
(ハードが同じBC-500の在庫投売りとかもうなさげ)
東芝 SCF-20 \7,356
(安いし不評のソフトも改善されたようだしこれにするか)

東芝 SCF-21KT \8,780
うぉーキティちゃん。キティ代1500円ぐらい。ソフトの絵もキティのようだし
コレにきめました。

書込番号:9929876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

計測するタイミングが微妙かも!

2008/10/14 00:53(1年以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50V BC-620

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

はじめまして。
今までは、オムロンのHBF-364という体脂肪計をつかっていましたが、4名はかれるものが欲しくなり、また小学生の子どもも少し計測する必要が出てきたため、こちらの機種を購入しました。
しかし、、、今までどおり風呂から出てすぐに測ると、私(男)で4%程度、妻なら10%程度体脂肪率が少ない値が表示されてしまいました。
もちろん、これは正しい使い方ではなくて、タニタの説明書には、風呂から出て2時間程度経ってから測るようにとあります。
でも、朝は起床後2時間経ったら、自宅には居ませんので、帰宅後、風呂に入り、夕食をすませて2時間経ったときは、私の場合は、、、、
酒によっぱらってて、、、計測値が気になる時期は過ぎてしまっているのが現状です。
いろいろオムロンの今まで使っていた機種とはかり比べてはみました(http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/8thbc-6201st-22.html のとおりなんですが、、、今までの習慣になっていた、風呂出てすぐ計測のほうがやっぱり便利なんです。)

みなさんは、どのタイミングで体脂肪を計測されていますか??
結構、値が計測タイミングで変わる(というのも帰宅後風呂、夕食、飲酒と続くためですけど)ので、悩む一方、不便も感じています。

書込番号:8497636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/14 16:51(1年以上前)

こんにちは♪
いつ計るかより
同じタイミングで計るほうが大切かと思いますよ♪

因みに私は朝一です。

書込番号:8499724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/10/15 12:53(1年以上前)

オムロンHBF-701

らんにいさん、こんにちは。

同じコンディションで計測することが、ほんとに一番必要なことですので、朝一番の計測と
いうのもありですね。たしかにそのときは食事前ですし。
ただ、オムロンの体脂肪計を使っていたときは、朝計測だと5%程度多めの数値を表示していたことも
あって、我が家では風呂上がり後に測るのか習慣になっていました。

しばらく我慢してこのBC-620を使ってみましたが、やっぱり体年齢が20才前後の表示であることや、
たまにぐぐっと低い体脂肪率を表示されることが逆に体を絞るテンションを下げることに
つながってしまいます。(別スレに同様のことを書かれている方もおいでますが)

結局、オムロンの最新上位機種のHBF−701を購入しました。詳しい計測値は
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/hbf701-bc620-07.html)にあります。
今回、たかが体脂肪計にお金を散財してしまいましたが、、、
きっとほかにも迷われている方もおいでると思いますので、とにかく状況だけでも
報告させていただきました。

書込番号:8503873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/15 14:16(1年以上前)

こんにちは♪
朝はカラダのインピーダンスが一番高いですからね。
風呂上がりと5%違うのはザラですね〜

新機種購入おめでとうございます♪

書込番号:8504079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これはないでしょ

2008/09/14 01:37(1年以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-305

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件

43歳 身長162cm 男 体重57Kg
脂肪率14.1%

体年齢21歳 > ありえんでしょ

書込番号:8346248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件 インナースキャン50 BC-305の満足度5

2008/10/11 17:36(1年以上前)

progmanさん こんばんは

楽天ショップで購入しましたが、
測定してみて確かに還暦を過ぎた爺いが
39歳です(笑)

基礎代謝量が思ったより高く、それに基づいて筋肉量を算定して
年齢も算出している(by取説)らしいのですがそれらのロジックが
おかしいのではと思います。

あくまで参考にすればいいのではないでしょうか?

こういう機械は、1回切りの固定値で一喜一憂するのでなく
毎日の変動値で見た方が良いと思いますが如何でしょう。

書込番号:8485429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/14 17:01(1年以上前)

こんにちは♪
失礼ながら
正確に測定すれば
体脂肪21〜27%かと思いますよ。

初期不良か仕様か(>_<)

書込番号:8499755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「体重計・体脂肪計・体組成計」のクチコミ掲示板に
体重計・体脂肪計・体組成計を新規書き込み体重計・体脂肪計・体組成計をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング