
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年7月26日 17:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月20日 22:12 |
![]() |
6 | 5 | 2013年6月30日 21:23 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月18日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月13日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月30日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-252F

オムロンは全ての機種で毎年新機種が出ている訳ではないので、出るとしたらあと一ヶ月程度でしょうが、機種によっては二年に一度位の頻度ですのでもう少し様子を見た方が良いですね。
発表があるならそろそろだと思いますね。
書込番号:16396388
1点

返信ありがとうございます。
店頭で実機を見たところ、文字表示が少し薄く感じたので
そのあたりが改善していれば嬉しいです。
書込番号:16397473
1点

後継機が発売したら1000円ぐらい安くなるかな?
私はそれを期待したい(笑)
書込番号:16405553
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-754

説明書を読む限り、体重や体脂肪率の測定結果を呼び出す機能はありませんね。
体重等のデータを記録する仕様ではないですね。
その場でメモするしかないですね。
http://www.tanita.co.jp/support/pdf/bc_series/BC717_753_754_220_75H.pdf
書込番号:16276543
0点

他のスレで回答しましたが解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:16276614
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-309
BC-309の購入を検討しています。
どなたか、この機種を使用の方でSDHCのSDカードが使用可能かわかるかた居らっしゃらないでしょうか。
「PQI Air Card」との組み合わせで使用できれば、wifiで測定データの自動アップロードなど、かなり夢の広がる使い方ができそうだと思い調べているのですが、使用できているという報告はどこにもありません。
それならば人柱になろうかとも思っているのですが、「PQI Air Card」はSDHC規格なので、BC-309のSDドライブがそもそもSDHC対応していなかった場合、どうあがいても無理なので皆様のお力を借りたく。。
SDHC使用可能であらば、「PQI Air Card」と合わせて購入してチャレンジしてみようかと思っています。
1点

質問とはずれますが、スマホを利用すればデータの転送ができるオムロンのものも検討してはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000413295/
データの自動転送が必要ならfitbit ariaなどもあります。
http://www.amazon.co.jp/fitbit-Wi-Fi-ネットワーク対応-多機能体重計-【並行輸入品】/dp/B0077L8YFI
この機種は発売してから大分経ちますので人柱になる程のリスクを犯すのはもったいないかなと思いますね。
選択肢として興味を持ったら見て下さい。
書込番号:16269569
1点

9832312eさん
返信ありがとうございます。
iPhone持ちなのでオムロンはダメなんです。
fitbit は機能がシンプルすぎる割に値段が高いのがちょっと。。
とりあえずSDHCカードを読めたという実績があれば
「PQI Air Card」を試してみて、だめならSDからの取り込みで使用しようかと考えています。
書込番号:16272730
1点

kurosuke36さん
参考になればですが、
MicroSDHC 4GB CLASS4をアダブタカードに挿して
本体にセット、計測してみましたが
ファイルが生成、記録されました。
連続でですが5回ほど計測してみて
5回分がきちんと記録されているので
利用の問題はないと思います。
「PQI Air Card」自体が認識されるかはわかりませんが
こちらも同じMicroSDHCでの利用とのことなので
可能性はあると思います。
書込番号:16273867
1点

POKEQPさん
実験ありがとうございます!!
可能性ありですね。
(妻の決済がおりれば)購入したいと思います。
書込番号:16276324
1点

購入しました。
SDカードのほうは、PQIではなくflucardにしました。
ただ、残念ながら体重計からflucardを認識せず(SDへの読み書き時にエラーとなる)、思い描いていたこと(測定後WEBへ自動転送)は実現しませんでした。
wifiでの自動転送は諦めましたが、自宅のNASにUSB端子があることを思い出し、これをつかって以下のような半自動転送は実現出来ました。
毎回やることは、体重測定後、SDカードを抜きNASのUSBに挿したSDカードリーダーにいれる
あとは、NASに仕込んだスクリプトでヘルスプラネットに自動データ転送するので、次回測定時に、SDカードを体重計に戻す。
wifi使えなかったのは残念ですが、まあまあ満足度は高いお買い物となりました。
書込番号:16313615
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-705
BC-754-WHとこれ
この2つで大きな違いはありますか?
筋肉量を測るのに興味があります
自転車を漕いだりするので日々そういう増減を楽しめるレベルの機能なのか?
それともざっくりとしたレベルなのか教えて下さい
2つにどのような違いがあるのか知りたいのです
0点

違いは、体重の最大計測範囲と日時設定の有無の違い位で、機能的には大きな違いは無い様ですね。
705:136kgまで
754:150kgまで。
計測結果については、体重以外は統計的に求めたものでしょうから各個人の絶対的な正確性はわかりませんが、
増減の変化を見る分には十分に使えると思いますよ。
私もこの手の体脂肪計を使っていますが、増減の変化で見ています。
書込番号:16268920
0点

一応、取扱説明書は以下で見られます。
705:
http://www.tanita.co.jp/support/pdf/bc_series/BC704_705_715.pdf
754:
http://www.tanita.co.jp/support/pdf/bc_series/BC717_753_754_220_75H.pdf
書込番号:16268934
1点

体脂肪計全般に言える事ですが過度な期待はしない方が良いですね。
筋肉量に関しては体脂肪率と反対の動きをするような感じで変化しますが、体脂肪率も市販の体重計ではあまり正確に測れませんので、筋肉量も同様だと思いますね。
長期間測定していれば増えているか減っているかというのはわかりますので、その程度の傾向を見るのには良いかと思いますね。
メーカーや機種、測定方法が変わるだけで数字はかなり変わりますので、運動によるものかどうかは分かりにくいと思いますよ。
書込番号:16269201
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン50 BC-312

追記なのですが
どうしてBC312のほうが
50cから測定できる。
BC569より新しい。
BC569より安い。
というメリットがあるのにランキングでは1位なのでしょうか?それに劣る何かがあるのでしょうか?
二つを比べてメリットデメリットなど教えていただけたら有難いです。
書込番号:16243557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

312は50g単位ですが、569は100g単位の測定になりますので体重計としては312の方が性能は良いかと思いますね。
ただし312はデータを他へ移す機能がないので、569の方がSDカードを利用すればデータの保存ができます。
どちらを重視するかですが、私が以前に利用していたオムロンのカラダスキャン HBF-252Fなら、50g単位でスマホか別売りの通信トレイを利用すればPCで体重などのデータを管理できます。
継続的に使用するなら過去のデータを保存できる機種の方が使い勝手がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000413295/
書込番号:16243585
0点

返答ありがとうございます。
新機種にしたいとおもいます!
書込番号:16246093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にスレを閉めずに放置しているものが多いので、きちんと閉めて下さいね。
書込番号:16246116
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-501
BC-501とリレーキーのKY-001を、昨日通販で購入しました。
パソコンとリレーキーの初期設定をしました。
そして、BC-501にリレーキーを近づけてボタンを押すと、リレーキーは緑のランプが点灯します。
けれど、本体のBC-501は、赤のランプが点灯してしまいます。
画面表示には年齢等の情報がきちんと出ています。
そのまま体重を量っても、リレーキーにデータが転送されません。
メーカーのサイトをみて、リレーキーをパソコンに接続してみて、何回か試してみたのですが同じ現象になります。
これは、初期設定に問題があるのでしょうか?
0点

説明書が見れないのですが、こちらが参考になるかもしれません。
このとおりやればうまくいくかもしれません。
試してみて下さい。
http://www.karadakarute.jp/tanita/usb/guide4.jsp#01
書込番号:16077730
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





