
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年2月19日 11:58 |
![]() |
7 | 2 | 2013年1月25日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月23日 00:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月17日 23:41 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月5日 11:26 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
時期もほとんどかわらず2つの製品で価格差が2500円位あります。
正方形か長方形か、体脂肪率と骨格筋率判定が4段階か12段階か、
50グラム単位か100グラム単位か、測定速度4秒かもうすこしかかるかなど。
どちらにしようか思案中です。ご助言をいただければ幸いです。
0点

HBF-252Fの所有です。
HBF-252Fの方が高性能ですね。
せっかく購入するなら機能が良い方を買っておいた方がいいですね。
長期間使う物ですので。
価格差もあまりありませんので、252の購入を勧めます。
書込番号:15786709
0点

gotaroさん こんにちは。 詳しく知りたいなら機能と精度の優れた方を。
無くても困らない体格/体質/性質なら「買わない」を。
旧型を持ってますが 使ってません。
書込番号:15786723
0点

早速のご助言ありがとうございます。
252の価格調査をして月末までに購入しようと思います。
書込番号:15786766
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-252F
それまでは同じオムロンの手で握って使うタイプの体脂肪計(HBF-362)を使っていましたが
液晶が壊れてしまい、こちらを使い始めて2週間になります。
計測データはExcelで記録し、体重×体脂肪率で出した体脂肪量をグラフ化し
体重そのものでなく、脂身の増減を把握しています。
前任機の時は増減を繰り返しながら減少傾向で、正月の暴飲暴食で増えてはいましたが
右下に向かって緩やかに推移していました。
が、機械を変えた途端に3キロ増!!(心当たり無し)
体脂肪率が1〜1.5%変動するので脂身の量もそれに併せて激動。
そのためグラフが毎日乱高下。
機械特有のクセもあるでしょうし、一日単位の計測値の動きに一喜一憂するわけではありませんが
描かれるグラフの線が全然違うので、大丈夫かしら?と思うのです。
これを使われている皆さんはいかがですか?
2点

私も同じです。。。 OMRONの両手両足タイプから買い換えた途端に、3Kg程増加!
古い方はすぐに捨ててしまったので、検証できないですが、2日でそんなに太る分けない
と思います。 機種による誤差なのでしょうかね。 ホントの体重はどっち?
書込番号:15659172
1点

体脂肪率はあまり気にしない方がいいですね。
測定方法が違えば、測定値が大きく変わるのもザラです。
私も他の機種を使っていましたが、体重の増減は測る場所のせいかもしれませんね。
例えば、固い水平な床で測るのと、カーペットで測るのでは1キロくらい違う事も良くあります。
フローリングで測ると結構数字が動く事が多かったのでコンクリートの上で今は測っています。
測る時だけでなく置いている状態で場所により補正がかかるので、多少プラスに出ることもあります。
昔の体脂肪率が測れる体重計は結構精度が怪しい事もあり、体重がそもそも怪しかった可能性もありますね。私の場合は、1・2キロは低く表示されていました。アナログの体重計と比べて見るのもいいですね。
比較的正確に測れる体重計だと思っていますので、昔の体重計が怪しかったのではとやや思いますね。
体脂肪率は市販の機械ではあまり正確に測れないようなので、細かい数字は気にしない方がいいですね。メーカーを変えたり、測定方法が違う機種(足のみ、手のみ、手足)等により数%は普通に変化しますので、一カ月程度で平均すると良い感じになります。
過去の記録よりこの機種のみで経過を見た方がいい気がします。
私の例ですと、体重が減った時に、有酸素運動を多くやったことで減った場合と、食事が減ったことにより体重が減った場合では、前者は体脂肪率が減りましたが、後者は体脂肪率がほとんど変化しなかった等、おおまかな傾向は一般的な理論通りで測定できていますので、増減の傾向はある程度わかると思います。
ウェルネスリンクを利用し、一カ月程度のデータを見ればある程度正確に測れていると実感できるのではないでしょうか?
私も買った数日は数字が非常に動きましたが同一条件で測る事を心がけたら安定しましたので。
書込番号:15666725
4点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-252F
お世話になります。
デザイン等が気に入り、購入を考えている者です。
説明書では、少し分からないところもありますので、教えていただければ
幸いに存じます。
Q1 登録をしないと、乗っただけでは体重表記はされないのでしょうか。
Q2 家族4人で、私(64kg)以外、妻や娘ら3人はよく似た体型なのですが、
誤作動で、違う登録者の前回の体重を表示したり、父親が乗って
誤作動で、前回の娘の体重が出てしまうようなことがあるのでしょうか。
(こうなると、娘が嫌がると思うので^_^;)
Q3 体脂肪の値は、どれだけ正確なんでしょうか。
以上の3点を教えて頂ける方、よろしくお願いいたします。
0点

A1:体重だけを計る場合は個人登録は不要です。
A2:測定の際に「個人番号」を指定して計ることが可能です。
A3:脂肪組織は電気を通さない特性を利用して、人体に微弱な電流を流して、脂肪とそれ以外の体組織を推測している模様です。オムロンが独自に収集した人体データを基にされているとのことなので、目安にはなると思われます。
書込番号:15625275
0点

ご返答をありがとうございました。
結局、そう何度も体脂肪や体年齢など表示されなくても
いいかな、と思った点や体重だけでもいいので、ステップオンで
すぐに表示されるもの、デザインのいいものという点で、HBF‐251を購入
しました。
やっぱり、バックライトの方が見やすかったかなぁ〜
書込番号:15657668
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-252F
ウエルネスリンクで対応している機種が、こちらのHBF252Fと、他2機種HBF215F、HBF208ITですが、どう違うのかがわかりません・・・。
それと基本的な事でしょうが、最近の体重計は手で持つタイプ(昔のカラダスキャンを持っています)ではないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

通信部分については、252Fも215Fもほぼ同じです。252Fは最短4秒で50g単位で測れるなど、体重計としての機能が上です。デザインとあわせ、予算と好みで選んでください。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/compare/2
208ITは旧モデルで、今あるのは割高な売れ残りだけですから、考える必要はないです。
両手両足測定タイプの方が値は正確に出ますが、測定に時間や手間が掛かります。オムロンの現行機種は、簡易タイプの両足測定タイプだけのようです。誤差が大きいので、毎日同じ時間、同じ状態の時に測るなど多少の工夫が必要です。まあ、全体の傾向を見るには、手軽に測れる両足測定タイプで十分でしょう。
書込番号:15490830
2点

P577Ph2m さま
とてもわかりやすい説明を、ありがとうございました!
旧モデル(208IT)の購入を考えていましたが、こちらの252Fにしようと思います。
昔、カラダスキャンを購入した時は、結構高かったと記憶していますが、今は安くてこんなに良い商品があるのですね。
ウエルネスリンクで、楽しみながらダイエットしたいと思います♪
書込番号:15493983
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
購入を検討しています。
メーカーHPを見てもわからず、サポートも土日休みなので
ご存知の方がいたら教えてください。
「本体記録メモリ30回分」だそうですが、これは体重だけでなく、
体脂肪率・内臓脂肪レベル・骨格筋率なども全て記録されるので
しょうか。
また、家族3人で登録・利用したいと思っていますが、3人分の
データを個別に30回まで、記録可能なのでしょうか・・・?
(30回記録できるのは1人分だけで、他の人は前回値のみ記録、
だったりしたら悲しいと思いまして・・・)
どなたか、よろしくお願いしますmm
0点

すべての測定データが保存されます。ただしのべ回数でしょうから、家族3人なら一人10回程度ということになります。
いずれにしても、この機器で見れるのは、一回前の測定結果だけです。その時も日付は出ませんから、いつ測ったのかもわかりません。あくまで、パソコンやケータイでネット(ウェルネスリンク)に転送して使うことが前提です。本体のメモリは、転送を忘れてもデータが消えないためのバックアップ用です。
おサイフケータイ付きのスマホなら、ワンタッチでネットに転送して過去のデータが見れます。PC経由では別売のオプションが必要です。
ウェルネスリンクは、無料会員の場合、6ヶ月分しか見れません。ずっと保存したければ、月315円の有料コースへの入会が必要です。とりあえずは無料会員で試して、半年後に続けるかどうか決めればよいでしょう。
http://www.wellnesslink.jp/p/index.html
http://www.wellnesslink.jp/p/faq/364q4b00000039zj.html
書込番号:15104151
2点

本体記録メモリー重視で、ウェルネスリンクが必要でなければ
新製品のHBF-251はどうでしょうか?
私も使用していますが、4人分のデータをそれぞれ30回分記録できます。
(日付、時間、体重、体脂肪率、骨格筋率、内臓脂肪レベル、体年齢、基礎代謝、BMI)
最近購入したので、まだ30回も計測してないのですが、取説には可能と書いています。
書込番号:15105840
0点

P577Ph2mさんへ
まさに知りたかったことです!
早速教えてくださってありがとうございます。
>のべ回数でしょうから、家族3人なら一人10回程度ということになります。
なるほど、のべ回数なんですね!
一人30回まで記録できれば、ウェルネスリンクへ接続するのは月1回で
いいのにな〜と思っていたものですから。。
(面倒くさがり一家で、携帯も対応機種ではないものですから、USB通信トレイ
を出してきて接続して・・・という手間をできるだけ省きたかったのです^^;)
>この機器で見れるのは、一回前の測定結果だけです。その時も日付は出ません
>から、いつ測ったのかもわかりません。
日付もでないとは・・・
本体記録はほとんどあてにできないものなんですね。
お聞きしてよかったです。ありがとうございました!
HGXさんへ
HBF-251は本体記録が充実してるんですね!
教えてくださってありがとうございます。
主人がメタボ予備軍で最近病気をしたため、健康管理のため毎日必ず
計測・記録しなければならないのですが、いかんせん面倒くさがりなので
手書きの記録は続かないおそれが・・・
そこでウェルネスリンクを検討していたのですが、30回分本体に記録
できるのなら、ノートに書くのは月一回でいいですね。
主人にどちらがいいか相談してみます。
大変参考になるお返事、ありがとうございましたmm
書込番号:15109568
0点

HBF-215Fは、体重・体脂肪率・体脂肪率判定・内臓脂肪レベル・内臓脂肪レベル判定・骨格筋率・骨格筋率判定・基礎代謝・体年齢を各個人番号ごとに30回保存してますよ。
P577Ph2mさんの口コミのように全員で30回というわけではありませんので・・・。
ただ本体に表示されるのは前回値のみなので、本体で確認したい場合はP577Ph2mさんの仰るとおりHBF-251の方がいいのかもしれませんね。
書込番号:15163716
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
auのHTC Jを購入。
おサイフケータイAndroid2.3対応と書いていますが、4.0でも
利用可能でしょうか?
どなたか、利用している方がいらっしゃいましたら、教えていただけると
ありがたいです。
0点

こんにちは、Android4.0のGALAXY NEXUSで利用できています。
おサイフケータイではありませんが、NFCという機能で使えるようです。
GALAXY NEXUSはドコモSIMを抜きWi-Fiで運用していますが、WellnessLINKにもきちんと登録できています。いちいちパケット通信料が生じるなら、嫌だなあと思っていましたが、そんなことは無かったので、満足です。
書込番号:14964785
1点

返信ありがとうございます。
NEXUSは、対応機種に掲載されていますね。
でも、Android4.0なんですね。可能性は0では
ないということですね。
おサイフケータイで使えない場合は、USB通信で
できるみたいなので、購入検討してみます。
他の機種でスマホと簡単に連携できるものはありますかね?
書込番号:14966154
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





