このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年2月9日 23:30 | |
| 0 | 0 | 2006年2月8日 22:41 | |
| 0 | 0 | 2006年1月13日 17:00 | |
| 0 | 1 | 2005年10月31日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2005年10月16日 23:00 | |
| 0 | 5 | 2005年10月14日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
HBF-354IT2と最後に2がついてますが違いはなんなのでしょうか。
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6595
ここで¥8,500で売ってますけど…
0点
↓こちらに違いが書かれていますよ。
http://shop.healthcare.omron.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?JENRE=%95%E0%90%94%8Cv%2C%82g%82i%81|%82V%82P%82O%82h%82s
書込番号:4808164
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン PCコントロール HBF-354IT
オムロンのHBF-354ITとタニタのBC-500を検討中です。
タニタのBC-500には30日分のデータを一括でPCへ取り込めますが、オムロンのHBF-354ITは何日(何回)分取り込めるのでしょうか?
歩数系がついているので、オムロンのHBF-354ITの方がいいかなと思っているのですが、無精者ですので、もしHBF-354ITが毎日PCへの取り込む必要があるとなるとBC-500にしたほうがいいのかと思案しています。
教えていただけないでしょうか。
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン チェック HBF-355
カタログによると、HBF-355で測定できるのが筋肉率で、HBF-359では骨格筋率ってかいてあるのですが、筋肉率と骨格筋率の違いがわかりません。
どなたが教えてください。
0点
自己レスです。
OMRONのページをよーく読んでいたら書いてありました。
機種によって「筋肉率」と「骨格筋率」とことなる表現をしようしているが、両方骨格筋率の値をだしているそうです。
(このWebも今日でなくなるようなのでURLは書きません・・・)
書込番号:4542055
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-359
このカラダスキャンシリーズの『チェック』と『スキャン』の違いは何なのでしょう??過去の書き込みを検索しても、あまり違いはないのでは・・・的なご意見しか発見できませんでした。
現在このHBF-359か『チェック』シリーズのHBF-355のいずれかで迷っております。メーカーHPで機能の差異は認識しており、4人分の設定保存ができる等の点でこのHBF-359を購入しようかと考えておりますが、HBF-355も価格的に同クラスの機種のような気がするのですが、どちらが上位機なのでしょうか。
それぞれ特徴があるようですが・・・
355の優位性が部位別の体脂肪測定等ができるということなのであれば、4人分の設定保存ができる359がやはり魅力的です。
お詳しい方、ご使用経験のある方のご教示をよろしくお願いします。
0点
自己レスですみません。
『チェック』と『スキャン』の違いではなく、『チェック』と『コントロール』の間違いでした。すみません・・
書込番号:4492478
0点
HBF-359は「骨格筋率」を測定することができます。これによりトレーニング等の成果がわかりやすく、体を「コントロール」する目的で使用できます。
HBF-355は「チェック」の名のとおり、体の各部位(脚、体幹、腕)をチェックできます。個別に3ヶ所の測定データが見られます。
あとは目的に合わせてご検討ください。ってもう遅いかな・・・
書込番号:4509046
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン コントロール HBF-354
おせわになります
354ITを買ったので万歩計が付いてきましたが
これを手で振ってもカウントされないのに、
歩くとカウントされるという、驚く機能がついているのですが
実際手に持って歩いてもカウントしないことがあります
これは何故なのでしょうか?どういう仕組みになってるのか
すごく気になります、ご存じの方いらっしゃいましたら
お教え下さい、宜しくお願い致します。
0点
wind0021さん こんにちは。 想像です。
独自の生体情報センシング技術、、なので、ひょっとしたら 振動センサー( 加速度センサー? )等からの出力にフィルターを掛け ”人が歩いたときに出る独特のパターン”であれば 1カウントするプログラムが使われているのかも?
パルスから次のパルスの時間をある値に絞っておくと 超人でなければそんな早い歩き方は出来ないだろうから 無視する。
振動センサー等の出力が ある範囲内でないと使わない、、、落としたり振った場合はきっと普通に歩くより高出力なのでしょう。
ゆっくり振った場合は 少ないだろうからこれも無視する。
実際は もっと簡単なアイデアかも知れません。
書込番号:4500411
0点
BRD さん 情報ありがとうございます、
そんなにハイテクな仕組みがされていたんですね
おどろきました、手に持って歩いても全く反応しなくて
ポケットに入れるか、腰からぶら下げるかしないと
カウントされなかったです。
パルスとかいうのを見てるのかもしれませんね
すごい機械だと思いました、ありがとうございました。
書込番号:4502417
0点
想像なので、、、
100円ショップにあるのは 振ると ことこと鳴るから簡単な仕組みでしょうね。
バラして見ますか?
書込番号:4502505
0点
安いこれまでの物と比べてさほど音はしないですが、
これも振るとかたかた言うのにカウントしないんですよー
100円ショップのをばらしてみるのも言われてみれば
楽しいかもしれません、今度やってみます。
書込番号:4502941
0点
どこかのメーカーで 感度調整付きがありました。
と、言うことは そうしないとうまく行かないからでしょう。
カウント気にせず 運動しなさい でしょうか?
書込番号:4502960
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





