
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年6月24日 13:11 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2018年3月13日 09:32 |
![]() |
26 | 3 | 2017年11月28日 23:22 |
![]() |
93 | 5 | 2021年1月22日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2016年12月15日 23:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年2月7日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-253W

取扱説明書を見てだめだったらオムロンに問い合わせではないでしょうか
個人データは4人分まで登録出来ます P14
イニシャルの修正ができるのでは?
ネットサービスは機器のPIDを登録する様ですので前のユーザーが登録していたらできないかも?
https://www.healthcare.omron.co.jp/support/download/manual/pdf/HBF-253W_m_5C.pdf
https://www.healthcare.omron.co.jp/support/download/manual/pdf/HBF-253W-SG_D.pdf
書込番号:23357621
0点

>カナヲ’17さん
お答えありがとうございます。
同じような方がいるかもしれないので、現状も書いておきますね。
・スマホのWMアプリからユーザー登録できました。(PCからはできない)
・体重計本体とWIFIルーターはWPSで接続できました。
・都度、最初にユーザーを選んで、体重および体組成データの測定はできます。
要は、前ユーザー情報と私の情報が近いため、自動でのユーザー認識ができないことを
不便と思い、回避したいと思って、ユーザー情報の削除できないか、こちらに書かせていただきました。
また
・スマホのWMアプリからの他のユーザーの削除はできません。
メーカーに問い合わせしてみますね。
書込番号:23357723
1点

マニュアル見た限りできなそうな感じです
前のユーザーで測定したとき5kgのお米等と一緒に測定したらデータ(+5kg)が更新され、他のユーザーと誤認識はさけられるのではないでしょうか?
書込番号:23357872
1点

>カナヲ’17さん
アイデアありがとうございます。
お米の体重増加だけでは自動認識の除外ができなかったのですが・・・
体組成も変化させるためにアルミホイルを併用したら・・・
無事に個人特定の自動認識ができるようになりました!
ありがとうございました!
書込番号:23358268
3点

>millecrepeさん
既に解決済みかと思いますが、
今後見られる人の参考用に書かせてもらいます。
□体重計(HBF-253W)に登録されているユーザ情報の削除の仕方
体重計(HBF-253W)がネット接続が出来る状態で
ドコモヘルスケアに問い合わせ
体重計(HBF-253W)のPIDと
体重計(HBF-253W)登録されている
・ユーザ(イニシャル)
・わたしムーヴID
・生年月日
・登録の都道府県
を伝える事で登録を消してもらえます。
これで削除してもらえました。
2022年3月31日まででしたら可能かと思います。
わたしムーヴIDなどが不明の状態で
削除してもらえるかについては未確認です。
書込番号:24204099
4点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-255T
題名の通りことらとタニタのRD-906のどちらにするか迷ってます。
家族構成は40代の私と50代の主人、成人した子供が2人、自己流ですが筋トレやウォーキング等それぞれがやってます。
アスリートではないので、アプリで管理出来ればダイエットや筋トレに役立てたい程度なのですが、タニタがオムロンより一歩先へ行っているのは「筋質点数」と「体水分率」を測定できるそうで、あれば便利だとは思うのですが、なくても特に不自由はないでしょうか?
気になるならタニタにすればと思うかもしれませんが、こちらは50g単位、タニタの906は100g単位でこれは結構重要ですよね?
また、タニタは体組成計自体が大きい事と縦置きが出来るか分からないので迷ってます。
こちらも縦置きした後はリセットする事が必須のようですが…
ご意見頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21664165 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

体重計は単位が細かい方が良いと思います。
この機種の何個か前のものを利用していましたが恐らく十分なデータにはなりますよ。
機能的に必要であればタニタになるでしょうけど。
縦置きするとデジタル式の体重計は数字がかなりズレますので、基本的に固定して利用するものだと思います。
置き方により数キロ変わることもありますので、決められた場所で利用する前提だと思います。
床の材質でも体重が変わりますので、出来るだけ固い所で測るのが基本だと思います。
書込番号:21670546
7点

>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
本体の大きさ、アプリの使いやすさ、50g単位、計測項目・・・
色々悩んだのですが、やはり計測項目が多いタニタにしました。
906ではなく50g単位で計れる903にしました。
実寸サイズも把握はしてましたが実物はとてもとても大きかったです。
縦置きはやはり良くないようなので、横置きのまま置けるように洗面所に置き場所を確保しました。
ありがとうございました。
書込番号:21671824
3点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-255T
HBF-228Tが新製品で登場したのですが、本機とどちらがいいのでしょうか?
私はダイエット、健康目的のお父さんで、ジムに通っていますが、健康管理とモチベーション維持の為、自分に合った体重計を探しています。
iPhone7Plusを持っていますので、こちらで管理できればと思っています。
家族構成は嫁と子供2人がおり全員iPhone持ちですが、体重に興味があるのは私と嫁だけです。
ブルートゥースで通信出来るのが魅力的でこれらの機種を検討しています。
詳しい方、コメントよろしくお願いします。
書込番号:21392524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機能の違いは255Tが50g単位、228Tが100g単位
255Tが前回値の表示機能あり位ですね差は。
形状は違いますが、仕様は似ています。
ダイエットに利用するなら50g単位の方が良いと思いますけどね。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/compare/?type=HBF-255T
書込番号:21392563
6点

9832312eさん、ありがとうございます。
メーカーの説明文では似ていて大した違いがないとういう結論に至っていますが、そもそも、HBF-25シリーズとHBF-22シリーズの違いもよく分かりません。
HBF-228の説明には、
Bluetooth通信機能を搭載した体重体組成計。従来機種では、データ転送時にスマートフォンアプリ「オムロン コネクト」の起動と操作が必要だったところ、本機では測定後にアプリを起動しなくても、自動でデータがアプリに転送される(測定終了後60分間)。データ送信の手間が省け、より日々の健康管理が簡単になるという。
というところがあり気になっています。
そんなに従来機と違うのだろうかと思っています。
田舎なので店頭に行っても置いてなく比べようもありません…。
通信で手間がかかるのはマイナスポイントではありますが、大差なければ、9832312eさんの言われるとおりHBF-225Tの方が良いかなと思っています。
書込番号:21392610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ自動転送はあれば便利ですね。
252を以前に利用していましたが、自動転送機能があれば不満はなかったのだけど、それが原因でfitbitの体組成計に買い替えましたので。
毎回転送しなくても大丈夫なんだけど、手間をどう考えるかですよね。
ただbluetooth接続はしなければいけないので、半自動という感じですかね。
今使っているfitbitのものは無線LAN接続なので自動転送です。自動転送は経験すると手動転送には戻れませんね。私の感想だと。
書込番号:21392664
9点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-214
デザインが気に入って買いました。
購入した後設定して体重計を測り以前使っていた体重計の値と変わらなかったので安心。
その後1ヶ月くらい放置して、本日再び測りなおしたら-13kgも減っていた。
驚いて捨てる前の体重計に乗ったら以前と変わらない数値。
第三の体重計で測り直しても以前の体重と変わりませんでした。
1ヶ月放置しているだけで-13kgも狂いが出るとかあるのでしょうか?
計測結果が狂う原因って何がありますか?これは直りますか?
15点

原因が分かりました。
どうも計測する場所が悪いと誤差が出るようです。
最初の日に測った場所に置いてみて測りなおしたら正しい値が取れました。
同じ家でここまで誤差が出る様だと全然信用出来ないし使い物になりません。
見た目は凄いカッコいいのに。
書込番号:21089229
11点

計測する場所がコンクリートのような固い床で測定するのが基本ですね。
フローリングや畳など柔らかい所で測ると数キロは変化します。
この機種に限らず今の体重計は測る場所により大きく変化するものが多いですよ。
昔のアナログの体重計と違い、デジタル体重計は測る場所により大きく数字は変化するのは珍しくないです。
書込番号:21089252
25点

>まて一茶さん
それだけ計測精度が高いって事だと思いますよ。
書込番号:21090129
16点

>まて一茶さん へ
「TANITA」の体組成計『BC-758』の‘取説’に次のように明記されています。
《正しいはかりかた》
《測定場所/設置》
【コルク床やクッションフロアーなどの軟らかい床でご使用になると、精度の保証ができません】
書込番号:21090765
22点

正確には床材で誤差が出て測定結果が変わるというより
床材によって可動部分の動作が阻害され誤差が出ます(若干ニュアンスが違います)。
この体重計、押し入れで眠っていて今は使っていないのでうろ覚えですが
裏返してみると4つの足があって、それぞれで分散して測った重さを合計することで測っています。
そこまでは他の体重計でもありますが問題は足の長さ。
足が短いため床が柔らかいと体重計の腹や足の付け根の非稼働部分が
床面に当たってとんでもなく軽く表示されたりします。
柔らかいタイプのフローリングや洗面所によくある柔らかいナイロン系のシートの張ってある床、
畳の上などで測定する場合、かまぼこ板的な下駄が必要となります。
試していませんが100均とかで硬めのゴム脚を買って貼るとかでもいいと思います。
デザインはこのままで実用性をもう少し改善して欲しいです…
書込番号:23920136
4点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
暫くはUSB接続のデータ転送用のプレートでやってましたが、PC端末の変更後はエラーが多発し、休止していました。
アンドロイド端末の購入を機に、そちらに移行しようとしましたが、アンドロイド端末に体重計は認識できたのですが、データは送信できていない状態が続いています。エラーメッセージは出ず、正常通信は終了しています。
ちなみに端末はYモバイルの507SHで、対応機種の中には入っていません(そもそもYモバイルは1機種も入っていません)。ただ、機種認識ができたのに・・・という思いもあり、仕方ないとは思いながら諦めきれないところがあります。
主要キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)しかHPの対象機種にはなく、購入時はソフトバンクのiphoneユーザーだった私は、アンドロイド端末であればアプリで管理できると聞いてた事もあり、何とか上手く行く方法や設定が間違っている等、リスト外で成功した皆さんのケースを教えて頂ければ・・・と思っています。
よろしくお願いします。
0点

Nexus7(2013)で送信していますよ。
端末は、普通に無線LANルーターです。
キャリアに関係なく、単に登録が出来ても、
体重計の電池が少なくなったりすると送信エラーは頻発します。
まあ、送信ソフトは、今のところ、来年廃止になるアプリの方が安定しています。
書込番号:20475741
0点

>KAPSTADTさん。ありがとうございます。
電池ですか!一度新品電池にてチェックしてみます。
書込番号:20482295
0点

>KAPSTADTさん。ありがとうございます!!
電池を交換し、再設定し直したら無事通信できました!!
ありがとうございました!!
書込番号:20486963
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > オムロン > カラダスキャン HBF-215F
こちらの商品は、前回値の表示ができるようですが、その機能のON/OFF、もしくはシークレットロックなんかの機能はあるのでしょうか?
誰からでも、その人の前回の値が見えてしまうのでしょうか?
書込番号:19567171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人番号を指定し前回値をおせば誰でも見れますね。
シークレットモードや機能をなくす設定はありません。
複数人で利用するなら、見られるかもしれないリスクはある前提での利用になりますね。
書込番号:19567213
1点

>9832312eさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
個別登録の前回値を見られなくするような機能はないということなのですね。
個別登録せず、ゲスト利用でも前回値は表示されるのでしょうか…
しかし、それでしたらこちらの機種でなくてもアナログメーターの方が当方には向いていそうですね(^^;
ありがとうございました。
書込番号:19567276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





