
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年2月15日 06:43 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月4日 08:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年1月8日 23:35 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月12日 00:19 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月22日 20:50 |
![]() |
8 | 1 | 2014年10月6日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘアドライヤー > パナソニック > イオニティ EH-NE55
こちらのNE55か、来月発売のNE46かで迷っています。
風量は構わないのですが、イオンチャージパネルってどんな物なのか!?
無いよりもあった方がいいのか!?
分からずに迷っています。
よろしくお願いいたします!!
書込番号:17181227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷わず、当機をオススメ。
うちのナノケアEH-NA92は、遂にお蔵入りしました^^;
長いこと主役でしたが、乾く速度がケタ違いなんです。
「風量は気にしない」と仰ってますが、実際髪を傷めないのは瞬間的に乾かせる方なんです。
先日も温泉でNE46の旧機にあたるNE50を使用しましたが、
やはり風量が少ないので乾きが全然違うんです。
かつてはそれでも充分だと感じてましたが、55の速度に慣れてからはもうダメですね^^;
マイナスイオン定着のためのプレートですが、それがついていない55でも充分以上にサラツヤですよ。
要は、どんなドライヤーも熱風を当てた後は冷風で締めなければ、高額な機材やいいシャンプー&コンディショナーでも髪が荒れてしまいます。
ぜひとも、当機をお使いください。
遊びに来た友人達も、凄く気に入った様子で買っていました^^
書込番号:17192101
0点

ヅラQさん返信ありがとうございます。
そうですか、パネルは有っても無くても
それほど変わらないって事ですね!!
今日、家電屋さんでもう一度実際に機種を見て
風量も確認して決めたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:17193066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今のドライヤーが壊れそうなので購入しようと思ってます。
今までくるくるドライヤーしか使ったことがなかったので
今回もそうしようと思ってたんですが
まだ壊れてないので
とりあえず〜5千円程度のイオンドライヤーを購入しようと思ってます。
セットはくるくるドライヤーでしようと思ってるのと
乳児がいるので時間がなく速く乾くのに重視してます。
比較してもよくわからないので><
皆様のお知恵を貸していただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

完全に予算オーバーですが現在価格12000円程
パナソニックのナノケアーNA95がいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006245/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_2185
理由
・圧倒的に乾くのが早い(従来品の半分の時間)
・ツヤが出でまとまる。
速乾に関しては風量が強く肩までの長さで5分あれば乾きます。(うちの奥さん)
男なら1〜2分
ツヤは自分よりも周囲によく言われました。
しっとりして寝癖がつきにくいかも?(僕&嫁)
男の僕でも髪に気を使っている女性から、ツヤが良くてシャンプー変えたんですか?って聞かれました。
今は乳児と言うことですがこれから、どんどん時間が無くなっていきますのでヘアドライの時短と言うのは
非常に重要なことです。
くるくるドライヤーを使っている時間が無くなるし、髪にかける時間が無くなって楽なショートヘアにしたくなります。
(おばちゃんと言われる要素の一つに短髪があります)
ドライだけでもツヤがあるって言われるなんて楽なもんです♪
これが強くオススメする理由です。
僕は超気に入っているので今まで歴代で6台買って内、5台はプレゼントしました。
使い勝手をすごく喜ばれています。
例えば
・奥さんのお母さんは髪を乾かすのが億劫で洗髪をしない日があったけど早く乾くから洗髪できるようになった。
・テンパー気味でいつも髪を縛っていてあまり髪をケアしていなかった女性に贈ったときも
まとまってツヤが出ると喜んでいました。実際、ツヤが出てました。
女性にとって髪の毛は重要なものですが増税前にぜひ奮発してください。
※オマケでスキンケアモードもあるみたいですね。(使ったことないので分からない)
吸水性と洗濯後の乾きの速さが綿タオルより優れるマイクロファイバータオルを併用するともっといいと思います。
書込番号:17044570
2点

7000円の予算オーバーですので補足です。
1年前に電気代を計算してたら
「一日15分短縮できたら電気代が月間200円、年間2400円安くなります。」
でした。
1分あたりにすると月に13円で年間156円安くなります。
ご家族で10分短縮できれば年間1560円減で4年半で7000円の価格差は埋まります。
さらに昨今の電気代UPと増税で10%ぐらい単価は上がりますから
それを加味すると4年で価格差は無くなります。
一日10分でも年間にすると60時間も時短できるんですよ。
書込番号:17045420
0点

計算までしていただきありがとうございます!
相当お気に入りなんですね!
値段は絶対5千円ってことはなかったんですが
使い勝手が合わなかったらくるくるドライヤーも買い替える事を
想定して5千円かなって思ってました。
うーん迷います><
書込番号:17047707
0点

いいところばかりだったので、そうですね悪いところは
本体はコンパクトではありません、あと少し重めです。
大きさはどうしようもないですが色が白でもパールホワイトだったりしてデザインが優れているとは思います。
重いのは乾くのが早いので非力なうちの奥さんでも問題無さそうです。
また実際の重さよりも重心の方が大事なのですが、そこはパナソニックの女性チームが作っている商品ですから
よく考えられていると思います。(期待を込めて)
寒い時期だと洗面所でいつまでも寒い思いをしなくて済むし、夏場も長時間ドライヤーで暑い思いをしなくても済みます。
もうなれてしまってありがたみを感じないのですが、たまにホテルとかに泊まって備え付けのドライヤーを使うたびにその良さを思い出します。
風量が圧倒的に違って、お店の展示では天井にこのドライヤーを設置してどれぐらい風が強いかを実感させるような展示もありました。
大きな量販店では展示されて実際に体験できると思うので、旦那さんとか子供を預けられるところに預けて気分転換がてら行ってみるといいと思います。
書込番号:17047912
0点

今日 母と実物を見に行って
強引に母に購入させられ
買ってきました^^;
結果良かったです。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:17049977
1点



TID370と迷っています。
風量は、370の方が風量1.5u/分と魅力的なのですが....機能性(3箇所マイナスイオン)よりこちらの商品のほうが価格設定が高いようです。
基本的に、早く乾く商品希望で、実際に家電屋さんで試してみましたが......どちらも風量に差を感じませんでした。
性能面で、こちらの方が優れていると思われますが......1.5u/分と1.4u/分の差はどう思われますか?
0点

みゅみゅ〜さんがご質問された日から2週間以上たってしまい、もうご覧になられていないかもしれませんが、先日、大手量販店で展示されている複数のドライヤーの中から、主に風力がありそうな機種をピックアップし、実際に電源を入れて気づいた点を以下にまとめてみました。
・メーカー公称の風量値はある程度の目安になるが、必ずしも実際の風力(風の強さ)を表したものではない。
・いくら風量値が高くても送風速度が低いドライヤーは、吹き出し口付近では強風でも、15cm先では弱風になってしまう。
・どのメーカーでも2、3千円台の機種では、風力が強いといえる機種は見当たらなかった。
↓私が店頭で調べた機種の中で、風力が強いと感じた順
パナソニック EH-NA05 = 日立 HD-N5610 > ヴィダルサスーン VSD-1207 > テスコム TID970 >> その他
ドライヤーで髪を乾かす場合、髪からある程度の距離をとった上で低温の強風を当て、髪の水分を吹き飛ばして乾かすが基本ですが、意外とその基本を達成できる機種が少ないと感じました。風力が弱い機種は、熱で乾かすしかないわけで、至近距離で高温の熱風を吹き付ければ当然髪は痛み、パサパサに乾燥してしまいます。
結局、各メーカーはドライヤーの低性能やコストパフォーマンスの悪さを誤魔化すためにマイナスイオンでうるおい・保湿効果を出す(その効果自体、科学的に実証されていませんが)という本末転倒なことをやっているように見受けられます。各メーカーは、どうでもよい機能を付けてムダに高い機種を消費者に買わせるのではなく、まずは基本性能の高い(風力が強い)機種を手頃な価格で提供してほしいものです。
以上、あくまで私感ですのでその点はご了承ください。何かの参考にしていただければ幸いです。
書込番号:16741113
1点



ヘアドライヤー > パナソニック > ナノケア EH-NA94
セミロングで毛先だけワンカールを当てていますが、
このドライヤーで乾かすとワンカールがなくなってしまいます。
普通のドライヤーで乾かすとパーマが復活します。
髪自体はツヤツヤになりますが、パーマがとれかけに見え
汚い感じになってしまいます。
髪質は硬くて太く、毛量は多いです。カラーリングはしていません。
パーマはデジタルパーマなどではなく、普通のパーマです。
パーマをかけていても問題なく使えるという方は乾かし方を普通のドライヤーと変えていますか?
また、どんな髪質ですか?私の髪質では合わないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

レバニラ580円様
私も髪質は硬くて太く、量も多いです。
私はデジタルパーマですが、同じくパーマがとれかけに見えます。
私は、髪を濡らし、パーマ用のカールが戻るスタイリング剤を付けてからドライヤーをあてています。
ドライヤーあてる際、毛先を下から上に向かって揉み込むようにしています。
これでつやつや感が失われていない感じです。
ぜひ試してみてください。
書込番号:18021258
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘアドライヤー
(最近3年以内の発売・登録)





