このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年8月25日 21:14 | |
| 0 | 0 | 2013年4月29日 21:14 | |
| 0 | 1 | 2013年4月25日 14:22 | |
| 0 | 0 | 2013年4月11日 19:44 | |
| 5 | 6 | 2013年2月19日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2012年8月26日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プラチナ・ブラック7000 D345456X
歯医者で歯周ポケットの疑いで歯磨き強化のお達しがでたと言う
建前の理由で奥さんを説得し、購入しました。
購入についてはここのランク1位の製品を考えたのですが
口コミ及びレビューを確認したら本製品が気になり、
現品を見たら購入してしまいました。
早速先程使用してみましたが口コミの通り、磨いた後の
歯のすべすべ感は満足できました。歯間ブラシも使いましたが
これはどの程度、効果があったかは判りません……
ですが末長くお付き合いしたいと思います。
因みに購入価格は19800円です。
これは何時も好意して貰っているヤマダで
ジョーシンの対抗価格(ネット)から気持ち安くして貰いました。
書込番号:16503688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC進化着いていけずさん、お久です。購入おめでとうございます。
電動歯ブラシ、良さそうなんですが(特に子供に)ハブラシでこの値段と言うのがどうしても考えちゃいます。。
でも、磨き残しが無くなりそうなのはよいですね。
奥さんも理解があって羨ましいです〜(笑)
書込番号:16505340
1点
maskedriderキンタロスさん
こんばんは。。。超お久しぶりです。
電動歯ブラシ良いですよ、磨いた後の爽快感は何とも言えません。。。
但し、子供については大人の歯が生え揃っていないといけない様な気がしますが、、、
実際の所はどうなんでしょうか?
又、ヘッドもある程度の大きさを持っていますので奥歯とか届きにくいかもです。
ちなみに私のようなおっさんであれば、前記書いた通り歯周病とかありますので
影響度が高いと思います。
因みにFujiのコンデジがよさげですね。。。
こむぎおやじさんもXF-1を購入し、F100やF200で撮ってられた感じを
又、撮られていますので何だか羨ましいのと、昔が懐かしい限りです。。。
書込番号:16507232
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6711/05
4/20に後継機種のHX6721/05が発売されましたが、見た目、機能とも6711との違いは無い模様。
ヨドバシにてポイント10%とミニブラシ1本サービスで¥9200で購入。
0点
電動歯ブラシ > オムロン > シュシュ マイクロビブラート HT-B201
HT-B201を買って、歯科に行きHT-B201を見てもらったところ、電動歯ブラシとして良いのではないかと言ってもらえました
HT-B473をもっているので、ブラシを共用できるので、それぞれブラシを購入しなくても良いのが購入動機です
ただ、メーカーにニッケル水素電池の使用について聞いたところ、電圧が低いのでアルカリ電池、もしくはマンガン電池の使用をお勧めしますと言う事でした
実際、ニッケル水素電池を使うと回転が遅く感じます
遅く感じたのでメーカーに聞いたのですが、ちょっと残念でした
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
オムロンの軸受部。適当な長さにカットして、内側を荒らしておく。 |
フィリップス替ブラシの根元部。追加工後、接着剤を塗布し、オムロンの軸受部を軽圧入 |
完成した軸受部。24時間以上放置し、接着剤を完全に硬化させる。 |
完成した軸受け部を本体に装着し、オムロンの替ブラシをセットしたところ |
以前使っていたオムロンの電動歯ブラシを捨てる際、分解して歯ブラシ軸受部を取っておいたので、これが取り付くように改造してみました。
(1)オムロンの歯ブラシ軸受部を適当な長さにカットする。
(2)軸受の素材はポリアセタール(POM)で被接着性が悪いので、接着剤の食い付きが良く
なるように軸受内側をやすりやカッターで傷付けておく。
(3)使い終わったフィリップスの歯ブラシを根元で分解する。(強く引き抜くと抜ける)
(4)(3)に(2)を軽圧入できるように、(3)の根元部の凸形状をカッターで適度に削る。
(5)強力なゴム系接着剤(Ex.セメダイン スーパーXG)を(3)の軸部に塗布する。
(6)(5)に(2)を軽圧入する。
ブラシをセットした状態でブラシが本体のパワーボタン側を向くように角度調整する事。
(7)そのまま24H以上放置する。
(8)不要な接着剤を除去する。
外側の除去が不十分だとブラシの着脱が困難になります
内側の除去が不十分だと本体への着脱が困難になります
結構あっさりできちゃいました。
材質がPOMなので接着剤はゴム系が良く付くと思います。
超音波式なら接着剤のダンピング特性で性能が出ないと思いますが、音波式なので使えそうです。
暫く試してみようと思います。
フィリップスは歯間の汚れは水流で洗う考えのようなので、ブラシもそれにあった形状をしています。
ブラシが歯間に届かないので、八重歯など歯間の広い場所に大きな汚れがあると落とせない事があります。
一方でオムロンは先細ブラシで汚れを直接掻き出す考えなので、本体のドライブ能力が強力なフィリップスと組み合わせると面白いかなと思って自作してみました。
替ブラシ代も随分違いますし・・・。
3点
どぅ〜んさん こんばんは。
凄いですねぇ^^
実際の使用感はどうでしょうか?
私的にはオムロンの3方向に対しての動き(前後、回転、上下)が一番強烈な印象があるので、
大きいとは言え回転方向だけしか動かないソニッケアーに対してはどうかな?
と気になりました。
書込番号:15689660
0点
ぼーーんさん 今晩は。
この機種の書き込みにこんなに早く反応があるとは思いませんでした。
私はブラウン、ドルツ、オムロン、フィリップスを使ってきましたが、持ち易さとかブラシの振れとかで気に入っているのは実はオムロンです。
バッテリー(というか多分誘導充電機の方だと思う)の欠点さえなければ、3台目のオムロンを買っていたと思います。
オムロンは振り幅が狭いと言われますが、オムロンの思想は基本バス磨きなので、この視点からはブラシの振り幅なんてどうでも良いのだと思います。
そういうブラシになっていますし。
また故障したオムロンの歯ブラシを捨てる際に分解して構造を見ましたが、振動方式がペジャモータと同様の原理に見えましたので、結果的に三次元的に動いているのであって、きっと設計者はそこに執着してはいないだろうと勝手に解釈しています。動きが1方向であっても、この触れ幅でこの振動数であれば殆ど同じ効果が得られると思います。
問題は全く思想の違うフィリップスに組み合わせた場合、バス磨きになるかと言う事です。フィリップスの場合は水流で洗う思想なので、バス磨きとしては振れ幅が大き過ぎるかもしれません。
実は反応があると思ってなかったので、今使っている純正ブラシの替えのタイミングで使い始めようと考えてました。
週末くらいから使い始めてみようかな・・・。
書込番号:15689911
1点
返信ありがとうございます。
>バッテリー(というか多分誘導充電機の方だと思う)の欠点さえなければ、3台目のオムロンを買っていたと思います。
まさに、オムロンのネックはこれですよね><
書込番号:15690105
0点
最近書き込みも少ないので、改造ヘッドの使用感でも。
約3週間使用しました。
ブラシは上の写真のSB-070ではなくSB-050に換装。
全列に極細毛が植毛されているので、ブラッシングの刺激確認には適しているだろうという理由。
オリジナル・ブラシと同様に磨くと、歯間の汚れの除去具合は改造品(SB-050)の方が良好です。(ブラッシング後のフロスで取れるものが減った)
最初数日は歯磨き後も歯茎が痛くて仕方なかったです。
但しこれは初めてオムロンの電動歯ブラシを使った時の感触と同様。
その時より程度は大きかったですが、きっと慣れるだろうと使い続けたところ、約1週間で慣れました。
ただ歯茎が弱いと良くないかも。
書込番号:15788992
0点
追加のレビュー参考になります。
ただ、あまり刺激が強いとオーバーブラッシングになり、歯茎が後退するので、
最初に痛い位に感じられたのであれば、当てる強度を加減された方が良いと
お節介ながら思います。
私なんか、今の所歯茎の溝深さは1〜3ミリですが、
ドルツのジェットウォッシャーの強度を最強にするのは怖くて、
未だに体感しておりません^^
書込番号:15789120
0点
ご心配頂き恐縮です。
最初の1週間で慣れる事が分かって以降は、(過剰なブラッシングになりそうでしたので)歯茎にブラシが当たる所では加減しております。
ブラシの押圧を弱めると、今度は水流が強まるんですね。歯磨き粉が凄く泡立って、泡が歯の表から裏に歯間を抜けていく感じです。
弱く当ててやった方が良く磨けているように思います。
ただ全列極細毛のSB-050はキツそうです。
もう2週間ほど使用したらオリジナルに戻し、オリジナルがへばったら今度は極細毛が周辺のみのSB-070に換装してみようと思います。
書込番号:15789264
1点
電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ イオン EW-DE41-S [シルバー]
矯正中の歯のケアに良いかと思い
歯間ブラシアタッチメントを使用してみました。
アタッチメントにつけるやわらか歯間ブラシに剛性が無いためか、何箇所か歯のポケットに挿入しただけで
歯間ブラシが曲がってしまいました。 あまり長い時間使えそうにありません。
換えやわらか歯間ブラシは1本100円以上する換算なので非常に残念です。
ドラッグストアで試しに小林製薬の柔らか歯間ブラシを購入しアタッチメントに輪ゴムをぐるぐる巻にして
使ってみましたが、こちらのほうが歯間ブラシの剛性も確保され、性能は上だとも思ってしまいました。。
もうちょっと長時間に使用に耐えられる仕様にして欲しいところでした。
0点
pes55さん おはようございます。
矯正中の歯のケアと言う事で、役立てそうなアタッチメントを紹介させて下さい。
EW0940
http://kakaku.com/item/K0000250616/
EW0943
http://kakaku.com/item/K0000250612/
この二点の方が、歯間や矯正具の間に対しては使い勝手が良さそうです。
歯間ブラシに関しては、私も普通に支柱がワイヤーの物の方が使い易かったと思います。
安全性を優先しての事でしょうが、使い物にならなければ意味がありませんよね。
書込番号:14981924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)








