このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年11月30日 21:17 | |
| 9 | 2 | 2017年11月19日 08:31 | |
| 2 | 5 | 2017年7月29日 21:05 | |
| 7 | 0 | 2017年7月27日 01:08 | |
| 25 | 2 | 2017年6月20日 21:51 | |
| 53 | 14 | 2017年6月14日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB ジーニアス9000 D7015256XCWH [ホワイト]
6年ほど前に買ったブラウンのスピード2段切り替えタイプの歯ブラシが、磨いている最中に突然止まってしまうようになったので、新型が出て安くなったらしいこの製品を買いました。
アマゾンに昨日注文したら、翌日の今日にはもう届きました。
箱を開けるとなにやらゴチャゴチャ入っています。
本体
太い! 細い方が持ちやすいです。
下位製品とはいえ、6年も前の製品よりも太いのはどうなんでしょうか。
トラベルケース
少しでも荷物を減らしたい旅行鞄やスーツケースに入れるには異様な大きさです。
結構かさばる専用のプラグを収めるスペースもありません。
ちなみにこのUSB専用プラグ、特殊な差込口なので汎用性はありません。
充電ユニットカバー
充電ユニットだけでは本体を置いた時に不安定だし、歯ブラシもおける専用のカバーが付属していますが、このカバーが大きすぎて我が家の洗面台には置ける場所がありません。
幸い、昨日まで使っていたカバーが新しい充電ユニットにほぼピッタリはまったので、新しいカバーは捨てて古いのをそのまま使うことにしました。
スマートフォンホルダー
かなりゴツい大きさで、これを洗面台の鏡に貼り付ければ、だいぶジャマくさい存在になりそうです。
スマートフォンで確認しながら歯を磨くなんて、私には不要な機能でした。
機能満載のハイグレード製品ですが、ブラッシングモード6段切り替えもたぶん全部は使わないでしょうし、アマゾンでポチる前に家電量販店で確認すればよかったのでしょうけど、ブラウンの電動歯ブラシそのものは気に入っているので、まあいいかっ・・・て感じですね。
4点
こんにちは。
価値観は人それぞれですが、普段の歯磨きモードだけで良ければ、
ブラウン オーラルB PRO1000 で十分なんですよね。
他のモードって結局面倒で使わなくなることも多いですし、
普通の歯磨きモードで工夫すれば大抵のことは出来てしまいますから。
書込番号:21369026
4点
自宅で歯磨きモードだけ使用なら、オーラルBもフィリップスのソニッケアーも替えブラシの互換性があるバッテリーやモーター性能が同等のベーシックモデルで事足りるのは事実。
書込番号:21369163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・ジェットウォッシャー EW1211
購入前からの計画であった、タンク容量を補うべく、付属タンクの給水ホースを延長して、外部大容量タンクから吸水させる実験を開始しました。
本機で使用しているホースは内径3mm、外径4mmで、シリコン製のホースです。このホースは近所のホームセンターを2軒回りましたが、販売されていませんでした。見るほどに医療用の点滴チューブに近いサイズではないかと思います。そして、シリコン製と言う事で、もろに点滴チューブなのかもしれません。今度、病院か医療品関係の卸屋に行く機会があれば検証したいと思います。
そこで、ちょうどのホースが調達できなかったため、路線変更に。当初は、標準の吸水ホース(長さ75mm)を取外して、延長吸水ホースに取換えるつもりでした。
調達できたホースは内径4mm、外径6mmのホース。しかし、これを本体のホース取り付け部のノズルに合わせても当然ぶかぶかで、付かない。ドライヤーであぶったりして収縮させようと試みましたが、不可能。
そこで、標準の吸水ホースの先に付いている小さなプラスチック製のストレーナーをはずして、標準のホースの先端を内径4mmのホースの中に差し込む方法をとりました。
いちおう、2mの長さにしました。結果、若干パワーのダウンがありますが、無事に作動しております。数値的に圧力を測定する方法がありませんので、どのくらいかは正しく伝えられないのですが、前回の実験で、使いかけの濡れてやや柔らかくなった石けんを、最もパワーのあるモードで約10cmの所から打ち込めば、石けんの破片が周りに飛び散りながら穴を空けていきましたが、今回は石けんに穴は空くものの、破片が飛び散る事はありませんでした。
ただ、2mと言う長さはすこし持て余しますので、補給タンク部の加工をしながら調整して、ぎりぎりまで短くしたいと思います。やはり、長いとモーターへの負担等も心配ですし、パワーダウンとも関係があると思います。
タンク部は1Lのペットボトルを使用する予定で、もっか中身を飲み干している所です。もう2〜3日、空にするには時間を要すると思いますので、それから続きをしたいと思います(笑)。
今のところ、使用した感想は、奥歯を洗浄する際、歯面に対して水流が直角に当たるように本体を傾けても、水圧が安定しているのは良いと思います(この件は私のレビュー記事に書いている)。水の補給の手間が省けるのは良いと思います。
悪い点は、タダでさえ図体がでかいのに、さらにホースが付き、そのホースに導水されれば重量も増し、取り回しが悪化する点。
一方、据え置き型のEW1250の良い点は、握る部分が大変スリムに出来ている事と、ホースがカールしているので、ホース自体がジャマに感じる事が少ない点です。実際家庭で使用するに当たっては、EW1250の方が断然便利なように、今になって思います。
よって、次のような選択方法が妥当かも知れません。
屋外に持ち出して使用したい。お風呂の中でも使用したい==>EW1211
使うのは洗面所だけだ。途中で水の給水をしたり、使用後、本体を洗浄する手間が面倒だ。==>EW1250
また追報します。
0点
タンク部分私も確認しました。
結構簡単にカスタム出来そうですね。
水量不足は初日に実感したので、早速私もチャレンジしてみます。
まあ、感覚的にはホース長1.2bもあれば足りそうかなぁ・・・
威力の減衰については、現在は、エアイン強で十分ですので、私は大丈夫だと思います^^
書込番号:6496692
0点
早速カスタムしてみました。
ホームセンターで工業用(食品・医療用)シリコンチューブ(内径3_外径5_長さ1.5メートル)を手に入れ、
ペットボトルに先端を入れ、試しましたが使うことは出来ました。
感想ですが、
長さが長くなると、シリコンチューブの様な柔らかい素材は吸引するときホースが縮み、給水力の低下に繋がると考えられます。
よって、取り回しは低下しますが、管の強度のある、同じく工業用(食品・医療用)のビニル製チューブ
(内径3_外径5_or内径3_外径6_)の方が水圧の低下が緩和されるかと思いました。
さらに、シリコンチューブですと、それ自体が柔らかい為に、折れやすく、それが原因で給水しなくなる事態があるのです。
まあ、本体だけでも使えるのですから、外部タンク時は多少の使い勝手は割り切って無難に使える仕様(ビニル製チューブ)にした方が良いかも知れません。
それと、
中に水を通す事や、耐久性の面でゴムのチューブは避けた方が良いと思います。
(以上全て自己責任ですよ!)
書込番号:6498276
2点
なんと、ぼーーんさん、検討中からあっとゆう間に“ユーザー”になられていたとは、驚きです(笑)。
しかも、改造まで……(笑)。
シリコンチューブが吸引には弱い事、言われてみればその通りでしたね。私は、不幸中の幸い、田舎に住んでいる者で、シリコンチューブを入手する事が出来ず、透明ビニールチューブだったので、折れ曲がったり、収縮すると言う事はありませんでした。
それと、3mm径も入手できず、4mm径だったのも幸いして、(径が太いので)圧力低下もほとんど無かったのかも知れません。
それにしても、せっかくのコードレスで、充電方式まで非接触型まで採用して、取り回しには便利なようにしてくれているのに、わざわざチューブを付けてまでして給水能力を上げるのは、どうも本末転倒かなぁと、やってみてから思うようになりました。
チューブを付けると、タンクであるペットボトルを近くにおく必要があり、チューブもある程度、巻いたりして収納するにも限度があり、見栄えも悪く、しかも、チューブの片付けや本体の清掃を考えると、ちょっとナンセンスな事をしているように思えてきました。チューブの取り回しの煩雑さを考えれば、35秒に1回、蓋を開けて給水しても良いかなぁ……、とか。
たとえ4回給水したとしても、ホースの整理やら、結局、ペットボトルもタンク代わりに使ったら、ペットボトルも洗浄しないと、衛生的に納得できないし、露出しているホースを伝わって、口からこぼれた水が滴っているので、結局、延長ホースも毎回洗いたくなるし……、どちらが煩雑かなぁ。悩みます。
EW1211は、エアージェット機能という、EW1250には無い機能があります。これは本機の特徴で、虫歯菌は嫌気性と言われているので、本機のエアージェット機能で口腔洗浄を行えば、歯間に棲む虫歯菌を死滅させる事が期待できると言うものです。
そういう面でも、EW1250に対してはアドバンテージがあるのですが、……、もうすこし改造版を使ってみて、普通に数回、途中で給水する方法の是非について検討したいと思います。
目下、ビニールホース代\70とペットボトル(流用なのでただ)しか研究費は費やしていませんので……(笑)。
書込番号:6498472
0点
そうか・・・セッティングと後始末の時間を考えると、手間の節約というのは乏しそうですね><
しかし、後始末を考えると、EW1250もホース・タンクの洗浄は一緒ですので、手間の面だけで考えるとホースの格納を除けば大差無さそうです。
現在思う外部タンクにした時のメリットは、
1・長時間連続で使える
2・本体をどの方向に傾けても問題なく使える
と言った所でしょうか。
逆にデメリットは、
1・使う前後が邪魔くさい
2・当然ながら取り回しが悪くなる。
3・水がホースも伝うので洗面所でやるには困難度が増す。
4・メーカーが想定していない使い方なので、故障の可能性もある。
・・が考えられます。
(重ねて言いますが、全て自己責任ですよ!)
書込番号:6499618
0点
歯槽膿漏になりかけているので、電動歯ブラシ(回転式)に続いて導入、チューブも買い吸引チューブを延長、試験的に計量カップからの吸い上げを試しました。
何か別の容量の大きなものから水を吸わせるは、タンク容量を見ればすぐに考えることではないでしょうか。
そこで、わたしは何か入れ物を下に置いて、その入れ物に水を入れるなら取り回しの低下につながりにくいかと、1リットルの計量カップを使って実験。
結局はまるで吸い込まず失敗。内径が合っているとのことでAmazonでの組み合わせ商品でしたが、意味がありませんでした。
すぐに普通のセットに修正し、普通に使っています。
書込番号:21080090
0点
電動歯ブラシ > パナソニック > ドルツ・ジェットウォッシャー EW1250P
3年半愛用していましたが、突然水が出なくなりました。
ブーンとモーターは勢いよく回ってるのですが。
ノズルを替えたり、中が詰まってるのかと思い空気入れで空気を送ったりしたのですがダメでした。
値段からしても内部は単純な構造のはずなので直せるのではないかと思いました。
パナソニック製だけあって、作りがしっかりしているわりに、ほとんどがネジ止めで分解もやりやすい。
結局、原因は分からなかったのですが、もう一度組み立てたら水が出るようになりました。
オーリングとかピストンとか悪いようには見えず、もし悪ければ水がダラダラと漏れるはず。
似たような症状の人いますか。
15点
この書き込みに救われました!
同じ症状でもしかしてと思って半分諦めの中分解して組み立てると
修理できてました(笑)
なんなんでしょうね
お陰さまで買い換えずにすみました
書込番号:20979816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このような、古いレポに返信をありがとうございます。
一度は直ったと思ったのですが、しばらくしたら、また水が出なくなり
結局買い替えになりました。
次に買ったものは、まだ壊れていないので、4年以上使えています。
書込番号:20983042
2点
電動歯ブラシ > ナショナル > スピードスイング EW1000
電池の寿命がきたようで充電しても2〜3回使っただけで電池切れしはじめていました。
そこで近くの大型家電へ持って行き見積もりを取ったところ5000円かかるとの回答が。パッキン交換なども含めた額だそうで、「じゃあ電池交換だけで」と言ったらそれは出来ないとの回答が・・・
ドライバーで一箇所をネジをあければ中に単三電池の大きさの電池が入っているだけのを知っているので、その交換だけで5000円は払えない。単三の充電池なんて300円くらいでかえるじゃん!
また新しいものを買おうかと思ったけれど3年くらい使ってまた電池交換で5000円かかるんじゃどーしようと考えてしまうよ・・
そこで松下のホームページをみてテクノセンターへ事情を説明したところ「防水面で不都合が出た場合は責任は取れませんが電池だけ着払いで販売できます」とのことでした(^^♪ それで良いの!(^^)!しかも電池代450円+税と送料500円で合計998円!!!
騙されずに済んでほんとうに・・良かった(^^♪
5000円は獲り過ぎだろーーー
14点
>騙されずに済んでほんとうに・・良かった(^^♪
>5000円は獲り過ぎだろーーー
感覚だけで断定するのやめなよ。
ろくに挨拶も出来ない茶髪のフリーターに
コンビニで1時間店番させるのに1,000円くらい払わなきゃならない位、
「人件費」っつうのは高いんだよ。
新品作るのは、ほとんど機械がやったり、
外国の人件費が安いトコ使ってるから
どんどん値段下がってるけど、
修理とか日本人技術者がやるんだから高くて当たり前。
メーカーの言うように本来、
防水とかその辺の保証もしなきゃいけないんだから
その分の経費も上乗せされる。
書込番号:5314336
4点
さっきの削除されたみたいだけど!あれぐらい言わなきゃわからね〜よ!
5000円は高け〜よ!
書込番号:5315006
4点
ところで、
理髪店や美容室でカットすると数千円取られるのも
取りすぎ・騙されてるっつう感覚なのかね?
あれだって自分でやればタダなんだが、
うまく出来ないから技術経費として数千円を払うんでしょ?
たまたま自分が出来るからその技術経費を否定するって
どれだけド近眼思考なんだか・・・。
書込番号:5316616
3点
理髪店の話になっちゃたよ〜!この人
論点がずれてるし。
自分で出来るからこそ、そう感じたんだろ〜!
あんたが、ガタガタぬかす事じゃね〜よ
出来ね〜くせに
書込番号:5316995
5点
人情さん >
技術経費の例えで理髪店を出してるのに「論点違う」とか言う
言語能力の低いバカは黙っててくれるかな?
スレ主の言うようにドライバ1本で分解できて、
300円程度で買える単三型充電池入れ替えればいいとわかるなら
ハナっから修理なんぞ持ち込まずに自分でやればよろしい。
だからといってそれすら出来ないヒトに対する対価として
修理費が設定されているのにそれを否定するのは
あまりにも周りが見えないお馬鹿さんだと言ってるんです。
アナタ達は材料さえあれば、
家だろうが自動車だろうが家電品だろうが家具だろうが
何でもご自分で修理できてしまう技術をお持ちのようですが、
世の中の人たちはそんなに器用なヒトばかりではないんですよ。
説明書読んでもパソコンやHDDレコーダーの配線すら
出来ない人たちだって存在するんです。
書込番号:5317190
4点
新しい充電池きました。早速取り替えて普通に使えています。
はじめのコメントに補足ですが、充電池は単三電池の大きさですが、プラスの端子に小さなL字の金具が溶接されているためそれが無いと接点が合わない作りの充電池なのです。
今回の件は、電池交換だけしたかったのに、修理代5000円の見積もりしか取り扱ってもらえなかったことに驚かされたわけで、コードレス電話みたいにはじめから充電池を販売してもらえることがわかればそちらを購入していました。
まあ、スピードスイング EW1000はこういう形で購入できましたが、他の機種とかブラウンとかはどうなんでしょうね?充電池は寿命があるのでやはり修理にだすのか、またはいくら位で電池が買えるのか? やはり修理代で驚かされて新しく買い換える方も多いのではないかと思えますが・・!?
書込番号:5333992
2点
人それぞれの感じ方がありますから、自分で統一しようなんてかんがえないほうがいいと思います。
書込番号:5369442
0点
こんにちは。ここを見て充電地をサービスセンターに頼んで取り寄せ、取りに行って来ました。
本体底のネジを外すと、底のフタと中のコイルはすぐ外れましたが、その中にある白い部品の外し方がわかりません。
丸い棒をつまんで引っ張ってもびくともしません。
http://blog.livedoor.jp/circle_stone/archives/51472416.html
申し訳ありませんが、この部品の外し方を教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:13114698
0点
http://blogs.yahoo.co.jp/mizuta518/archive/2010/10/10
ここに説明がありましたが、このツメを外界向きに中から押してもだめです。
壁側に押しても動きません。
頭向きに押すのでしょうか、また押すのは片方ずつで大丈夫でしょうか?
↓
何度かやっていたら外れましたが、すごく難しかったです。
まず横についている二つのつめは、実は外壁に接地してなくて、壁との間に薄いドライバなら入ります。
隙間にドライバを入れて、少しだけ内側にドライバを動かすと外れる音がします。
片方は容易に外れますが、その後もう片方はなかなか外れず大変でした。
コツがいるみたいです。
皆様大変お騒がせ致しました。ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:13114738
0点
電池交換思案に暮れて検索している中で5000円さんに巡り会い、色々検索している内に、未だ在庫があるのを発見しました。473円足すメール便160円で無事ゲット。今交換したところです。交換時確かに奥のプラスチック取り外しに手こずりましたがなんとかなりました。5年も前のクチコミが未だに有効なのは驚きです。次回電池切れの場合は新製品を購入するつもりですが、自分で交換に挑戦した方々すべてに、メルシー、多謝
書込番号:13887975
4点
先ほどうちの歯ブラシも電池寿命みたいで、中の電池をエネループと交換しました。
古い電池の金型部品をラジオペンチで外して、+極にセロテープで固定してみました。
ちゃんと元の電池の位置に戻すことができました。
今のところ全く問題なく今は使えてます。
書込番号:13978483
5点
nash++さん、とうこうから 2年以上 経過していますが、現在の状況を教えていただけないでしょうか。
書込番号:18181762
2点
パナソニックに電池がほしいと連絡したところ、分解を伴うので出来ないと言われました。
ので、nash++さんの方法で電池+の金具を引きちぎってエネループの+端子にセロテープで留め、
部品を組み立て直したところ、問題なく使えました。要するに、電池の+の出っ張りは
大丈夫なのか心配しましたが、大丈夫でした。
書込番号:20967820
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)







