
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ブラウンDB4510と DB4510NEの違いは何 | 24 | 9 | 2013年4月4日 20:49 | 
|  家族で使いたい | 11 | 4 | 2012年9月5日 00:17 | 
|  ポータブルか据置か | 8 | 9 | 2012年11月29日 14:41 | 
|  説明書の“ビープ音”の表記について | 4 | 2 | 2012年8月24日 18:11 | 
|  100均の替ブラシは使えますか? | 3 | 10 | 2012年8月18日 15:06 | 
|  家族で使用する時に | 9 | 3 | 2012年8月18日 19:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プラック コントロール DB4510NE
ブラウンオーラルB DB4510と ブラウンオーラルB DB4510NEの違いって
なんでしょうか、・・・・。
また、ブラウンオーラルB DB4510Eというのも見ました。
値段はそれぞれ違うようですが、
内容は同じような気がします。
製造国の違いでしょうか、
性能の違いでしょうか、
製造年度の違いでしょうか、
 1点
1点

Video007さん こんばんは。
想像ですが、HPのDB4510NEのページの型番の下に
>※販売店舗によって取扱いの型番が違います。
と記載してあるので、販売チャンネルの違いによって型番を区別しているのではないでしょうか?
あと、蛇足になりますが、ブラウンをご検討でしたら、プロフェッショナルケアの方が、より磨けると思います。
廉価版のオーラルB 500として、本製品との価格コムでの価格差2000円の価値はありそうです。
書込番号:15035131

 4点
4点

ぼーーんさん ありがとうございます。
 今まで一度も電動はブラシを使用したことがなく、
歯磨きそのものも面倒くさがり屋で適当に磨いていました。
毎月に一回行く歯医者さんに、いつも歯垢が取れていないと言われ。
 簡単に歯垢を取る電動歯ブラシはないかと探していましたら、
ブラウン オーラルBにたどり着きました。
 他のメーカの電動歯ブラシは、歯がツルツルに綺麗に磨けるけど
歯垢は取れないとのことでした。(よく取れない。)
 大きく分けると、振動式と回転式とに分かれ、
 歯垢を取るなら回転式のブラウンのオーラルBの方か゛良い
とのことでした。
 確かに上位機種には3D丸型回転という歯垢をよりよく取る方式が
ありまして興味を惹かれましたが、・・・。
 いずれの機種も充電式で、それもリチュームイオン方式ではなく、
今時、ニッケル水素充電池を使用していますので、
この充電方式はいい加減な充電をしていると本来の寿命を著しく損ないます。
 私のような面倒がり屋には不向きな代物です。
 17時間とか10時間以上の充電時間というのも面倒な要因です。
 電池式で3D丸型回転というのはないだろうかと探してみましたが、
見つけることができませんでした。
 そこで、本来の目的の歯垢を落とすために、せめて
替ブラシ 歯間ワイパー付きブラシを一緒に購入して
歯垢を取ろうかと考えております。
 他に電池式で3D丸型回転と替ブラシ 歯間ワイパー付きブラシが
使える電動はブラシがありましたら教えてください。
 ●、一番の目的は一番歯垢を取る電動式歯ブラシ、
 ●、電池式で充電のことを考えなくてよいこと。
 ●、できるだけ静かなら、もっと良いです。
書込番号:15035485
 4点
4点

ブラウンオーラルB プラックコントロール DB4510NE/DB4510Nという広告に
3D丸型回転で電池式とでていて、
値段が、2.280円とちょっとたかめでありますね。
本当に3D丸型回転できるものでしょうか、・・・。(少し不安です。)
書込番号:15035686
 4点
4点

>今時、ニッケル水素充電池を使用していますので、
この充電方式はいい加減な充電をしていると本来の寿命を著しく損ないます。
まあ、理論的にはそうなんですが、私のスピードスウィングなんか、買って9年電池も変えずに使う事が出来たので、
運の性格もあるのかな?と思います。
ですから、現行の物も私は基本、充電台に置きっぱなしで使っています。
ブラウンの外に私としてお勧めできるものは、パナとソニッケアーです。
両方とも方向は違いますが往復式です。
それぞれの特性を考慮した使い方ですと、双方とも歯垢はかなり取れると思います。
ただし、歯間に関しては、歯間ブラシやフロスは併用した方が良いですね。
もし、ブラウンがそれすら要らないのであれば、それは画期的なのですが、
実際は同じ様に歯間ブラシやフロスはした方が良いのではないかと思います。
その辺りは、もし、これをお買いになったら、
歯磨きの後にフロスを通して歯垢の付き具合をレビューして頂けると参考になります。
書込番号:15035750
 5点
5点

ぼーーんさん、
ブラウンオーラルB プラックコントロール DB4510NE/DB4510Nが本当に
3D丸型回転できるなら、それを購入して、使用感を載せたいと思います。
ただ、気になることがあります。
ブラウンオーラルB プラックコントロール DB4510NE/DB4510Nの広告の写真に
3D丸型回転のイメージ写真が載っているだけで、
 本文の説明には一切、3D丸型回転ができることが一言も書かれていないことです。
 値段が高いだけで、もしかしたら同一製品ではないだろうかとも思います。
よくよく調べて もし、本当だったらそれを購入しますし、
よくわからなかったら最初のを購入するつもりです。
ブラウンオーラルB 以外の他社の製品だと、本当にツルツルに綺麗に磨けるけど、
歯を赤く染めると歯垢が綺麗に取れていないのが良くわかるのだそうです。
同じテストをした中でブラウンオーラルB の回転方式が、歯を赤く染めても
一番歯垢を取ってくれるというWebを見てこれに決めようかと思ったしだいです。
そのWebでは、日本人の好きな歯のツルツル感の綺麗な感触を好む人は振動式を
歯垢をとにかく取りたいと思う人は回転式を薦めますとのことでした。
書込番号:15035835
 2点
2点

結局なにを使ってますか?
私は電池式から、3Dの一番安いプロ500買って使ったけど歯垢の落ち方が全然違って驚いてます。
3Dの廉価版だから縦の振動が20000回だけど、只の回転だけとの違いが雲泥の差。
もうひとつ上のプロ2000なら縦が40000回にアップするからもっとすごいのかなってw
でも高いんだよね。
書込番号:15448788
 1点
1点

結局、電池式を購入するのは止めて、
 ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ シンプルモデル D165231U を購入して半年位使用しています。
 使用前より、凄く綺麗になり、歯医者さんにうるさく言われることは少なくなりましたが、
 しかし、まだ、奥歯の裏表の磨き方が悪いと細かく注意されます。そのままだと歯槽膿漏が進むのでもっとよく磨くように言われますが、・・・
 奥歯は何度やっても、うまく磨けません。
 奥歯をうまく磨ける電動歯ブラシはないものでしょうか、・・・。
書込番号:15969698
 1点
1点

久しぶりです。
オーラルB 500を買われたのですね。
…そうですかぁ、奥歯が磨けないと仰る方はおられるようですね。
例えば、ブラウンで対応されるとしたら、IP17-1-EL見たいな替えブラシはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000250607
私の場合、今はドルツとソニッケアーを使っていますが、
ドルツであれば、ブラシが一番小さいので奥歯には一番苦になりません。
さらに気になるのであれば、EW0940-Wと言う替えブラシもあります。
http://kakaku.com/item/K0000250616/
書込番号:15970035
 1点
1点

ぼーーんさん、いつもありがとうございます。
 電池式を求めていたのですが、防水が弱いというのと、電池が少なくなると力が弱くなるとのことで、充電式に変更しました。
 充電は本体を充電器に付けっぱなしでよいとのことで、購入した9月と3月の年二回、放電させて使用すると長持ちするとのことなので、そのようにしています。
 あまり高くない充電式を選びました。
 教えていただいた、ip17-1-elの歯冠ブラシは、ちょっと考えて見ます。
 3〜4週でブラシの穂先が広がって使えなくなるとか、
 そのわりには値段がちょっと高いかなとという気もします。
 フロスとかもあまりしたくなく、歯磨き自体が面倒くさいというのが、実は本音です。
 電動歯ブラシを購入したのも、本当はその為でした。
 妻や娘は時間をかけて丁寧に、普通の歯ブラシで磨いているのですが、・・・。
 
書込番号:15977901
 1点
1点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
家族三人で使いたいのですが,これ一大で大丈夫でしょうか?
ブラシ除菌機の中には何本のブラシが収納できるのでしょうか。実機を見に行くことが出来ないので,使っている方に教えていただけるととても助かります。
また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
 0点
0点

家族3人で使う分には問題ないと思います。(連続使用の電池は足ります。)
紫外線除菌器は、2個同時除菌しかできませんが、除菌時間が短い為、直ぐに他のブラシも除菌可能です。
私はフレックスケアー使いなので他の機種についてはコメントできませんが、他機種はヘッド部分の動きが
全く違う物がありますのでHPで比べてみる必要があると思います。
書込番号:15022261
 6点
6点

電動歯ブラシの本体1台で、家族3人なら全く問題無く使えます。
ただ、ブラシヘッドはスタンダードとミニがそれぞれ1本の2つがあるだけなので、そのブラシヘッド
を買い足す必要がありますね(一人ずつ自分用のブラシヘッドを用意する)。
ブラシヘッドにはカラーリングが付いていて、自分用のブラシヘッドが識別出来る様になっているので、
複数の人で電動歯ブラシの本体を共有して使う事にも対応しています。
まぁカラーリングは無くてもマジックペン等でマーキングでもしておけば大丈夫ですね。
紫外線除菌器はブラシヘッドは同時に2本までしかセットはできませんが、除菌自体はブラシヘッドを
入れ替えて使用すれば良いですね。
除菌器に入らないブラシヘッドは、ブラシヘッド立てとして別途適当な大きさのコップ等でも用意して
置いておけば良いでしょう。
>また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
基本的にブラシヘッドが交換できる電動歯ブラシなら、本体を共有して使用する事は問題無いでしょう。
書込番号:15022531

 2点
2点

tomojunさん こんばんは。
そもそもこの製品には、最初から3色の識別用カラーリングが入っていますので、
足らない分の替えブラシを買い足せば、それにリングをはめれば識別出来ます。
もっとも、替えブラシにも識別用リングが入っていますので、どちらを使っても良いでしょう。
電動歯ブラシとして私がまともだと思うのは、他に、パナとブラウンがありますが、どれも4人までリングで識別する事は可能です。
使い心地は歯並びや人それぞれの感覚がありますから、実際に使ってみないと判らないと思います。
ただ、今までのビューを見ての目安としては、歯並びが悪い人や、ブラシを一本でまとめたい人は
ソニッケアー(プロリザルツブラシタイプ)
歯並びが良い人や、替えブラシのコストを抑えたい人、ポイント磨きが集中的にしたい人(色々なブラシのバリエーションを望む人)は
ドルツ
が、満足度が高いのかな?と思います。
書込番号:15022894
 1点
1点

皆様
とても迅速に,また的確に助言していただきありがとうございます。
早速購入です!
書込番号:15023593
 2点
2点



電動歯ブラシ > パナソニック > ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ40
こちらと据置型を含めて購入を迷っています。
近年歯の隙間の食べカスが気になるようになり、フロスを使っています。
ところが治療後の形状変化からか、一つの隙間がフロスで逆に歯茎に食べカスが押しこまれてしまうようになってしまいました。
使ってみないと分からない事かもしれませんが、こういったケースにも効果があるものでしょうか?
また、両者の違いについて教えてください。
棚にしまえるのでポータブルがきになりますが、充電はどのように行うのでしょうか?
結局据置?が必要になりますか?
強度がかなり違うようなコメントがみられますが、仕様的には6と6.6と大差ないようにもみえます。
(カタログが手元になく、単位は失念しました)
実際の所、効果の違いがあるのでしょうか?
近隣店で取扱がなく、カタログもたいして情報がないため、基本的な話かもしれませんが、よろしくお願いします。
 0点
0点

(^_^)\さん こんにちは。
形は違いますが、充電式のドルツ・ジェットウォッシャー EW1211
http://kakaku.com/item/21903010071を使っています。
今回の場合は、私としては、まず、歯医者さんにかかったほうが良いのではないか?と思います。
ただ、歯科医によって主義が違いますから、歯科医に行ったとしてもアテにならない所もあるかもしれません。
最低、この商品を使う上では、歯と歯茎の境目に直角に水流を当てるのが目的ですから、
もし、食べかすを取る為と言う事で歯周ポケット方向に向けてしまうと、
歯周ポケットや歯根膜が傷ついてしまって歯茎の後退を早めてしまう危険すらあります。
場合によっては、歯間ブラシの縦入れをした方が効果があるかもしれません。
(縦入れは、縦入れを指導出来る歯科医師の指導の元、おこなって下さい)
…とは言え、これで食べかすが取れないか?と言われると、十分取れるとも思います。
さて、これの取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_ew-dj40_01.pdf
これを見ると、充電は6ページ〜で、本体にコードを直接させて行う方式のようです。
据え置き型EW1250Pとの大きな違いは、やはり携帯性と水の量です。
他所に持っていく可能性があるなら断然こちらです。
しかし、タンクが小さいので一回にすすげる時間が短いです。
ただし、私はEW1211で一回のタンクですすぎが出来るので、これも慣れだと思います。
あと、本機の懸念としては、強水量に関しては問題無いと思いますが、弱水量が弱にし切れないので、勢いに戸惑うかもしれません。
私は普段、食べかす程度なら一番弱の2kgf/cm2で十分ですが、これは、最低でも4kgf/cm2までしか絞れません。
こればっかりは使ってみないと、個人差もあり、どれぐらいの強さが必要かはわかりません。
書込番号:15016873

 3点
3点

>ところが治療後の形状変化からか、一つの隙間がフロスで逆に歯茎に食べカスが押しこまれてしまうようになってしまいました。
状況がよくわかりませんが、フロスを歯間に入れる時に、フロスを歯茎に向かって押し付ける様に
なるからと言う事でしょうか?
それなら歯間ブラシを使ってみてはどうでしょうか。
これなら歯間部分で歯茎の境と並行に動かす様な感じになるので、歯茎に押し込まれる様にはなりにくい
様に思います。
それでもまだ歯茎に入り込むというのなら、フロスや歯間ブラシの使い方の問題でしょうかね。
ちょっとよくわかりませんが...。
ここではすれ主さんの実際の歯の状況はわかりませんので、歯科医に行って状況を説明してどの様にすれば
良いのかを相談した方が良いと思いますよ。
ジェットウォッシャーで何とかなるかとかの自己判断はしない方が良いですね。
フロスや歯ブラシ等の道具は、自己流では無く適正な使い方をしないと歯や歯茎の状態をかえって悪化させる
事にもなりますよ。
書込番号:15017468

 2点
2点

返信ありがとうございます。まずは歯科医、そうですよね。
今年は何故か治療終了すると、別の詰め物が取れ再開を数回繰り返し、
少し行きづらく思っていたところでした。
立て続けに詰め物が取れたので(歯科医に聞いても回答は得られなかったですが)、
年齢的(アラフォーです)に何か口内環境が変わったのかもしれません。
状況説明がうまくなくすみません。
問題の隙間は上がフロスを通すのがやっとなほどきつく、下は気持ち広いのですが、
繊維等大き目のカスがフロスにより歯茎の方向に押しやられてしまいます。
歯間ブラシはSSSも入りません。
今の病院では、歯磨きやフロスの使い方は受けたことがありませんので、
やっているかも含めて聞いてみたいと思います。
書込番号:15036792
 0点
0点

おはようございます。
>今の病院では、歯磨きやフロスの使い方は受けたことがありませんので、
文面を読ませていただくと、歯磨きに力を入れていない医院のようですね。
歯間ブラシが入らないのは辛いですよね。
無理に入れようとすると歯茎が傷ついて血が出ますしね><
そもそも、歯科医を変えてみるというのも一つの手です。
病院を変えるのは心理的に抵抗がありますが、歯科医院の数は現在コンビニの倍くらいありますから、
気軽な気持ちで考えればと思います。
ただし、そのような状況でしたら、試しにジェットウォッシャーを使ってみられでも良いのではないでしょうか?
私も歯間ブラシが角度的に入りずらく、血が出てしまう様な所をジェットウォッシャーとかけてやると食べかすは一気に取れます。
所有者の立場から言わせて貰うと、試す価値はあると思います。
書込番号:15036843
 2点
2点

あ、あと、そもそもフロスの通し方ですが、
歯の隙間をを通す時に、ガッと下に押すのではなく、詰まったものを押しやるように、
のこぎりで切って行くかの如く前後に動かしながら入れていくと、食べかすは取れると思います。
また、歯間ブラシが通らないほどの歯の隙間と言う事は、歯茎がしっかりしていると思いますので、喜ばしい事です。
今後も大事にケアしてあげてください。
書込番号:15036871
 1点
1点

>私も歯間ブラシが角度的に入りずらく、血が出てしまう様な所をジェットウォッシャーとかけてやると食べかすは一気に取れます。
水流程度できれいにできるとは限りません。
大雑把なものなら取れるかもしれませんが・・・
>また、歯間ブラシが通らないほどの歯の隙間と言う事は、歯茎がしっかりしていると思いますので、喜ばしい事です。
歯間ブラシが通るか通らないかで、歯茎がしっかりしているかどうかの判断はできません。
相変わらずいい加減な書き込みが多いですね・・・
最近は他のカテゴリへの進出もして、ポイント稼ぎに必死になっている様ですが、
いい加減な書き込みは止めてほしいですね・・・
書込番号:15037533
 0点
0点

相変わらず揚げ足取りしかできませんね。
しかも、相変わらずご自身の事を言ってますねw
まさのりちんさんがその様な発想と行いをしているからこそ、こう書けるのでしょう。
見る人が見ればバレバレなんですけどね。
書込番号:15037843
 0点
0点

こんにちは。
歯磨き指導をしてもらえる病院で、検診&相談してから、購入&報告と思ったのですが、忙しくてまだ歯科予約すら出来ておりません。
とはいえ隙間の挟まりが気になるので、安価なJ10の並行輸入版を購入してしまいました。
血が出る等の書き込みがあるので初回はドキドキしましたが、思ったより水流が弱く感じました。肝心の取れ具合は、取れない時もあるけど、フロスのように押し込む事がないので、電動歯ブラシやフロスと併用しつつ使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15407883 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

満足が出来る買い物が出来て良かったですね^^
電池式の方をお買いになったのですね。
わざわざ使用感を教えてくださりありがとうございました。
とても参考になります。
書込番号:15407999
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
本日こちらの電動歯ブラシを購入致しまして早速使用しましたが、ビープ音について質問致します。
説明書にカドペーサー機能は、時間の区切りをビープ音でお知らせすると書いてありますが、このビープ音とは良くあるピーという電子音ではなく、振動音でブーンと音がする事を言っているのでしょうか?
もし電子音がするのであれば自分の購入した本体はその様な音はせず、歯を磨いている時とは少し違う振動音しかしないので不良品ではと思い質問致しました。
メーカーに直接聞けば良い事ですが、もしお使いの方でお分かりの方が居りましたらお教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
 1点
1点

カドペーサーの機能はビープ音が鳴るのでは無く、振動が一瞬止まる事でお知らせをしている
様ですね。これは、以前の機種でも同じですよ。
旧機種でも同様の質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21904010120/SortID=8091148/
私はビープ音では無くても使用する上では全く問題は無いので気にしていません。
これは勝手な想像ですが、おそらく商品の企画段階では本当にビープ音だったのかもしれませんが、
設計で、一瞬振動を止める方法の方が部品数も減らせて故障の可能性も減らせ、機能や性能上も
不具合がある訳では無いのでこの方法になったのだと思います。
取扱説明書の方は、企画段階のものがそのままになっていたのかもしれませんね。
書込番号:14973795

 2点
2点

nehさんご返信いただきありがとうございます。
nehさんの仰るとおりの動作ですので問題ないようですね。
私自身の読解力が無いだけかもしれませんが、もう少し誤解のない様にマニュアル製作して頂きたいですね。
製品自体は大変良いものなので、末永く使っていきたいと思います。
書込番号:14975776
 1点
1点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
こんにちは。
電動歯ブラシは使った事がありません。
今回が初めてでこちらの商品を検討中です。
でも過去のスレッドを見ていたら替ブラシがとても高いとの事。
そこで思いだしたのです。
以前に100均に普通のブラシを買いに行った時に、そこに電動歯ブラシ用の替ブラシも売っていたような。。。
替ブラシってメーカー毎に規格が違うと思っていたけれど、共通なのかなあっと思った記憶があるのですが。
100均で売っている替ブラシってこの商品に使えますか。
どなたか私は使っているというかたなどいらっしゃったら教えて下さい。
 1点
1点

のの ののさん おはようございます。
聞いたことが無いので、調べてみました。
でも、無かったですね…
唯一、これかな?と思ったのは、
ダイソーで電動歯ブラシを売っていて、それ用の替えブラシも当然売っていますが、それの事ではないでしょうか?
ちなみに、私が知る中で一番安い替えブラシは、
パナのドルツで使える山切りカットブラシ(4本入り)で、1本辺り150円以下で買えます。
こんなやつです。
EW09104-Whttp://kakaku.com/item/K0000250614/
これに使えるお勧めはEW-DL11です。
http://kakaku.com/item/K0000227436/
ソニッケアーならば、
替えブラシは価格コムの値段でも1本辺り600〜1200円程度します。
ただし、電動歯ブラシの替えブラシは1本で3〜6ヶ月十分持ちますから、費用的には苦にならないと思います。
また、ソニッケアーであれば、高いグレードでなくともイージークリーンで十分磨けると思います。
書込番号:14941053
 1点
1点

100円ショップの電動歯ブラシ見たことがあります、
残念ですが構造的に考えて流用不可です。
私の場合、手磨きとフロス(糸楊枝)をした後に
仕上げとしてイージークリーンを使っています。
こういう使い方だとブラシは1年くらい余裕で持ちそうです。
※さすがに衛生面が気になるので、(毛先が開いていなくても)半年毎に
ブラシを交換していますが
書込番号:14941113
 1点
1点

皆さん回答ありがとうございます。
100均で電動歯ブラシを売っているのは知りませんでした。
きっと私が見たのはそれ用の替ブラシだったのだと思います。
残念です・・。
すみません。ところでまた質問です。
ドルツの替ブラシがお安いとの事ですが、そうだとしたら性能が同じだったらドルツの方が、人気が上だと思うのですが実際はこちらのソニッケアの方が上のようです。
という事はソニッケアの方が性能が上だという事でしょうか。
とするとどんな点がソニッケアの方が勝っているのでしょうか。
特に大きな差がなければ、今後の事を考えて替ブラシのお安いドルツの方にしようかとも考えています。
書込番号:14941908
 0点
0点

100円ショップで電動歯ブラシが売られているのは見たことがありますが、音波振動等では無く、
単に小さく震えるだけのものですね。それについている歯ブラシのブラシ自体もあまり良いものでは
ありません(100円では仕方が無いでしょう)。
これは使っても電動では無い普通の歯ブラシを使うのとほとんど変わらないと思いますよ。
これの替えブラシをソニッケアーの製品に付ける事は無理ですね。
>とするとどんな点がソニッケアの方が勝っているのでしょうか。
ソニッケアーの一番良いところは、音波振動でブラシ先の振り幅が大きい事ですね。
このおかげで、手でブラッシング動作をしなくても、ブラシで歯をなぞる様にするだけでも十分に
磨けます。歯にブラシを当てる角度だけを気をつけておけば良いので、手の疲れも少ないです。
(歯茎へのマッサージ効果も)
過去に他のタイプの電動歯ブラシも使ったことがありますが、最終的にはソニッケアーの製品に
落ち着きました。
現在使用しているのはフレックスケアで、これはもう5年位になります。
ただ、どんなに優れた電動歯ブラシでも、隙間のほとんど無い歯間までは十分に磨く事は難しいので、
定期的にフロス等を使った方が良いですね。
書込番号:14942190

 0点
0点

>性能が同じだったらドルツの方が、人気が上だと思うのですが実際はこちらのソニッケアの方が上のようです。
人気と言うのが価格コムの売れ筋ランキング上でという意味なら、
それは、ソニッケアーの方が買う機種がバラけないからと言う事もありえます。
たとえば、イージークリーンは上位にいますが、
これは、歯磨きに関して、これよりも上位機種で出来る事は、多少の不便はあってもこれで事足ります。
ですから、ソニッケアーでどれが買い?と言う質問があれば、私はこのイージークリーンを薦めます。
また、ダイヤモンドクリーンにしても、USBで充電出来るケースが付くと言う、明確に違うコンセプトがありますから、
毛色が違って売れると思います。
一方、ドルツは、リニヤとイオンでコンセプトが違いますし、
(私はイオンを信じていないのでリニアを薦めています)
日本の企業特有の、新製品を出さなければならない為の新製品等があり、
いまいち買うモデルもバラけがちになる所もあると思います。
使用感については、私の私見では、ふり幅の違いと言うよりも、振動方向の違いが磨き心地に影響を与えると思っています。
振動方向は、ドルツの場合は「先→根元」方向、ソニッケアーの場合は「軸の回転」方向です。
通常の形で歯に当てた場合、
ドルツはバス磨き、ソニッケアーの磨き方は縦磨きになります。
ドルツで磨いた場合、歯並びが悪い人の場合、磨き心地が悪いと言う書き込みを過去に何回か目にしました。
そういう人は縦磨きのソニッケアーの方が効果があるのだと思います。
今まで見てきた中での予想としては、乱食いや、八重歯が横に並んでいない人はソニッケアーを使った方が無難だと思います。
あと、回転磨きのブラウンもありますが、これは一度に縦と横全ての方向で磨けますから、
これも磨き心地は良さそうですね。
ちなみに私はドルツを使っていますが、家族(子供も含めて)新規虫歯は無い状態が続いています。
ですから、ドルツで合えば、ランニングコストは低く抑えられます。
書込番号:14942584
 0点
0点

訂正させて頂きます。
>日本の企業特有の、…
の所は、パナもドルツイオンとリニヤは毎年モデルチェンジさせていないみたいでした。
ただ、価格.comでは、パナは軒並み10件以上のレビューがまんべんなく入っているのに対し、
ソニッケアーではこれとダイヤモンドヘッドにレビューが偏っています。
これの直接の上位機種にはほとんどレビューはありませんでした。
順位の決まるプロセスは判りませんが、この、指名買いのような要素が順位に影響しているのかもしれません。
書込番号:14942635
 0点
0点

皆さん回答ありがとうございます。
良い悪いではなくそれぞれに特徴があるみたいですね。
私は歯並びが良くないのでソニッケアーが向いているかもしれません。
ランキングも一概に上位だから一番良いとも限らないようですね。
色々勉強になりました。
替ブラシの安いドルツも魅力なのでもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14944437
 0点
0点

まあ、値段が安くとも磨けなければ意味が無いですから、
歯並びが良くないと自覚していらっしゃるようでしたら
今まで、いろんな人のレビューを見て来た感覚では、
ソニッケアーを選んでおいた方が無難かと思います。
私自身満足してドルツを使っている立場で考えてもそう思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:14944601

 0点
0点

>どんな点がソニッケアの方が勝っているのでしょうか。
ブラシの柄の部分が細いというのもソニッケアーのメリットでしょうね
奥歯が磨きやすいです。
書込番号:14944695

 0点
0点

皆さん。丁寧な回答ありがとうございます。
とっても参考になりました。
歯並びが良くないし、なので電動歯ブラシをかってみようと思ったし、なのでソニッケアーにする事にしました。
さっそく今から買います。
届くのが楽しみだーーー♪
迷い癖の激しい私が納得どころを見つけられ、決断できたのは皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:14951113
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
あわあわ2さん こんばんは。
ダイヤモンドクリーンは識別リングが付けられませんので、
耐水シールや油性ペン+セロテープ等で識別するぐらいでしょうか。
また、他の人はプロリザルツの替えブラシを買えば、識別リングで識別出来ます。
こういう意味ですか?
それとも、単に保管の場所の事をお聞きでしたら、
普通の立て掛ける歯ブラシホルダーでは電動のブラシ部分は短くて潜ってしまうので、
吸盤で付けられる歯ブラシホルダーなんかだったら、ヘッドを引っ掛けて保管出来るので使い易いです。
こんなのとか…
http://item.rakuten.co.jp/sunny-style/toothbrushholder/
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2104971190
等々…
百均にもありますよ。
書込番号:14935237

 3点
3点

家族の人数分のブラシヘッドの保管の方法ですね。
別の機種ですが、過去に同様な書き込みがありましたので紹介します。
わざわざ新しくブラシ立ての様なもの買わなくても、手持ちのモノでブラシ立てとして流用出来るものが
あるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059885/SortID=12754961/
また、ブラシ部分のカバーや保護に以下の様なものがありますよ。
通気性も良いので、旅行等に持ち出す場合にも便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228745/SortID=12852506/
ご参考までに...。
書込番号:14936149

 2点
2点

いろいろあるようなので、ロフトやハンズでも探してみます。
回答ありがとうございます。
書込番号:14952004
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 











 
 
 
 
 

 
 
 
 



