このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2014年7月8日 07:53 | |
| 5 | 4 | 2014年7月2日 19:28 | |
| 9 | 9 | 2014年6月30日 10:38 | |
| 17 | 9 | 2014年6月30日 01:34 | |
| 25 | 6 | 2014年6月23日 00:16 | |
| 5 | 4 | 2014年6月21日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
ダイヤモンドクリーンとフレックスケアシリーズに、
ガムケアモード(歯ぐき専用)が搭載されていますが、
通常のクリーンモードで歯と歯ぐきの境目を磨く場合と、大きな違いはあるのでしょうか?
クリーンモードで歯ぐきの健康も維持出来るんでしたら、
安いイージーケアの紫外線除去モデルを買おうかと思うのですが、
皆さんどう思われますか?
2点
Roland1999さん こんにちは。
私はイージークリーンですが、定期健診で歯茎のチェックをしてもらっても別に歯周ポケットの深さは変わりませんし、
歯茎はいつも健康な状態といわれます。
ただ、歯と歯の間の歯茎の境目は歯間ブラシを週に1〜2度でもかけると尚良いでしょう。
書込番号:17708954
![]()
2点
>ガムケアモード(歯ぐき専用)が搭載されていますが、
>通常のクリーンモードで歯と歯ぐきの境目を磨く場合と、大きな違いはあるのでしょうか?
私が使っているフレックスケア(初代機種)には歯茎用モードがあり、波打つ様な振動に変わります。
これは、歯や歯との境目を磨くのと同時に、歯茎を直接マッサージするモードですね。
このモードは、通常モードと同様に私は良く利用しています。
通常モードと比べて違いが大きいかどうかは、使い方や歯茎の状態によって違いがありそうですが、
私は実際に使ってみて、それなりの効果はあると感じています。
モード名は異なる様ですが、これに相当するモードの様に思います。
そのモードを必要とするか、無くても良いと思うのかは、その人次第ですね。
私はすれ主さんの歯茎の状態や、どう思うかはわかりませんので何とも言えませんが、
他人がどう思うかより、自分の歯の状態を考慮して自分はどうしたいのかで
考えられた方が良いと思いますよ。
歯の状態や歯ブラシの使い方は人によって様々で、こう言うモノは他人の使用結果が
そのまま自分にも当てはまるとは限りませんから。
書込番号:17710269
3点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
ダイヤモンドクリーンの購入を考えているのですが、歯ブラシ除菌がついていない様子なのでフレックスか?迷っています。歯垢除去能力にかなり差があるのであればダイヤのほうを選びますが、違いがどれくらいか解りません。
教えていただければ幸いです。
0点
ソニッケアーは安い機種のイージークリーンでも標準歯みがきモードは上位機種と同じでモード数が少ないだけ。
安いのを買って上位機種の替えブラシを付ければ標準歯みがきモードに関しては同等なのでダイヤモンドケアブラシを使えば良い。
書込番号:17689266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブラシ先の形状の違いで多少の違いはあるのかもしれませんが、その機種にしなければならない程の
違いは無いと思いますよ。
一番違いが出るとしたら、機種の違いよりブラシ先の歯への当て方等の、その人の使い方ですね。
使い方が適切でなければ、どんなに優れた電動歯ブラシでもキレイには磨けません。
私はダイヤモンドクリーン等よりもっと古い、一番初期のフレックスケアと言う機種を使っていますが
(もうカタログ落ちしています)、歯垢やステインが取れないと言う様な事はありません。
ソニックテクノロジーの所で言っている音波水流と言う事でも変わらないですね。
また、今のソニッケアのブラシヘッドは、その機種専用と言う事では無く共通して使えますので、
ブラシ先の形状の違いで本体側の機種を選ぶ必要はありません。
電動歯ブラシの本体の方は、自分の好みで選んでも問題は無いでしょう。
(機種によって、振動モードの数の違いはありますが)
ただ、ブラシ先の届かない歯間については、水流だけでは粘つく歯垢まではキレイには落とし切れないので、
歯間ブラシかフロスは定期的にでも使った方が良いですよ。
書込番号:17689669
![]()
1点
ソニッケアのホームページで、それぞれの機種の取扱説明書を見ることが出来るので、
機種選びの参考にしてみては?
取扱説明書のページ:
http://www.sonicare.jp/support/manuals/
書込番号:17689679
1点
klfコアさん こんにちは。
通常の歯磨きモードの動きは一番安いものから高いものまでみんな一緒の挙動です。
違いはいろいろなモードがあるかないかですが、私は一番安いイージークリーンを使っていますが不満はありません。
また、今のところ歯間部の歯垢は残念ながらどの電動歯ブラシを使っても取れないと思ってよいでしょう。
そこを綺麗にしようとすれば、結局歯間ブラシや糸楊枝が必要になりますから、
私は「イージークリーン+歯間ブラシや糸楊枝」の組み合わせを勧めます。
書込番号:17690229
2点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エアーフロス HX8230/08
こちらの商品とドルツのジェットウォッシュ、どっちが良いですか?
この商品は壊れやすいと聞いているのですが・・・
ご意見を聞かせていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17673162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ、BRAUN Oral-Bを、勧めます。
書込番号:17673180
![]()
3点
skyplayさん こんにちは。
使い心地の違いは大きいと思います。
これは、「水を含んだ空気」を自分で撃つような感じなので、狙った時だけ出したい人は好まれるんじゃないでしょうか。
と言うのも、ジェットウォッシャのようなウォーターピックだと、なれないうちは結構いろんなところを濡らしてしまいます。
ただ、高圧水を常時流しますから、洗浄感は大きいですね。
それと、どちらも歯垢までは取れないですから、歯間部の歯垢はデンタルフロスを使わなければなりません。
書込番号:17673690
2点
>こちらの商品とドルツのジェットウォッシュ、どっちが良いですか?
それぞれの機種では使い方が異なります。
ドルツの方は連続して水流が出るタイプですが、ソニッケアの方はボタンを押した時のみプシュッと水流が
出るタイプなので、歯間にピンポイントに当てて使うものですね。
どちらが良いのかは、他人ではどうかでは無く、その人がどの様に使うのかで変わるでしょう。
また、先日もこれらの機種について質問のスレがあったので以下に紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17633387/#tab
>この商品は壊れやすいと聞いているのですが・・・
知人の話では1年位使っているそうですが、今のところは特に問題無い様です。
特に壊れ易いと言う訳では無いでしょう。
でも、どんな製品でも壊れる可能性はありますよ(ドルツでも同じ)。
ご参考までに。
書込番号:17674015
0点
エアーフロスの最新機種では、連続噴射機能が新たに付いた様ですね。
書込番号:17674195
1点
エアーフロスの最新版も出ているのですね。
型番はいくつ何でしょうか?
先日、歯医者に行った時に、歯間ブラシの使用を薦められました。
歯垢がたまっているというわけではなく、歯と歯の間はカスがたまりやすいからとのこと。
書き込みを見ると、早期に壊れたという書き込みがエアーフロスには多々あるので心配です。
生活防水でもないって。
ジェットウォッシュにはさほど故障の記載がないので安心感はあります。
まぁ、故障する時は故障すると言ってしまえばそれまでですが・・・。
オーラルビーは一応持っています。
書込番号:17674922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新機種は以下のものです。
http://www.newscenter.philips.com/jp_ja/standard/about/news/consumer_products/2013_0820_sonicare_AirFloss.wpd#.U64-KYWAb0w
でも、
>先日、歯医者に行った時に、歯間ブラシの使用を薦められました。
紹介したスレでも書いていますが、歯間等は水流だけではキレイにはし切れないので、
私は歯科医に言われた様に、物理的にこすり落とす歯間ブラシやフロスを使った方が良いと思いますよ。
>書き込みを見ると、早期に壊れたという書き込みがエアーフロスには多々あるので心配です。
ここの書き込み数が全てではありません。
ソニッケアの電動歯ブラシの方も故障の書き込みが結構ありますが、私やほぼ同時期に購入した知人が
使っているものはもう7年も何も問題無く使っています。
書込番号:17675016
1点
食べかす程度ならウォーターピックのような物でも取れますが、
歯間ブラシなら (食べかす除去+歯周病予防)
デンタルフロス(糸ようじ)なら (食べかす除去+歯間部の虫歯予防)
が一度に出来ますから、
ウォーターピックを購入される前にそれらを導入なさった方が良いのではないかと私は思います
書込番号:17675118
0点
皆さん、ご解答ありがとうございます。
要するに、デンタルフロスの方が良いから、これらを買うまでもないってことですかねぇ・・・。
高いお金を払って、すぐ故障してしまったら意味無いですしね。
とりあえず、今回は購入を控えたいと思います。
デンタルフロスを買ってこようと思います。
今後、防水のエアーフロスが発売されるまでデンタルフロスで我慢します。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17678413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意味が無いとまでは言いませんが、まずはデンタルフロス(枝が付いた糸ようじの方が使い勝手が良いかも)
等を使ってみて物足らないと感じればウォーターピックも検討なさると良いです。
まあ、ウォーターピックの爽快感はかなりありますよ。
書込番号:17682201
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6520/50
現在、ブラウンデンタプライドの時計付きの機種を使っていますが、
長年使用してきたことにより充電の持ちが悪くなったのと、家でのブラシの在庫が無くなったため、
これを機に新しい電動歯ブラシ(音波式または電動式)を買おうと考えています。
用途としては、磨きのみで、他の機能は一切いりません。
(たくさん機能がついていてもまず使わないため)
このイージークリーンHX6520/50はダイヤモンドクリーンなどと比べて磨き自体の性能はいかがでしょうか。
メーカーホームページのこの商品の紹介欄で、ソニックテクノロジー「※ダイヤモンドクリーンの場合」と記載があり
気になり質問しました。
ご回答よろしくお願いいたします。
2点
真剣な悩みさん こんにちは。
通常の歯磨きモードの動きは一緒とサポートで回答を聞いた事があります。
仮にこの状態で他の種類のブラシが気になるならその替えブラシだけを別に買って装着すると良いでしょう。
私的にはプロリザルツブラシ(イージークリーンに最初から付いているもの)は、歯間に良く食い込んで良いと思います。
さらに歯間に着目したければインターケアブラシも試して見られてはどうでしょうか?
書込番号:17670348
![]()
2点
ぼーーんさんご回答ありがとうございます。
ソニッケアーはブラシがたくさんあるんですね!
イージークリーンでも「ダイヤモンドクリーン」という替えブラシが使えるんですね。
他の替えブラシも気になります!
とても参考になりました。
書込番号:17670372
0点
あと、ブラシが大きくて使えないと思われた場合、「ミニ」ブラシもありますし、
やわらかい毛先の方が良ければ、センシティブと言うのがあります。
以下、替えブラシの紹介ページです。
http://www.sonicare.jp/products/brushheads/
書込番号:17670390
![]()
2点
当方のソニッケア、2台ともベース充電器(通電せず)壊れました。ご参考まで。
書込番号:17671368
3点
>このイージークリーンHX6520/50はダイヤモンドクリーンなどと比べて磨き自体の性能はいかがでしょうか。
>メーカーホームページのこの商品の紹介欄で、ソニックテクノロジー「※ダイヤモンドクリーンの場合」と記載があり
>気になり質問しました。
ブラシ先の形状の違いで多少の違いはあるのかもしれませんが、その機種にしなければならない程の
違いは無いと思いますよ。
私はダイヤモンドクリーンやイージークリーン等よりもっと古い、初期のフレックスケアと言う機種を
使っていますが(もうカタログ落ちしています)、歯垢やステインが取れないと言う様な事はありません。
ソニックテクノロジーの所で言っている音波水流と言う事では変わらないですね。
また、今のソニッケアのブラシヘッドは、その機種専用と言う事では無く共通して使えますので、
ブラシ先の形状の違いで機種を選ぶ必要はありません。
電動歯ブラシの本体の方は、自分の好みで選んでも問題は無いでしょう。
書込番号:17674096
![]()
4点
うさらネットさん、ご回答ありがとうございます。
当たり外れがあるのでしょうか(^-^;当方のブラウンオーラルBは4年目に入りました。毎回充電が必要になりましたがまだ動いています。
書込番号:17679372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nehさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
ひとつおしえてください。先日6522/50という型番をビッグカメラで見つけたのですがこれは同じ商品なのでしょうか?後継機なのでしょうか?
その時気づけば店員さんに聞いたのですが今型番号が違うことに気づきました。
よろしければご回答お願いいたします。
書込番号:17679384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HX6520/50 と 6522/50 は取扱説明書が共通なので同じものですね。
取扱説明書:
http://www.sonicare.jp/download/pdf/easyclean_manual_3.pdf
多分流通経路の違いによるものだと思います。
書込番号:17679542
3点
nehさん、親切なご回答誠にありがとうございます。
書込番号:17681552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
昨年の1月に購入して、まもなく1年が経過しようとしています。
無理な使い方はしていませんが、洗浄力がかなり低下したように思います。
Cleanモードで歯磨きした後、各所にざらっとした感触が残るようになりました。
もちろん最初は、感動を覚えるまでのツルツルでした。。。
経時によるモーターの劣化なのか、故障なのかで悶々とした日々を送っています。
皆様のはいかがでしょうか?
もちろんブラシは交換しています。
2点
ふじ○さん こんにちは。
磨き方が変わらないのであれば、モーターの具合も否定は出来ません。
その辺りも含め、サポートに相談されてはどうでしょうか?
仮に不具合であれば、まだ保証期間内です。
ちなみに、イージークリーンではありますが、私は1年以上使っても、最初と変化した感じはありません。
また、これで改善するかどうか判りませんが、プロリザルツブラシを一度試されてはどうでしょうか?
HX601で始まる品番で、末尾が要り本数になっています。
(例えば、HX6014なら4本入りです)
書込番号:16882112
![]()
5点
この機種ではありませんが、2007年に購入したフレックスケアを現在も使っていますが、
特に歯の磨き具合が低下した様な感じは無いですね。
振動が弱くなったとかでしょうか?
ソニッケアの電動歯ブラシは保証期間が2年ありますので、一度メーカーに
問い合わせてみられては?
書込番号:16882115
5点
ぼーーんさん
nehさん
ありがとうございます。
お二人とも変化がない感じですね。
助言に通り、まずはサポートに連絡してみます。
書込番号:16884399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おととしの12/14に買いました。
グラスに入れるだけという簡単な操作で充電できるのがいい。
旅行でも充電できる。いつも気持ちのいい歯でいられました。
1年使用して振動が弱くなり、洗浄力が落ちてしまいました。
24時間充電・ブラシの交換など行いましたが直りませんでした。
夫婦で1日3回使用してますので、使いすぎ?とも思って…。
でも、値段もそこそこお高いですしなんとかならないかと思い、電話で聞くと着払いで送って欲しいというので本体のみ送りました。
14日午後に送り18日朝に届きました。無料でした。
ブラシへの伝導部の不具合で本体修理と書かれた物と一緒でした。
北海道から埼玉でしたが早く的確でした。
もちろん直っていて快適に使っています。
書込番号:17088638
3点
arupyさん おはようございます。
あ〜そうか、忘れていました。
ソニッケアーは本体側の替えブラシの接合部のクリアランスがルーズになる事があるみたいで、
そうなってしまうとブラシを替えても振動がきちんと替えブラシに伝わらなくなります。
ふじ○さん、あれから、対応はしてもらえましたか?
書込番号:17088707
4点
遅くなりましたが…
コールセンターに問い合わせて、保証期間内なんで、1度お送りくださいとの事で、修理センターに送ったら、新品にしてもらえました。
振動部の不具合のようでした。
気になったら、問い合わせして見るもんですねd(^_^o)
書込番号:17656631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
obesity_odysseyさん こんにちは。
時間が変わったり動作が変わったりします。
これと同じ動作か判りませんが、
・ホワイトモードは通常磨きのあとに、前歯磨きモードに30秒付加
・ガムケアモードは通常磨きのあとに、歯と歯茎の間を磨く動作が1分付加
見たいな違いがあるそうです。
書込番号:17649240
2点
…と言うか、取説にも動作の違いは明記されております。
何にしても、使う前に取説に目を通されてから使われる事をお勧めします。
それと訂正ですが、
>・ホワイトモードは通常磨きのあとに、前歯磨きモードに30秒付加
と書きましたが、通常磨きではなく、最初の2分間もステインを落とすのに主眼を置いた動きだそうです。
書込番号:17649252
1点
動作モードの違いは、それぞれのモードでブラシの振動の仕方が少しですが変わり、動作の時間も変わります。
動作時間の具体的な内容は、取扱説明書の14ページ目に書かれていますよ。
もう購入して実機があるのなら、実際に動作させてみればわかると思います。
取扱説明書には、この機種の効果的な使い方等も書かれているので、一度は一通り読んでおく
方が良いですよ。
自己流で電動歯ブラシを使うのでは、磨き残しができたりで歯をキレイに磨けない事が多いです。
書込番号:17649310
![]()
1点
ぼーんさん nehさん ありがとうございます。
動きにも違いがあることが解りました。
最初の質問がまずかったですね。
取扱説明書を読みましたが、
センシティブモード以外は時間が違うだけ?のようにも
私の読解力では思えてしまったので質問させていただきました。
また、口の中ではそれほど違いが解らなかったのです。
今回は水も歯磨き粉もつけずに動かしてみると確かに動きに違いありました。
2週間ほど使っていてとても気に入っていますので近日レビューもあげてみたいと思っています。
素早いご返事ありがとうございました。
今回は
書込番号:17649570
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





