このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年11月7日 01:50 | |
| 4 | 4 | 2012年11月2日 13:44 | |
| 1 | 2 | 2012年10月21日 22:38 | |
| 2 | 4 | 2012年9月14日 06:43 | |
| 11 | 4 | 2012年9月5日 00:17 | |
| 4 | 2 | 2012年8月24日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
小さなささやきさん こんばんは。
確かに痛いですよねぇ。
ただ、社外品の代替品は残念ながら見つかりませんでした。
純正品にしても、最近アマゾンの直売が無くなったみたいでえらく値上がりしてますよね。
確か、4本で2300円台で買えた筈が、今ではどこを見ても3000円以上します。
書込番号:15301243
![]()
0点
私はフレックスケアを使っていますが、他のメーカーの替え歯ブラシで使えそうなものは
今のところは無いですね。
他のものはソニッケアのものより本体の振動を伝える軸が太いので、もしかしたら軸に何かを巻いて
軸を太くして合わせれば取り敢えずは取り付けられると思いますが、同等の性能を発揮させる事は
難しいでしょう。
書込番号:15301871
0点
ありゃ?本当ですね。
確かにお昼過ぎに検索した時は無かったのですが、どうしたのでしょうね?
私が調べる限り、アマゾンが送料込みで一番安かったです。
書込番号:15305675
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
本商品のブラシは硬めですよね。
別に使っている普通の歯ブラシは「ふつう」の硬さで、これに比べたらソニックケアーのブラシが硬いので歯茎を傷めているのではないかと心配になりました。
ただ、使用中は歯に軽く当てており、歯茎が痛むという事は無いので大丈夫かもしれませんけど。
みんさんは、ブラシの硬さに不安を感じた事はありませんか?
1点
☆高千穂☆さん こんにちは。
これの標準ブラシはパナのドルツに比べても特別に硬いという事はありませんよ。
さらに、手磨きブラシと比べて歯に当てる圧力は数分の一以下で良いですから、歯茎へのダメージも少ないはずです。
もし、それでも心配されるようでしたら、ソフトブラシに替えられてはどうでしょうか?
センシティブスタンダード
HX6052/05〈2本入り〉http://kakaku.com/item/K0000292512/
HX6054/05〈4本入り)http://kakaku.com/item/K0000292513/
4本入りの方が割安ですね。
書込番号:15283998
![]()
2点
フレックスケアプラスでは無く、その前の機種のフレックスケアを使用していますが、
歯ブラシが特に硬いと言う事は無いですね。付属している歯ブラシは一般的に見ても
普通の部類の硬さだと思います(ブラシ部分はプラスと同じものですね)。
また、普通の歯ブラシと比べてブラシは細目のものが使われています。
この機種はブラシ先の振り幅が大きく歯に軽くなぞる様に当てるだけで磨けますので
ブラシを歯に当てる力はそんなに要らないですよ。もしも歯茎を痛めるのなら、それは力の
入れ過ぎでしょう。
力の入れ過ぎでは他の歯ブラシでも歯茎を痛める可能性があります。
この機種は軽く歯に当てるだけで良いですが、ブラシの歯への当て方(角度)だけは
気を付ける様にして下さい(歯の状態に合わせた当て方)。
どんな優れた歯ブラシでも歯への当て方が適切でなければ、磨き残しができてしまいますから。
私はフレックスケアを使い始めて歯茎の状態は良くなりました。ブラシ先の振り幅の大きさは
歯茎へのマッサージ効果もあるのだと思いますよ。
書込番号:15284124
![]()
1点
もしかしたらブラシ先の振り幅が大きいので歯や歯茎への刺激が強く感じて、
それでブラシが硬いと感じたのかも...。
書込番号:15284190
0点
私のも旧式です。
皆さんのアドバイスを聞いて安心しました。
これからも継続して使用します。
ありがとうございました。
書込番号:15284536
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
本体の機能は同じですが、販売経路(歯科医院向け等)等の違い、付属品の若干の違い(例えばDVDが付いている等)
等で、型番の番号が異なる様です。
歯を磨く事(機能や性能)については違いは無いので、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
(私が使用しているフレックスケアでも同様の番号違いがありました)
番号の違いについて詳しく知りたいのなら、メーカーに聞いた方が確実ですね。
書込番号:15218889
![]()
0点
メーカーから返信が来まして、売り方の違いだけで内容は全く一緒だそうです。ありがとうございました。
書込番号:15235365
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
ダイヤモンドクリーン用の替えブラシを今までの機種でも使っている人も多いようですが、一部の書き込みで替えブラシだけ変えても本体をダイヤモンドクリーンでなければ、効果は、半減するというものがありました。機能的にこの機種は、今までのものと比べて違いがあるのでしょうか?
0点
ほっほートミーさん こんにちは。
HX9333では、新しくホワイトモードが搭載されました。
各モデルと比べて動き方の違いはそれぐらいですから、効果に関して、その事を指しているのではないでしょうか?
しかし、基本的モードであるクリーンモードで全ての磨きをカバー出来ると言うことなので、
その点は杞憂に終わると思います。
他の機能的な違いに関しては、以下URLで比較されると良いでしょう。
http://www.sonicare.jp/products/comparison/
書込番号:14730708
![]()
1点
本体側の違いで磨き効果の大きな違いは出ないでしょう。
強いて言えば、歯ブラシの振幅に波打つ様なモードの有無で違いがあるかどうかですが、使用した感じでは
大きな違いがある様には感じません。
私が使用している旧機種のフレックスケアでも振幅が波打つ様なモードがあるので、既に使用できる本体が
あるのなら、わざわざダイヤモンドクリーンの本体に変えなくても良いと思いますよ。
替えブラシ部分についてはダイヤモンドクリーンの方がブラシの密度が高くなっているので、歯の平面部分
は良く磨ける様になっていると思いますが、深い溝の様な部分は歯へのブラシの当て方によっては磨き難く
なっている様に思います。
この様な電動歯ブラシでは(電動では無い普通の歯ブラシでも同様ですが)、どの様な歯ブラシの使い方で
あってもキレイに磨けるのでは無く、ブラシの使い方次第で磨き効果は変わってきます。
その点は注意しておきましょう。
書込番号:14730773
1点
http://www.sonicare.jp/products/brushheads/brush_type.html
※ダイヤモンドクリーンブラシヘッドは他の機種でも利用できますが、HX9333と同様のブラッシング効果は得られません
書込番号:15062599
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
家族三人で使いたいのですが,これ一大で大丈夫でしょうか?
ブラシ除菌機の中には何本のブラシが収納できるのでしょうか。実機を見に行くことが出来ないので,使っている方に教えていただけるととても助かります。
また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
家族3人で使う分には問題ないと思います。(連続使用の電池は足ります。)
紫外線除菌器は、2個同時除菌しかできませんが、除菌時間が短い為、直ぐに他のブラシも除菌可能です。
私はフレックスケアー使いなので他の機種についてはコメントできませんが、他機種はヘッド部分の動きが
全く違う物がありますのでHPで比べてみる必要があると思います。
書込番号:15022261
6点
電動歯ブラシの本体1台で、家族3人なら全く問題無く使えます。
ただ、ブラシヘッドはスタンダードとミニがそれぞれ1本の2つがあるだけなので、そのブラシヘッド
を買い足す必要がありますね(一人ずつ自分用のブラシヘッドを用意する)。
ブラシヘッドにはカラーリングが付いていて、自分用のブラシヘッドが識別出来る様になっているので、
複数の人で電動歯ブラシの本体を共有して使う事にも対応しています。
まぁカラーリングは無くてもマジックペン等でマーキングでもしておけば大丈夫ですね。
紫外線除菌器はブラシヘッドは同時に2本までしかセットはできませんが、除菌自体はブラシヘッドを
入れ替えて使用すれば良いですね。
除菌器に入らないブラシヘッドは、ブラシヘッド立てとして別途適当な大きさのコップ等でも用意して
置いておけば良いでしょう。
>また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
基本的にブラシヘッドが交換できる電動歯ブラシなら、本体を共有して使用する事は問題無いでしょう。
書込番号:15022531
![]()
2点
tomojunさん こんばんは。
そもそもこの製品には、最初から3色の識別用カラーリングが入っていますので、
足らない分の替えブラシを買い足せば、それにリングをはめれば識別出来ます。
もっとも、替えブラシにも識別用リングが入っていますので、どちらを使っても良いでしょう。
電動歯ブラシとして私がまともだと思うのは、他に、パナとブラウンがありますが、どれも4人までリングで識別する事は可能です。
使い心地は歯並びや人それぞれの感覚がありますから、実際に使ってみないと判らないと思います。
ただ、今までのビューを見ての目安としては、歯並びが悪い人や、ブラシを一本でまとめたい人は
ソニッケアー(プロリザルツブラシタイプ)
歯並びが良い人や、替えブラシのコストを抑えたい人、ポイント磨きが集中的にしたい人(色々なブラシのバリエーションを望む人)は
ドルツ
が、満足度が高いのかな?と思います。
書込番号:15022894
1点
皆様
とても迅速に,また的確に助言していただきありがとうございます。
早速購入です!
書込番号:15023593
2点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
本日こちらの電動歯ブラシを購入致しまして早速使用しましたが、ビープ音について質問致します。
説明書にカドペーサー機能は、時間の区切りをビープ音でお知らせすると書いてありますが、このビープ音とは良くあるピーという電子音ではなく、振動音でブーンと音がする事を言っているのでしょうか?
もし電子音がするのであれば自分の購入した本体はその様な音はせず、歯を磨いている時とは少し違う振動音しかしないので不良品ではと思い質問致しました。
メーカーに直接聞けば良い事ですが、もしお使いの方でお分かりの方が居りましたらお教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点
カドペーサーの機能はビープ音が鳴るのでは無く、振動が一瞬止まる事でお知らせをしている
様ですね。これは、以前の機種でも同じですよ。
旧機種でも同様の質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21904010120/SortID=8091148/
私はビープ音では無くても使用する上では全く問題は無いので気にしていません。
これは勝手な想像ですが、おそらく商品の企画段階では本当にビープ音だったのかもしれませんが、
設計で、一瞬振動を止める方法の方が部品数も減らせて故障の可能性も減らせ、機能や性能上も
不具合がある訳では無いのでこの方法になったのだと思います。
取扱説明書の方は、企画段階のものがそのままになっていたのかもしれませんね。
書込番号:14973795
![]()
2点
nehさんご返信いただきありがとうございます。
nehさんの仰るとおりの動作ですので問題ないようですね。
私自身の読解力が無いだけかもしれませんが、もう少し誤解のない様にマニュアル製作して頂きたいですね。
製品自体は大変良いものなので、末永く使っていきたいと思います。
書込番号:14975776
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





