
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月18日 19:38 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月21日 10:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月21日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月24日 03:41 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月15日 10:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月13日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB 5000 デンタプライド D325365X
オーラルB 5000 デンタプライド D325365X と オーラルB 4000 デンタプライド D275365Xの違いは、歯磨きナビがあるかないかということは理解しています。
私が知りたいのは、D325365X と D275365X の本体部分はまったく同一かどうかということです。歯磨きナビと通信するためにはbluetoothが利用されているそうです。カタログ上重さがまったく同一ですし、bluetoothがあるものとないものを製造するよりもすべてあるものを製造しているのではと仮説をたててみました。
その仮説が正しければ、オーラルB 4000 デンタプライド D275365Xと歯磨きナビが通信できることになるので、 D325365X に、 D275365Xを 買い足せば歯磨きナビが共有できるはずです。試した方はおられますか?
0点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB 5000 デンタプライド D325365X
スマートガイドは簡易防水のような気がしていましたが
取り扱い説明書を見たところ http://media.braun.co.jp/products/oral/images/manual/D32.pdf
10P最後から2行目に ”スマートガイドは絶対に水につけたりかけたりしないで下さい”
とありますね
水周りにおいてあるので 水がはねたり ぬれた手で今までも触っていましたが
基本的にはNGのようです
書込番号:11200709
0点

下位機種になりますが、D275365Xは防滴仕様で、説明書にも
「歯ブラシ本体は防滴使用となっており、浴室でも安全にお使いいただけます」
とあるので、浴室での利用が多いのでしたら、こちらのほうが良いかもしれません。
書込番号:11339050
0点

本体に水の浸入があった場合は、保証期間内でも修理はしませんと言われましたよ。
携帯電話と同じ扱いなんですって!
風呂場での使用は危険かも?
書込番号:11387878
1点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB 5000 デンタプライド D325365X
価格コムを使用する初心者です。
分からないことがあるので、質問しました。
3月上旬の底値は、約12,000円だったのに
なぜ、今は13,000円近くになっているのでしょうか?
(なんで、1,000円ぐらい値段が上がったのでしょうか?)
理由が分からないので、御教授願います。
0点

下げてたshopの在庫が尽きたのでしょうね。
在庫切れし、登録を一旦off
そこへ、3番手、4番手のshopが残ってた
その価格水準になったということでしょうね
注意したいのは、
在庫有りのShopが減ったことです。→取り寄せ登録店舗が並ぶ。
こうなると、競争が薄れてきます
【製品発売が比較的新しいならいいが、古いと在庫処分価格で無くそうとします】
書込番号:11116771
1点

御返信、ありがとうございます。
やはり在庫切れが影響し、競争がなくなってきたのですね。
残念です。
と言う事は、新製品の切り替え時期なのでしょうか?
書込番号:11117478
0点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB 5000 デンタプライド D325365X
返金キャンペーンというのをやってますが、返品された商品は、後々どうしているのでしょうか?
使いまわしなんて、してないですよね。
これから買おうとする側にとっては、ちょっと気になるのですが。
0点

すーぱーりっちさん
歯ブラシ部分とかは流石に廃棄処分するでしょうが、
無い部分の部品については、もしかしたら消毒して再利用する可能性はありますよねぇ…。
歯ブラシについては分かりませんが、他のAV機器ならありえますね。
書込番号:10830501
0点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB 5000 デンタプライド D325365X
大手の量販店でこのタイプの電動歯ブラシは\15000〜¥20000が相場のようですが
価格.comでは、¥11000〜¥15000が相場に思えます。
大手量販店が価格.comのような価格にならない理由はなぜなんでしょうか?
0点

量販店には何人もの店員がいますが、その人たちに支払う給料の分が高くなります。
あの人たちが全員、ボランティアで店員やってるんだったら、量販店も同じような値段に下げられるんでしょうね。
書込番号:10749752
2点

05さんの説明は少し間違っています。
価格相場の違いの原因は
@商品の仕入れ方法の違い
(量販店はメーカーからの正規ルート、価格.comのバッタ屋は横流し品等の仕入れ方法)
A店舗の光熱費や店員の給料等の維持費
(価格.comの多くは店舗を持っていない)
等の理由があります。
特に理由としては@の仕入れ方法の違いによる差が非常に大きいです。
家電量販店でも実際は仕入れ値に対して利益が1割も出ない商品が多いです、
そのせいで量販店が給料を払わなくていいメーカーの人間が多くなってきているのです。
またメーカーとの取引がない場合、故障などの際修理等の正規サポートを断られる場合もあります。
書込番号:10776481
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





