
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年10月2日 13:10 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年9月30日 19:29 |
![]() |
9 | 3 | 2013年9月23日 09:24 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2013年8月24日 10:17 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年5月28日 21:26 |
![]() |
24 | 9 | 2013年4月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プラチナ・ブラック7000 D345456X
先日製品を購入し開封したのですが、
説明書(ガイド)が図ばかりで文字での操作説明が無く分かりづらいです。
ブラウンの髭剃りだと図とともに説明があったので操作は理解できたのですが、
歯ブラシだとこんな物なのでしょうか?
操作してなれるしかないのでしょうか?
教えてください。
0点

KEURONさん こんにちは。
試しに、他社の上位機種の取説を見てみましょう。
ソニッケアー フレックスケアープラチナhttp://www.sonicare.jp/download/pdf/flexcarelatinum_manual.pdf
ドルツ EW-DE42http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_ewde42_t_201303291339_0.pdf
一方、プラチナ・ブラック7000の取説が見つからなかったので、デンタプライド 5000 D345355Xを見てみます。
http://oralb.braun.co.jp/products/oral/product/manual/D34.pdf
こんな感じの取説だったでしょうか?
もし、これと同じとすると、確かに特徴的な挿絵ばかりのページがあります。
確かに見づらいとは思いますが、
スマートガイド以外の取り扱いは挿絵の前の2ページに、スマートガイドの事は後のページに書いてあるみたいでした。
書込番号:16653820
0点

>説明書(ガイド)が図ばかりで文字での操作説明が無く分かりづらいです。
図ばかりで文字での操作説明が無い訳では無く、ブラウンの電動歯ブラシの説明書は、
解説図は纏めて、そして文字での説明がページを分けて書かれているものが多いですね。
そう言う意味では、ページをまたぐ見方になるので見づらいと思いますが、
きちんと読めば、使い方はわかると思いますよ。
文字での説明部分に(何ページ図3)等と書かれていると思います。
最初にしっかり読んで使い方がわかってしまえば、説明書はほとんど見る事は
無くなると思います。
ブラウンの電動歯ブラシの説明書は、以前からそう言う書き方になっている様なので、
仕方が無いですね。
ユーザー側から説明書の改善要望が多くなれば、いづれは改善されるかもしれません。
書込番号:16656557
1点

ぼーーんさん、返答ありがとうございます。
リンク添付していただいた取説とほぼ同じイメージです。
図の部分のアルファベットの説明が別の個所にあるとは、
読み直すまで気付きませんでした。
ナショナル時代のドルツを使用していましたが、
ここ最近の電動歯ブラシはグローバル化で説明が簡略されていると思っていました。
いろいろと情報を頂き助かりました。
書込番号:16657265
0点

nehさん、返答ありがとうございます。
ブラウンの電動歯ブラシの説明書はこのような仕様だったのですね。
図と文字での説明が分かれていて見比べなくてはならないですが、
スマートガイドとあったので簡略化されており、
他にダウンロードするか分厚い説明書があるのかと勘違いしていました。
言われるとおり説明書は最初読んでしまえば、
後は操作でなれて見ることは無くなると思いますので、
頑張って読んでみます。
説明して頂きありがとうございました。
書込番号:16657329
1点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プロフェッショナルケア500 D165231UN

ヴィールさん こんにちは。
パッと判る違いは付属品でしょうか。
D165231UN…ベーシックブラシ(EB20)×1本、ベーシックブラシやわらかめ(EBS17)×1本
D165231U …ベーシックブラシ1本、ステイン(着色汚れ)除去ブラシ1本
書込番号:16081905
1点

これはどうか判りませんが、他社でも、ほぼ付属品だけ、プログラムだけを変えて「新発売」とした感じの物も、
電動歯ブラシに限らずよくある事なので、今回もそういう落ちと言う可能性があるんですかね?
書込番号:16081913
0点

ぼーーんさん早速の回答ありがとうございます。
付属品のちがいでしたかちょっと期待しすぎたかな(笑
書込番号:16082096
0点

ヨドバシの通販で購入(買換え)しました
以前のもBraunでしたが歯磨き中に替えブラシが抜けてしまうようになったので
仕方なく6年ぶりの買換えです(機種名失念:ProfessionalCare, 2-Speeds, timer等が本体にあります)
当初は満充電で10日以上持ちましたが、さすがに5日がやっとまでと電池も持たなくなっていました
先端を接写してみましたら、長いあいだ使っているうちに摩耗したのが抜けの原因のようです
強く押し付けながらのブラッシングだったせいなのかも知れません
モーター音も小さくて進化を感じます
お知らせ振動も従来の2分後だけでなく30秒毎に知らせてくれますし、2分経過後も30秒毎にずっと知らせてくれるのがいいです。
書込番号:16650511
3点

ご購入おめでとうございますと共に、貴重なレビューありがとうございました。
なんだかんだと少しずつでも進化して行っているのですね。
それにしてもこんなに磨耗するんですね!!驚きました。
書込番号:16650582
0点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プロフェッショナルケア500 D165231UN
オーラルB プロフェッショナルケア500 D165231UN 使っています。
海外で使って充電器が壊れました。(海外240V電圧未対応だった)
当然 海外対応だと思っていた、他の方も、海外の使用は、電圧の確認など事前に注意してください。
充電器だけ使いたいので 安いものでよいので、
\2,657 オーラルB すみずみクリーン&つるつるホワイト D12023WE
など下のクラスは充電器は共通に使えるでしょうか
メーカーサイトでも充電器の仕様まで確認できず、
このような質問 難しいと思いますがどなたかわかる方がいれば お願いします。
1点

テルeさん おはようございます。
それぞれの説明書です。
プロフェッショナルケア 500http://braun.co.jp/products/oral/product/manual/D16U.pdf
すみずみクリーン&つるつるホワイトhttp://braun.co.jp/products/oral/product/manual/D12.pdf
これを読む限り、2つの点で互換性に対して気になる点があります。
1・充電入力の電力が、プロフェッショナルケアの方が1.3W、すみずみクリーンの方が0.9Wと違います。
2・搭載電池の種類が、プロフェッショナルケアの方がニッケル水素電池、すみずみクリーンの方がニッカド電池と違います。
以上により、やめておいた方が良さそうな印象を私は受けます。
正確にはサポートに電話にて聞かれた方が確実かと思います。
書込番号:16617002
3点

的確な助言ありがとうございます。
説明書に資料があるんですね。
なるほど、
ニッカドとリチウムの違いなのでやめておきます。
>正確にはサポートに電話にて聞かれた方が確実かと思います。
サポートがあって、尋ねるのが確実ですね。
充電器故障品はほとんど使ってないのですが、やっぱり同品を買うことになりそうです。
実に切れ味よい回答 参考になりました。
ちなみに海外電圧対応は、上位機種のみのようです。慣れると手放せなくなるので、海外使用は注意してください。
機内、荷物への持ち込み等も充電池は制限があるようです。
書込番号:16618748
2点

私も海外で使って壊してしまいました。240Vに対応していると勝手に信じておりました。
ブラウンでは充電器をパーツで取り寄せると2000円から2500円くらいして、また、
220-240V用は国内では購入できないと聞いたので、安価な歯ブラシ付きモデルを国内用
と海外用と購入し、使い分けながら使用しております。
書込番号:16621888
3点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プラチナ・ブラック7000 D345456X
電動歯ブラシを使い始めた初心者です。
今回自宅用にこちらの機種と職場用にプロフェッショナルケア500を購入しました。
その両方で起こるのでこちらの機種に限らずと思いますが、使用後ブラシを外すと本体から出ている金属部分(電源入れると回転する部分)に水が付きます。
拭き取っても軽く振ってみると(水銀体温計を振るように)本体内部から少量の水が出てきます。
本体内に少しではあるが水が入って大丈夫なのか?
それに伴い腐食等ないのか?
が心配です。
そういう仕様というか、そういうものなのでしょうか。
ご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

ブラウンの電動歯ブラシは一応防滴加工はされている様ですね。
でも防滴加工なので、流水に当てる等水圧がかかる様な事をすれば水が内部に入ってしまう可能性があります。
取扱説明書を見ても、ブラシヘッドは流水で洗う様子が書かれていますが、本体側については
防滴と書かれているだけですね。
本体を振ると本体内部から水が出ると言うのは、それなりの水の量が入ってしまっていると思われるので、
あまり良くなさそうです。
歯を磨くだけでは、本体側にしぶき程度はあっても、水が内部に入ってしまう程、水で濡れる様な事は無いですよね。
使用後の本体のお手入れはどの様にしていますか?
もしも流水等で洗っている様であれば、それはやめてタオル等で拭く程度までにしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:16487784
4点

dai‐aさん おはようございます。
500はともかく、7000で故障となると、なかなかきついものがありますよね。
取説には濡れても大丈夫だけど、本体内に入らないようにしてくれと書いてあります。
具体的に、どの程度なら濡らして洗っても良いのかは、故障した時の有償無償の判断を分ける可能性もあるので、
サポートに聞かれる方が確実で手っ取り早いと思います。
0120-136-343
書込番号:16488445
2点

nehさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
本体に直接水をかけて洗ったりはしてないんです。
ブラシを本体から抜いた時に出てくる金属の部分というかブラシと接続される部分が使用後に濡れているという感じです。
ブラウンのブラシは回転するヘッド部分の2cm程下に縦長の穴が空いているので、そこから水が少し入っているのだと思います。そして金属部分をつたって本体内に水が少量ですが入っているのかな?と。
そういう構造なのでそういうものなのかな?と思っていたのですが…。
金額的に故障したら辛いのでどうしようかなと迷っているところです。
ぼーーんさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
ブラウンを使われている他の皆さんも同じ状況なのかな?と思いまして。
でもサポートに聞くほうがいいですかね。
わざわざ電話番号まで調べてくださってありがとうございます。
書込番号:16489155
0点

>本体に直接水をかけて洗ったりはしてないんです。
ブラシを本体から抜いた時に出てくる金属の部分というかブラシと接続される部分が使用後に濡れているという感じです。
一つ考えられる事は、歯を磨く前に本体にブラシヘッドを付けたまま流水でブラシ部分を濡らすとか
していませんか?
回転式の電動歯ブラシのブラシヘッドは、回転機構がブラシヘッドの軸内部にあり、ある程度の空間があります。
その空間に水が入り込み、磨いている時にその空間に入った水が本体側に流れている可能性がありますね。
そうでないと流れる程の水が本体に行くとは考えにくいです。
歯を磨く前にブラシ部分を洗うのなら、本体からブラシヘッドを外して洗い、軸内部に入った水を
十分に切ってから、本体にブラシヘッドを取り付けて歯を磨く様にした方が良いですね。
ブラシヘッドを外すのはちょっと面倒かもしれませんが、回転式故に軸内部に水が入る空間がある為、
仕方が無いと思います。
まず、上記の事をやってみてはどうでしょうか?
書込番号:16491174
3点

nehさん
こんにちは。
ご教授頂いたようにしてみたのですが、やはり歯磨き後少量の水滴が付着します。
歯磨き粉を少し付けて磨いてみて、使用後ブラシを抜くと金属の接続部分に歯磨き粉の泡が使用後ついています。
おそらく、口内の唾液がブラシヘッド下の穴から侵入しているのだと思います。
こういう構造なので仕方がないのでしょうかね。
書込番号:16495468
1点

ブラシヘッドの中が空洞になっているタイプは、そこを伝って唾液が本体に到達するのは構造上仕方が無いと思います。
このタイプは最後のブラシの洗いには、しっかりと水を通しててやりましょう。
私も水を通さないタイプから、通すタイプを始めて使った時に、通さなければならない事を知らなくて、
悪臭に悩まされた事があったものです。
逆に言えば、通常であれば、その程度で本体内に水が入って故障するぐらいでは使い物にならないので、
これまでの機種でもそう言った悪評価はあまり聞きませんし、あまり心配なさらなくても良いと思います。
ただし、その唾液を拭うだけでは気がすまない場合、
実用使いとして、どこまでの強さで水で洗って良いのかは、サポートに一度聞く価値はあるでしょう。
書込番号:16495547
1点

>ご教授頂いたようにしてみたのですが、やはり歯磨き後少量の水滴が付着します。
>歯磨き粉を少し付けて磨いてみて、使用後ブラシを抜くと金属の接続部分に歯磨き粉の泡が使用後ついています。
ブラシヘッドの水切りをした後でも、歯を磨くと口からの水分がいくらか軸の内部に入るので、
本体の接続部分が濡れている事はありますが、本体の内部に水が入る程の量の水は本体側に流れないと
思いますが、どうでしょうか?
それでも、後で本体から水が出る程流れていますか?
私が以前に回転式の電動歯ブラシを使っていた時は、本体に水が入る程水が流れている事は
無かったのですが...。
あとは、歯を磨く時に電動歯ブラシの持ち手側を下げない様にする事くらいでしょうか...。
書込番号:16497948
1点

お返事ありがとうございます。
軸内部が空洞になっている構造では少量の水が入るのは仕方がないのですね。
今のところ水は接続部に付着+振ったら再度付着程度なので気にしないようにします。
そういった内容の書き込みやトラブルはあまりないようなので、そういうものと思って使用します。
アドバイスをくださった
nehさん
ぼーーんさん
ありがとうございました。
書込番号:16501417
0点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB 5000 デンタプライド D345355X
初めて質問させて頂きます。
何卒よろしくお願い致します。
今現在、景品で頂いたオーラルBの多分安いのを使ってます。
歯医者には2ヶ月に一度検診に行きますが、磨けてない箇所がたまにあります。
そこで、ドルツなら音波の力を借りて歯垢、磨き残しも少なくなるかな?と思ってます。
それでここからが問題なのですが、やはりブラウンが回転で磨いた感があり、ブラシも好きなのを選べるので、ブラウンを選びたいのですが、どこにも音波の文字が見当たらないのです。
やはりこれは素直に音波が無いのか。
もし無いのなら両者の比較、使用感など教えて頂いたら参考にさせて頂きます。
それでは何卒 宜しくお願い致します。
0点

呑気君さん こんにちは。
まず、音波ブラシの定義ですが、各社によって表現が違うのかもしれませんが、
おおむね人間の聞こえる音波領域内の振動数をもって、音波ブラシかそうでないかを区分けしているのではないでしょうか?
人間の聞こえる範囲は20ヘルツ〜2万ヘルツと言われており
(ちなみに私は16000ヘルツ以上は聞こえませんでした^^;)
それを、毎分のストローク数に直すと、1200回〜120万回となります。
各社、概ね万の位のストローク数を超えてくると、音波ブラシと表現するみたいで、
そういう意味では、ブラウンも音波ブラシです。
別に、音波発生装置みたいな音を出す為の装置が付いているわけではありません。
次に、ブラウンかドルツかで考えて見ますが、
現在お使いのものは安くてもプロフェッショナルケアシリーズであれば、同じブラウンの上位機種には買い換えなくとも良いと思います。
ブラウンの他社と比較して良い点は、歯茎に対する影響だそうです。
ただし、その差も決定的な差ではないそうで、歯磨き性能はどれも大差が無いみたいなので、
結局、使いやすい会社のものを使われるのが良いです。
ドルツの良い点は、ヘッドが安い事と、ヘッドが小さい事です。
替えブラシはEW09104を使えば、イオンは出ませんが(私はイオン不要と思っています)1本辺り実売で150円以下で入手でき、
しかも、ヘッドが小さいので、奥歯まで磨きやすいです。
それと、ヘッドの種類も豊富な事も魅力です。
もし、EW09104を使っても磨き難い場所があったとしても、EW0940を使えば磨きやすくなります。
最後に、これは、研究結果でも出ているみたいなのですが、いくら電動歯ブラシを使っても、60%程度しか歯垢除去歯出来ないそうです。
実際、歯を磨いたあとに糸ようじを通せば、必ずと言って良いほど歯垢は取れます。
週に2〜3度で良いので、歯磨きあとに、歯間ブラシや糸ようじをされる事をお勧めします。
書込番号:16174321
1点

お勧めの製品を示していませんでしたね。
もし、私が今ブラウンとドルツで買うとしたらどれかを選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000308260_K0000468715
参考になさってください。
書込番号:16174360
0点

まず、電動歯ブラシは一般的にそのブラシ先の往復振動で、歯垢等の汚れを弾き飛ばす様にして
落とします。
その為、汚れを落とす効果は、音波振動でブラシ先の振り幅の大きなものの方が大きいです。
振り幅の大きいものは、歯に軽く当て、なぞる様にするだけで磨けます。
ブラシ先の振り幅の小さいものでも汚れが落ちない訳では無いですが、汚れを十分に落とす為には、
普通の歯ブラシを使う様に手によるブラッシング動作が必要になってきます。
音波歯ブラシについては、一般的には1分間におよそ10000回以上の振動数があるものが該当する
様ですね。ブラウンの電動歯ブラシについては、「音波」と言う事は書かれていなくても、回転反転は
8000回以上あり、さらにブラシ先の振り幅も大きいので歯を磨く効果は大きいですよ。
「音波」と書かれていてもブラシ先の振り幅が小さいものより良く磨けます。
>歯医者には2ヶ月に一度検診に行きますが、磨けてない箇所がたまにあります。
そこで、ドルツなら音波の力を借りて歯垢、磨き残しも少なくなるかな?と思ってます。
電動歯ブラシの買い替えを考える前に、ブラシ先の歯への当て方(角度等)が、歯の状況に合わせて
適切になっているかどうかを確認してみましょう。
どんなに優れた電動歯ブラシを使っても、歯への当て方が適切でない場合は磨き残しが出て
しまいます。
単に電動歯ブラシを買い替えれば良いと言う問題では無いと思いますよ。
ただ、磨き残しがブラシ先が入り込めない歯間部分の事なら、これはどんな電動歯ブラシを使っても、
磨き残しを無くする事は難しいと思います。
歯間部分は、フロスか歯間ブラシを使った方が良いです。
もしも、電動歯ブラシを買い替える場合ですが、歯を磨く為の労力を少なくしたいのなら、
ブラウンかソニッケアをお勧めします。
理由は一番最初に書いている通りです。
書込番号:16174750
0点

ぼーーんさん nehさん
早速の回答 ありがとうございます。
音波の説明 凄く分かりました。納得!
そこで、又次の問題にぶち当たりますが、
最高上下のこの数値の意味が分かりません。
2000以上の最高上下4万回転か、500の最高上下2万回転かで悩みます。
もしかして2000以上はモーターが同じなんですかね〜。
そうなら、500か2000のどちらかにしようと思います。
すみません 本当に無知なもので・・・。
・・・恥ずかしい。
書込番号:16177522
0点

>最高上下のこの数値の意味が分かりません。
これはブラウンの以下のホームページに説明がありますね。
動画で上下の動きがわかります。
http://oralb.braun.co.jp/products/oral/why/index.html
ブラウンのそれぞれの機種の違いは、以下の製品一覧のページを見てみて下さい。
製品一覧:
http://oralb.braun.co.jp/products/oral/product/index.html
振動数の違いでモーターが異なるかどうかはわかりませんが、おそらくカム等の仕組みで
振動数の違いを作り出している様に思います。
また、振動数の違いについては、倍の振動数の違いがあるから効果の違いも倍になると言う
事では無く、多少の違いがある程度だと思います(ある程度の高速振動以上では、ブラシ部分が
柔らかいのでその部分で差が小さくなる)。
それから、ブラウンの回転式は、振り幅が大きく歯を磨く効果は高いですが、回転式故の苦手な部分があります。
それは回転式の構造上、ブラシ部分の厚みが大きくなる点です。
例えば奥歯の頬とのスペースが狭い様な人の場合だと、奥歯が上手く磨き難いですね。
回転式も一時期使いましたが、私の場合はこの点があったので、現在ではソニッケアを使っています。
奥歯等で狭いと言う事が無い人ならブラウンの回転式でも磨き難いと言う事はなさそうですね。
すれ主さんは、奥歯等が狭いと言う様な事は無いでしょうか?
あと、回転方式の場合は、ブラシヘッドの内部に回転等させる為の仕組みがあり、
その内部の汚れが気になりますが、その点は大丈夫でしょうか?
私は少し気になりました。
対策としては、定期的にでも超音波洗浄器(眼鏡店で使われている様なもの)でも
使った方が良いかもしれません。
ブラウンの回転式の電動歯ブラシは、歯を磨くと言う点については評価が高く多くの人が
認める事だと思いますが、回転式故の弱点はあまり書かれている事が少ない様です。
電動歯ブラシは、人によってどの様なタイプが良いかは変わってくると思いますので、
弱点も含めて良く考えてみましょう。
書込番号:16177753
1点

おはようございます。
ブラウンの電動歯ブラシは、最高機種から2000までは同じ動きで、
グレードによって、プログラムや付属物の違いによって差別化されています。
ですから、その中で一番下のグレードのものでも、歯磨きの性能は一緒です。
最高級のものについている替えブラシも付ける事が出来ますから、そう言った点でも補う事が出来るでしょう。
今回、私は必要十分と考え500を勧めましたが、
最高機種と一緒の動きと一緒がご希望であれば、2000の選択でよろしいと思います。
回転ブラシの内部汚れは、面倒でも使うごとに本体から外して水を通せば十分で、
もってせいぜい数ヶ月の替えブラシの為に超音波洗浄器は必要ないと私は思います。
書込番号:16177889
1点

>回転ブラシの内部汚れは、面倒でも使うごとに本体から外して水を通せば十分で、
もってせいぜい数ヶ月の替えブラシの為に超音波洗浄器は必要ないと私は思います。
私は回転式の電動歯ブラシを使っていました。
1ヶ月を過ぎた頃に落として壊してしまって、内部の汚れが気になっていたので
バラして見ましたが、黒ずみ汚れが多数付いていました。
当然、使用後は水道水を通して洗っていました。
水を通すだけでは到底、大丈夫とは言えないですね。
相変わらず、良く知らないのにいい加減な書き込みをする人ですね・・・
書込番号:16179874
0点

超音波洗浄器は良いかもしれませんね。
腕時計の金属ベルトの内部の汚れも落とせるようなので・・・
書込番号:16179888
0点

みなさん 本当にありがとうございました。
こんな無知な人間に丁寧に教えて頂き、深く感謝感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:16188589
0点



電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB プラック コントロール DB4510NE
ブラウンオーラルB DB4510と ブラウンオーラルB DB4510NEの違いって
なんでしょうか、・・・・。
また、ブラウンオーラルB DB4510Eというのも見ました。
値段はそれぞれ違うようですが、
内容は同じような気がします。
製造国の違いでしょうか、
性能の違いでしょうか、
製造年度の違いでしょうか、
1点

Video007さん こんばんは。
想像ですが、HPのDB4510NEのページの型番の下に
>※販売店舗によって取扱いの型番が違います。
と記載してあるので、販売チャンネルの違いによって型番を区別しているのではないでしょうか?
あと、蛇足になりますが、ブラウンをご検討でしたら、プロフェッショナルケアの方が、より磨けると思います。
廉価版のオーラルB 500として、本製品との価格コムでの価格差2000円の価値はありそうです。
書込番号:15035131
4点

ぼーーんさん ありがとうございます。
今まで一度も電動はブラシを使用したことがなく、
歯磨きそのものも面倒くさがり屋で適当に磨いていました。
毎月に一回行く歯医者さんに、いつも歯垢が取れていないと言われ。
簡単に歯垢を取る電動歯ブラシはないかと探していましたら、
ブラウン オーラルBにたどり着きました。
他のメーカの電動歯ブラシは、歯がツルツルに綺麗に磨けるけど
歯垢は取れないとのことでした。(よく取れない。)
大きく分けると、振動式と回転式とに分かれ、
歯垢を取るなら回転式のブラウンのオーラルBの方か゛良い
とのことでした。
確かに上位機種には3D丸型回転という歯垢をよりよく取る方式が
ありまして興味を惹かれましたが、・・・。
いずれの機種も充電式で、それもリチュームイオン方式ではなく、
今時、ニッケル水素充電池を使用していますので、
この充電方式はいい加減な充電をしていると本来の寿命を著しく損ないます。
私のような面倒がり屋には不向きな代物です。
17時間とか10時間以上の充電時間というのも面倒な要因です。
電池式で3D丸型回転というのはないだろうかと探してみましたが、
見つけることができませんでした。
そこで、本来の目的の歯垢を落とすために、せめて
替ブラシ 歯間ワイパー付きブラシを一緒に購入して
歯垢を取ろうかと考えております。
他に電池式で3D丸型回転と替ブラシ 歯間ワイパー付きブラシが
使える電動はブラシがありましたら教えてください。
●、一番の目的は一番歯垢を取る電動式歯ブラシ、
●、電池式で充電のことを考えなくてよいこと。
●、できるだけ静かなら、もっと良いです。
書込番号:15035485
4点

ブラウンオーラルB プラックコントロール DB4510NE/DB4510Nという広告に
3D丸型回転で電池式とでていて、
値段が、2.280円とちょっとたかめでありますね。
本当に3D丸型回転できるものでしょうか、・・・。(少し不安です。)
書込番号:15035686
4点

>今時、ニッケル水素充電池を使用していますので、
この充電方式はいい加減な充電をしていると本来の寿命を著しく損ないます。
まあ、理論的にはそうなんですが、私のスピードスウィングなんか、買って9年電池も変えずに使う事が出来たので、
運の性格もあるのかな?と思います。
ですから、現行の物も私は基本、充電台に置きっぱなしで使っています。
ブラウンの外に私としてお勧めできるものは、パナとソニッケアーです。
両方とも方向は違いますが往復式です。
それぞれの特性を考慮した使い方ですと、双方とも歯垢はかなり取れると思います。
ただし、歯間に関しては、歯間ブラシやフロスは併用した方が良いですね。
もし、ブラウンがそれすら要らないのであれば、それは画期的なのですが、
実際は同じ様に歯間ブラシやフロスはした方が良いのではないかと思います。
その辺りは、もし、これをお買いになったら、
歯磨きの後にフロスを通して歯垢の付き具合をレビューして頂けると参考になります。
書込番号:15035750
5点

ぼーーんさん、
ブラウンオーラルB プラックコントロール DB4510NE/DB4510Nが本当に
3D丸型回転できるなら、それを購入して、使用感を載せたいと思います。
ただ、気になることがあります。
ブラウンオーラルB プラックコントロール DB4510NE/DB4510Nの広告の写真に
3D丸型回転のイメージ写真が載っているだけで、
本文の説明には一切、3D丸型回転ができることが一言も書かれていないことです。
値段が高いだけで、もしかしたら同一製品ではないだろうかとも思います。
よくよく調べて もし、本当だったらそれを購入しますし、
よくわからなかったら最初のを購入するつもりです。
ブラウンオーラルB 以外の他社の製品だと、本当にツルツルに綺麗に磨けるけど、
歯を赤く染めると歯垢が綺麗に取れていないのが良くわかるのだそうです。
同じテストをした中でブラウンオーラルB の回転方式が、歯を赤く染めても
一番歯垢を取ってくれるというWebを見てこれに決めようかと思ったしだいです。
そのWebでは、日本人の好きな歯のツルツル感の綺麗な感触を好む人は振動式を
歯垢をとにかく取りたいと思う人は回転式を薦めますとのことでした。
書込番号:15035835
2点

結局なにを使ってますか?
私は電池式から、3Dの一番安いプロ500買って使ったけど歯垢の落ち方が全然違って驚いてます。
3Dの廉価版だから縦の振動が20000回だけど、只の回転だけとの違いが雲泥の差。
もうひとつ上のプロ2000なら縦が40000回にアップするからもっとすごいのかなってw
でも高いんだよね。
書込番号:15448788
1点

結局、電池式を購入するのは止めて、
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ シンプルモデル D165231U を購入して半年位使用しています。
使用前より、凄く綺麗になり、歯医者さんにうるさく言われることは少なくなりましたが、
しかし、まだ、奥歯の裏表の磨き方が悪いと細かく注意されます。そのままだと歯槽膿漏が進むのでもっとよく磨くように言われますが、・・・
奥歯は何度やっても、うまく磨けません。
奥歯をうまく磨ける電動歯ブラシはないものでしょうか、・・・。
書込番号:15969698
1点

久しぶりです。
オーラルB 500を買われたのですね。
…そうですかぁ、奥歯が磨けないと仰る方はおられるようですね。
例えば、ブラウンで対応されるとしたら、IP17-1-EL見たいな替えブラシはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000250607
私の場合、今はドルツとソニッケアーを使っていますが、
ドルツであれば、ブラシが一番小さいので奥歯には一番苦になりません。
さらに気になるのであれば、EW0940-Wと言う替えブラシもあります。
http://kakaku.com/item/K0000250616/
書込番号:15970035
1点

ぼーーんさん、いつもありがとうございます。
電池式を求めていたのですが、防水が弱いというのと、電池が少なくなると力が弱くなるとのことで、充電式に変更しました。
充電は本体を充電器に付けっぱなしでよいとのことで、購入した9月と3月の年二回、放電させて使用すると長持ちするとのことなので、そのようにしています。
あまり高くない充電式を選びました。
教えていただいた、ip17-1-elの歯冠ブラシは、ちょっと考えて見ます。
3〜4週でブラシの穂先が広がって使えなくなるとか、
そのわりには値段がちょっと高いかなとという気もします。
フロスとかもあまりしたくなく、歯磨き自体が面倒くさいというのが、実は本音です。
電動歯ブラシを購入したのも、本当はその為でした。
妻や娘は時間をかけて丁寧に、普通の歯ブラシで磨いているのですが、・・・。
書込番号:15977901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





