
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  本体丸洗いについて | 0 | 2 | 2008年4月28日 04:42 | 
|  きれいになる? | 0 | 1 | 2008年4月7日 17:08 | 
|  一緒であれば | 1 | 1 | 2008年4月1日 00:46 | 
|  ヨドバシ梅田でこれを勧められた | 1 | 4 | 2008年3月28日 00:38 | 
|  ヤニ取り | 0 | 1 | 2008年3月28日 00:25 | 
|  お聞きしたいです!! | 2 | 3 | 2008年3月27日 19:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
この機種は、防水加工になっていないのでしょうか?
自分は歯磨き中、けっこう歯ブラシをぬらしやすいので、防水じゃないと躊躇してしまいます。
色々調べてみましたが、どの程度までなら濡らしても平気かわかりません。
ご存じの方、教えて下さい。
 0点
0点

水中や流水に長くおくとかの水圧がかかる様なことをしなければ大丈夫ではないでしょうか。
一般に言う日常生活防水ですね。普通に歯磨きをする時にかかる水程度ではなんら問題は
ありません。
どうしても不安だというのならば、メーカーに聞いたほうが良いでしょう。
書込番号:7645065
 0点
0点

そんな心配する事は無いですよ!
シャーワー浴びながら磨いたり・・・
磨き終わりは本体にも、泡などが付くじゃ〜ないですか・・・ だからスイッチ入れたままブラシと本体を軽く水で流してから 軽く水けを取って充電器の上に置いてますよ・・・
ホントこの商品は良いと想いますね 最高にいーですよ。。
関係無いですが、最近リステリンの2番目に強烈なミントを使ってるんですが
非常にいーですね・・・  それでは又。
ここ視た方へ・・・
たぶん この商品は買って航海しないと想いますので安心して
安い店探して使用してみて下さいね・・・ そして感想を聞かして下さい・・・
そして正解だったら、一言 有難うって言って下さいね・・・
それじゃーまた。
書込番号:7732343
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー RS912 HX6912/10
はじめまして。ラジオショッピング聞いてハブラシに興味をもちました。
タバコのヤニが歯の隙間周辺に着いて、歯も白くありません。
歯槽膿漏も少し気になります。たまに口臭がひどいらしくて、思い切って購入しようと思ってます。
みなさん実際に使ってみてどうですか?音やら振動なんか目的のためなら考えません。
このハブラシなら、歯が白くなり、ヤニもとれそうですか?
 0点
0点

もう遅いかな?。
今後もタバコを吸い続けるのなら一生ヤニは取れないと思いますよ。
私は3年前にタバコを辞めて、すぐに歯医者さんで歯垢やらヤニやら
をある程度取ってもらって、オムロンの電動歯ブラシとラカルトニュー5で
毎日磨いてますが、最近やっと歯の裏のヤニがなくなりました。
何年かかってるんだ?とお思いでしょうが、これが現実です。
口臭も気にならない程度になりましたしね(口臭が無くなったわけでは
ありません)。
タバコを続けてたらいくら磨いても無理です。それほどヤニはしつこい
ってことですね。
歯医者さんでホワイトニング(フッソ加工)してもらえば真っ白になるし、
汚れにくいらしいですが、費用が高いし、メンテナンスが大変だそうです。
歯槽膿漏が気になるのなら歯医者さんに行って相談した方がいいですよ。
電動歯ブラシで無理に磨くと歯茎を傷める危険もありますしね。
プロに聞くのが一番です。
書込番号:7642570
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
全く同じかどうかはメーカーにしか判らないと思いますが...?
なぜメーカーに聞かずにここで聞くんでしょうか?
書込番号:7615471
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エリート e5300 HX5251
東レウルティマを使っていますが歯間の食べかすが全く取れないのと、以前歯科医からブラウンがいいと言われたことと、先日の新聞広告でブラウンデンタプライド下取りキャンペーンを見てブラウンを買いに行きました。すると店員がソニッケアーの方がいいと言うので迷ってしまいました。
1.ブラウンは17800円もするのにこれは5000円ほど安い。(ソニッケ アーの上位モデルと比べても磨きの機能は変わらない)
2.替えブラシがソニッケアーは半年も持つ。ランニングコストが安 く済む。
3.ブラウンは歯間ブラシ、舌苔ブラシと変える必要があるが、これ は1本ですむ。(ソニッケアーは舌苔取りできると説明書に書い  てあるのでしょうか?)
4.大抵の歯科医はソノッケアーを勧める。
5.食べかすはどの電動歯ブラシでも取れない。ウォーターピックで しか駄目。
・・・・・どう思われます?
 0点
0点

うちの場合はブラウンでたべかすとれてます別記参照ーあくまで個人差ありますので参考にはなりはしませんがー
ひとつ言えるのは歯科医が推奨する、歯科衛生士が支持する、また歯科衛生士資格のあるものを店頭にたたせて白衣を着せて奨める
別に国勢調査の結果とか全国一斉調査を別機関がしたわけではないだろうから
あの手の「権威」はアテになりません
究極使ってみないと解らないが正解
しかし高価なのでなかなか出来ないのですがね
結局、ウルティマ、ブラウン、ソニケアと全部もってます
極めて個人的に言うならブラウン
書込番号:4849196
 0点
0点

ソニッケアーはN社もB社も他のメーカーが
全てまだ申請中で認められていない「特許」を
持っていますよ。普通のメーカーでは2,3種類
しか試験していない内容も5000種類以上の項目
についてレポートもだしていますし、歯に対する
意識の一番高い米国で認められる素晴らしい
歯ブラシです!!
でも歯ブラシは結局は口に入れるものなので好み
で選んでください。
書込番号:5000775
 0点
0点

2年も前だから 今さらレスするのも気が引けるけどねぇ〜
今後の参考のために答えてみますけど、正解はどこにもありませんよ。
ウルティマと他の音波歯ブラシはね、目的その物が違いますから 比較すること自体が間違いです。同様に 食べかす(食物残渣と言います)も 電動歯ブラシで除去する物ではありません。ウォーターピックも正解の一部ではありますが、歯間ブラシやデカタルフロスの領域です。
適材適所です。
1つの物で全てを兼ねようなどとは 単なる横着に過ぎません。
まして舌苔などとは・・・・電動歯ブラシとは無関係な話です。
書込番号:7596687
 1点
1点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
あははははヽ(;^^)/ いや失礼m(_ _)m
歯にこびりついた汚れ(ヤニを含む)は 専門的には「ステイン」と言います。
電動・音波歯ブラシにもある程度の除去効果はありますが 所詮は・・・・です。
歯科医院で それなりの処置をする以外に完全に取ることは絶対に不可能でしょう。
最近は「歯面清掃」と言いまして、歯周病治療の一環として健康保険での処置も可能です。
その処置だけでしたら1回で240円(健康保険3割負担として)です。
もちろん 他の治療費もかかりますから 窓口の負担金はもう少し高くはなりますけど・・・・
歯ブラシで懸命に磨いて不確実な効果を期待するか、240円を払って確実に汚れを取ってもらうか・・・・まぁ どちらが良いかと言うことになりますねぇ〜
書込番号:7596627
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
ドルツかフィリップスのソニッケアーにしようか迷っています・・・ クチコミを見た感じではソニッケアーを選ぼうと思ったのですが、今日友達の家に行ったらソニッケアーを使っていて使った感想とかを聞いたら使用感とかは問題ないようなんですが、充電の際に満充電時は電池のマークが3本光ってる状態らしいんですが、その満充電時の状態に充電台から離してまた乗せるとなぜか2本〜3本にかけて点滅してる状態になるらしいんです。もちろん使用はしていません。これはどういう事なんでしょうか?この点さえ解決できれば買いなんですが・・・ どうか回答を・・・
 0点
0点

充電中の表示が点滅することに何か問題でもあるのでしょうか?
充電中のプログラムがどのように設計されているかは、そのメーカーの設計者しか
わかりませんが、一般的なことから言えば、問題ない動作だと思いますよ。
簡単に説明すると、充電池は充電完了となって充電処理が終わった直後から電池電圧は
下がります。なので再度充電台に載せたときに充電完了と判断される電圧より低くなる為
すぐに充電動作になります。
実際の充電および充電完了の判断は、電圧だけでなく電池の内部抵抗とかその他の判断条件
があるでしょうが、それは設計者でないとわかりません。
直ぐに充電状態になることで、過充電を心配されるかもしれませんが、充電に24時間
かかるとなっているため、充電電流がかなり小さいので特に問題にはなりません。
(過充電になる前に、充電完了します)
また、メーカー保障が2年間となっているので、少なくとも2年は問題が起こることは
ないと思います。
ただ、この機種の充電池はリチウムイオン電池なので、常に満充電状態にしておくと充電池
の劣化が早くなるので、使用後毎回充電するのではなく、電池が減ってから充電する方が
充電池の寿命は延びますよ。
書込番号:7592330
 2点
2点

nehさん 返信ありがとうございました。 とても助かりました。 
何も知らないのにあぁだこうだ言っちゃって・・・失礼しました・・・ 恥ずべき無知です・・・
わかりやすい回答ありがとうございました^-^
書込番号:7593962
 0点
0点

失礼でも恥でもなんでもないですよ。
充電や充電池の性質なんて知っている人はそんなに居ないですから、疑問を持っても
おかしくありません。
またこの掲示板もそんな疑問を解決するためにあるみたいですしね。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥なんてことも言いますから...(^^)
書込番号:7595049
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 
 
 
 

 
 
 
 



