このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年10月5日 22:18 | |
| 2 | 6 | 2014年9月15日 07:40 | |
| 7 | 3 | 2014年8月10日 17:22 | |
| 4 | 2 | 2014年8月10日 09:56 | |
| 2 | 4 | 2014年8月9日 12:28 | |
| 1 | 5 | 2014年8月9日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
「ダイヤモンドクリーン」と、機種の名前が同じであれば、その本体の機能に違いはありません。
パッケージの型番の違いについては、発売時期、付属品の違いで変わっています。
以下の取扱説明書の1ページ目の「商品のご確認」と言うページを見てみましょう。
付属品の組み合わせ等の違いで、パッケージの型番が変わっているのがわかりますよ。
取扱説明書:
http://www.sonicare.jp/download/pdf/diamondclean_2013_manual.pdf
http://www.sonicare.jp/download/pdf/diamondclean_2014_manual.pdf
書込番号:18018472
0点
ぜんちゃんずさん こんにちは
ソニッケアーは全く同じ機能でも定期的に品番変更をして「新製品」とするような感じです。
内部的に部品が変わっているからかどうかは判りませんが、機能面では同じ事が多いですね。
見たところ、HX9303/04とHX9303/06は機能や付属品まで同じだと思います。
書込番号:18018694
1点
お二人ともご返信いただきありがとうございます。
よくわかりました、購入します!
書込番号:18018871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エアーフロス HX8230/08
ソニッケアー エアーフロス HX8220/02がもうすぐ出るようなのでこちらを購入しようかどうしょうか検討中です。
新モデルが出たらこちらのモデルはもっと安くなるのでしょうか?
また、新モデルとどの点が異なるのかわかる方がいらっしゃったらお願い致します。
今、購入すべきかどうかご回答お願い致します。
書込番号:17936895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期のエアーフロスは連続噴射機能がありませんでしたが、その機能が付いてからは
機能的には特に変わってはいない様ですね。
メーカーのホームページにエアーフロスの機能の比較表があります。
機能比較表:
http://www.sonicare.jp/products/spec/
(エアーフロスのタグを選択して下さい)
その表によると新機種では付属品に少し違いがある様です。
(替えノズルの代わりにトラベルケースが付属)
新機種が発売されれば旧機種は在庫処分等で多少は安くなると思いますので、
購入するのなら安く買える旧機種で良いと思いますよ。
ただ、現実問題として、水流だけでは歯にこびり付いている粘着く歯垢までは十分に
落とし切れないので、歯垢落しと言う事では、完全に歯間ブラシやフロスの代わりには
成らないと思っておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:17937053
![]()
1点
あ、あと新機種の方には、充電器に被せるタイプのノズルホルダーが付いている様です。
書込番号:17937190
0点
度々すみません。ノズルホルダーが付いているのは、HX8230/08の方です。
書込番号:17937223
0点
エアフロスについても、新しいのを買ったら、またレポします。
ノイ(インタ−ン)や衛生士や助手に、3ウエイ・シリンジ(水や圧搾空気のでる、しゅっシュッってするやつ)の基本操作を教えるとき、気腫をつくるリスクを一番に説明します。
エアフロスって、ややもすると「P急発-GA」発生装置になりますからね(笑) 切開の180点と投薬がいただけるので、是非不適切に使っていただきたい っと、ネタは自分のブログで書くことにしようか(笑)
書込番号:17937308
0点
度々ついでに...(^_^;。
以下のページでエアーフロスの取扱説明書を見ることが出来ます。
取扱説明書:
http://www.sonicare.jp/support/manuals/
HX8230/08の取扱説明書で、ノズルホルダーがどう言うものかがわかります。
機種選びの参考として、取扱説明書まで見てみましょう。
書込番号:17937329
0点
貴志Dさん こんにちは。
実質、変わらないと言うのが正直なところでしょう。
仮に変わるとすれば革新的に変わることが稀にありますが、
電動歯ブラシも革新的に日々日々進化する商品ではないので、
大抵、数年は新製品と言いたい為の品番変更を主目的とする、実質一緒の状態が続きます。
エアーフロスの場合、初期に不具合の話を良く聞いたので、
品番が変わるごとに内部的な仕組みが変更になって信頼性は上がっているのかもしれませんね。
>今、購入すべきかどうかご回答お願い致します。
と言う事が、
どの機種を?と言う意味でしたら…新機種でなくとも、13年モデルでも十分だと思います。
そもそも買う必要ある?と言う意味でしたら…歯間部はフロス、歯茎用には歯間ブラシを使う方が確実に思うので、私は買う必要は無い。
と考えます。
書込番号:17937842
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー キッズ HX6311/02
こちらの商品とパナソニックのドルツキッズ どちらがお勧めですか?
子供が3人いてるのでソニッケアーを歯ブラシの交換で3人に使わせるかドルツキッズを各自持たせるか悩んでおります。
ドルツを購入した場合は仕上げ用で一人磨きをさせた後私が仕上げするのに使う予定です。
3点
人の好き好きですが、パワーで言えばソニッケアーのキッズだと思います。
ただ、前の質問から通しで考えて回答させてもらうと、
例え大人用のパワーの音波ブラシで磨いたとしても、それだけでは虫歯はおそらく防げません。
ブラッシングの後に、週に2〜3度の1日1回で良いので、
糸楊枝の様なフロスで特に奥歯歯間をこすって通してやる事をお勧めします。
これをやるのとやらないのでは、虫歯の発生頻度はかなり違ってくると思います。
書込番号:17820376
1点
逆に言えば、この糸楊枝をやっていれば、電動ブラシであっても無くともあまり虫歯の率は変わらないとも思います。
まあ、楽に磨けますけどね。
私も子供が沢山なので、いつも助かってます(汗
書込番号:17820381
2点
ドルツキッズとソニッケアキッズとの違いですが、まず、メーカーが想定している使用状況が異なる様ですね。
ドルツの方は保護者が子供の歯を磨いてあげる様に、保護者が使用する事が前提となっています。
ソニッケアの方は、子供自身が使う事が想定されています。また、ブラシの振動がキッズ用以外のものよりは
弱くなっていますが、対象年齢は4才からの様で、これは3才以下のデリケートな歯に対しては
傷めてしまう可能性があるからかもしれません。
すれ主さんの子供さんの年齢がわかりませんが、一応、メーカー側が想定している年齢は守っておいた方が
良いでしょう。
メーカーのホームページにそれぞれの取扱説明書がありますから、それを見て、どちらが良いのかを
決めれば良いと思いますよ。
取扱説明書:
・ドルツキッズ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_ew_ds32_201105111418_0.pdf
・ソニッケアキッズ:
http://www.sonicare.jp/download/pdf/sonicare_kids_manual.pdf
書込番号:17821204
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6520/50
〜遊牧民〜さん こんにちは。
私がサポートに聞いた話としては、クリーンモード(通常の歯磨きモード)は、
イージークリーンでも上位機種でも変わりは無いとのことなので、
物理的にはイージークリーンにもプロリザルツブラシ以外でも付きますから、
クリーンモードの動きだけで考えれば、同じと言えるでしょう。
ただ、それ以外のモードをお考えであれば、イージークリーンにはそのモードは無いので再現は出来ません。
逆に、キッズの場合は、キッズのクリーンモードの動きが弱いですから、
それもイージークリーンでは再現は出来ないでしょう。
イレギュラーな使い方としては、これにはイージーモードと言う最初は弱めに振動する機能があり、
キッズの時はそれをリセットして弱めを再現、大人が使う時はスキップの動作で従来の動きと言う事も出来そうですが、
ちょっと面倒ですかね。
書込番号:17817360
![]()
3点
他の機種のブラシヘッドに付け替えてもほぼ同様に使用する事が 出来ますが、全く同じにはならないと思いますよ。
本体側の振動モードの違いがありますから。
キッズ用に対しては、使用する人の年齢層によっては、使わない方が良い場合があるでしょう。
以下のスレで同様の質問があり、そこで理由等も書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579434/SortID=17735425/#tab
ご参考までに...。
書込番号:17819987
![]()
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エアーフロス HX8230/08
ソニッケアー エアーフロス HX8220/02との違いがよくわかりません。
分かる方教えてください。
他のメーカーと比べてどうですか?
こちらがいいのですか?
電動歯ブラシを含め初めて購入をしようと考えております。
回答よろしくお願いします
0点
これに関して詳細に比べたわけではないのですが、参考までですが、
電動ブラシやウォーターピックは改良余地が少ないのか、大幅な改良は聞きません。
さらに、販売ルートの違いによっても同じ本体でも品番が違うことがありますから、
その場合は付属品やモードが若干違ったりすることもあります。
さて、私はウォーターピックを持っていますが、それを持っていても歯間ブラシやフロスは省略出来ません。
ですから、まずは電動歯ブラシを導入なさって、
歯間ブラシや糸楊枝で様子を見て、それでも水で洗い流す爽快感が味わいたいのであれば、
その時に購入なさっても遅くは無いと思います。
書込番号:17814612
1点
違いについて今ざっと調べてみましたが、
HX8230…本体色・白/緑、ノズル1本、ノズルホルダ、ソフトトラベルケース
HX8220…本体色・白/ピンク、ノズル2本
と言う違いがありました。
書込番号:17814656
0点
ぼーん様こちらにも回答ありがとうございます。
歯間ブラシなど使用したことがなかったのですが母がこちらの商品をTVか何かで見たらしく
勧められたので電動歯ブラシと一緒に購入を考えました。
私は10年以上毎年歯医者で定期検査を行っており虫歯は10年以上ないのですが
歯は健康がいいとのことで興味を持ちました。
ありがとうございました
書込番号:17815068
0点
>他のメーカーと比べてどうですか?
ドルツとの比較と言う事であれば、以下の別のスレに書いていますので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565488/SortID=17815241/#tab
>歯間ブラシなど使用したことがなかったのですが母がこちらの商品をTVか何かで見たらしく
>勧められたので電動歯ブラシと一緒に購入を考えました。
紹介したスレにも書いていますが、この機種の様な水流で洗い流すだけのものでは、歯間ブラシやフロスの
代用にはならないと思いますよ。
やはり物理的にこすり落とすものとは、汚れを落とすと言う点では勝てません。
汚れ落としを重視するのなら、電動歯ブラシと、歯間ブラシかフロスを使うことをお薦めします。
書込番号:17817060
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
ペブロノマダさん こんにちは。
ソニッケアーでお考えで、普通に歯磨きをしたいだけであれば、イージークリーンで必要十分ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000506173/
普通の歯磨きの動きは上位機種と同じです。
それ以外の付加価値をお求めであれば、ダイヤモンドクリーンにされても良いでしょう。
書込番号:17814591
0点
違いは、ケースが付いたりだの替えブラシが違うものだったりとか、動きのモードが沢山あるとかですが、
替えブラシはイージークリーンでも装着は可能ですし、
動きのモードは結局クリーンモード(普通の歯磨きモード)では代用できないの?とサポートで聞いたところ、
基本的には内包するが、よりそれに特化した動きと言う回答であったので、私はイージークリーンにした経緯があります。
ソニッケアーの機種の詳しい違いはここを見てもらえば判ります。
http://www.sonicare.jp/products/spec/
ですから、私がHX9303を選ぶとしたら、実はUSB端子付き充電トラベルケースがお目当てだったりするのですが、
さすがにそれに1万円ほどの価格差は払えないので、やはり、今買い直すとしてもイージークリーンを買うと思います。
書込番号:17816113
0点
>初心者はどの歯ブラシがいいか教えてください
ソニッケアの電動歯ブラシでは特に初心者向けと言った様なものは無いので、自分の好みで選ばれて良いと思いますよ。
ソニッケアの電動歯ブラシはブラシ先の振り幅が大き目で、軽く歯に当ててなぞる様にするだけで十分に磨けて、
他の振り幅の小さいものより歯を磨く労力が少なく出来るので(手によるブラッシング動作は不要)、
ソニッケアは良い選択だと思います。
ただ、ブラシ先の歯への当て方(角度等)は、歯の状態に合わせて適切にしないと、どんなに良い歯ブラシを使っても
キレイには磨けないので、その点はご注意ください(これが一番大事)。
(とにかく電動歯ブラシさえ使えば、歯をキレイに磨ける様になる訳では無い...と言う事)
あと、ブラシ先の届かない歯間については、ソニッケアの振動による水流があっても、粘つく歯垢まではキレイに
落とせないので、歯間ブラシやフロスは定期的にでも使用した方が良いです。
複数の動作モードのあるものにするかどうかは、例えば私が使っているフレックスケア(旧機種ですが)だと、
歯茎マッサージ用の波打つ様な振動のモードがあったりするので、そこまですれ主さんが必要とするか
どうかですね。これは実際に使用する人の考え次第です。
電動歯ブラシの機種選びは、他人がどうかでは無く、歯や歯茎の状態は人により様々なので、自分の歯や歯茎の状態を
十分に考慮して自分がどう使いたいのかを良く考えて選ぶ様にした方が良いですよ。
書込番号:17816962
0点
あと、過去の書き込み等は見ていますでしょうか?
以下の書き込みの様に参考になりそうなものがあったりするので、質問を書く前に見ておく等した方が良いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579434/SortID=17409559/#tab
書込番号:17816995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





