フィリップスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

フィリップス のクチコミ掲示板

(1480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィリップス」のクチコミ掲示板に
フィリップスを新規書き込みフィリップスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信7

お気に入りに追加

標準

故障修理 分解

2018/07/28 10:31(1年以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04

クチコミ投稿数:436件

皆様のレビューにお世話になってるので
自己責任の修理した状況を書きます。
買って4年半 壊れた(故障)ようです。 
振動音は凄いが、磨いてる振動がこない
ネットで調べても不明
保証も無いので分解
なかなか分解見本のいいサイトが無い
こちら様を参考に、お尻を開けた
https://www.youtube.com/watch?v=Sy9iAnBthJs
分解しようという意欲がある人には、開けれるでしょう
私は、精密ドライバーマイナスで、四方を慎重にこじる
少し、銀が剥げた 
底の蓋が取れると、頭の部分を硬い物当て、押す
結構力がいる するとゴボっと全体が外れる。
そして、写真のようにネジが、それを外して
コチョコチョ 結局 ネジが緩んで来てたのかと
増し締めで治りました。
電池の方は、この応用かと、半田を少し使えれな
できるんじゃないかな 今の私は困ってないのでまた今度
すみません。 ググって下さい。

書込番号:21993164

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/05/29 00:15(1年以上前)

粒粒煎餅さん
ありがとうございます。購入後約5年が経って急激に振動が微弱になってしまったダイヤモンドクリーンが、忘れていたほどパワフルな振動になって復活しました!コメントを参考に分解、先端側にある目立つビスを一旦緩めて締め直しただけで劇的な効果がありました。粒粒煎餅さんのコメントのおかげで最短且つ最少の工数で直すことが出来ました。このコメントに出会えていなかったら闇雲に分解していって直らず買い替え…となっていたと思います。ありがとうございました!

書込番号:23432994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ISG-TW225さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/16 14:07(1年以上前)

修理に成功したため、類似の事例を共通します。私は買い替えずに済みました。試す場合は自己責任で。
【不具合内容】
4年ほど使用。
ブラシを押し縮める方向に僅かでも加圧すると、振動が微弱になる。
ブラシを引き抜く方向に加圧すると、振動が回復するが、通常の歯磨き程度の加圧で振動が微弱になるため、実質的にほぼ機能しない。
【原因】
振動子(永久磁石)とコイルのクリアランスが狭くなりすぎているため。
【修理内容】
内部ユニットを引き抜くと、ブラシ付け根にあるネジとは別に、コイル位置を固定しているプラスネジが、コイル下部(バッテリー側)に2本ある。
これを緩めることで、振動子に対するコイルの固定がフリーになる。
コイルを下方向(バッテリー側)に引き下げた状態で、ネジを締め直し、振動子とコイルのクリアランスを広げれば完了。
私はクリアランスはハガキ3枚分程度に調整しましたが、調整幅目一杯に離しても良さそうです。
【結果】
ブラシを押し縮めても、というか普通に歯磨きしても、振動が弱まることは無くなった。
長年使用しているうちに、振動子とコイルのクリアランスが詰まってくることは、ありえる構造だと思いました。

以上、ご参考まで。

書込番号:23909897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4件

2021/08/15 10:43(1年以上前)

底の蓋の外し方ですが、私はデントリペアを使って、外しています。これだと傷が付きません。蓋を引っ張り出すためのツマミを、グルーガン(ホットボンド)で、蓋に貼り付ける感じです。
試してないですが、手芸用のグルーガンでもできるかもしれません。
参考になれば。

書込番号:24290658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ybbcomさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 15:15(1年以上前)

購入8年でついに故障しました!シャフトが、ぐらぐらのガタガタになってしまいました。内部のボルトゆるみかと写真を参考に分解成功しましたが、歯ブラシヘッド内部の部品が長年の振動によりボルト固定箇所が、折れ残念ながら修理不可能でした。メーカー修理は、できるようですが交換送料込みで、14、500円程度となるので新品購入となりました。

書込番号:25016287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/01/08 12:36(1年以上前)

この投稿のお陰で、振動が微力で買い直そうと思っていた8年もののソニッケアーが、購入当時の馬力になりました!

半年ほど前に、純正で無いブラシを使い始めてから問題が発生し始めたので、純正のA3と言う高いブラシを購入してみたけど、やはり問題解決せず本体に問題があると判明。買い直す前にダメ元で検索してみたら、ここを発見。底を外すのが一番面倒でした。

ネジの調節は、スイッチをオンにしながら行いました。ただ、戻す時に動いてしまい上手く行かずに何度かやりなおしましたが、無事に成功。また問題があったら、直し方がわかったので、もう怖くないです。

皆さん、ありがとうございました。>粒粒煎餅さん
>ISG-TW225さん
>ybbcomさん

書込番号:25576782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/03/10 15:13(1年以上前)

修理方法をご享受してもらったおかけで自分も直せました。下部の蓋を外すとき、マイナスドライバーで強引に開けると間口が変形するので、ガスコンロで一度軽く温めた方が広げ易いてす。また、最後に蓋を閉める前にも、再度温めて変形を戻したほうが密閉良くなります。

書込番号:25655024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/05/29 22:32(1年以上前)

ブラシの根本のネジを締めて振動がやや復活したと思ったらその後また弱まりました。
次に>ISG-TW225さんが指摘されている方法(振動子とコイルとのクリアランスの調整)を試してみたところ今度は完全復活フルパワー!
添付画像の黄色丸部分(コイルと振動子の間)に隙間がなくなっている場合はここが原因で振動がなくなっている可能性が高いので確認してみてください。

クリアランスの調整には地味に神経と力を使いました。
力を込めて上方向にスライドさせて基盤から取り外したあと画像の青丸のネジふたつを外すことでようやく隙間が調整できるようになりました(ISG-TW225さんの説明にあるようにコイル部分を下方向に押す)。
断線に気をつける必要がありちょっとヒヤヒヤする作業でした。

ソニッケアー プロテクトクリーンプラス HX6456/69

書込番号:25753207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

消耗品商売では

2017/12/27 06:18(1年以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6713/43

スレ主 thaikinさん
クチコミ投稿数:24件

ものは良いです、歯骨に響く爽快感。価格もお手頃かと。

替えブラシを用意しようと、調べると1本1,000円以上する。

3か月交換となっているので、一年で本体価格並みになる。

ネットで互換ブラシが出回っているので、現在検討しています。

書込番号:21463101

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/27 07:52(1年以上前)

今は色々な工業製品において消耗品で儲ける商法があります。プリンターしかりシェーバーしかり。
スマホなんかはバッテリー交換をできないようにして本体の買い替えを促進させてますが自動車もEVになれば同じでしょうね。修理して使うなんて昭和のおじさんたちが思っている事は過去になりました。

書込番号:21463228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

30日間返金キャンペーン

2015/03/11 20:53(1年以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー プラークディフェンス HX6291/24

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:559件

http://www.sonicare.jp/cp/cb2015/

書込番号:18568255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

グラスって思ったよりも大きかった

2014/12/17 18:30(1年以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/06

クチコミ投稿数:1354件

付属のグラスは、それで口をゆすぐこともできるし、そのまま電動歯ブラシの置くだけ充電アダプタにもなる。すごく便利であるけど、これってグラスである必要があったのかなぁ。プラスチックとかのほうが落として割れる危険もないし。ただ、軽すぎると電動歯ブラシを置くと不安定になるから仕方ないのかなぁ。形状や充電台へのはめ込みを工夫すれば安定したプラスチックコップもできなくもないと思う。

書込番号:18279601

ナイスクチコミ!1


返信する
孝哉さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/06の満足度5

2015/08/10 18:05(1年以上前)

グラスの代わりに充電台を別途取り寄せてはいかがでしょうか?1000円だそうです。

書込番号:19040696

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信1

お気に入りに追加

標準

型番と年式によるエアーフロスの違い

2014/10/23 17:23(1年以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エアーフロス HX8232/08

クチコミ投稿数:5件

エアーフロスについて、型番の違いが非常に分かりづらいので、フィリップスに電話で確認してみました。

2014年モデルのHX8232/08、HX8234/08、HX8222/02、HX8220/02ともに、仕様は同一で販売ルートの違いから型番が異なるようです。型番による価格の違いは、これらの販売店が異なるためです。

HX8232/08とHX8234/08がホワイト、HX8222/02とHX8220/02がピンクになります。HX8232/08とHX8234/08はホワイトとありますが、ピンクに対してどちらかといえばグリーンの配色になっています。ノズルを差し込む(起動ボタン部分)周辺と電源ボタンの色が異なるようです。

2013年モデルのHX8231/08、HX8230/08、HX8210/06、HX8254/70の型番の違いも、2014年モデル同様で販売ルートの違いによるものです。

2013年モデルは、2014年モデルと本体には違いはなく、付属品のみが異なっているようです。2013年モデルのみ、ノズルホルダーとソフトトラベルケースが標準装備です。

2012年モデルであるHX8111との違いは、噴射間隔の有無です。HX8111は、別な歯に移動する度に起動ボタンを押すか、もしくは、起動ボタン押しっぱなし(噴射し続け)で移動することになりますが、2013年モデル以降は、起動ボタンの長押しで1秒ごとに間隔を開けて噴射するようになっています。

2012年モデルHX8111で問題になっていた防水ですが、2014年モデルの紹介サイトを見る限り、"ソニッケアー充電式電動歯ブラシと同様に、エアーフロスは耐水性を備えていますが、水に浸けることは絶対にしないでください。通常の浴室での使用は可能です"という記載があります。ある程度は問題ないように思えます。たぶん。

2012年モデルHX8111は安くなっているとはいえ問題が多かったようなので除外、2013年モデルは、2014年モデルとの違いもなく、付属品が多く、型落ち扱いで安くなっているので、もし今から購入するなら2013年モデルがお得かもしれません。

と、このあたりを調べる前に、ほぼ衝動買いで2014年モデルを購入してしまいました。疑問に思って確認したので、共有したいと思います。

書込番号:18083294

ナイスクチコミ!37


返信する
n007さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/17 08:40(1年以上前)

レポートありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:18278212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

歯磨きが楽しくなりました

2014/10/02 08:57(1年以上前)


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9112/02

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9112/02のオーナーソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9112/02の満足度5 ブログ 

ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045を6年2カ月使用したところでSW不良?
で使えなくなりドルツと悩みましたが、上記のモデルを購入するときに悩んだソニッケア
を選択しました。

 ブラウンも考えたんですが、丸型の回転振動ブラシは選択肢がなかったので。

 ドルツは歯に対して平行振動ですが、この製品は上下振動ですね。

 パワーはこの製品での弱に対して。ドルツは2段階のパワーとソフトでパワーモードと
同じくらいの感じです。

 最初は強では強いなと思ったんですがすぐに慣れました。

 ブラシは大と小2種が付属されてますが、大は大きくて使いづらく、小はドルツと
同じ大きさなのでちょうどいい感じです。

 パワーがある分ドルツよりよく磨けてる気がします。

 とくに歯間はドルツより掻き出してる感じがしますね。

 ブラシが高いのだけがネックではありますがこの製品にして正解でしたね。

書込番号:18004645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/02 09:23(1年以上前)

>ブラシが高いのだけがネックではありますがこの製品にして正解でしたね。

ソニッケアはブラシヘッドの互換性があるので上位機種に付属しているダイヤモンドクリーンブラシヘッドも使用できます。

書込番号:18004702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/10/02 09:43(1年以上前)

鬼気合さん こんにちは。

>とくに歯間はドルツより掻き出してる感じがしますね。

これは私も思いました。
ただ、パワーの差と言うよりも、横磨きと縦磨きの差かなと思います。
と言ってもドルツでは縦に構えなければならないので、特に奥歯は楽に磨けますね。

ドルツも歯間に入り込むようなしなやかなやわらかめブラシを作ってくれれば、
もっと歯間はしっかり磨けると思います。
現状では毛が詰まっているので、しなやか&若干隙間があるようなブラシが欲しいところです。
Vヘッドや歯間用に変えれば歯間もマシにはなるんですけどね。

書込番号:18004759

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 ソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9112/02のオーナーソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9112/02の満足度5 ブログ 

2014/10/02 11:22(1年以上前)

 油 ギル夫さん

 そういう技があるんですね。

 参考になります。

 ちなみにブラシ変えて効果は上がりました?

 価格見ると差がないので今のブラシ消耗したら書かれてるダイヤモンドクリーンブラシヘッド
に変えてみようかと思います。

 有難う御座います。

 ぼーーんさん

 パワーの違いはあるのかなという感じはしましたが。

 洗面で歯ブラシしてて、ブラシが口から出たときに歯磨き粉が鏡に
飛び散って驚きました。

 ドルツではなかったことなので。(笑)

 まあドルツも古いモデルでしたので現行モデルはもっとパワフルで良くなってると思いますが。

 平行振動と上下振動の違いの差なのかもしれませんが。

 ドルツに比べるとブラシは高いですが歯間の掻き出しは書かれてるようにブラシの形状に
大きく依存してる感じがしますね。

 電動歯ブラシの前はビトウィーンライオン使ってたので、ドルツの山切りカットは
違和感がなかったもので。

 ヨドバシでポイント分含めてですが実質9000円で購入できたのも大きかったです。

書込番号:18004998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィリップス」のクチコミ掲示板に
フィリップスを新規書き込みフィリップスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング