
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  両親へのプレゼントとして  | 0 | 6 | 2014年8月9日 08:39 | 
|  初めて電動歯ブラシを使います。  | 14 | 15 | 2014年7月21日 00:23 | 
|  替えブラシ | 0 | 1 | 2014年7月14日 01:02 | 
|  ガムケアモードについて | 7 | 2 | 2014年7月8日 07:53 | 
|  フレックスケアとどれぐらい歯垢除去能力がちがうのでしょう? | 5 | 4 | 2014年7月2日 19:28 | 
|  どっちが良いですか? | 9 | 9 | 2014年6月30日 10:38 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
両親根のプレゼントで購入を検討しております。
皆様のご意見をお聞かせいただきたいのですが
こちらの商品とブラウン オーラルBプラチナブラック7000
ドルツ EW−DE43の3機種で悩んでおります。
違いがあまり分からないのですがどれをかえばよいですか?
また他にもお勧めがあれば教えてください。
新商品の場合発売は待てます。
よろしくお願いします
 0点
0点

kanachoさん こんにちは。
まず、どれもお高めな商品を検討されていますが、何かこれらにしなければならない理由とかありましたか?
(ケースとか…)
>また他にもお勧めがあれば教えてください。
これが、歯磨きに必要十分と言う事であれば、
ソニッケア…イージークリーン
ブラウン…プロフェッショナルケア 500
ドルツ…EW-DL22
辺りで十分に思えます。
プラチナブラック7000のスマートガイドって、逆にややこしくって使わないとかになる可能性もありそうです。
替えブラシの数が足りなければそれだけ足して買われると良いでしょう。
書込番号:17816212

 0点
0点

3社の違いですが、磨く方式が違います。
歯ブラシを立てた状態で見ると、
ソニッケア…左右に動く
ブラウン…時計、反時計回りに細かい回転運動をする
ドルツ…上下に動く
です。
論文的に見ると、各社の方式によって優位な差があるわけではないそうで、
どれを選んでも良いと言うことになりますが、
ソニッケア…歯並びの悪い人には高評価の傾向、替えブラシが高い
ブラウン…論文では誤差範囲ではあるが一番優秀、ブラシのえがが太い、ブラシの内部を伝ってよだれが本体の方向に…
ドルツ…歯並びの悪い人には厳しい評価、替えブラシが安い
と言う感じの違いがあります。
書込番号:17816229

 0点
0点

ぼーーんさんお答えありがとうございます。
特にこちらの商品でないとダメということではないです。
テレビで見たのがこちらでなおかつ売れ筋1位の商品ということと有名3社の上位機種ということで無難かなと思って検討しておりました。
歯並びが悪いのでソニッケアになりそうです。
書込番号:17816290
 0点
0点

参考になったようで何よりです。
まあ、ここのランキングは意図的なものが一切排除されているとも思えないので、
参考程度に見ておいた方が無難ですね。
書込番号:17816344
 0点
0点

誤解を受けるかもしれない表現だったので、訂正します。
>ここのランキングは意図的なものが一切排除されているとも思えないので、
ここのランキングは意図的なものが完全に排除されているとも思えないので、
書込番号:17816395
 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
このダイヤモンドクリーンとは違うのですがHX6710という機種(ヘルシーホワイト?)を、知人が2〜3年前に購入して開封もせず押し入れに眠ってた物を3500円で譲り受けました。
電動歯ブラシ自体、初めて使います。(今充電中)
ソニッケアーは、ブラシヘッド部分を取り替えて、本体は1つで家族で使い回すという使い方で良いのでしょうか?本当ど素人な質問で申し訳ないです(ーー;)
また、今回譲り受けたものにはヘッドは1つしか付いてなかったので、家族用として追加でヘッドが欲しいのですが、ソニッケアーの事を調べたところヘッドは大抵どのヘッドでも使えるそうなので、1番良さげ?なダイヤモンドクリーンのヘッドの購入を考えてますが「最初からダイヤモンドクリーンに手を出す必要はない」とか「ダイヤモンドクリーンに手を出すのは、用途が○○な人」みたいな、ソニッケアーあるあるみたいなのありますか?
あと、キッズ用?もあるみたいなのですが、キッズ用はさすがに本体とヘッドはセットと言うか譲り受けたソニッケアーでは使えませんか?
対象年齢が4才からとのことで、まだ使える年じゃないんですが、今回手に入れたことで「ソニッケアーいいな」と思ったら子供にもつかえればなぁと思いまして、、、。
あと、質問ばかりで申し訳ありませんが、私が譲り受けた「3500円」という金額についてどう思いますか?
何年も前の機種にしては高いとか、型落ちだけど新品なんだからお買い得!とか。
値段を調べてみても古い機種なので価格がよく分からなくて、自分の買い物がいい買い物なのかどうか気になってしまいまして(⌒-⌒; )
書込番号:17735425 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

puff99さん こんにちは。
>ブラシヘッド部分を取り替えて、本体は1つで家族で使い回すという使い方で良いのでしょうか?
その使い方でOKです。
替えブラシの種類の違いですが、
ダイヤモンドクリーンはこの中で言えば、ステイン除去とかに振った感じでしょうか。
逆に、歯間により毛先が届いて欲しい場合はインターケアブラシです。
ただ、普通はプロリザルツブラシで良いと思います。
子供用ですが、、これも装着できたんじゃなかったっけ…?
ですが、プロリザルツミニブラシで良いと思いますよ。
ただし、子供さんが自分で磨く時は手磨きで磨かせて、親が仕上げ磨きする時に電動ブラシを使った方が良いと思います。
(我が家では3歳の子供の仕上げ磨きもソニッケアでやりました。)
>私が譲り受けた「3500円」という金額についてどう思いますか?
ま、買ってから値段の事は考えない方が精神衛生上良いですよ^^;
まあ、電動ブラシの1〜2年の改良なんて、あってないようなものです。
問題なく使えればOKで行きましょう。
書込番号:17735828

 2点
2点

>ソニッケアーは、ブラシヘッド部分を取り替えて、本体は1つで家族で使い回すという使い方で良いのでしょうか?
本体1つで、ブラシヘッドだけ使用する人数分用意して、本体を共用して使う使い方でも
良いですよ。実際に本体を共用して使っている人もいます。
ブラシヘッドの種類によっては、ブラシヘッド側にカラーリングが付いていて、そのリングの
色で個別に識別出来る様になっています。
カラーリングが付いていないブラシヘッドでもペン等でマーキングしておけば良いですね。
>「最初からダイヤモンドクリーンに手を出す必要はない」とか「ダイヤモンドクリーンに手を出すのは、用途が○○な人」みたいな、ソニッケアーあるあるみたいなのありますか?
特にあるあるみたいなものは無いですね。どのブラシヘッドが何用だとかと言うものは無いです。
どのブラシヘッドでも同様に歯を磨けます。
ただ、どのブラシヘッドでもブラシ先の届かない歯間については、いくら水流があったとしても
粘つく歯垢まではキレイには落とせないので、歯間ブラシかフロスは定期的にでも使用した方が
良いです。
>キッズ用はさすがに本体とヘッドはセットと言うか譲り受けたソニッケアーでは使えませんか?
キッズ用のブラシヘッドでも使えない事はありませんが、キッズ用の本体側は、キッズ用では無い
ものと比べて本体のブラシヘッドを振動させる強さが弱く設定されています。
乳幼児では、通常の本体では振動が強く歯や歯茎を痛める可能性があるので、振動が弱いものに
なっているのだと思います。
小学生位以上なら、もう通常の歯ブラシを使うと思いますので、本体についてはキッズ用に
しなくても良いでしょう。
>対象年齢が4才からとのことで、まだ使える年じゃないんですが、
と言う事なら、今はまだ使わない方が良いと思います。
>私が譲り受けた「3500円」という金額についてどう思いますか?
普通に購入するとすれば、旧型でもその値段ではなかなか買えないと思いますので、
良いと思いますよ。
ただ、ソニッケアでは保証期間が2年間ありますが、それは購入した時点からになりますので、
その点だけは注意点になりますね。
譲り受ける時に、もしもレシート等があれば、できればそれも一緒に受け取っておきましょう。
それから、旧型の機種だからと心配する事は無いですよ。
私は現在のブラシヘッドの形になった一番最初の機種を今も使っています。
もう約7年も前の機種ですが、歯を磨く性能と言う点では現在売られている機種と
比べてもほとんど同等で変わりません(買い替える必要性は感じません)。
書込番号:17736034

 2点
2点

お二方とも、お返事ありがとうございます。
色々とあり、なかなか使えずにおりまして、昨日の夜に初めて使用しました。
使った感想としては、初電動歯ブラシということもあり細かなブラシの動きが歯茎に触れるとくすぐったいような少しチクチクしたような感じでしたが良く磨けてる気がします。
初心者の電動歯ブラシ入門としては3500円ならお得な買い物だった気がして来ました( ̄▽ ̄)
初心者丸出しの追加質問で申し訳ありませんが。
みなさんは歯磨き粉は使ってらっしゃいますか?
昨日は何もつけずに水だけで磨きました。
特に問題なく磨けましたが、今まで歯磨き粉を使用してたからか、水だけで磨いていると口の中に味がしないのが何か変な感じでした(⌒-⌒; )
説明書を見てると歯磨き粉は使っても使わなくても自由みたいに書かれてましたが、歯磨き粉って多少なりとも研磨作用があるのでは?
それをソニッケアーのパワー(回転数)で使うと何か歯に余計なダメージとかあるのでは?
という妄想をしています。
ど素人で申し訳ない(ーー;)
また、ブラシヘッドに関してですが。
最初から付いていたヘッド(プロリザルツ?)で磨いた感想なのですが。
あのブラシの形状(真ん中が凹んでる)
凹___   ←横から見てこんな感じ。
あれは、歯ブラシを横に持って磨く時には凹んだ部分が歯に軽めに当たり、前後の飛び出た部分が歯と歯の隙間に入る感じで良いのですが、歯ブラシを縦に持って前歯の裏とかを磨く時にヘッドが長い?のか、ブラシの先が歯茎にずっと当たるのがチクチクします。
磨き方が悪いでしょうか?
縦持ちで、ブラシの先端の毛を歯に当てる感じで使うのでしょうか?
もしかして自分にはミニサイズのヘッドがあってるのでしょうか、、、?
書込番号:17741348 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

歯磨き材の使用に関しては、歯肉が後退していて歯が長くなっているとかじゃない限り、
普通に磨く分には歯が削れる事に心配は必要ないと思いますが、
爽快感で実際は磨けてなくても磨けた気になってしまうので、私はお勧めしませんし、つけません。
歯科医院でも歯磨きに力を入れている所で指導をされれば、歯磨き材は不要と言われる事も少なくないですね。
まあ、お子さんのフッ素塗布(チェックアップとか)はやった方が良いとは思います。
>前後の飛び出た部分が歯と歯の隙間に入る感じで良いのですが、
あれ、確かに良いですよね。
あれで食べかすが結構取れますね。
>歯ブラシを縦に持って前歯の裏とかを磨く時にヘッドが長い?のか、ブラシの先が歯茎にずっと当たるのがチクチクします。
一応メーカーが推奨する磨き方と同じですよ。
磨き方のページを貼っときます。
http://www.sonicare.jp/oralcare/brushing.html
書込番号:17741477
 1点
1点

一応、磨き方としては間違ってなかったんですね。
ただ、ミニのブラシのヘッドも気になるのは確かです。
ミニをお使いになられたことありますか?
プロリザルツのミニやダイヤモンドクリーンのミニなんかも、凹こんな形状でしょうか?
形状はそのままにヘッドサイズだけ小さい方が使いやすいかな?と思っています。
また、歯磨き粉ですが。
>歯肉が後退していて歯が長くなっているとかじゃない限り
先日、歯科に言った行った時に若干歯茎が下がってる(つまり普通の人より歯の根元付近が見える?)と言われました。
おそらく、歯磨きの際に強く押し当てて磨き過ぎなんだろうと言われたので、力を入れず、触れるくらいの感じで当ててるだけでもよく磨けるであろうソニッケアーに興味を持ち、入手した次第です。
やはり何もつけない方が良いのかもしれませんね(ーー;)
書込番号:17741723 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

前にも言いましたが、我が家ではミニブラシは子供に使っています。
だからと言って大人に使っては駄目とは思いませんが、使い勝手が良いほうを選びましょう、
私は、大きさが許すならスタンダードの方が効率良く(短時間で)磨けるかなと思います。
歯磨き材に関しては、その程度ならゴシゴシやらない限りどちらでも良いです。
要は、あっても無くてもどっちでもいいや位の気持ちで考えましょう。
書込番号:17741760
 1点
1点

>細かなブラシの動きが歯茎に触れるとくすぐったいような少しチクチクしたような感じでしたが良く磨けてる気がします。
電動歯ブラシはそのブラシ先の往復振動で、歯垢等の汚れを弾き飛ばす様にして落とします。
その為、汚れを落とす効果は、音波振動でブラシ先の振り幅の大きなものの方が大きいです。
ブラシ先の振り幅の小さいものは汚れを十分に落とす為には、普通の歯ブラシを使う様に
手によるブラッシング動作が必要になってきます。
ソニッケア位のブラシ先の往復振動の大きさがあれば、ブラシ先を歯に軽く当て、
なぞる様にするだけで十分に歯を磨けますので、歯を磨くのが楽になりますね。
電動歯ブラシは他のメーカー等も使いましたが、この理由でソニッケアに落ち着いています。
>みなさんは歯磨き粉は使ってらっしゃいますか?
私は歯磨き剤は使っていますよ。
その方が口の中がサッパリするので。
但し、TV等の宣伝にある様にブラシ部分一杯に付けるのでは無く、米粒2〜3粒分程度の
少量です。
良く、
>爽快感で実際は磨けてなくても磨けた気になってしまうので、私はお勧めしませんし、つけません。
こう言う人もいますが、歯磨き剤には薬剤により歯の洗浄効果を上げたり歯の保護効果のある
ものが多いので、私は使った方が良いと思います。
歯を磨けなくても磨けた気になる様な人は、そもそも歯の磨き方が良く無く、歯磨き剤を
使わなくてもキレイには磨けていないでしょう。
>ソニッケアーのパワー(回転数)で使うと何か歯に余計なダメージとかあるのでは?
必要以上に歯に押し当てず、同じ場所を必要以上に時間をかけ過ぎない様に使えば、
問題はありません。
必要以上に歯に押し当て、同じ場所を必要以上に長く磨く様なことをすれば、どんな
歯ブラシでも歯や歯茎にダメージを与えてしまう可能性がありますよ。
>磨き方が悪いでしょうか?
磨き方については取扱説明書に書かれていますので、それに習って下さい。
歯科医に聞いても良いでしょう。
大事なのは歯へのブラシ先の当てる角度等の当て方ですね。
これはどんな歯ブラシを使う場合でも同じです。
どんなに優れた(電動)歯ブラシでも、歯ブラシの使い方が適切でなければキレイには
磨けません。
歯茎に当たるのは、最初は刺激が強く感じるかもしれませんが、使っていると気にならなく
なると思いますよ。また、歯茎に当たるのは、歯茎へのマッサージ効果も多少なりとも
あるでしょう。
私は歯茎の状態も良くなりましたよ。
書込番号:17744229
 0点
0点

>ミニをお使いになられたことありますか?
ミニブラシが良いのか、スタンダードブラシが良いのかは、その人の歯、口内の状況によりますね。
自分の歯、口内の状況(歯の大きさ、ブラシの入り難い場所がある、ブラシの取り回しのし易さ等)に合わせて、
自分にとって使い易い、歯をキレイに磨き易い方を使えば良いです。
書込番号:17744264
 1点
1点

確かに自分に合ったもの(サイズ)を使うのが良いのでしょうけど、いかんせん「試す」ことが出来ないのが悩みです。
合うか合わないかわからないミニサイズを試しに買ってみる、、、には、ソニッケアーのブラシは結構お高いですからね(ーー;)
悩みます(⌒-⌒; )
書込番号:17745389 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スタンダードのブラシで歯を磨いてみて、狭い等で磨きにくいところがある、磨き残しが出来てしまう等があれば、
ミニブラシの購入を考えれば良いでしょう。
スタンダードブラシでこれらの問題が無ければ、ミニブラシは使う必要は無いと思いますよ。
書込番号:17746946
 1点
1点

お返事ありがとうございます。
私自身は、今のブラシヘッドで使える(もう少し小さくてもイイかな?くらい)のですが、嫁も同じ本体でヘッドを替えて使いたいみたいなので、やはりミニも視野に入れようかと思います。
書込番号:17747355 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

もう一点、気のせいかとも思いますが気になることがあるので質問よろしいでしょうか?
普通に歯磨きするのと、ソニッケアーで磨くのとを比べて、磨いた後に何かを食べたとして、食後の歯への歯垢の付着?(ザラザラとしたような歯の表面の感じ)が、ソニッケアーで磨いた後の方が「ツルツル感」が長持ちしてる気がするのですが、単なる気のせいでしょうか?(⌒-⌒; )
書込番号:17747366 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

「ツルツル感」これは確かに最初感動しましたね。
まあ、これはソニッケアーに限ったことではないですが、音波ブラシを使って歯磨きした後の
舌に当たる歯のツルツル感は増すと思います。
それが普通になって何とも感じなくなったのは、幸か不幸かって感じです。
書込番号:17747433
 1点
1点

>ソニッケアーで磨いた後の方が「ツルツル感」が長持ちしてる気がするのですが、単なる気のせいでしょうか?
気のせいでは無いと思いますよ。
手磨きと比べると、ソニッケアの様な電動歯ブラシでは、歯垢等の汚れを弾き飛ばすブラシの往復振動は
圧倒的に多いですね。それだけ歯に残っている汚れが少なくなっているからでしょう。
ツルツル感は、本来の歯の表面になっているのだと思います。
汚れが残っていればまた汚れが付き易く、ツルツル感も早く失われる様な感じですね。
書込番号:17752704
 1点
1点

色々なアドバイスありがとうございました。
まとめて1つのお礼となり恐縮ですが、ソニッケアー初心者として、また何か分からないことなどありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:17753814 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04

HX6074と言うのは、以下のソニッケアの替えブラシのページを見て分かる様に、
ダイヤモンドクリーンブラシヘッドのミニサイズの4本組みの型番です。
仕様としては、同じモノですね。
替えブラシ:
http://www.sonicare.jp/products/brushheads/
書込番号:17730453

 0点
0点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
ダイヤモンドクリーンとフレックスケアシリーズに、
ガムケアモード(歯ぐき専用)が搭載されていますが、
通常のクリーンモードで歯と歯ぐきの境目を磨く場合と、大きな違いはあるのでしょうか?
クリーンモードで歯ぐきの健康も維持出来るんでしたら、
安いイージーケアの紫外線除去モデルを買おうかと思うのですが、
皆さんどう思われますか?
 2点
2点

Roland1999さん こんにちは。
私はイージークリーンですが、定期健診で歯茎のチェックをしてもらっても別に歯周ポケットの深さは変わりませんし、
歯茎はいつも健康な状態といわれます。
ただ、歯と歯の間の歯茎の境目は歯間ブラシを週に1〜2度でもかけると尚良いでしょう。
書込番号:17708954

 2点
2点

>ガムケアモード(歯ぐき専用)が搭載されていますが、
>通常のクリーンモードで歯と歯ぐきの境目を磨く場合と、大きな違いはあるのでしょうか?
私が使っているフレックスケア(初代機種)には歯茎用モードがあり、波打つ様な振動に変わります。
これは、歯や歯との境目を磨くのと同時に、歯茎を直接マッサージするモードですね。
このモードは、通常モードと同様に私は良く利用しています。
通常モードと比べて違いが大きいかどうかは、使い方や歯茎の状態によって違いがありそうですが、
私は実際に使ってみて、それなりの効果はあると感じています。
モード名は異なる様ですが、これに相当するモードの様に思います。
そのモードを必要とするか、無くても良いと思うのかは、その人次第ですね。
私はすれ主さんの歯茎の状態や、どう思うかはわかりませんので何とも言えませんが、
他人がどう思うかより、自分の歯の状態を考慮して自分はどうしたいのかで
考えられた方が良いと思いますよ。
歯の状態や歯ブラシの使い方は人によって様々で、こう言うモノは他人の使用結果が
そのまま自分にも当てはまるとは限りませんから。
書込番号:17710269
 3点
3点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
ダイヤモンドクリーンの購入を考えているのですが、歯ブラシ除菌がついていない様子なのでフレックスか?迷っています。歯垢除去能力にかなり差があるのであればダイヤのほうを選びますが、違いがどれくらいか解りません。
教えていただければ幸いです。
 0点
0点

ソニッケアーは安い機種のイージークリーンでも標準歯みがきモードは上位機種と同じでモード数が少ないだけ。
安いのを買って上位機種の替えブラシを付ければ標準歯みがきモードに関しては同等なのでダイヤモンドケアブラシを使えば良い。
書込番号:17689266 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ブラシ先の形状の違いで多少の違いはあるのかもしれませんが、その機種にしなければならない程の
違いは無いと思いますよ。
一番違いが出るとしたら、機種の違いよりブラシ先の歯への当て方等の、その人の使い方ですね。
使い方が適切でなければ、どんなに優れた電動歯ブラシでもキレイには磨けません。
私はダイヤモンドクリーン等よりもっと古い、一番初期のフレックスケアと言う機種を使っていますが
(もうカタログ落ちしています)、歯垢やステインが取れないと言う様な事はありません。
ソニックテクノロジーの所で言っている音波水流と言う事でも変わらないですね。
また、今のソニッケアのブラシヘッドは、その機種専用と言う事では無く共通して使えますので、
ブラシ先の形状の違いで本体側の機種を選ぶ必要はありません。
電動歯ブラシの本体の方は、自分の好みで選んでも問題は無いでしょう。
(機種によって、振動モードの数の違いはありますが)
ただ、ブラシ先の届かない歯間については、水流だけでは粘つく歯垢まではキレイには落とし切れないので、
歯間ブラシかフロスは定期的にでも使った方が良いですよ。
書込番号:17689669

 1点
1点

ソニッケアのホームページで、それぞれの機種の取扱説明書を見ることが出来るので、
機種選びの参考にしてみては?
取扱説明書のページ:
http://www.sonicare.jp/support/manuals/
書込番号:17689679
 1点
1点

klfコアさん こんにちは。
通常の歯磨きモードの動きは一番安いものから高いものまでみんな一緒の挙動です。
違いはいろいろなモードがあるかないかですが、私は一番安いイージークリーンを使っていますが不満はありません。
また、今のところ歯間部の歯垢は残念ながらどの電動歯ブラシを使っても取れないと思ってよいでしょう。
そこを綺麗にしようとすれば、結局歯間ブラシや糸楊枝が必要になりますから、
私は「イージークリーン+歯間ブラシや糸楊枝」の組み合わせを勧めます。
書込番号:17690229
 2点
2点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エアーフロス HX8230/08
こちらの商品とドルツのジェットウォッシュ、どっちが良いですか?
この商品は壊れやすいと聞いているのですが・・・
ご意見を聞かせていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17673162 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

いえ、BRAUN Oral-Bを、勧めます。
書込番号:17673180

 3点
3点

skyplayさん こんにちは。
使い心地の違いは大きいと思います。
これは、「水を含んだ空気」を自分で撃つような感じなので、狙った時だけ出したい人は好まれるんじゃないでしょうか。
と言うのも、ジェットウォッシャのようなウォーターピックだと、なれないうちは結構いろんなところを濡らしてしまいます。
ただ、高圧水を常時流しますから、洗浄感は大きいですね。
それと、どちらも歯垢までは取れないですから、歯間部の歯垢はデンタルフロスを使わなければなりません。
書込番号:17673690
 2点
2点

>こちらの商品とドルツのジェットウォッシュ、どっちが良いですか?
それぞれの機種では使い方が異なります。
ドルツの方は連続して水流が出るタイプですが、ソニッケアの方はボタンを押した時のみプシュッと水流が
出るタイプなので、歯間にピンポイントに当てて使うものですね。
どちらが良いのかは、他人ではどうかでは無く、その人がどの様に使うのかで変わるでしょう。
また、先日もこれらの機種について質問のスレがあったので以下に紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17633387/#tab
>この商品は壊れやすいと聞いているのですが・・・
知人の話では1年位使っているそうですが、今のところは特に問題無い様です。
特に壊れ易いと言う訳では無いでしょう。
でも、どんな製品でも壊れる可能性はありますよ(ドルツでも同じ)。
ご参考までに。
書込番号:17674015
 0点
0点

エアーフロスの最新機種では、連続噴射機能が新たに付いた様ですね。
書込番号:17674195
 1点
1点

エアーフロスの最新版も出ているのですね。
型番はいくつ何でしょうか?
先日、歯医者に行った時に、歯間ブラシの使用を薦められました。
歯垢がたまっているというわけではなく、歯と歯の間はカスがたまりやすいからとのこと。
書き込みを見ると、早期に壊れたという書き込みがエアーフロスには多々あるので心配です。
生活防水でもないって。
ジェットウォッシュにはさほど故障の記載がないので安心感はあります。
まぁ、故障する時は故障すると言ってしまえばそれまでですが・・・。
オーラルビーは一応持っています。
書込番号:17674922 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

最新機種は以下のものです。
http://www.newscenter.philips.com/jp_ja/standard/about/news/consumer_products/2013_0820_sonicare_AirFloss.wpd#.U64-KYWAb0w
でも、
>先日、歯医者に行った時に、歯間ブラシの使用を薦められました。
紹介したスレでも書いていますが、歯間等は水流だけではキレイにはし切れないので、
私は歯科医に言われた様に、物理的にこすり落とす歯間ブラシやフロスを使った方が良いと思いますよ。
>書き込みを見ると、早期に壊れたという書き込みがエアーフロスには多々あるので心配です。
ここの書き込み数が全てではありません。
ソニッケアの電動歯ブラシの方も故障の書き込みが結構ありますが、私やほぼ同時期に購入した知人が
使っているものはもう7年も何も問題無く使っています。
書込番号:17675016
 1点
1点

食べかす程度ならウォーターピックのような物でも取れますが、
歯間ブラシなら (食べかす除去+歯周病予防)
デンタルフロス(糸ようじ)なら (食べかす除去+歯間部の虫歯予防)
が一度に出来ますから、
ウォーターピックを購入される前にそれらを導入なさった方が良いのではないかと私は思います
書込番号:17675118
 0点
0点

皆さん、ご解答ありがとうございます。
要するに、デンタルフロスの方が良いから、これらを買うまでもないってことですかねぇ・・・。
高いお金を払って、すぐ故障してしまったら意味無いですしね。
とりあえず、今回は購入を控えたいと思います。
デンタルフロスを買ってこようと思います。
今後、防水のエアーフロスが発売されるまでデンタルフロスで我慢します。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17678413 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

意味が無いとまでは言いませんが、まずはデンタルフロス(枝が付いた糸ようじの方が使い勝手が良いかも)
等を使ってみて物足らないと感じればウォーターピックも検討なさると良いです。
まあ、ウォーターピックの爽快感はかなりありますよ。
書込番号:17682201
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 








 
 
 
 
 

 
 
 
 



