このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2012年8月18日 15:06 | |
| 2 | 5 | 2012年8月10日 10:27 | |
| 2 | 4 | 2012年7月7日 11:13 | |
| 10 | 9 | 2012年7月6日 00:50 | |
| 1 | 4 | 2012年3月28日 00:00 | |
| 5 | 4 | 2012年3月4日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
こんにちは。
電動歯ブラシは使った事がありません。
今回が初めてでこちらの商品を検討中です。
でも過去のスレッドを見ていたら替ブラシがとても高いとの事。
そこで思いだしたのです。
以前に100均に普通のブラシを買いに行った時に、そこに電動歯ブラシ用の替ブラシも売っていたような。。。
替ブラシってメーカー毎に規格が違うと思っていたけれど、共通なのかなあっと思った記憶があるのですが。
100均で売っている替ブラシってこの商品に使えますか。
どなたか私は使っているというかたなどいらっしゃったら教えて下さい。
1点
のの ののさん おはようございます。
聞いたことが無いので、調べてみました。
でも、無かったですね…
唯一、これかな?と思ったのは、
ダイソーで電動歯ブラシを売っていて、それ用の替えブラシも当然売っていますが、それの事ではないでしょうか?
ちなみに、私が知る中で一番安い替えブラシは、
パナのドルツで使える山切りカットブラシ(4本入り)で、1本辺り150円以下で買えます。
こんなやつです。
EW09104-Whttp://kakaku.com/item/K0000250614/
これに使えるお勧めはEW-DL11です。
http://kakaku.com/item/K0000227436/
ソニッケアーならば、
替えブラシは価格コムの値段でも1本辺り600〜1200円程度します。
ただし、電動歯ブラシの替えブラシは1本で3〜6ヶ月十分持ちますから、費用的には苦にならないと思います。
また、ソニッケアーであれば、高いグレードでなくともイージークリーンで十分磨けると思います。
書込番号:14941053
1点
100円ショップの電動歯ブラシ見たことがあります、
残念ですが構造的に考えて流用不可です。
私の場合、手磨きとフロス(糸楊枝)をした後に
仕上げとしてイージークリーンを使っています。
こういう使い方だとブラシは1年くらい余裕で持ちそうです。
※さすがに衛生面が気になるので、(毛先が開いていなくても)半年毎に
ブラシを交換していますが
書込番号:14941113
1点
皆さん回答ありがとうございます。
100均で電動歯ブラシを売っているのは知りませんでした。
きっと私が見たのはそれ用の替ブラシだったのだと思います。
残念です・・。
すみません。ところでまた質問です。
ドルツの替ブラシがお安いとの事ですが、そうだとしたら性能が同じだったらドルツの方が、人気が上だと思うのですが実際はこちらのソニッケアの方が上のようです。
という事はソニッケアの方が性能が上だという事でしょうか。
とするとどんな点がソニッケアの方が勝っているのでしょうか。
特に大きな差がなければ、今後の事を考えて替ブラシのお安いドルツの方にしようかとも考えています。
書込番号:14941908
0点
100円ショップで電動歯ブラシが売られているのは見たことがありますが、音波振動等では無く、
単に小さく震えるだけのものですね。それについている歯ブラシのブラシ自体もあまり良いものでは
ありません(100円では仕方が無いでしょう)。
これは使っても電動では無い普通の歯ブラシを使うのとほとんど変わらないと思いますよ。
これの替えブラシをソニッケアーの製品に付ける事は無理ですね。
>とするとどんな点がソニッケアの方が勝っているのでしょうか。
ソニッケアーの一番良いところは、音波振動でブラシ先の振り幅が大きい事ですね。
このおかげで、手でブラッシング動作をしなくても、ブラシで歯をなぞる様にするだけでも十分に
磨けます。歯にブラシを当てる角度だけを気をつけておけば良いので、手の疲れも少ないです。
(歯茎へのマッサージ効果も)
過去に他のタイプの電動歯ブラシも使ったことがありますが、最終的にはソニッケアーの製品に
落ち着きました。
現在使用しているのはフレックスケアで、これはもう5年位になります。
ただ、どんなに優れた電動歯ブラシでも、隙間のほとんど無い歯間までは十分に磨く事は難しいので、
定期的にフロス等を使った方が良いですね。
書込番号:14942190
![]()
0点
>性能が同じだったらドルツの方が、人気が上だと思うのですが実際はこちらのソニッケアの方が上のようです。
人気と言うのが価格コムの売れ筋ランキング上でという意味なら、
それは、ソニッケアーの方が買う機種がバラけないからと言う事もありえます。
たとえば、イージークリーンは上位にいますが、
これは、歯磨きに関して、これよりも上位機種で出来る事は、多少の不便はあってもこれで事足ります。
ですから、ソニッケアーでどれが買い?と言う質問があれば、私はこのイージークリーンを薦めます。
また、ダイヤモンドクリーンにしても、USBで充電出来るケースが付くと言う、明確に違うコンセプトがありますから、
毛色が違って売れると思います。
一方、ドルツは、リニヤとイオンでコンセプトが違いますし、
(私はイオンを信じていないのでリニアを薦めています)
日本の企業特有の、新製品を出さなければならない為の新製品等があり、
いまいち買うモデルもバラけがちになる所もあると思います。
使用感については、私の私見では、ふり幅の違いと言うよりも、振動方向の違いが磨き心地に影響を与えると思っています。
振動方向は、ドルツの場合は「先→根元」方向、ソニッケアーの場合は「軸の回転」方向です。
通常の形で歯に当てた場合、
ドルツはバス磨き、ソニッケアーの磨き方は縦磨きになります。
ドルツで磨いた場合、歯並びが悪い人の場合、磨き心地が悪いと言う書き込みを過去に何回か目にしました。
そういう人は縦磨きのソニッケアーの方が効果があるのだと思います。
今まで見てきた中での予想としては、乱食いや、八重歯が横に並んでいない人はソニッケアーを使った方が無難だと思います。
あと、回転磨きのブラウンもありますが、これは一度に縦と横全ての方向で磨けますから、
これも磨き心地は良さそうですね。
ちなみに私はドルツを使っていますが、家族(子供も含めて)新規虫歯は無い状態が続いています。
ですから、ドルツで合えば、ランニングコストは低く抑えられます。
書込番号:14942584
0点
訂正させて頂きます。
>日本の企業特有の、…
の所は、パナもドルツイオンとリニヤは毎年モデルチェンジさせていないみたいでした。
ただ、価格.comでは、パナは軒並み10件以上のレビューがまんべんなく入っているのに対し、
ソニッケアーではこれとダイヤモンドヘッドにレビューが偏っています。
これの直接の上位機種にはほとんどレビューはありませんでした。
順位の決まるプロセスは判りませんが、この、指名買いのような要素が順位に影響しているのかもしれません。
書込番号:14942635
0点
皆さん回答ありがとうございます。
良い悪いではなくそれぞれに特徴があるみたいですね。
私は歯並びが良くないのでソニッケアーが向いているかもしれません。
ランキングも一概に上位だから一番良いとも限らないようですね。
色々勉強になりました。
替ブラシの安いドルツも魅力なのでもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14944437
0点
まあ、値段が安くとも磨けなければ意味が無いですから、
歯並びが良くないと自覚していらっしゃるようでしたら
今まで、いろんな人のレビューを見て来た感覚では、
ソニッケアーを選んでおいた方が無難かと思います。
私自身満足してドルツを使っている立場で考えてもそう思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:14944601
![]()
0点
>どんな点がソニッケアの方が勝っているのでしょうか。
ブラシの柄の部分が細いというのもソニッケアーのメリットでしょうね
奥歯が磨きやすいです。
書込番号:14944695
![]()
0点
皆さん。丁寧な回答ありがとうございます。
とっても参考になりました。
歯並びが良くないし、なので電動歯ブラシをかってみようと思ったし、なのでソニッケアーにする事にしました。
さっそく今から買います。
届くのが楽しみだーーー♪
迷い癖の激しい私が納得どころを見つけられ、決断できたのは皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:14951113
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
今まで使ってたパナソニックのドルツ(イオンタイプ)が故障はしてませんが新しいのにしようと先日ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04を購入致しましたが、質問なのですが、このソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04は防水機能はないとの情報を得たのですが本当でしょうか?
ドルツ(イオンタイプ)は防水機能があり、すべての電動歯ブラシは防水機能付きかと思いダイヤモンドクリーンを購入致しましたが‥。ダイヤモンドクリーンはどうなのでしょうか?(^-^;)
1点
やまさん23さん こんばんは。
ソニッケアーのQ&Aには、生活防水ではあるので、水がかかっても良いが、水に漬け込まないでくれと言うような事は書いてありますね。
http://www.sonicare.jp/owners/faq/
(Q4つ目です)
書込番号:14876616
0点
ソニッケアーの電動歯ブラシは明確に防水性を謳っていませんが、日常生活防水程度(水がかかる程度)の
防水性はあり、通常の使用では特に問題はありません。
実際に私はソニッケアーの電動歯ブラシ(フレックスケアですが)を使用しており、使用後軽く水洗い程度の
事をしていますが、4年以上経った今でも故障等も無く問題無く使用できています。
元々電動歯ブラシは水中で使用するものでは無いので、仮に防水性を謳っていてもレベルは低く、水中等の
水圧がかかる様な状況はできるだけ避けておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:14877669
![]()
1点
こんにちは(^-^) 私、こちら価格.comは初めてでどう返事したら良いのか分からずでしたが、こちらからで良いのでしょうかね(^-^;)
納得できる良い返事いただいたと思います。生活防水の件安心致しました。 また今先程取り扱い説明書見ましたら、最初15回分は動き弱いみたいですね。パナソニックのドルツより歯垢除去率がかなり優秀だと思いました(^-^) ちなみに買いましたショップさんにメールで聞きましたが、ソニッケアー センシティブ替えブラシは毛先がいちばん柔らかいとの情報得たのでドルツ(イオンタイプ)は毛先かなり柔らかめでしたのでセンシティブ替えブラシ買ってみようと思いました。
書込番号:14879365
0点
>最初15回分は動き弱いみたいですね。
これはイージースタート機能の事だと思いますが、この機能は任意に設定や解除が出来ますよ。
その方法は、通電した充電台に置いたまま電源ボタンの長押しで、切り替わります。
(この事も取扱説明書に書かれていると思います)
これは電動歯ブラシの本体を複数の人で共用する場合、後から使い始めた人の為に、最初は弱いモードで
使いたい様な場合に利用すれば良いでしょう。
私は過去に他のタイプの電動歯ブラシも使っていましたが、ソニッケアーが磨き心地等、一番満足出来る
電動歯ブラシですね。
書込番号:14880057
![]()
0点
良い回答ありがとうございました(^-^)
故障しないように大切に長く使っていきたいと思います。
書込番号:14917195
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
こんにちは。
先日パナソニック製品のページで質問させて頂いた者です。
パナソニック製品かソニッケアーかで悩んでいましたが、
ソニッケアーにする事にしました。
ですが、また質問があります。
ソニッケアーのシリーズの中ではどれが良いのでしょうか?
私は今、妊娠中なのですが歯茎から出血がひどい事と、
以前は珈琲や紅茶が大好きでタバコも吸っていたために
汚れは結構あります。
今妊娠中であと二ヶ月は入院中なので自分で見に行く事も出来ません。
よろしくお願いします。
0点
回答とは直接関係ないですが、主に回答してくれる人は「電動歯ブラシ」カテゴリのクチコミ掲示板の質問を見ていますから、
似たような質問をしても、見てくれる人、回答者はあまり変わらないですよ。
それよりも、ご自身が開いた過去のスレッドをほったらかして、連続質問をするのはマナーが悪いと思いませんか?
その辺り、よく配慮していただけると回答した者もうれしく思います。
さて、機種選びですが、ステインやヤニ汚れが気になるのでしたら、メーカーの推奨としては
ダイヤモンドクリーンかヘルシーホワイトになるでしょうが、先に私が言ったとおり、
イージークリーンでも遜色なく磨ける旨サポートで確認済みです。
書込番号:14774517
1点
すみません。
購入してから返信をした方が良いのかと思いまして
こういう形になってしまいました。
以後、気をつけますね。
ありがとうございました。
書込番号:14774596
1点
また、入院されると言うことですから、ダイヤモンドクリーンはUSB充電がケースで出来るので良いかもしれませんね。
あと、見方をゴロッと変えて、電池で使えるポケットドルツを考えるのも手ですよ。
ちなみに、うちの嫁さんも出産前3ヶ月切迫で入院しました。
本当に退屈で気分も鬱になったりする事もあるでしょうが、先が明るい入院と思い、お過ごしください。
心より双方のご無事をお祈りします。
書込番号:14774615
![]()
0点
いろいろ親切にして頂きありがとうございました。
良く考えて購入しようと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:14774838
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
メーカーに聞けばいいことですが、ご存知の方教えてください。
カタログを見ると、
イージースタート→最初の14回まではブラッシングパワーが低めに設定
スマートタイマー→2分間のオートストップ機能
とあります。
前者について、既に電動歯ブラシには慣れているので、最初からフルパワーで動作してほしいのですが、
この機能をOFFにすることはできるのでしょうか?
後者について、普段電動歯ブラシで磨いていて、とても2分では全体を磨けないのですが、
2分経つと勝手に切れてしまうのでしょうか。この機能をOFFにすることはできますか?
切れたらまたONにすればいいじゃないかという気もしますが…気になるので教えてください。
2点
bellwetherさん
>既に電動歯ブラシには慣れているので、最初からフルパワーで動作してほしいのですが、
>この機能をOFFにすることはできるのでしょうか?
出来ないと思います。そもそも操作スイッチが電源ボタンしかない為、設定とかはありません。
使う前に何度かON−OFFすれば良いと思いますが、そもそも最初からそれほど非力なパワーではないので気にされないのが一番かと思います。
>後者について、普段電動歯ブラシで磨いていて、とても2分では全体を磨けないのですが、
>2分経つと勝手に切れてしまうのでしょうか。この機能をOFFにすることはできますか?
>切れたらまたONにすればいいじゃないかという気もしますが…気になるので教えてください
30秒ごとに一瞬停止し、2分後には勝手に切れます。続けたい場合は再度ONするしかないようです。
書込番号:13821705
1点
>前者について、既に電動歯ブラシには慣れているので、最初からフルパワーで動作してほしいのですが、
この機能をOFFにすることはできるのでしょうか?
最初からフルパワー状態に切り替えることはできますよ。
切り替え方は、通電した充電台に置いたまま電源ボタンの長押しで切り替わります。
また、同じ操作でイージースタートを有効にすることもできます。
>2分経つと勝手に切れてしまうのでしょうか。この機能をOFFにすることはできますか?
こちらは残念ながらその機能は無効にはできない様です。
書込番号:13821936
![]()
3点
いぐいぐらぶたさん、nehさん、どうもありがとうございます。
2分で切れちゃう方はちょっと要検討ですね…
左右の歯は上下に対して歯の上・外側・内側を、上下前歯は表裏を個別に磨くとして、
3×4+2×2=16カ所磨くことになるわけですが、1箇所10秒でやっても2分半以上。
既に使っておられる方は2分で足りますか?
2分という時間は米国歯科医師の推奨とのことですが、私は磨き過ぎなんですかねぇ
書込番号:13822180
0点
>nehさん
訂正ありがとうございます。よく確認せずに書き込んでしまったようです。bellwetherさん すみません。
2分の件ですが、私としては普段はちょうどいいくらいかと思っています。まぁ私の磨き方が大雑把なのかもしれないですが。。休日には念入りに磨くようにしていますがその際は確かに2分では終わりません。3分以上はかけていると思います。あまり磨きすぎて逆に弊害が出てもいやなので普段は2分です。
書込番号:13822414
1点
どうもありがとうございます。
行きつけの歯医者でソニッケアー勧められて調べてたのですが、今度歯医者さんに聞いてみ
ます。
書込番号:13822668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日歯医者で聞いてみました。
やはり2分で切れるのは若干短いと思うが、再度ONにすればいいので不便はない、
2分以上磨いても特に磨きすぎということはない、
とのことでした。
書込番号:13889315
0点
ガムケアモードで3分ですね。タイマーの設定そのものはできないようです。
書込番号:14769232
2点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/11
ダイヤモンドクリーン購入予定です。
フレックスケアープラスHX6972/10のように除菌器付きが欲しかったのですが…。
自分なりに検索してフィリップスのHPの「よくある質問」に「ダイヤモンドクリーン・ソニッケアーキッズ・イージークリーン・アドバンス・エリート・ヘルシーホワイトの場合:ソニッケアーUV Sanitizer S900(電動歯ブラシ用紫外線除菌器)をご使用ください。」って記載があったんですけど、文章中のUV Sanitizer S900をクリックするとHX7990/02が表示されるし、他で検索してもUV Sanitizer S900って商品が見つからないんです。
ダイヤモンドクリーンも対応の紫外線除菌器はHX7990/02ってことでいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
↓フィリップスのHPの「よくある質問」
http://www.sonicare.jp/owners/faq/#jpn_q_04
1点
紫外線除菌器を使いたいのなら、他のメーカーから発売されているものがあり、
それを利用する方法もありますよ。
私の場合はもう4年位前のフレックスケアを使用していますが、これの購入時に
紫外線除菌器付きとちょっと迷いましたが、その機種では専用的にしか使えそうに
なかったので、汎用の普通の歯ブラシでも使えるものを購入しました。
また旅行等でも持ち運びできることも考慮して、以下の様なものにしました。
http://www.amazon.co.jp/esencia-%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A2-ESA101-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%AD%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E9%99%A4%E8%8F%8C%E5%99%A8/dp/B000GSLAM8
実際の購入は、ケーズデンキでフレックスケアと同時購入しましたが、このタイプなら
探せば2000円前後位から購入できると思いますよ。
書込番号:14347524
![]()
0点
UVサニタイザーと言う事で、HX7990の事で良いと思いますよ。
HPを見るとエリート等の古いタイプの替えブラシにも対応しているものなので、Q&Aに書かれているものと
考えて良いでしょう。
でも、エリート等の古いタイプの電動歯ブラシを持っていないのなら、フィリップスのこの製品にする必要は無い
と思いますよ。
他のメーカーの歯ブラシ用の汎用の紫外線除菌器でも機能的にも変わらないでしょう。
ポータブルタイプでは無い機種の場合でも、フィリップスのものよりおそらく安く買えます。
最近はこの様な紫外線除菌器も家電量販店に行けば実物を置いてある事が多いので、まず実際に見てみる
ことをお勧めします。
書込番号:14347925
0点
書き忘れましたが、どうしても明確な事を知りたいのなら、メーカーに直接聞くしか無いと思いますよ。
書込番号:14347932
0点
nehさん
はじめまして、こんばんは。
そうですね、社外品という手がありましたね!!
近くのケーズに見に行ってみます。
ダイヤモンドクリーンも置いてあるし、手にとって考えてみます。
貴重な体験談ありがとございました。
書込番号:14356863
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6923/11
この機種の購入を検討していますが、
/11と/02との違いは何なのでしょうか?
メーカーのHPを見てもわかりませんでしたし、
カタログを見てもわかりませんでした。
カタログは/11だけが掲載されているものと
/02だけが掲載されているものと2種類あるようです。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
3点
型番は、一部だけ書いても良くわかりません。
HX6923/11 と HX6923/02 と言うのがあると言う事でしょうか?
省略せず、全てを書きましょう。
まず、この機種は紫外線除菌器付きとそれが付かないモデルがあります。
そしてそれぞれに一般市販向けと、歯科医等に向けたモデルがあります。
モデルが異なることで、本体に付属する小物等に若干違いがあるものがありますが、
電動歯ブラシ本体は、機能的には全て同じものになっていて違いはありません。
電動歯ブラシを使用する上では歯磨き効果は変わらないので、型番にこだわる
必要は無いと思いますよ。
書込番号:14207189
0点
型番を正確に書かずに申し訳ありません。
HX6923/11とHX6923/02の2種類があるということです。
紫外線除菌器付きというのは同じフレックスケアープラスですが
HX6972/10という型番のものではないかと思います。
先日、ヨドバシで実物見てきました。
値札(という表現でいいのでしょうか)には
HX6923/11の価格しか書いていなかったのですが、
よく見るとHX6923/11とシールがついている本体と
HX6923/02とのシールの本体がおいてありました。
そこで本体の裏を見てみるとHX6923/11には「MADE IN USA」と
HX6923/02には「MADE IN CHINA」と刻印されていました。
また、ヤマダ電機ではHX6923/02だけが置いてあり
裏には「MADE IN CHINA」との刻印。
そのあたりの違いなのかと推察しました。
本体そのものに型番が刻印されているわけではなかったので、
どちらの型番の物が米国製でどちらが中国製かは
イマイチはっきりとはしませんが...
書込番号:14234042
1点
この製品の型番の付け方は、私も良くわかりません。
この製品が発売された当初はHX6921/02だったり...。
型番の違いは個人的に予測しても意味が無いので、どうしても明確に知りたい場合は、
メーカーに聞くしか無い様に思います。
書込番号:14236293
![]()
0点
そうですね、メーカーに聞いてみるのが良さそうですね。
型番で中国製と米国製が選べるのであれば
米国製の方がいいかなと思っていたのですが。
たいした意味があるわけではなく何となくのイメージです。
ありがとうございました。
書込番号:14240116
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





