このページのスレッド一覧(全395スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年1月25日 13:38 | |
| 1 | 2 | 2008年10月29日 16:15 | |
| 11 | 10 | 2009年7月21日 20:54 | |
| 1 | 0 | 2008年10月14日 20:20 | |
| 1 | 2 | 2008年7月18日 00:17 | |
| 0 | 4 | 2008年7月20日 01:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー RS912 HX6912/10
購入しました。すごく古いソニッケアーからの買い換えでしたので、大満足です。
しばらく使って紫外線除菌器のお手入れをしようと思い、説明書を見ながら試行錯誤しましたが
ランプを保護するゲージが、かなり力を加えても外れません。説明書通りにやっているつもりですが…。
こつなどありますか?教えてください。
0点
取説の図で●1(黒地に白抜きでマルイチ)の部分を先のとがったもので手前に引くと外れます。
ケージの下側を支点に●1を作用点にする形です。
書込番号:8987551
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
つい最近までエリートを使用していました。
半年くらいの使用でスイッチのラバーが破れ始め、その裂け目も日に日に大きくなっていき、つい先日には故障してうんともすんともいわなくなってしまいました。
おそらくその裂け目から水が入ったのだと思います。
知人や親戚で同じものを使用している人にも聞いてみましたが、やはりラバーが劣化?して裂けてきているとのこと。
フレックスケアの方もスイッチ部分のラバーの強度が気になるのですがいかがでしょうか。
0点
フレックスケアを1年位使っていますが、スイッチゴムも含め、全く問題ないですよ。
ただ、人によっては(無意識に?)爪でスイッチを押す人がいて、そういう場合はゴムが早く
痛む様ですね。 店頭にあるサンプルでは明らかに爪で押したと思われる傷があり、ゴムが
傷んでいる場合が多いです。 これに限らずゴムカバーのついているスイッチは扱い方に
よってはわりと早くダメになることが多いですね。
また、窓際で紫外線に当たりやすい所とかに置いているとゴムの痛みが早まります。
購入して半年?ならまだ保証期間中ではないですか? なので修理に出せば良いと思いますよ。
(フレックスケアの保証期間は2年です)
書込番号:8543534
1点
レス有り難うございます。
確かに指の腹ではなく爪で押していることが多い気がします。
先日量販店に行って実物を見てみましたが、スイッチの押し込みもエリートより浅く押しやすかったので、今度は爪で押さないように気をつけて使いたいと思います。
書込番号:8569061
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
歯磨き粉は自分の好みのものを使えば良いと思いますよ。研磨剤入りと言うのがが気になる
場合は、研磨剤の入っていない歯磨き粉や液体歯磨きを使えば良いでしょう。
私は普通の研磨剤入りの自分の好みの歯磨き粉を使っています。あまり泡立つのは好きではない
ので使う量は米粒3〜4粒位の量ですが、おかげで歯磨き粉がなかなか無くなりません(^^;
フレックスケアはパワーがあるので少ない歯磨き粉で十分です。
人によっては歯磨き粉無しで使っている人もいますが、やっぱり歯磨き粉を使った方が口の中が
さっぱりしますものね。
研磨剤入りの歯磨き粉をずっと使っていますが、特に何も問題はありませんよ。
書込番号:8518154
3点
ありがとうございます。
さっそく使ってみましたが、「慣れ」なんでしょうね。
最初歯磨き粉をつけて磨いたらあっちこっちに飛び散ったばかりでなく(笑)、
多く出る唾液のしまつに…。
歯磨き粉をつけずに2回ほど磨いてみました。
私としては、
短いブラシのほうが1本ずつ、どこを磨いているのか、がわかってこちらのほうが使い勝手が良いようですが、
時々、ブラシがついていない背のほうが別の歯に当たると、ゴキゴキという音がしますので、差し歯が欠けはしないか、気になり、大きく口をあけたり、指で頬を広げて使っているような状態です。
まだ、慣れていないせいでしょう。
ところで、歯磨き粉の裏には成分が書かれていますけど、研磨剤っていう言葉がありません。
研磨剤が含まれていない歯磨き粉には、「研磨剤入っていません」という表示がありますが、その文言がない歯磨き粉はどの成分が研磨剤なのか、という疑問があがりました。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:8526078
1点
歯磨き粉(粉...というより今はペースト状や液状のものが多いので歯磨き剤ですね)
の研磨剤ですが、調べてみると、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、無水(/含水)ケイ酸、
ピロリン酸カルシウム、含水アルミナ、二酸化ケイ素、不溶性メタリン酸ナトリウム等
というものが該当する様です。 歯を白くすると言われる歯磨き剤以外では、昔に比べて
最近は研磨剤の成分が少なくなり、代わりに薬用成分で歯垢を落とす(溶かす)様なもの
になってきている様です。
しかし成分って何かよくわからない薬品名が多いですね...
書込番号:8530092
1点
> しかし成分って何かよくわからない薬品名が多いですね
そうですね〜。
洗剤ではよく聞いたことのない、カタカナばかりの文字が並んでいたら、要注意、などと言われますけど、それでも、
消費者としては、研磨剤:というふうに表示してくれるといいように思えるのですが、私が持っている歯磨き剤や、ショップサイトなどで調べるにもあまり研磨剤:xxxという表示を見たことがなかったものですから、よけいにどの成分が相当するのかわかりにくいですね〜。
音波歯ブラシではない、ふつうの歯ブラシのときは、クリーム状の歯磨き剤をつけると、口の中全体にいきわたるのがわかりましたが、音波歯ブラシだと口の中全体、、、にならずに、なんかまだうまく磨けません。
ちゃんと、みなさん、ふつうの歯ブラシで磨いているときのように、音波歯ブラシのときも、歯磨き剤をつければ、口の中歯磨き剤いっぱい…になってどこもかしこもどの歯にも歯磨き剤がついていて磨いている、っていうふうになっているんでしょうか。
あの、振動で差し歯なんか、欠けるなんてこと、あるんでしょうか。
それも気になります。差し歯ばかりなので…。
健康な歯の多い人はガーーっと磨けるのでしょうね〜〜。
書込番号:8532820
0点
私も差し歯はありますが、欠けるとかは気にしたことは無いです。あるとすれば、接着が
取れる位ですかね。普通は電動歯ブラシの背が当たる位では何ともないと思いますが...
でもこういうことはここで聞くより専門家(歯医者)に聞いた方が良いですね。
背が歯に当たるというのは、これはもう慣れでしょう。この機種はブラシを歯に軽く当てて
なぞる様にするだけで磨けるので、余計な力も必要もなくとても楽に磨けます。
ただ、歯磨き剤の泡が行き渡るだけでは歯は磨けませんよ。なのでまんべんなくブラシを歯に
当てる様にすることです。 早く電動歯ブラシの使い方に慣れれば良いですね。
書込番号:8543736
0点
私にも意見を言わせていただけますでしょうか。
一度{塩}で磨いてみてください。家にあるものでもいいと思いますが、できれば伯方のもの以上で。粒子が細かいほうがいいみたいです。歯肉にもgood。消臭効果も試してみてください。
書込番号:8738288
1点
最近は「研磨剤」という表記を嫌って
「清掃剤」と書いているメーカーが多いいです。
同じものですから。
ちなみに最近の一流メーカーの300円前後の商品は
10年前と比べると研磨剤の粒子が細かく、
量も少なめに配合されているものが多いいです。
たっぷり使ってもらえないと商売成り立ちませんものね。
ちなみに電動歯ブラシは歯磨き剤を使う必要はありません。
たくさん使いすぎるとブラシの毛が摩耗しやすくなる、
本体の寿命を縮める結果となります。
書込番号:8828283
0点
アロナールって言う歯磨き粉がオススメ
研磨剤も細かいし、歯医者も使ってるよ
電動歯ブラシでも歯を傷つけにくいと思うよ
スイス生まれの歯磨き粉でちょっと高いけど凄く良いよ
手に入りやすいよ
・研磨剤が細かい
・発泡剤が入ってない
・毒性が弱い(と思われる)
・味が薄い
発泡剤が入ってると泡立って「磨けた」と言う気分になっちゃうよ
それに泡立っていると毛先がどこに当たってるか目で見て分かりにくいよ
それとドラッグストアとかで売ってる安い歯磨き粉で歯を磨いた後
味覚が変わるって言うのは、舌のミライ細胞が傷ついてると言うのを本で読んだよ
安い歯磨き粉の毒性は例え水で100倍に薄めてもミミズが即死するほどだよ
アロナールは使った後でお茶を飲んでも味が殆ど変わらないよ
口がスカッとするのは「磨けた」と錯覚させるためだよ
口臭予防にもなるのかもしれないけど、口臭は元を断つ必要があるよ
アロナールを使ったとしても電動歯ブラシはパワーがあるので泡立つよ
なので、歯磨き粉を付けて上顎を先に磨く
泡立ってきたら一回歯ブラシを濯いで、ティッシュで水気を切ってから
再度、歯磨き粉を付けて下の歯を磨くと良いよ
僕は歯磨き粉を付ける前に歯ブラシを水で濡らさないし、
一回唾を吐いて口腔内の水分を少なくするよ
その方が泡立たない
書込番号:8941573
0点
歯磨き粉=研磨剤なんですよ。最近は歯茎にいいとか爽快感、殺菌などいろいろ添加されてますが研磨剤が入ってなかったら本末転倒それは歯磨き粉ではありません。
元々歯磨剤といって今のチューブのような液状ではなく食塩や木炭でした。
書込番号:9122959
1点
私はフレックスケアと一緒に歯科専用の歯磨き粉を使っています。「コンクール リペリオ 歯肉活性化歯磨き剤」で、三上歯科商店(楽天)のショップが安いので購入しています。なかなか味もさわやかで美味しいです(笑)
書込番号:9887700
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
久しぶりに量販店の電動歯ブラシのコーナーを覗いて見るとソニッケアーの新機種が3種
出てました。
Healthy White の R732、R730、R710 です。
フレックスケアから若干機能を落として、また添付ブラシもスタンダードのみ(732は
ミニブラシ付き)になり、フレックスケアの廉価版という感じです。
替え歯ブラシはフレックスケアと共通です。
ただ、重量が多少重く(10g程)なってました。
動作はフレックスケアと比べて若干弱く感じたのですが、気のせいですかね。
(購入初期のモードは解除して)
価格comを見てみるとこの製品ももう登録されてました。
しかし、値段はもうちょっと安くして欲しかったですね。
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
先ほどアマゾンで注文したものが届いて、さっそく使ってみたのですが、
タイマーなど、本来ピープ音が鳴るはずの時にピープ音が鳴りません。
まだ買ってからほとんど充電をしていないのですが、それが原因なのでしょうか。
説明書には充電時間は24時間と書かれていますが、電池が少ないとピープ音が鳴らなかったり、ピープ音が鳴らなくなる条件みたいなものがあるのでしょうか。説明書にはそういったことは記載されていませんが…
本来明日にカスタマイズに連絡すればいいことなんですが、恥ずかしながらこのような高価な歯ブラシは買ったことがないため、一日でも早く原因がわかればと思い投稿しました^^;
もしご存知の方がいらっしゃれば、返信いただけると幸いです。
0点
これはビープ音(ブザー音)が鳴るのではなく、一瞬振動が止まることで知らせている
みたいですよ。 店頭に置いてあった物も同じでした。性能には問題無いので私は気に
していませんが。
書込番号:8092093
0点
nehさん
ということは説明書の表記ミスなんでしょうかね…
とりあえず明日に電話で問い合わせをしてみて、回答を頂いたらこちらに内容を書きますね。
書込番号:8092161
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
ドルツ・イオンとソニッケアー・フレックスの性能差が今イチ良くわかりません。
同じ音波ブラシで動きも同じなら単純にイオン効果が付いている
ドルツのほうが優れているような気がするのですが…。
歯医者さんではソニッケアーを薦められましたが歯医者業界での
評判が以前から良いというだけの理由のようでドルツの性能はあまり
把握されていない感じでした。
どなたアドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。
0点
簡単に言うと、動きが違う様に想えます
ヨドバシなどで、実物を動かしながら見比べると良いと想います・・・
書込番号:8070161
0点
はらいっぱいさん。アドバイスありがとうございます。
私も店頭で比べてみましたが店員さんの説明では
ソニッケアーは水流の力、ドルツはイオンの力という
違いがありそうですね。
で、問題はどちらのほうが良いのかということなんですが
その辺りは店員さんも判断が難しいみたいで、どなたが
実際に比べられた方がいらっしゃいましたらアドバイス
頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:8071476
0点
はっきりいえばソニッケアーの流体動力やドルツのイオンは誇張の産物であり、ないよりはマシかもしれない
(ほとんど実感できない)程度に考えればよろしいかと。
ウォーターピックでも歯垢までは落としきれませんのでまして、
音波ハブラシのつくる間接的な水の流れ程度で歯垢が落ちるというのは普通に考えて眉唾物です
またドルツのイオン云々にしても、
ブラシ側がマイナスを帯びておりプラーク側がプラスイオンを帯びているので汚れが落ちやすくなるというものですが、
Caイオンもまた+なので脱灰しやすくなるのではという疑問が残りますし、
実際問題としてあってもなくても体感できるような効果はないといわざる終えません。
ソニッケアはとにかくパワフルです。触れ幅も大きく溝の汚れも落としてくれる(あくまでも溝であり歯間ではありません)
ただしパワフルすぎて変に歯肉に当たると血が出たり、ブラシが細長いため(ミニブラシはノーマルに比べ毛先がハードで)
磨きづらくて磨きのこしができてしまったりと多少慣れが必要だと感じました。
また2分で自動オフのスマートタイマーが邪魔と感じることが多いと思います。
また替えブラシが高いのもネックですね(買い替え期間は長いですけどね。)
ドルツはナショナルがつくっているだけあって日本人向きで非常に堅実で慣れも必要ないと思います。触れ幅は短いもののそれなりに力強い。ブラシもつかいやすく、価格も標準的でお求め安い(イオンなし)
ただし歯垢除去の点で言えばソニッケアーが一枚上手かも。
使いやすさか歯垢除去か。お好きなほうを選べばよろしいかと思います。
書込番号:8092629
0点
寝転がりこぼしさん
アドバイスありがとうございました。
やはり(ある程度想像はしてましたが)基本性能以外の
特徴はオマケ程度に考えておいたほうが良いようですね(笑)
今回は替ブラシの値段と多様性を考えドルツにしてみようと思います。
性能的にはソニッケアーのほうが評価は高いようなので
次回の買い替えの時期にあらためて検討しようと思います。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:8100943
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)




