このページのスレッド一覧(全395スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年11月21日 04:08 | |
| 2 | 0 | 2007年11月10日 18:42 | |
| 0 | 1 | 2007年10月30日 00:44 | |
| 1 | 0 | 2007年10月16日 13:13 | |
| 2 | 0 | 2007年10月5日 18:13 | |
| 0 | 5 | 2007年10月14日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エリート e5300 HX5251
何を買うか、凄く迷っていて
なるべく安くて良い物を探しに行った所・・・
この機種の震えの威力が一番凄くて ヨドバシで5千円以下と安かったので
失敗してもいーかなーと思い買った所、、ガムリンスを口に含み
ブラッシングしたら、なかなかいー感じ・・・
しかし奥歯の裏側の歯垢が取れないので、
同時に買っておいた ブラウンの7500円くらいの
充電式の半回転タイプの奴も買ったので それを使うと奥歯の裏側の歯垢が
バッチリ取れるので、フィリップスで全体を磨いてから
最終的に ブラウンでやると とても いーかんじですね。
結果的に フィリップスを買って良かったのですが・・・
どーせなら 新型の高いほうが良いと思い、店で振動 動きなどを調べると
今回購入した、旧型の安い奴は パワーを感じるのですが
新型の商品の震え方は、他のメーカーの電動ハブラシと同じ様な感じだったので
パワーダウンしてしまったのかな?と
間違いかも知れませんが感じましたが
なんだかんだ言って 今現在の製品の中では凄く満足出来る商品だと感じてます。
買って良かったです。
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
ソニッケアの電動歯ブラシは、他のメーカーのものと比べ本体が大きい、
替えブラシが特殊で価格が高いのでいままで購入を見送っていましたが、
以下の点で改善されたので購入してみました。
1.今度の機種は替えブラシが他のメーカーと同様に特殊な構造が無くなり
ブラシのみの差込み式になり、価格も以前より安くなった。
(うまくすれば他のメーカーの安い替えブラシが使えるかもしれない^^;)
2.内蔵電池がリチウムイオン電池になり、持ちが良くなった。また電池の
メモリー効果をほとんど気にせずに使える。
(現在のところリチウムイオン電池が使われているのはこの機種だけ?)
3.本体が細く、軽くなり、持ちやすくなった。
上位機種の紫外線除菌器付きも惹かれましたが、この機種専用になってしまう
ので、これは他の一般の歯ブラシも使えるポータブルタイプのもので安く上げる
(2〜3千円位?)ことができそうです。
実際の購入ですが、最寄の量販店でここの最安値よりも安く(税込み16800円)
で購入できました。
使用感は、他のメーカーのものに比べブラシの振幅が大きいので、本当に歯を
なぞる様にするだけできれいになり満足できるものでした。他のメーカーのものは
どうしても物足りなく、ゴシゴシとやってしまっていましたから^^;
2点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー RS912 HX6912/10
付属している大小2つの替えブラシのうち、小ブラシのみ前と後ろの逆にしか本体に取り付けられません。本来はブラシの面と本体のスイッチ類が同じ向きになるはずですが、ブラシの面と本体の背面が同じ向きになってしまいます。ちなみに、大ブラシは本来の向きで本体に取り付けられます。使用の際、若干スイッチが押しにくいのですが、皆さんのも同様に小ブラシのみ逆の向きにしか取り付けられないでしょうか?
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー R902 HX6902/02
ちょっと価格が高い点のみ若干不満。
でも、エリートシリーズより全ての面で格段に良くなった。
大きさ、太さ、重さ、振動、音、バッテリーの持ち、磨きやすさ、汚れの取れ方・・・
良い点は上げれば切が無いです。
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアー RS912 HX6912/10
FlexCare900シリーズ基本情報(2007年9月21日現在)
Philips Sonicareの新シリーズとして,2007年9月21日に,FlexCare900シリーズが,発売されました。
製品として,FlexCare R980・R902・RS912・RS930の4種類があります。
販路の違いと,紫外線除菌器付充電器の有無により,区別されます。
販路として,歯科医・家電店等・TVショッピングの3系統があり,
Rが紫外線除菌器付充電器無し,RSが紫外線除菌器付充電器有り,となります。
替ブラシのProResultsブラシヘッドは,eliteブラシヘッドと互換性がありません。
[製品]
■FlexCare R980(歯科医院モデル)(紫外線除菌器無)
http://item.rakuten.co.jp/okuchi/10004615/
■FlexCare R902(市販モデル)(紫外線除菌器無)
http://order.sonicare.jp/product/flexcare_r902/index.html
■FlexCare RS912(市販モデル)(紫外線除菌器付)
http://order.sonicare.jp/product/flexcare_rs912/index.html
■FlexCare RS930(TVショッピングモデル)(紫外線除菌器付)
未掲載
■ProResultsブラシヘッド スタンダード
http://order.sonicare.jp/product/flex_brush_st/
■ProResultsブラシヘッド ミニ
http://order.sonicare.jp/product/flex_brush_mini/
[eliteシリーズからの変更点]
■歯垢除去率の向上。
■毛先振幅10%増。
■パーソナルセッティング機能。
モード設定 3種類(各2分間)(クリーン,センシティブ,マッサージ)。
ブラッシング時間設定 2種類(GoCare,MaxCare)。
■発振体をハンドルに収め,共振装置をハンドルの中央部にマウント。
振動80%減,太さ30%減、重量16%減。
■新ブラシ2種(スタンダードブラシ,ミニブラシ)。
替ブラシの寿命 6ヵ月→3ヵ月。
替ブラシの価格 \3,150→\1,480。
■紫外線除菌器付充電器(上位機種RSのみ)。
除菌,充電,ブラシヘッド収納が可能。
[資料]
■プレスリリース
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls0912sa-04.html
■Philips Sonicare(日本)
http://www.sonicare.ne.jp/
■Philips Sonicare(アメリカ)
http://www.sonicare.com/default.asp
2点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー エリート e9500 HX9552
何時の間にか、発売されてたみたいですね、Sonicareの新機種。
価格.comにはまだ登録されていないようですが、
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/20/045/
http://www.sonicare.jp/brushes/flexcare/c_flex_t1.html
以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21904010098/SortID=6684182/
にも書き込んだ事ですが、性能は変わらず、震動はDoltz並みに少ないというのは、どうやら本当だったようです。
今度量販店に行って、実際に触ってみたいと思います。(どこなら置いてあるかな?)
触る事が出来たら、また感想を書きます。
0点
2007年9月21日発売ですね。
FlexCare900シリーズと命名されています。
FlexCare R980・R902・RS912・RS930の4種があるようです。
販路の違いと,紫外線除菌器付充電器の有無により,区別されるようです。
販路として,歯科医・家電店等・TVショッピングの3系統があり,
Rが紫外線除菌器付充電器無し,RSが紫外線除菌器付充電器有り,となるようです。
替ブラシはProResultsブラシヘッドとなり,
e9000・e7000・e5000シリーズとの互換性は無いようです。
大型家電量販店や東急ハンズでは展示が始まっていそうな気がします。
私はしばらく買えないのですが,皆さんの書き込みに期待しています。
[資料]
■プレスリリース
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls0912sa-04.html
■Philips Sonicare(日本)
http://www.sonicare.ne.jp/
■Philips Sonicare(アメリカ)
http://www.sonicare.com/default.asp
[製品]
■FlexCare R980(歯科医院モデル)(紫外線除菌器無)
http://item.rakuten.co.jp/okuchi/10004615/
■FlexCare R902(市販モデル)(紫外線除菌器無)
http://www.e-sply.jp/flexcare900.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_55394961_55530580/75170572.html
■FlexCare RS912(市販モデル)(紫外線除菌器付)
http://www.e-sply.jp/flexcare900.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_55394961_55530580/75170571.html
■FlexCare RS930(TVショッピングモデル)(紫外線除菌器付)
未掲載
[eliteシリーズからの変更点]
■歯垢除去率の向上。
■毛先振幅10%増。
■パーソナルセッティング機能。
モード設定 3種類(各2分間)(クリーン,センシティブ,マッサージ),
ブラッシング時間設定 2種類(GoCare,MaxCare)。
■発振体をハンドルに収め,共振装置をハンドルの中央部にマウント。
振動80%減,太さ30%減、重量16%減。
■新ブラシ2種(スタンダードブラシ,ミニブラシ)。
替ブラシの寿命 6ヵ月→3ヵ月。
替ブラシの価格 \3,150→\1,480。
■紫外線除菌器付充電器(除菌,充電,ブラシヘッド収納が可能)(上位機種のみ)。
書込番号:6801414
0点
一昨日、有楽町のビックを覘いたら、置いてあったので触ってみました。
前記のとおり、震動は非常に少なかったです。
隣に置いてあったDoltzと比べても、もっと少ないくらいの印象を受けました。
またグリップも非常にスリムになっていて、Doltzと同等か、むしろより細いんじゃないか?くらいの印象を受けました。
ブラシの振れ幅は、既存機種同様パワフルです。
ヨドバシでポイントを使って買うつもりでいるので、購入は見送りましたが、
電動歯ブラシの中では現在最強の機種ではないでしょうか?
書込番号:6808513
0点
前はドルツを使ってたんですが、今回1年半ぐらい使って壊れたので、
店頭に行って比較した結果、30日返金システムがあったのでRS912を買ってきました。
振動が少ないとの事ですが、以前のソニケアを使用したことがないのでわかりませんが
ドルツよりも振動は強いと思います。 磨いたみた感想を言えば、ドルツよりも
歯がつるつるになった感じがします。
ランニングコストでドルツと比べると、かなり悪く感じたので非常に悩みましたが
(ドルツの替えブラシも余っているので)買って良かったとは思います。
3年ぐらいはもってほしいかな。 2年の保証があるのでまあいいかと思います。
書込番号:6813468
0点
振動の件、前回の書き込みでは端折ってしまったのですが、
緩く握ると、
Sonicare < Doltz
しっかり握ると、
Sonicare > Doltz
って感じがしました。
ぼくが振動を気にしてるのは、この握り方のせいもあるんですよね。
Sonicareの従来機では、どうにもむず痒くて(^^ゞ
書込番号:6819629
0点
結局購入しました。(´(・)`)クマーさんと同じ、RS912です。
家でも、DoltzとSonicareと実際に使い比べてみましたが、矢張りSonicareの方が振動がマイルドな感じがします。
この違いは何でしょうね?
あ、ぼくが使っていたDoltzの機種は、2003年購入のEW1023-Wです。今気づきましたが、約4年使ってた計算になります。
そこかなぁ?違いは。
書込番号:6867945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)




