
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年4月1日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月31日 06:11 |
![]() |
6 | 1 | 2025年3月28日 18:01 |
![]() |
7 | 0 | 2025年3月27日 15:16 |
![]() |
48 | 2 | 2025年2月28日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年2月24日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DA18-W [白]
2023年発売のエントリーモデル「EW-DL39」を使っていましたが、購入後1年4カ月で電源が入り難くなりました。分解して筒状ケースの中を覗くと電源ボタンの裏の防水ゴムが窪んでいます。ボタンを押す力で防水ゴムが変形したようです。こちらの新型は改善されているでしょうか?
1点

その回答は使用者ではわからないのでは。
みんなが分解しているわけではないでしょうから。
それに両方を比べている人っています?
気づいても、製品ごとに部品は変わるでしょうから、改良なのか、ただのデザイン変更なのか?
ここで聞いても無駄では?
書込番号:26097298
1点

今は耐久試験はしないと思う。
今までの蓄積で検討しているのかな?
新型でも改善は無いと思います。
ドルツ…
昔使っていましたが6年は使えましたよ。
壊れた訳でもなく回転系に変えました。
こんな事があるってメーカーに送りましょう。
改善のキッカケになります…と思いたいです。
書込番号:26097364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動歯ブラシ > パナソニック > ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ71
底のネジをはずして見たら、モーター周辺にゴムリング(Oリング)(オーリング)が3個あり、1個切れてました。サイズ解る方おられますか?
内径6.0mm 厚み2.5mm
https://www.yodobashi.com/product/100000001008719294/
or
内径6.0mm 厚み2.0mm
https://www.yodobashi.com/product/100000001008719293/
だと思います。
内径6.0mm 厚み3.0mm を買ってみたら太すぎて作動しませんでした。(無理やり装着できるが、水がでない)
0点



電動歯ブラシ > パナソニック > ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ55
歯周病がありポケットの掃除をしたいのですが歯並びも悪く購入検討しています。
コードレスと通電式どちらが使いやすいですか?びちょ濡れになりますか?
書込番号:26126496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろことままさん
慣れたらびちょ濡れは問題無く回避できます。
私の場合は、びちょ濡れ前提でお風呂場利用を考えたので、必然的にコードレスになりました。
実際に試したことは無いけど店頭で見た感じでは、設置式の方が持ち手部分は小さくて使いやすそうに見えました。
実物を触ってみると良いでしょう、置き場所も想像して検討された方が良いかなと思います、場所によっては使いにくくなるかも?
書込番号:26126559
0点



電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DP37-W [白]
自分でレビューにも書いた中で押しつけ防止センサー(ピーピー鳴って一時停止する)
が、頻繁に動作すると思っていたのですが、パナソニックのサイトにマニュアルがあり
この機能をオン・オフできる方法が載っていましたので、参考までに紹介します。
手順は簡単で
「充電中」に本体の電源スイッチを2回(5秒以内に)押す
だけでオン・オフが切り替わります。
正しく設定変更されるとオン>オフのときはピーーと長い音、オフ>オンの時はピーと短く音がなります。
私はセンサーをオフして快適に使えるようになりました。
7点



電動歯ブラシ > パナソニック > ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ55
購入後約一か月で、概ね機能的には満足しておりますが、最近
本体に水を入れ、給水フタを押して閉める度にフタが取れてしまいます。(当然水がこぼれます)
説明書には、フタが取れたら、フタの左右の突起物を本体側のくぼみに合わせて取り付ける方法が記載されてますが、
毎回水を入れる際に取れてしまうのはいかがなものなのかなと、修理に出しております。(成形物のばらつきによる原因と思い。。。)
みなさんは特に問題なく使用されてますか?
34点

>DODONGA747さん
私も使用開始から1年ぐらいになりますが、最近フタが外れやすくなりました。これで修理するといくらか分かりませんが、改良型が出るまでなんと使い続けるしかないと思っています。
修理代が仮に1万だとしたら新しいものを買います。
また、給水のフタは使用後開けたままにしないと、赤カビが生えやすいですね。以前使用していたタンク式より、電源コードを挿さずに使えるので手軽で良いのですが、色々と改良の余地はありそうですね。
書込番号:25436734 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

品番 EWDJ52W3137 で検索してみてください。
\300〜\400くらいです。
書込番号:26092646
2点



電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DL38-A [青]
私は歯茎が弱いので極細タイプの柔らかヘッドを使って、優しく当てるように使用しています。
磨き心地の違いが実感できてとても嬉しいのですが、普通は歯茎に負担かからないですか?
自分は痛みとかはないですけど磨き終わったあとにしばらくすると軽く歯茎が浮腫んで違和感があります。
寒いときに急に暖かい部屋に入った時みたいな浮腫みです。
血流が良くなってるからなんでしょうか?
同じ人いますか?
書込番号:25592873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンモンモンゴメリさん
慣れの問題ではないですかね?
しばらく使っているうちに体が慣れて反応しなくなる気がしますが、しかし何らかの反応が出ると言うことはそれだけ体に負担がかかっているということではないでしょうか。
ごめんなさい、私は当製品は使っていません。
というか電動歯ブラシはもう15年以上使ってません。それ以前は色々と使いましたが。
最初はブラウンだったでしょうか?丸形のブラシ部が回転するタイプを使っていました。
その後、Panasonic(当時はNational?)の音波振動付きのドルツシリーズを何世代か使いました。
そしてその後、当時話題になった?超音波歯ブラシ(PHILIPSだったかな?)を使っていました。
しかし結局、歯科衛生士からのアドバイスを元に普通の歯ブラシに戻しましたよ。
毛先の細い柔らかめの歯ブラシを使い、一度の歯ブラシ時間を10分以上使って歯を1本1本丁寧に磨きます。
数日に1度は歯間ブラシを使って歯と歯茎の隙間を掃除します。
そして3ヶ月に1度、いつもの歯科医院で口内チェックとケアをしてもらっています。
若い頃(電動歯ブラシを使ってた頃)は定期的に虫歯の治療が必要でしたが、普通の歯ブラシで丁寧に歯磨きするようになってから虫歯とはほぼ無縁になりました。
反省すべきは、もっと若いときからこのようにしていたら良かったなぁ・・・と思うところです。
電動歯ブラシなんか使うよりも、普通の歯ブラシでしっかり磨く方がはるかに良い結果を期待できます。
書込番号:25592939
0点

歯ブラシから電動歯ブラシ、電動歯ブラシから歯ブラシ、電動歯ブラシでも違う方式(他社に変えた時)の電動歯ブラシに変えた時。
歯茎から出血したり、歯茎が腫れたりすることはあります。
数日から1週間くらいで症状は落ち着くでしょう。
歯磨きの前に、液体ハミガキを使ってからのほうが、歯磨きは効果的です。
ついでに糸ようじのような製品で、歯間の詰まったものも取り除きましょう。
出来れば歯垢除去のため、数ヶ月に1度、歯科でクリーニングを行うといいでしょう。
書込番号:25593027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





