このページのスレッド一覧(全1779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2012年9月6日 15:37 | |
| 11 | 4 | 2012年9月5日 00:17 | |
| 8 | 9 | 2012年11月29日 14:41 | |
| 1 | 3 | 2012年9月2日 10:35 | |
| 0 | 1 | 2012年8月26日 07:12 | |
| 4 | 2 | 2012年8月24日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
本体(フィリップス社で言うところのハンドル。電源スイッチ部から充電台と接触する部分を含む本体全体)の
水洗いは可能なのでしょうか?
今使っているドルツは使用後に全体を水洗いして拭いた後に充電台においてます。
電源ボタン・モード切替ボタンの窪みにだんだん黒かびは生えてきますが・・・
どうしても歯磨き液等が本体まで垂れてきますので、毎回水洗いをしたいのです。
1点
HRK3さん こんにちは。
お手入れの仕方です。
http://www.sonicare.jp/owners/maintenance/m1_caring.html
これには、
>*ハンドルは水の中に入れないでください。
と明記してあります。
ブラシとの連結部の本体の先っぽだけ水で流す分には問題ないのかな?と個人的には思いますが、
とかく保証等はそういう部分を突っ込まれたりしますから、もし、洗うのであれば、自己責任となりますね。
書込番号:15029519
2点
この電動歯ブラシ本体の防水性は日常生活防水程度(防滴程度)なので、水洗いと言っても水の中に
入れる様な止めておきましょう。
本体のお手入れ方法はメーカーのホームページに書かれています(HPのリンクは既にかかれているので略)。
水洗いは、水道の蛇口から流れる水をブラシヘッドを取り付ける金属部分に軽く当てる程度までにして
おいた方が良いですね。スイッチ部分等は水滴がかかる程度なら何も問題ありません。
その後、汚れや水気を拭き取る様にしておきましょう。
汚れはその都度落としておく様にしておけば、落ちにくい頑固な汚れになることも無いですよ。
私はこの機種ではありませんが、旧機種のフレックスケアを使用しており、使用後は上記程度のお手入れを
しています。
これでもう5年位使用していますが、特に異常等も無く問題無く使用できていますよ。
(当然、カビ等は一切ありません)
書込番号:15029673
2点
この機種の具体的なお手入れ方法は、取扱説明書の15ページ目にイラスト付きで書かれていますよ。
取扱説明書:
http://www.sonicare.jp/download/pdf/diamondclean_manual.pdf
まだ購入前なら、この電動歯ブラシの歯への当て方等の使用方法も確認しておきましょう。
書込番号:15029715
3点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
家族三人で使いたいのですが,これ一大で大丈夫でしょうか?
ブラシ除菌機の中には何本のブラシが収納できるのでしょうか。実機を見に行くことが出来ないので,使っている方に教えていただけるととても助かります。
また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
家族3人で使う分には問題ないと思います。(連続使用の電池は足ります。)
紫外線除菌器は、2個同時除菌しかできませんが、除菌時間が短い為、直ぐに他のブラシも除菌可能です。
私はフレックスケアー使いなので他の機種についてはコメントできませんが、他機種はヘッド部分の動きが
全く違う物がありますのでHPで比べてみる必要があると思います。
書込番号:15022261
6点
電動歯ブラシの本体1台で、家族3人なら全く問題無く使えます。
ただ、ブラシヘッドはスタンダードとミニがそれぞれ1本の2つがあるだけなので、そのブラシヘッド
を買い足す必要がありますね(一人ずつ自分用のブラシヘッドを用意する)。
ブラシヘッドにはカラーリングが付いていて、自分用のブラシヘッドが識別出来る様になっているので、
複数の人で電動歯ブラシの本体を共有して使う事にも対応しています。
まぁカラーリングは無くてもマジックペン等でマーキングでもしておけば大丈夫ですね。
紫外線除菌器はブラシヘッドは同時に2本までしかセットはできませんが、除菌自体はブラシヘッドを
入れ替えて使用すれば良いですね。
除菌器に入らないブラシヘッドは、ブラシヘッド立てとして別途適当な大きさのコップ等でも用意して
置いておけば良いでしょう。
>また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
基本的にブラシヘッドが交換できる電動歯ブラシなら、本体を共有して使用する事は問題無いでしょう。
書込番号:15022531
![]()
2点
tomojunさん こんばんは。
そもそもこの製品には、最初から3色の識別用カラーリングが入っていますので、
足らない分の替えブラシを買い足せば、それにリングをはめれば識別出来ます。
もっとも、替えブラシにも識別用リングが入っていますので、どちらを使っても良いでしょう。
電動歯ブラシとして私がまともだと思うのは、他に、パナとブラウンがありますが、どれも4人までリングで識別する事は可能です。
使い心地は歯並びや人それぞれの感覚がありますから、実際に使ってみないと判らないと思います。
ただ、今までのビューを見ての目安としては、歯並びが悪い人や、ブラシを一本でまとめたい人は
ソニッケアー(プロリザルツブラシタイプ)
歯並びが良い人や、替えブラシのコストを抑えたい人、ポイント磨きが集中的にしたい人(色々なブラシのバリエーションを望む人)は
ドルツ
が、満足度が高いのかな?と思います。
書込番号:15022894
1点
皆様
とても迅速に,また的確に助言していただきありがとうございます。
早速購入です!
書込番号:15023593
2点
電動歯ブラシ > パナソニック > ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ40
こちらと据置型を含めて購入を迷っています。
近年歯の隙間の食べカスが気になるようになり、フロスを使っています。
ところが治療後の形状変化からか、一つの隙間がフロスで逆に歯茎に食べカスが押しこまれてしまうようになってしまいました。
使ってみないと分からない事かもしれませんが、こういったケースにも効果があるものでしょうか?
また、両者の違いについて教えてください。
棚にしまえるのでポータブルがきになりますが、充電はどのように行うのでしょうか?
結局据置?が必要になりますか?
強度がかなり違うようなコメントがみられますが、仕様的には6と6.6と大差ないようにもみえます。
(カタログが手元になく、単位は失念しました)
実際の所、効果の違いがあるのでしょうか?
近隣店で取扱がなく、カタログもたいして情報がないため、基本的な話かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
(^_^)\さん こんにちは。
形は違いますが、充電式のドルツ・ジェットウォッシャー EW1211
http://kakaku.com/item/21903010071を使っています。
今回の場合は、私としては、まず、歯医者さんにかかったほうが良いのではないか?と思います。
ただ、歯科医によって主義が違いますから、歯科医に行ったとしてもアテにならない所もあるかもしれません。
最低、この商品を使う上では、歯と歯茎の境目に直角に水流を当てるのが目的ですから、
もし、食べかすを取る為と言う事で歯周ポケット方向に向けてしまうと、
歯周ポケットや歯根膜が傷ついてしまって歯茎の後退を早めてしまう危険すらあります。
場合によっては、歯間ブラシの縦入れをした方が効果があるかもしれません。
(縦入れは、縦入れを指導出来る歯科医師の指導の元、おこなって下さい)
…とは言え、これで食べかすが取れないか?と言われると、十分取れるとも思います。
さて、これの取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_ew-dj40_01.pdf
これを見ると、充電は6ページ〜で、本体にコードを直接させて行う方式のようです。
据え置き型EW1250Pとの大きな違いは、やはり携帯性と水の量です。
他所に持っていく可能性があるなら断然こちらです。
しかし、タンクが小さいので一回にすすげる時間が短いです。
ただし、私はEW1211で一回のタンクですすぎが出来るので、これも慣れだと思います。
あと、本機の懸念としては、強水量に関しては問題無いと思いますが、弱水量が弱にし切れないので、勢いに戸惑うかもしれません。
私は普段、食べかす程度なら一番弱の2kgf/cm2で十分ですが、これは、最低でも4kgf/cm2までしか絞れません。
こればっかりは使ってみないと、個人差もあり、どれぐらいの強さが必要かはわかりません。
書込番号:15016873
![]()
3点
>ところが治療後の形状変化からか、一つの隙間がフロスで逆に歯茎に食べカスが押しこまれてしまうようになってしまいました。
状況がよくわかりませんが、フロスを歯間に入れる時に、フロスを歯茎に向かって押し付ける様に
なるからと言う事でしょうか?
それなら歯間ブラシを使ってみてはどうでしょうか。
これなら歯間部分で歯茎の境と並行に動かす様な感じになるので、歯茎に押し込まれる様にはなりにくい
様に思います。
それでもまだ歯茎に入り込むというのなら、フロスや歯間ブラシの使い方の問題でしょうかね。
ちょっとよくわかりませんが...。
ここではすれ主さんの実際の歯の状況はわかりませんので、歯科医に行って状況を説明してどの様にすれば
良いのかを相談した方が良いと思いますよ。
ジェットウォッシャーで何とかなるかとかの自己判断はしない方が良いですね。
フロスや歯ブラシ等の道具は、自己流では無く適正な使い方をしないと歯や歯茎の状態をかえって悪化させる
事にもなりますよ。
書込番号:15017468
![]()
2点
返信ありがとうございます。まずは歯科医、そうですよね。
今年は何故か治療終了すると、別の詰め物が取れ再開を数回繰り返し、
少し行きづらく思っていたところでした。
立て続けに詰め物が取れたので(歯科医に聞いても回答は得られなかったですが)、
年齢的(アラフォーです)に何か口内環境が変わったのかもしれません。
状況説明がうまくなくすみません。
問題の隙間は上がフロスを通すのがやっとなほどきつく、下は気持ち広いのですが、
繊維等大き目のカスがフロスにより歯茎の方向に押しやられてしまいます。
歯間ブラシはSSSも入りません。
今の病院では、歯磨きやフロスの使い方は受けたことがありませんので、
やっているかも含めて聞いてみたいと思います。
書込番号:15036792
0点
おはようございます。
>今の病院では、歯磨きやフロスの使い方は受けたことがありませんので、
文面を読ませていただくと、歯磨きに力を入れていない医院のようですね。
歯間ブラシが入らないのは辛いですよね。
無理に入れようとすると歯茎が傷ついて血が出ますしね><
そもそも、歯科医を変えてみるというのも一つの手です。
病院を変えるのは心理的に抵抗がありますが、歯科医院の数は現在コンビニの倍くらいありますから、
気軽な気持ちで考えればと思います。
ただし、そのような状況でしたら、試しにジェットウォッシャーを使ってみられでも良いのではないでしょうか?
私も歯間ブラシが角度的に入りずらく、血が出てしまう様な所をジェットウォッシャーとかけてやると食べかすは一気に取れます。
所有者の立場から言わせて貰うと、試す価値はあると思います。
書込番号:15036843
2点
あ、あと、そもそもフロスの通し方ですが、
歯の隙間をを通す時に、ガッと下に押すのではなく、詰まったものを押しやるように、
のこぎりで切って行くかの如く前後に動かしながら入れていくと、食べかすは取れると思います。
また、歯間ブラシが通らないほどの歯の隙間と言う事は、歯茎がしっかりしていると思いますので、喜ばしい事です。
今後も大事にケアしてあげてください。
書込番号:15036871
1点
>私も歯間ブラシが角度的に入りずらく、血が出てしまう様な所をジェットウォッシャーとかけてやると食べかすは一気に取れます。
水流程度できれいにできるとは限りません。
大雑把なものなら取れるかもしれませんが・・・
>また、歯間ブラシが通らないほどの歯の隙間と言う事は、歯茎がしっかりしていると思いますので、喜ばしい事です。
歯間ブラシが通るか通らないかで、歯茎がしっかりしているかどうかの判断はできません。
相変わらずいい加減な書き込みが多いですね・・・
最近は他のカテゴリへの進出もして、ポイント稼ぎに必死になっている様ですが、
いい加減な書き込みは止めてほしいですね・・・
書込番号:15037533
0点
相変わらず揚げ足取りしかできませんね。
しかも、相変わらずご自身の事を言ってますねw
まさのりちんさんがその様な発想と行いをしているからこそ、こう書けるのでしょう。
見る人が見ればバレバレなんですけどね。
書込番号:15037843
0点
こんにちは。
歯磨き指導をしてもらえる病院で、検診&相談してから、購入&報告と思ったのですが、忙しくてまだ歯科予約すら出来ておりません。
とはいえ隙間の挟まりが気になるので、安価なJ10の並行輸入版を購入してしまいました。
血が出る等の書き込みがあるので初回はドキドキしましたが、思ったより水流が弱く感じました。肝心の取れ具合は、取れない時もあるけど、フロスのように押し込む事がないので、電動歯ブラシやフロスと併用しつつ使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15407883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
満足が出来る買い物が出来て良かったですね^^
電池式の方をお買いになったのですね。
わざわざ使用感を教えてくださりありがとうございました。
とても参考になります。
書込番号:15407999
0点
電動歯ブラシ > オムロン > メディクリーン HT-B551
購入された方にお伺いしたいのでが
本日新商品入荷のため値下げの商品を
購入しました。
ちょっと箱が崩れた感じだったので
新品?と思ったのですが
新商品入荷のための値下げとありましたので
中古や展示品ではないはずと気がかりでしたが
購入しました。
帰って開けたところ、本体を持ったらスイッチに手が当たってしまい
Onになり、動き出しました。
購入された方、開封したばかりで充電された状態でしたか?
新品って充電されてるのでしょうか?
私のイメージだと充電商品は最初充電されてない気がするのですが。
もし、少ししてあるものだとしても長らく在庫になってる間に
切れるもんじゃないのかなと思い、購入したのが
本当の新品なのか心配になってきました。
わかる方宜しくお願いしますm(__)m
1点
新品で開封したばかりでも、充電池には電気が残っていてスイッチを入れれば動きますよ。
通常は工場出荷時に充電池の過放電を避ける為、ある程度の充電がされています。
充電池が空っぽということはほとんど無いですね。
但し、長期在庫品等の場合は動作出来る程電気が残っていない場合もありますが...。
スイッチを入れて動いたと言う事は、充電池は少なくとも過放電にはなっていないと言う事なので、
安心して使用して良いと思いますよ。
箱の崩れは、そのお店の扱い方次第なので、それだけで新品では無いとの判断はできないでしょう。
書込番号:15008317
0点
スノー2525さん こんにちは。
これは持っていませんが、参考になるかと思いレスさせて頂きました。
私も、今まで色々な充電池が入った電化製品を購入しましたが、
多かれ少なかれ充電された状態でしたよ。
ですから、それをもって気にされる事は無いと思います。
書込番号:15008337
0点
nehさん、ぽーーんさん、ありがとうございました。
そうなんですねー
最初から充電されてるももnものなんですね。
口に入れるものなので気になって(^^;
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15011597
0点
電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ イオン EW-DE41-S [シルバー]
矯正中の歯のケアに良いかと思い
歯間ブラシアタッチメントを使用してみました。
アタッチメントにつけるやわらか歯間ブラシに剛性が無いためか、何箇所か歯のポケットに挿入しただけで
歯間ブラシが曲がってしまいました。 あまり長い時間使えそうにありません。
換えやわらか歯間ブラシは1本100円以上する換算なので非常に残念です。
ドラッグストアで試しに小林製薬の柔らか歯間ブラシを購入しアタッチメントに輪ゴムをぐるぐる巻にして
使ってみましたが、こちらのほうが歯間ブラシの剛性も確保され、性能は上だとも思ってしまいました。。
もうちょっと長時間に使用に耐えられる仕様にして欲しいところでした。
0点
pes55さん おはようございます。
矯正中の歯のケアと言う事で、役立てそうなアタッチメントを紹介させて下さい。
EW0940
http://kakaku.com/item/K0000250616/
EW0943
http://kakaku.com/item/K0000250612/
この二点の方が、歯間や矯正具の間に対しては使い勝手が良さそうです。
歯間ブラシに関しては、私も普通に支柱がワイヤーの物の方が使い易かったと思います。
安全性を優先しての事でしょうが、使い物にならなければ意味がありませんよね。
書込番号:14981924
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
本日こちらの電動歯ブラシを購入致しまして早速使用しましたが、ビープ音について質問致します。
説明書にカドペーサー機能は、時間の区切りをビープ音でお知らせすると書いてありますが、このビープ音とは良くあるピーという電子音ではなく、振動音でブーンと音がする事を言っているのでしょうか?
もし電子音がするのであれば自分の購入した本体はその様な音はせず、歯を磨いている時とは少し違う振動音しかしないので不良品ではと思い質問致しました。
メーカーに直接聞けば良い事ですが、もしお使いの方でお分かりの方が居りましたらお教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点
カドペーサーの機能はビープ音が鳴るのでは無く、振動が一瞬止まる事でお知らせをしている
様ですね。これは、以前の機種でも同じですよ。
旧機種でも同様の質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21904010120/SortID=8091148/
私はビープ音では無くても使用する上では全く問題は無いので気にしていません。
これは勝手な想像ですが、おそらく商品の企画段階では本当にビープ音だったのかもしれませんが、
設計で、一瞬振動を止める方法の方が部品数も減らせて故障の可能性も減らせ、機能や性能上も
不具合がある訳では無いのでこの方法になったのだと思います。
取扱説明書の方は、企画段階のものがそのままになっていたのかもしれませんね。
書込番号:14973795
![]()
2点
nehさんご返信いただきありがとうございます。
nehさんの仰るとおりの動作ですので問題ないようですね。
私自身の読解力が無いだけかもしれませんが、もう少し誤解のない様にマニュアル製作して頂きたいですね。
製品自体は大変良いものなので、末永く使っていきたいと思います。
書込番号:14975776
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)




