このページのスレッド一覧(全1779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年4月12日 11:06 | |
| 0 | 4 | 2012年4月1日 14:20 | |
| 5 | 5 | 2012年3月26日 22:24 | |
| 1 | 4 | 2012年3月28日 00:00 | |
| 2 | 0 | 2012年3月21日 09:36 | |
| 8 | 3 | 2012年3月20日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > パナソニック > ドルツ・ジェットウォッシャー EW1250P
萌え系のフィギュアを時々水洗いをしているのですが、水をかけただけではホコリが取れないため、あまり擦ったりしたくはないのですが、スポンジなどを使って掃除しています。
高圧洗浄機なども検討しましたが、フィギュアの掃除に使うには、あまりに使い勝手が悪そうで悩んでいたところ、この商品を思いつきました。
本来の商品の使い方とは異なるので、このような質問を書き込むのは、よくないことなのかもしれませんが、もしこの質問を読んでくださった方で、フィギュア的なものをお持ちでしたら、ホコリの取れ具合などを教えていただけると大変参考になります。
水が飛び散りそうなので、作業はお風呂場で行おうと思っています。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
1点
書込番号:14379129
![]()
0点
水圧でと言うことならこの製品以外にも、以下のものが新しく発売された様です。
http://www.sonicare.jp/airfloss/
これはもうケーズデンキで売られていました。
ところで、ホコリと言っても吹けば飛ぶものからコビリ付いて取れにくいものまでありますが、
どの程度のものでしょうか?
軽いホコリだけなら柔らかいブラシ、刷毛等で払い落とすだけとか。
吹けばきれいに飛んでしまう程度で、それだけで済むのなら水圧だけでも良さそうですが、
そうでない場合は、ホコリの質(汚れの質)がわかりませんが、水圧だけできれいに落とせるか
どうかは何とも言えない様に思います。
例えばコイン洗車場にあるスプレーガンの様な強烈な水圧でも、車に付いた汚れは完全には
落としきれません。
それから超音波洗浄機は汚れ落としに使えますが、汚れを落とすものに塗装がされている場合、
塗装の状態によっては塗装が欠ける、塗装自体が剥がれ落ちてしまうことがあります。
超音波洗浄機は案外強力で、アルミホイルに穴が開く程です。
細かいモノで表面がデリケートなものなら、やはり綿棒位で力を加減しながら丁寧に掃除
した方が良さそうに思います。
書込番号:14382117
![]()
2点
BRDさんへ
超音波洗浄器は思いつきませんでした。
模型作りにも役にたちそうですね。
ありがとうございました。
nehさんへ
そんな商品があるなんて知りませんでした。
検討してみます。
超音波洗浄器ってそれほど強力なのですか、塗装前の洗浄などに役にたちそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14425647
0点
私が最初に電動歯ブラシを使ったのが、サンスターGUMのTZ−25と言う以下のものです。
音波振動タイプでは無いですが、これはスクラブタイプ(一般の歯ブラシタイプ)と
回転反転タイプ(ブラウンタイプ)の2種類の歯ブラシが使えて、お試しには良いと
思います。気になる点も含めてレビューを書いています。
http://review.kakaku.com/review/21905510054/
現在はこの機種そのものは無いでしょうが、現在は「TS−45」と言う以下のものに
なっている様です。
http://www.teamgum.net/lineup/electric/#ElectricIdx
安価なので、まずこれで自分に合う歯ブラシタイプの確認もしてみては?
それから音波振動タイプを購入を考えれば、失敗も避けられるでしょう。
乾電池用ですが、乾電池の無駄を少なくしたい場合はエネループの充電池も使えます。
(エネループを使えば多少パワー感が上がることも)
書込番号:14377259
![]()
0点
TS−45は、一応HPで取扱説明書を見ることができますよ。
書込番号:14377299
0点
あと、ブラシ先の入らない歯間の奥(隙間の無い部分)は、やはりフロスは必要でした。
書き込みが細切れになってすみません...。
書込番号:14377674
![]()
0点
御提案参考にさせて頂きました。実は本日電気店に用事がありましたので序に購入出来ればと思い暫く悩んだ挙句そこそこの値段で中々売れていると言う事且つデザインが決め手となりパナソニックの「EW-DS13-V」此方の商品と色違い(母用)の物を買って来ました 有難う御座います。
書込番号:14377929
0点
電動歯ブラシ > サンスター > G・U・M TS-X5
購入して3ヶ月位で充電しても、直ぐに電池が
なくなるので、これは長期在庫であったので、
電池の不具合だと思い、取説には電池を取り
替えて下さいとの表記があったので、下部カバーを
開けた所、中の誘導コイルが切れてしまいました。
直そうと思いましたが、どうにもならない位に
誘導コイルや、充電用基盤を痛めてしまいました。
自分で開けたため、保証期間内であるにも係わらず、
廃棄処分することとなりました。
(購入してまだ3ヶ月です。なお、充電電池は補償の
対象外ですから自分で取り替えようとしたわけです。)
非常に腹が立ちました。
1点
安全太郎0516さん こんにちは。 残念でしたね。
私は電動歯ブラシを使ったことがありません。
歯医者で聞いたりNET情報などで磨き方、磨く時刻、歯ブラシの選び方を、、、
とは言え、自己満足の方法だったので虫歯はいくつも出来てしまいました H i
指、腕を思い通りに動かせるか? トシ取ってくると老化も実感できます。
書込番号:14348824
0点
>購入して3ヶ月位で充電しても、直ぐに電池が
なくなるので、・・・
取説のP8の注意書きを読まれていますか?
充電池のメモリー効果が出て、動作可能時間が短くなったのでしょうね。
ここの注意書きに対策が書かれていますよ。
>取説には電池を取り
替えて下さいとの表記があったので、下部カバーを
開けた所、中の誘導コイルが切れてしまいました。
直そうと思いましたが、どうにもならない位に
誘導コイルや、充電用基盤を痛めてしまいました。
自分で破壊しておいて、正常に動作しなくなったからと「悪」ですか・・・
呆れてものが言えません。
取説すらまともに見ていない・・・
取説のP18を見て充電地を取り出そうとしたのだと思いますが、これは廃棄する場合の
説明ですよ。
こういう自分勝手なことをしておいて文句を言う人のことをクレーマーと言います。
文句を言うのは筋違いですね・・・
書込番号:14349274
0点
安全太郎0516さん こんにちは。
今回は気の毒でした。
仮に、使用しない時にずっとグレードルで充電状態にしていたとしても、
3ヶ月やそこらで電池が駄目になる製品は「悪」で正解だと思いますので気にしない気にしない。
私も、パナ製品でそういう使い方をしていましたが、10年使えました。
さすがに最後の1〜2年は持ち運びまで電池が持ちませんでしたが、
グレードルから取り出して使用し、すぐにグレードルに戻す分にはなんら不自由はありませんでしたよ。
まあ、今度はパナ、ソニッケアー、ブラウン辺りの品を買われたら不満度が下がると思います。
>BRDさん
電動歯ブラシ、最初に使った時は、それは歯のツルツル具合に感動したものでした。
物は試しに一回使われてみたらどうでしょう?
ただし、そのツルツルに過信してしまって、
歯間が意外と磨けていないことを忘れてしまうので、歯間ブラシや糸楊枝との併用は必須です。
書込番号:14350044
2点
まさのりちんさん
私の使い方は、充電が終わるとクレドールの
電源コンセントを抜き、充電できない状態して
使用しておりました。
電池が無くなると電源に差し込み、充電を行っており
ましたので、メモリー効果は考えられません。
あなたが書き込みしていただいた内容は理解して
おります。
この程度の電気製品は、以前から修理したことがあり、
(例ブラウン髭剃りの内蔵バッテリーの交換)
今回も充電池であり、単三形であるので、同等品に
交換すれば復旧するとの思いから、分解しました。
なおサンスターが、この商品を修理するとしても
同じように底蓋を開けなければいけないので、それなら
自分でも出来ると思った次第です。
ところが、開けたとたんに破壊につながるような構造でした。
この製品の構造はあまりにも、絶対分解させないぞ
いった設計者の意図かなと思いました。
もっと、修理できるような構造にすべきだと思います。
だから廃棄製品が出来るのではと思います。
少し電気知識がある人なら直せる位の設計をしてほしいと
思い投稿した次第です。
若い頃から半田鏝にも慣れ親しんでおり、簡単のものは
直してきました。
しかし、この製品は簡単に修理出来ない商品でした。
書込番号:14351303
1点
了解。
現役時代、40年ほど修理屋稼業(電子計算機関係)でした。
趣味で色々自作したり、腕試しの修理もしてきました。
ニッカドのひげ剃り、自転車、家電品、車のユーザー車検20年以上、、、etc。
最近では100円ショップのLEDライトで三つ目なのに一つ暗いから気楽に分解して、壊しました!
一度組み立てると分解不可の構造。
同類の三つ目LEDライトはネジと半田なので分解も改造も出来ました。
この電動歯ブラシは細長いから分解しやすい構造に出来なかったのかも知れません。
その割に高価ですね。
書込番号:14351558
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/11
ダイヤモンドクリーン購入予定です。
フレックスケアープラスHX6972/10のように除菌器付きが欲しかったのですが…。
自分なりに検索してフィリップスのHPの「よくある質問」に「ダイヤモンドクリーン・ソニッケアーキッズ・イージークリーン・アドバンス・エリート・ヘルシーホワイトの場合:ソニッケアーUV Sanitizer S900(電動歯ブラシ用紫外線除菌器)をご使用ください。」って記載があったんですけど、文章中のUV Sanitizer S900をクリックするとHX7990/02が表示されるし、他で検索してもUV Sanitizer S900って商品が見つからないんです。
ダイヤモンドクリーンも対応の紫外線除菌器はHX7990/02ってことでいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
↓フィリップスのHPの「よくある質問」
http://www.sonicare.jp/owners/faq/#jpn_q_04
1点
紫外線除菌器を使いたいのなら、他のメーカーから発売されているものがあり、
それを利用する方法もありますよ。
私の場合はもう4年位前のフレックスケアを使用していますが、これの購入時に
紫外線除菌器付きとちょっと迷いましたが、その機種では専用的にしか使えそうに
なかったので、汎用の普通の歯ブラシでも使えるものを購入しました。
また旅行等でも持ち運びできることも考慮して、以下の様なものにしました。
http://www.amazon.co.jp/esencia-%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A2-ESA101-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%AD%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E9%99%A4%E8%8F%8C%E5%99%A8/dp/B000GSLAM8
実際の購入は、ケーズデンキでフレックスケアと同時購入しましたが、このタイプなら
探せば2000円前後位から購入できると思いますよ。
書込番号:14347524
![]()
0点
UVサニタイザーと言う事で、HX7990の事で良いと思いますよ。
HPを見るとエリート等の古いタイプの替えブラシにも対応しているものなので、Q&Aに書かれているものと
考えて良いでしょう。
でも、エリート等の古いタイプの電動歯ブラシを持っていないのなら、フィリップスのこの製品にする必要は無い
と思いますよ。
他のメーカーの歯ブラシ用の汎用の紫外線除菌器でも機能的にも変わらないでしょう。
ポータブルタイプでは無い機種の場合でも、フィリップスのものよりおそらく安く買えます。
最近はこの様な紫外線除菌器も家電量販店に行けば実物を置いてある事が多いので、まず実際に見てみる
ことをお勧めします。
書込番号:14347925
0点
書き忘れましたが、どうしても明確な事を知りたいのなら、メーカーに直接聞くしか無いと思いますよ。
書込番号:14347932
0点
nehさん
はじめまして、こんばんは。
そうですね、社外品という手がありましたね!!
近くのケーズに見に行ってみます。
ダイヤモンドクリーンも置いてあるし、手にとって考えてみます。
貴重な体験談ありがとございました。
書込番号:14356863
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/11
一昨日、商品を購入しました。
現在充電中です。
この充電について
取説には、『充電完了表示なし』とありました。
充電開始時、充電インジケーターなるものが『点滅』していました。
今朝方見たときは、『常灯』していて、さっき見たときは『消灯』していました。
この件で、今、サポートに確認の電話をした所、
『取説の誤記』ということで、『常灯で完了、消灯は省エネのため』ということでした。
HPにチョット加えたら?とアドバイスして、私は解決しました。
取り敢えず、報告まで。
2点
電動歯ブラシ > SONIC ALL > ソニックオール DSAP-01 [ピンク]
いままで電動歯ブラシをいくつか使ってみましたが、どれもブラシ部分のサイズが大きく、狭いところには届きにくいので、すぐに電動じゃない普通の歯ブラシに戻していました。
普通の歯ブラシを即電動化できるソニックオールを見つけたので、試してみました。ブラシの部分がスリムなタイプの歯ブラシなど、好みの歯ブラシを3・4本使い分けている私にはぴったりでした。バッテリ−は良くもつようで、手に入りやすい単三電池を使用というのも助かり、充電池の劣化のことや充電部分の置き場のことを考えなくていいのもきっぱりしていて気に入っています。防水のためなのでしょうか、スイッチが少し重いというか固いというかが欠点でしょうか。
4点
音波式でこの様なものもあるのですね。
ところで気になる点がありますが、これの歯ブラシ先の振り幅は何ミリ位ありますか?
メーカーの仕様を見ても書かれていないので、ちょっと興味があります。
書込番号:14299485
3点
nehさん 質問ありがとうございます。
1〜3ミリくらいの振動でしょうか、目視ではわからず指で触ってみて振動しているのがわかるような状態です。音波振動と言うよりも、携帯のマナーモード振動のようで、持続的な振動です。変な推定法ですが、ピアノ鍵盤で2オクターブ下のド(C)かド♯(C#)かレ(D)あたりでハモるので、65Hz〜73Hz/分くらいの軸回転数でシリンダ型振動モーターを回しているのかなとか。電池満タンのときが最もよく振動し、消耗につれて徐々に振動の数と強さが低下していきます。
「電池がもつ」と書きましたが、スイッチを入れっぱなし状態で試してみました。3時間以上しっかりと振動が続きましたので、30日以上はもち(1日3分×2回×30)、8時間つけっぱなしまでみましたが、私的には7時間を超えてもいけそうと思いました。(単三アルカリ電池の新品Maxellボルテージ、1.5V(実測1.55V+α)、期限11-2013)
書込番号:14309919
1点
回答ありがとうございます。そしてわざわざ電池の持ち時間のテストまで...^^)。
>1〜3ミリくらいの振動でしょうか、目視ではわからず指で触ってみて振動しているのがわかるような状態です。
了解です。個人的にはもう少し振動の大きさがあればと期待していましたが、乾電池1本の
電力ではやむを得ないかもしれませんね。
でもそれぞれ形状の異なる通常の歯ブラシが使えると言う事は、取り付け固定部はある程度
汎用性があると思われるのでこの点が良いですね。
実はこれを本来の歯磨きに使うのではなく、細かいパーツや入り組んだ部分の磨きの道具と
して流用できそうだと考えての質問でした。
でも何か使えそうですね。
電池の持ちについては連続でそれ位持つのであれば十分で、電池を休ませながらの通常の
使用では、電池もある程度回復するのでもっと持つでしょう。
また、モーターでの振動だと思いますので、乾電池では無くエネループ等の充電池を使えば
パワー感も多少良くなる様に思います(これは充電池の方が大電流を取り出し易いことから)。
情報、どうもありがとうございました。
書込番号:14317766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





