このページのスレッド一覧(全1779スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2014年2月28日 21:00 | |
| 2 | 1 | 2015年1月7日 11:03 | |
| 3 | 0 | 2014年2月24日 15:15 | |
| 1 | 0 | 2014年2月22日 03:23 | |
| 2 | 1 | 2014年2月20日 14:36 | |
| 3 | 4 | 2014年2月17日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DL22-W [白]
ドンキホーテで5480円でした。白とピンクがありました。 特に台数限定でもないようでした。
古いドルツが壊れたのでフィリップスを買う予定で見に行きました。カカクより500円安かったのでフィリップスを買おうと思ったらこちらを見つけて即買いしました。
書込番号:17248471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電動歯ブラシ > ブラウン > オーラルB イージートライ3000 D205233
【私の歯磨きポリシー】歯石除去を最大の目的とし、週4回の入浴時に、歯磨き・歯間ブラシ・糸楊枝を使用して、歯垢を取り除く。あまり、歯磨き粉には頼らない。
以前は、マルマン社製の殺菌機能付音波ブラシを使用していた。
【製品の比較】はるかに強力で、歯垢を除去したり、浮かしたりする能力に優れている。また、ブラシの押し付け防止センサーの赤ランプ表示は大変参考になった。ただし、難を言えば、音が大きいし、不快音である。バッテリー持続能力については、未だ使い初めなのであまり評価は出来ないが、定期的に使い切らなければならないのは、面倒くさいし、メモリー効果について不安である。旅先等での充電切れを考えると、電池による応急措置機能を組み込むべきである。
使用後には、歯につるつる感があり、気持ちが良い。
1点
私は回転式を持っていますが、1年しか持たない。ニッケル水素電池だので持ちは悪い。リユウム電池に変えるよう2年前から言っているが未だニッケル水素電池を装置している。
本体のニッケル水素電池は、取り替えできる。溶接で電池を取り付けているが,
ユチュウブでは取り替えている。しかし防水が駄目になるとか問題があるようです
youtube.com/watch?v=mFXB9wZoTMY
書込番号:18344904
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6701/05
オーラルBを8年以上使っていましたがソニッケアーの評判に興味あり替えブラシの買い替え時期になったので思い切って買ってしまいました。
ここの通販で6,280円でした。下位機種のイージークリーンとの差があまりなかったので安かったと思います。
8年前のブラウンとの比較ですが使い心地はとてもいいです。
ブラウンはゴシゴシゴシっていうイメージですがソニッケアーはグィーンって感じで磨きます。
もちろんツルツルになります。
30秒ごとに振動で知らせてくれるので左右上下しっかり磨けていいです。
ただ全長がブラウンより長くなったのでドレッサーの棚にはブラシ部分を外さなきゃ入らないのが残念でした。(これは個人的な問題ですね)
買い換えて良かったです。
ブラウンも悪くなかったんですがソニッケアーの磨き心地を経験するともう戻れないかも。
ただブラウンと比べて壊れやすいという口コミもあるのでこれは自分で確かめたいと思います。
ちなみにブラウンは電源繋ぎっぱなしの継ぎ足し充電状態で1回の故障もなく、充電池のヘタりもなくビンビンに動いている状態です。さすがブラウン!
今は付属のブラシですがこれから色々使い分けて見たいと思っています。
3点
電動歯ブラシ > パナソニック > 音波振動ハブラシ ポケットドルツ EW-DS12-N [ゴールド]
酷評などがあるようですが、使い方をご存じないとしか思えません。
強く押し付けてはダメです。
軽く歯に当てて、ゆっくりと歯の表面を移動させながら、
もしくは、ブラッシングするようにしながら、毛先を歯の隙間に差し込むように使用します。
強く押し付けてしまうと毛先が歯に当たらず、振動の効果が出ません。
手で磨く普通の歯ブラシの場合も同じですが、歯ブラシというものは毛先を使う道具です。
毛の腹では細かいところへ届きません。
私の場合、電動歯ブラシを選ぶに当たり、洗面所に置く物を増やしたくなかったので、
ポケットドルツと単4エネループというスタイルにしましたが、
(突っ込み不要、充電器は別の部屋)、
想像以上の効果があり、手で磨いていた時と比べると格段にツルツルです。
これ以上のツルツルってあるんでしょうか?
エネループでも、けっこう長持ちします。
勤め先にも一本置いてあり、それはアルカリ乾電池なのですが、
昼しか使わないのでかなり長持ちです。
それから歯磨きの際に、歯茎にも当てるようにしてマッサージをしています。
個人的見解ですが、効果はあり、良い感じです。
いつかは壊れるのでしょうが、今以上の製品が無ければ、その時はまた買います。
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9303/04
今まで使っていたものが調子悪くなり、買い替えました。注文から4日で自宅に届きました。思ったより軽くて使いやすいです。途中で音が変わって磨き残しのないようにしてくれるシステムがありますが、これは必要ないとおもいました。コップにいれたまま充電できますがこれも必要ありません。この機種にはケースが付いており、充電も可能ですので非常に便利です。ソニックケアーと同時に買いましたが、毎日歯磨きが楽しくなりました。
1点
僕も電動で歯の表面だけはツルツルになるんですけど、歯科医に歯間の汚れを指摘されます。
歯間ブラシやフロスを併用することをオススメします。
書込番号:17215297
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9172/10
HX9170/10とHX9172/10の違いって どこでしょうか?
またドルツの最上位機種をご使用の方で
こちらの商品と比較された方がおられましたら
感想をおしえてください。
0点
じぇじぇバイさん こんにちは。
以下の取説にあるように、付属品の違いがあります。
http://www.sonicare.jp/download/pdf/flexcarelatinum_manual.pdf
HX9170/10…インターケアスタンダードブラシ2本
HX9172/10…インターケアスタンダードブラシとミニブラシが1本ずつ
です。
また、使用感に関しては、私はパナではドルツの前のスピードスウィング、ドルツリニアと使い、
ソニッケアーはイージークリーン(クリーンモードの動きはこれと一緒)
を使った参考までの意見ですが、ソニッケアーの方が歯間に入り込む感じが大きいです。
ドルツはそれに比べやや甘い感じで、歯間を重視して磨こうと思うと歯ブラシの方向を工夫しなければなりません。
また、私がソニッケアーで使っているブラシがプロリザルツなのですが、
インターケアだと歯間に入り込む感じがさらに増すのではないでしょうか?
逆に、歯間以外の所の磨き心地はドルツの方が私は好きです。
ブラシ一本であらかた磨けるソニッケアーか、気になるならポイント磨き等のブラシの種類が多くて安いドルツかって感じですね。
書込番号:17195244
![]()
0点
あ、歯間と言っても、歯と歯が完全に合わさっている所はどの歯ブラシでも磨けないので、
歯間部にはデンタルフロス(または糸楊枝)や、歯間部の歯茎には歯間ブラシを使った方がよく磨けます。
書込番号:17195296
![]()
0点
>HX9170/10とHX9172/10の違いって どこでしょうか?
それぞれの型番の違いは、取扱説明書(1ページ目)を見ればわかりますが、
付属ブラシヘッドの違いですね。
(取扱説明書の場所は既に挙げられているので省略します)
本体の機能には違いはありません。
ドルツとソニッケアの違いですが、一番の大きな違いはブラシ先の振り幅の大きさ
ですね。
まず、電動歯ブラシはそのブラシ先の往復振動で、歯垢等の汚れを弾き飛ばす様にして落とします。
その為、汚れを落とす効果は、音波振動でブラシ先の振り幅の大きなものの方が大きいです。
ブラシ先の振り幅の小さいものは汚れを十分に落とす為には、普通の歯ブラシを使う様に手による
ブラッシング動作が必要になってきます。
私は、電動歯ブラシについては、ブラシ先の振り幅の大きいソニッケアの製品がお勧めですね。
ブラシの歯への当て方(角度等)さえ気を付けていれば、歯を軽くなぞる様にするだけで
十分に磨けますので、一番楽に歯を磨けると思います。
ブラシの歯への当て方は、他のどんな電動歯ブラシ、普通の手磨きの歯ブラシでも
歯の状態に合わせて適切にしないとキレイには磨けないので、これだけは気をつけて
おいた方が良いです。
あと歯間については、物理的にブラシ先が届かない様な場所は、ソニッケアの特徴の
水流があったとしても、粘つく歯垢までは十分に落とせません。やはり物理的に
こすり落とす歯間ブラシやフロスを、定期的に使用した方が良いです。
電動歯ブラシは色々使ってきましたが、私にとってはソニッケアの電動歯ブラシが
一番楽に歯を磨けましたので、今のところソニッケアの電動歯ブラシを使い続けて
います。
ブラウンの回転式も歯を磨く事については悪くは無かったのですが、回転式故に
ブラシ部分の厚みがあり、奥歯等の狭い場所が磨き難かったので結局止めました。
(ソニッケアのブラシヘッドが現在の形式になった初代のフレックスケアを今も
使い続けています。もうそろそろ7年位かな?)
電動歯ブラシはその方式に合わせた使い方がありますので、自分の口内の状況や
自分の歯ブラシの使い方も含めて考えて、選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:17198677
![]()
3点
ぼーーんさん、nehさん
早速の教えていただき、ありがとうございます!
HX9170/10とHX9172/10の違いが理解できました。
数年前に初めて電動歯ブラシでドルツを使用してから、手磨きとの違いに感動したところでしたが、、、
寿命で いきなり動かなくなり、急遽 次の歯ブラシを選んでたところでした。
予備のブラシも買いだめするタイプなので、ドルツ分がまだ数本残ってますが(^^;)
今回は、お二人のご感想からソニッケアーを使ってみようと思います。
書込番号:17204357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)




