
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年6月27日 11:56 |
![]() |
20 | 8 | 2016年2月7日 16:15 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月17日 01:22 |
![]() |
11 | 3 | 2014年4月26日 12:03 |
![]() |
12 | 8 | 2013年12月17日 19:33 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年11月2日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ暦15年ぐらいで
今まで、ブラウン、オムロンを4台と使ってきました。
オーラルB、ドルツ、ソニッケアーで5000円前後〜7000円の商品で悩み中です。
オーラルBは、ニッケル水素がネックで
ドルツは、可もなく不可もなく
ソニッケアーは、憧れ反面、替えブラシのランニングコストとヘッドの大きさ、洗浄が強力
で迷ってます。
電動は就寝前に10分ぐらいするので
ソニッケアーだと磨きすぎの懸念があります。
歯周ポケットをしっかり磨ける、耐久性、コスパなど
意見をお聞かせください。
6点

>石橋叩いて壊すさん
こんにちは。
歯周ポケットについてはどれも磨き方が適切ならそれなりに効果がありますが、
歯と歯の間に関しては歯間ブラシは必要です。
さらに言えば、歯と歯の間を磨けませんから糸ようじも必須です。
この中で言えば、今までブラウンを使っていらっしゃったのですからあまり関係ないでしょうが、
ブラウンの替えブラシの仕組み、口当たりが気にならなければブラウンで良いのではないでしょうか?
耐久性は、パナだろうがフィリップスだろうが、不具合がなければ5年以上10年近く持つと思いますよ。
普通の歯磨きでお考えなら、
パナならドルツEW-DM61辺り、
http://kakaku.com/item/K0000899781/
フィリップスならイージークリーンHX6521/01辺り
http://kakaku.com/item/K0000957918/
で、ノーマルモードのパワーは上位機種と同じなので、それで十分かと私は思います。
書込番号:20935719
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
最初、ブラウン・オーラルB PRO2000 も
圧力センサー付きで良さそうと思いました。
しかし、レビューで数分でパワーが低下とありましたので
悩んでしまいました。
書込番号:20938817
2点



親にプレゼントするためソニッケアー ダイヤモンドクリーンをアマゾンから購入しました。
昨日届いたのですが、添付画像のように擦れたような傷が両サイドにあります。
付属品は全てビニールで梱包されてましたが、
肝心の本体は梱包されておらず、製品箱の中でガタゴトと動いた時についた傷のようですが
皆さんのはどうでしたか。
説明書にもシワや折れがあり本体を含め使用感があるようなないような。
これがソニッケアーの基準範囲内なら仕方ないですが、今回購入した物が
特別悪い状態なら交換も考えています。
3点

>あと二日さん
こんにちは。
駄目かどうかは別として、納得がいかないなら販売店に相談された方が良いですよ。
そもそも、私的にダイヤモンドクリーンって、その値段的に考えてどうなの?と思う価格帯ですから、
それ位の気遣いはしてもらってもバチは当たらないと思います。
書込番号:19562900
5点

ぼーーんさん,先日はお世話になりました。
昼に書き込んだ後、実はアマゾンのオンラインで交換依頼をしました。
ゆうパックで集荷をして頂けるようで、夕方には引き取って頂きました。
それと同時に交換品は現在はすでに発送済みで
スピーディー過ぎるアフターで感謝しています。
しかしここで私は自分の過ちに気づきました。
私が購入したのはトラベルケースが付かないアマゾン限定版で、
このタイプは裸のままで製品箱の型枠に仰向けで収められています。
トラベルケース付きの通常版だと、現物の内装は見たことがないので憶測ですが
ある程度柔らかい内装のケースでそこに収まっていれば傷はつきにくいかもしれません。
よってトラベルケースが付かないアマゾン限定版では
傷がついても仕方ない仕様のようなもので交換を断られる可能性が高いと思いました。
既に送ったので成り抜きに任せることにしました(^_^;
書込番号:19562985
3点

良い対応にしてもらえて良かったですね。
アマゾンって、値段も安いし対応も無難な事が多いので、まずます頼もしいショッピングサイトになって行きますね。
これのあおりを受けてか、私も楽天で買い物する機会がとんと減りました。
むしろ、一時虫の息だったヤフーショッピングが盛り返してきているぐらいですしね。
書込番号:19564723
3点

おはようございます。
今までアマゾンでは数え切れない程の買い物をしてきましたが、
多分、交換依頼は今回が初めてで、オンラインでの交換手続きの
素早い対応は感謝しました。
書込番号:19564972
1点

交換品が先ほど届きました。
添付写真のように上の方にわずかに傷はありますが交換前のと比べると軽減されてました。
自分で使うならこんな傷は許容できますが、人に送るにはためらいました。
本体は握りやすいようにラバー調になっていますから傷がつきやすいかもしれません。
トラベルケースが付かないアマゾン限定版は付属品と同じように
ビニールで包んだほうがクレームは少なくなると思いますが、余計ななお世話でしょうか。
親父は早速使いましたが、弱モードのセンシティブでも強いと文句をたれていました。
その内、慣れるでしょう。
書込番号:19565318
1点

こういった商品は多分、下位機種と比べてかなり利益率が高いので、こういう時の対応がケチだと一気に悪いうわさが広がります。
それの裏返しだと思いますよ。
(クリーンモードだけで良ければ同じ挙動の物は数千円で買えますからね。)
書込番号:19565636
1点

確かに付加価値機能が付いているだけで極端に高価になりますね。
基本性能が同じなら安いグレードの方が電源を数回押す必要がなく良いかもしれません。
まあ今回はダイヤモンドクリーンの振動の強さが分からないので
強弱設定出来る機種が欲しかったのと、私が先日購入した白のドルツ EW-DE54を
親父が間違えて使わないよう区別し易いよう黒のボディが必要でした。
書込番号:19565752
1点

そうなんですね。
人それぞれ色々苦労がありますね^^;
書込番号:19565873
2点



歯間洗浄機 ソニッケアー エアーフロス HX8181/02か パナソニック ジェットウォッシャー EW-DJ10 のどちらかを買おうと思っています。どちらが歯の隙間の物と取る力が強いですか?またどちらがタンクの容量で使用する回数が多いですか?
1点

家電boyさん こんにちは。
ソニッケアー エアーフロスは、昔は評判が今ひとつでしたが、最近は上昇してきているみたいですね。
留意点としては、動作不良の個体が多いみたいなのが、気になる所です。
タンク容量はスプーン何杯分程度しかありませんが、これは容量と言うより
空気と一緒の水を何発打てるかといった感じなので、今までのウォーターピックと違う使い方です。
EW-DJ10は、パワーはあると思います。
私は充電式のジェットウォッシャーを持っていますが、最強では痛いぐらいです。
これも強だと私の物と同じぐらいの水圧が出るそうです。
タンクの容量は持続時間が40秒と、慣れれば1回で済むと思います。
懸念としては、電池の蓋が硬いとか、電池が引っかかって出て来難いみたいな声を聞く事がありました。
また、どちらも食べかすは取れるでしょうが、歯垢までは無理だと思いますので、
歯垢に対しては歯間ブラシやフロス等を使った方が良いです。
書込番号:17633989
0点

>どちらが歯の隙間の物と取る力が強いですか?またどちらがタンクの容量で使用する回数が多いですか?
どちらも使った事がある知人の話によると、歯の隙間のものを取る強さと言う点ではどちらもあまり
違いは無かったそうですよ。
タンクの容量の違いは、水流を連続して出すものとそうでは無いものと言う違いがあるので、
タンク容量で使用回数がわかる訳では無いでしょう。
使い方次第で使用回数(一通り歯を掃除する回数と言う意味で)は変わると思います。
また、以前から書いている事ですが、水流だけでは、歯に挟まっているモノは取れるかもしれませんが、
歯に付いている粘つく歯垢まではキレイには取れません。
その点は注意しておいた方が良いですよ。
粘つく歯垢までキレイに落としたいのなら、物理的にこすり落とすフロスや歯間ブラシは必要です。
書込番号:17634607
0点



オーラルBの耐水性についてお伺いしたいと思います。
ブラシと本体の接続部の金属棒の周りに隙間があります。
通常使用でそこに水が入る事はあるのでしょうか。
ブラウンに電話で聞いたところ、『あるかもしれないが、防滴仕様だから多量でなければ平気』という返答いただきました。
実際に使用した人でそこに水が入り、壊れた人はいるのでしょうか。
4点

タコヤキスキーさん こんにちは。
少なくとも、ここでその類の悪い口コミは記憶にありません。
それに、オーラルBは替えブラシの中を伝って唾液が根元に抜けうるような構造になっているので、
そこの防水性が無いと使い物にならないと思います。
書込番号:17447983
2点

今、2本目ですが、防水の問題は、無いですね。
1本目は壊れた理由でなく、電池が寿命で、買換えました。
書込番号:17449086
3点

このクラスの電動歯ブラシでは通常は防滴仕様になっていますね。
防滴仕様と言うのは、日常生活防水とほぼ同じで水圧がかからない、水滴が付く濡れ程度なら大丈夫です。
水の中に入れるとか流水に当てる等は水圧がかかるので、それはしない様にしておきましょう。
(風呂で使っていて水の中に落としてしまった等すれば、内部に水が入ってしまう可能性が高くなります。
実際に壊れるかどうかは、その時の状況によります)
>ブラシと本体の接続部の金属棒の周りに隙間があります。
見える部分では隙間はあっても、その少し奥の内部ではそれなりの防水対策が取られていると思いますよ。
書込番号:17450898
2点



毎日欠かさず歯磨きをして中学生以降虫歯には無縁だったのですが、詩の催しでの口内診察で
歯周病菌がウヨウヨいることが判明。先生も2〜3日磨かないとここまで増えないと言ってました。
欠かさず歯磨きをしてたのに軽くショックを受けたので手磨きではダメと判断、電動歯ブラシにすることにしました。
とりあえず全てが初めてなので音波、超音波、値段も4千〜6千と14千〜位で何がいいのでしょうか?
0点

カブカンランさん こんにちは。
まあ、歯周病菌の数の事は置いといて、磨いているようで磨けていない人はたくさんいるみたいです。
ブラッシングで虫歯を予防する事に対して熱心な歯科医院とかで一度レクチャーを受けて見るのも一考でしょう。
歯磨きは大切と大抵の歯科医院では言いますが、
具体的にどうブラッシングしたら良いか研究し、熟知している歯科医は意外と少ないので、
下調べして行った方が良いと思います。
おそらく、電動歯ブラシに変えるだけではあまり効果は上がらないのではないでしょうか。
ブラッシングを見直してもらった上でですが、
私が勧めるのはドルツとソニッケアー、使った事が無いですが気になるのはオムロンです。
ドルツEW-DL22http://kakaku.com/item/K0000468714/
○ヘッドの厚みが小さいので奥歯が磨きやすい
○替えブラシは山切りブラシなら、一本辺り150円程度で買える
×ブラシは毛が密集している感じな事もあり、特に歯並びが悪い人には使い心地が悪いという意見を多く聞く傾向にある
(磨き方を工夫したりポイント磨きブラシを使えば大丈夫だと思うが、取り替えるのは面倒)
ソニッケアー イージークリーンhttp://kakaku.com/item/K0000506173/
○廉価版で本体価格は安いが、歯磨きモードは最上位機種と同じ動き
○プロリザルツブラシは歯間に入り込み易いので、ドルツより歯に挟まった食べかすは取れやすい。
×ブラシがドルツより厚みがあるのでドルツよりは奥歯を磨く時に抵抗がある(それでも私は問題ないです)
×替えブラシが高い(1本8〜900円程度)
使った事は無いのですが、気になっている機体
オムロン メディクリーン HT-B473http://kakaku.com/item/K0000350094/
○店頭で触った感じだと一番動きが激しい感じです。
○替えブラシは安めです
×これでオムロンの評判ががた落ちの大きな原因ですが、電池がすぐに駄目になるという口コミが多い。
×↑の不具合は消耗品という対応ではなく交換してくれますが、それでも保障期間が1年と短い
ちょっと賭けの要素が強いです。
書込番号:16811729
1点

あと、超音波ブラシですが、私はウルティマを使っていた事もあります。
ウルティマでブラッシングした直後に歯科用位相差顕微鏡で確認してもらいましたが、
相変わらず元気よく歯周病菌君は泳いでおりました^^;
書込番号:16811772
1点

BRAUN Oral-Bを使っています。
手みがきよりは、電動歯ブラシはいいでしょう。
自分は、デンタルリンスを、併用しています。
あと、歯だけでなく、歯ぐき・舌も、磨いた方がいいでしょうね。
書込番号:16812366
1点

>欠かさず歯磨きをしてたのに軽くショックを受けたので手磨きではダメと判断、電動歯ブラシにすることにしました。
手磨きから電動歯ブラシに替えたからと、歯がキレイに磨ける様になる訳では無いですよ。
どんなに優れた電動歯ブラシだとしても、使い方が適切で無ければ歯はキレイには磨けず、磨き残しが残ってしまう
事はよくあります。
まずは手磨きででも、電動歯ブラシにしたとしても、自分の歯の状態に合わせた歯ブラシの適切な使い方を
歯科医に教えてもらった方が良いと思いますよ。
自己流ではいつまで経っても、キレイに磨けない可能性も高いです。
まず、電動歯ブラシはそのブラシ先の往復振動で、歯垢等の汚れを弾き飛ばす様にして落とします。
その為、汚れを落とす効果は、音波振動でブラシ先の振り幅の大きなものの方が大きいです。
ブラシ先の振り幅の小さいものは汚れを十分に落とす為には、普通の歯ブラシを使う様に手によるブラッシング
動作が必要になってきます。
また、電動歯ブラシには直線的な振動の方式と回転方式があり、その方式の違いによって、キレイに
磨く為のブラシの歯への当て方が異なってきます。
ただ、回転方式の方はその構造上ブラシの厚みが多少大き目になるので、その人の口内の状態(歯と頬側
のスペース)によっては、奥歯等の狭い場所は磨きにくいと言った事があるかもしれません。
私は、電動歯ブラシについては、ブラシ先の振り幅の大きいソニッケアの製品がお勧めですね。
ブラシの歯への当て方(角度等)さえ気を付けていれば、歯を軽くなぞる様にするだけで
十分に磨けますので、一番楽に歯を磨けると思います。
価格については、その振動のパタン数等によって変わりますが、振動パタンが1つでも歯を磨く効果については
大きな違いは無いと思って良いと思いますので、自分の好みで選べば良いと思います。
あと歯間については、物理的にブラシ先が届かない様な場所は、水流があったとしても粘つく歯垢までは
十分に落とせません。やはり物理的にこすり落とす歯間ブラシやフロスを、定期的に使用した方が良い
です。
電動歯ブラシはその方式に合わせた使い方がありますので、自分の口内の状況や自分の歯ブラシの使い方も
含めて考えて、選んだ方が良いと思いますよ。
もし自分で判断が難しい様な場合は、歯科医に自分の歯をみてもらい、どの様な電動歯ブラシが良いのか
相談してみましょう。
以下のスレの様に、歯科医に相談して電動歯ブラシを決められた方の書き込みもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281737/SortID=15660588/#tab
書込番号:16813618
2点

電動歯ブラシは正しく使うことで手磨きより短時間で効率よく歯垢を除去します。ただ手磨きでも歯垢は
十分落ちますし、電動歯ブラシも正しく使用する必要があります。
歯垢除去に関しては自分だけで判断するより歯科医で相談されたほうがいいです。一度検診にいかれて
診てもらうといいでしょう。歯ブラシの当て方はもちろん電動歯ブラシに関してもアドバイスがもらえる
かもしれません。
よく名前が挙がるブランドは、ソニッケアー、ドルツ、オーラルBです。初めてならこの中から選ぶほうが
無難でしょう。他社が駄目だとはいいませんが、この3社は評価されての結果です。
ドルツは歯並びが悪いと使い心地が悪いとか、ソニッケアーは奥歯に抵抗があるとか書かれてますが、まったく
無意味な意見だと思います。口内の状況や歯ブラシの使い方は人それぞれですから。
まずは歯科医でご相談をおすすめします。
書込番号:16819418
2点

あと、ソニッケアの電動歯ブラシはドルツの電動歯ブラシより厚みがあると書かれている人がいますが、
家電量販店等で展示サンプルを実際に見てもらえばわかりますが、ブラシの部分の厚みはソニッケアと
ドルツとではほとんど違いはありません。
電動歯ブラシを選ぶ際は、自分の目で確認した方が良いですよ。
書込番号:16846625
2点

ソニッケアーのプロリザルツとドルツのカーブフロートブラシを比べた限りでは同じです。
むしろドルツのほうが厚みが若干あります。
ただしドルツはブラシの種類が沢山あり、フロートブラシはバネ入りなので若干厚め、
逆に山切りブラシは若干小ぶりのはずです。それでも少しの差だと思われます。
ドルツのどのブラシと比べるとソニッケアーが厚く磨きにくいのかぜひ教えてほしいところです。
書込番号:16952711
2点

>×ブラシがドルツより厚みがあるのでドルツよりは奥歯を磨く時に抵抗がある(それでも私は問題ないです)
さて、ドルツのどのブラシと比べると厚いのでしょうか?
書込番号:16967996
1点



現在約2年弱、ソニッケアーのイージークリーンを使用しており、買い替えを検討しています。
現在使用中のイージークリーンそのものはとても気に入っており、過充電にならないよう配慮して使っていたので、バッテリーもあまり劣化せず、満充電から10日以上充電せずに使用できます。
買い替えを悩む理由としては、替えブラシの値上がりです。今まではAmazonの定期お得便で前回は6月に4本セットで2577円で購入しました。しかし、ここ3ヶ月ほど取り扱いがなくなり、4本で千円以上値上がりしているように思います。
ブラシを安価に入手できるならこのまま使いたいと思うのですが、叶わぬならブラウンにチェンジしようかと考えています。
オムロンの大昔の機種を使った事がありますが、パワーのなさと、すぐに故障に見舞われて電動を一旦諦め、歯磨きを使わず手磨きで20分かけていた2年前から、ここの皆さんの口コミを拝見し、ソニッケアーに変えてパワフルさや、当てて移動するだけの手軽さ、丈夫さに大変満足していました。
2年前にもブラウンの高い洗浄能力について書かれた口コミを拝見し悩みましたが、大きな違いはなくとも今でも評価が高いことを知り、替えブラシの値上がりも手伝って、また同じように悩んでいます。
現在は、アパガードのスモーキンをつけて、自宅でのみ使っています。ホワイトモードに憧れはありますが重視はしていません。
本体がバッテリー含めてこれだけ長く使えるなら、消耗品の価格も重要だと考えるようになりました。
・ブラウン(その他)のおすすめ機種
・本体価格とランニングコスト
・イージークリーンとお勧め機種の違い(使用感やバッテリーの持ち、モード、替えブラシの選択の幅など)
の観点から、アドバイスいただけたらと存じます。また、ブラウンは狭い奥歯などが磨きにくいようですが、磨き方のコツや実際の使用感などもお教えいただけると幸いです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:16775120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osakana_nさん こんばんは。 手磨き派です。 一度も「文明の利器」を使ったことがありません。
大人だけど子供用の歯ブラシを使ってます。
右利きだけど、先のことも考えボケ防止も兼ね左手でも磨けるようになりました。
しばらく昔ながらの手磨きを試されませんか?
書込番号:16775202
2点

BRDさま
手磨きとのご回答ありがとうございます。
そこまで色々考えるなら、いっそのこと手磨きで良いではないか!と、思われるのも理解できます。その一方で電動歯ブラシにする前は度々虫歯になったことや、場所によりますが歯周ポケットが3から4mmあったのですが、電動歯ブラシを愛用してから、歯周ポケットが1mmから磨きにくい部分でも概ね2mmまでに回復しました。
すっかり文明から逃れられない体質になったので、引き続き回答を募集します。
書込番号:16775290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

osakana_nさん こんばんは。
イージークリーンと同じ様に、必要最小限で歯磨きモード重視で考えられるなら、
私が選ぶとしたらプロフェッショナルケア500かなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484072/
替えブラシは何にされるかによって違いますが、例えば、スタンダードブラシなら、
7本入りのEB20-7-ELをアマゾンで買えば、1本辺り500以下で調達可能です。
私はブラウンを試用程度しか使った事が無いですが、その数少ない経験の中で気のなったのは、奥歯と言うよりも、
その替えブラシの形状により、磨き終わってからブラシの中を通水してやらなければならない事や、
磨く途中によだれが垂れてくることの方が気になった覚えがあります。
書込番号:16775707
2点

ぼーーんさま
コメントありがとうございます。お勧め頂いた機種ですが、確かに私の望みにあっていると思います。
40000回の上下と8800回の左右の動き自体は上位機種と遜色なく、モードの違いにより上位機種と差別化されていると理解しました。
そして、ブラシの手入れでお教え頂いた通水ですが、調べてみたところでは漂白剤やミルトンのつけ置き。爪楊枝で掃除など多くの方が苦労されているのがわかりました。
また、よだれですが、口は閉じていても、通水の溝を通って垂れてくるのでしょうか。それは気持ち悪いですね。購入を踏みとどまるような重要なアドバイスありがとうございます。通水の溝が原因ならブラウン全般に言えるのでしょうか。
ですが、使用経験は少ないとの事ですので、他の方のご意見も伺いたいと思います。
ぼーーんさまが、他でおすすめされている印象のドルツは振れ幅が小さいイメージで私の好みではないことから、今回選択肢には挙げなかったのですが、ご回答ありがとうございます。
よだれの件、もう少し伺えると助かります。
書込番号:16776128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニッケアを使い始める前までは、回転式の電動歯ブラシも使っていた事があります。
>ソニッケアーに変えてパワフルさや、当てて移動するだけの手軽さ、丈夫さに大変満足していました。
私がソニッケアの電動歯ブラシを使って感じた事と同じですね。ソニッケアが一番楽に歯を磨けました。
なので、現在でも今のブラシヘッドの形式になった初代のフレックスケアを使い続けています。
また、歯茎の状態も以前よりも良くなりました。
>ブラウンは狭い奥歯などが磨きにくいようですが、磨き方のコツや実際の使用感などもお教えいただけると幸いです。
回転式の電動歯ブラシについては、ブラシ部分の厚みがあり、既に書かれていますが奥歯等の狭い場所は
キレイには磨きにくいですね。
磨き方のコツと言っても、ブラシ先の入る空間の狭い人にとっては、物理的に入りにくい、無理に入れても
ブラシ自体が曲がってブラシ先の歯への当たりが適切に成らない等で、本来の磨き効果は出ない様です。
と言う事で、狭い部分をきれいに磨くコツと言うものは無いと思いますよ。
(ブラシ先を少しカットして...も考えた事がありますが、それでも本来の磨き効果があるのかどうかは...)
歯科医でも、奥歯が狭い人には回転式ではない方が良いと言われたと言う書き込みもありました。
すれ主さんは、奥歯等、狭いと言う事は無いのでしょうか?
また、回転式ではその仕組み上、ブラシヘッドの軸の内部に空間があり、口の中の水分が多い時は、
軸内部を伝って本体接合部まで濡れている事が良くありました。
口を閉じていても関係ありません。
回転式の電動歯ブラシでは全て同じですね。
その為、使用後は軸内部に流水等で水を通して洗ってくださいと書かれていたと思います。
通水していれば、汚れは気にしていないと言う人もいる様ですが、でも通水だけでは十分にきれいにならず、
ブラシヘッドを交換した時に古いブラシヘッドを分解してみると、内部は黒く汚れていたと言う書き込みもあり、
ちょっとその点は不安がありますね。内部までは確認出来ないですから。
内部までキレイにしたい場合は、可能性としては超音波洗浄器でも使えば可能かもしれませんが、実際に試してみた
訳では無いのでこれも何とも言えないです。
私にとっては、回転式の電動歯ブラシは、以上の事がやはり気になり使用するのはやめました。
ソニッケアの交換ブラシは他と比べて確かに値段が高いと思いますね。
でも私は今のところ、自分の歯への磨き効果、楽に歯を磨ける(労力が一番少ない)等を無くしてまで、
安い電動歯ブラシに替えようとは考えていません。
楽に歯をキレイに磨けないと電動歯ブラシを使う意味がありませんから。
書込番号:16776246
3点

nehさま
2種類とも使用されてのアドバイス、大変参考になります。
要約すると、ソニッケアは満足している私の場合、替えブラシの価格以外にはデメリットはない。
ブラウンは私の口のサイズに合うかは検討事項。また、口内の水分(キレイな表現ですね。前のコメントでは生々しい言葉を使って申し訳ありません)が多いと漏れる事がデメリット。
よって、替えブラシが安いメリットはあるものの、磨けなければ意味がなく、漏れを許容できるかが選択のポイントであると理解しました。
現在ブラシはスタンダードを使用しており、サイズが大きいのですが磨けており、特に奥歯周辺が狭い認識はありません。ですが、歯医者で確認するか、実際に使用しなければ判断しかねますね。さらに親知らずが隣の歯に斜めにぶつかるように生えているため、その場所はとても磨きにくいです。丸型のブラシでは、さらに磨きにくいのではないかと推察します。
日々の使用についてですが、超音波洗浄機は持っていますが、日々の洗浄や通水、さらに水分の漏れを考えると、やはり現状維持に気持ちが傾いています。
この先、ブラウンの返金キャンペーンがあれば一度試そうかな?とは思いますが、ブラウンを推奨するアドバイスがなければ決断しようと思います。もうしばらくご意見を賜りたいと思います。
書込番号:16776657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、回転部からのよだれが気になったわけではなく、軸の外側を伝って落ちるよだれが止めづらかった覚えがありました。
特に、口をすぼめて使うと余計に落ちる感覚なので、多少の散らかり覚悟で口を大きめにあけて使う方が気にならなかったです。
これは、他に比べ軸が太いから、唇で抑えにくいのかな?と想像しています。
奥歯については、取説にも書いてあるように、
垂直ではなく歯に対して斜め45度に当てていたのが気にならなかった原因かもしれません。
それと、内部の通水については、私が過去に使っていたウルティマの経験も踏まえると、
これを怠るとどんどん替えブラシからくさい臭いを発するように思いますので、通水は毎回しておいた方が良いと思います。
最後に、実は、今、他社で気になっているのはオムロンです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000469222_K0000350098_K0000350096_K0000350095_K0000350094
一番の懸念は電池がすぐに駄目になる事で、メーカーもそれを認識していますが、
保障期間中は消耗品として対応せず、交換に応じてくれると私はサポートから聞きました。
ただ、そうならせめて保障期間が1年は短いかなぁ?と言いたいです。
動きとしてはかなりパンチがある感じで替えブラシも1本2〜300円程度と安価なので、
一度、店頭で動き具合だけでも体感なさってはどうでしょうか?
書込番号:16776821
1点

あと、
>通水の溝が原因ならブラウン全般に言えるのでしょうか。
ブラウンの替えブラシ自体は500でも5000でも使えますから、同様なメリット、デメリットはあると思われます。
書込番号:16776843
1点

ぼーーんさま
再度のアドバイスありがとうございます。
一番の印象としては、私がオムロンへの不信感を述べているのにも関わらず、あえて「実は」と切り出されているあたり、ぼーーんさまの率直なおすすめなのだろうと思いました。
まず、私のリクエストにお答え頂いた、水分(あえてオブラートに包みますが)についてです。
nehさまからは
>軸内部を伝って本体接合部まで濡れている事が良くありました。との経験。
ぼーーんさまからは
>軸の外側を伝って落ちるよだれが止めづらかった覚えがありました。との経験を伺うことができました。
また、お二人ともに共通するのが、理由は異なりますが、使用者の意図に関わらず、水分が漏れることです。
私としては、ブラシや本体に垂れる程度であれば、本体にはそれなりの防水加工が施されており、あまり問題にならないであろうこと。むしろ、軸を越えて、本体の持ち手が濡れて、手が汚れることは不快であることからブラウンへの興味は薄れつつあります。
ぼーーんさまからおすすめ頂いたオムロンについては電池の消耗を私も経験しており、なかなか興味が喚起されにくいメーカーなのですが、動きなど店頭で確認させていただきます。情報ありがとうございます。
書込番号:16780166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にご回答くださりありがとうございます。
もうしばらく使い続け、替えブラシの価格動向やブラウンやオムロン機種などの店頭確認や試用の機会をうかがいます。
書込番号:16785674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番の印象としては、私がオムロンへの不信感を述べているのにも関わらず、あえて「実は」と
>切り出されているあたり、ぼーーんさまの率直なおすすめなのだろうと思いました。
単純に読んでないだけでしょ。
オムロンは歯科医のお勧め候補ではあまり聞きませんね。販売ルートがないだけかもしれませんが、やはり
PHILIPS、ブラウン、ドルツが3大メーカーとして各所で取り上げられるのは、納得させる研究論文等
それなりの資料があるのではないでしょうか。
オムロンがどの程度の性能なのかわかりませんが、PHILIPSをお使いならブラウンやドルツから選ぶことを
お勧めします。
書込番号:16787154
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





