
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年8月3日 09:47 |
![]() |
7 | 1 | 2006年4月29日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月22日 16:20 |
![]() |
1 | 2 | 2006年3月13日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月2日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月11日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8050
昨年から家内にねだられていましたが10日前、遂に買いました。取付は至って簡単に済みましたが今まで使用しての感想ですが省電力は納得できますがアルカリモードで使用する際、飲用モードに切り替わるまでの時間が少し掛かりそれと同時に排水パイプからも相当な水が排水されるので使用時は必ず水を器で受けて使用しています。水のムダが多いように思いますがどうにかならない物でしょうか?教えてください。
1点

自分はこの製品ではないですが、それらの無駄が多いと
感じて最近では竹炭とか、いろんな自然素材のを使ってます。
ですので浄水機能だけのに今は切り替えてます^^
ちなみにもう10年近く前のでしたので今は違う浄水器です。
田舎で竹やぶがありますので最近では自分で炭を作ろうかと
考えてます^^;;
とりあえず一つの意見としての書き込みですので参考程度に…
書込番号:5248142
0点

チョッと気にして欲しいこと!!
アルカリイオン水は「飲用して胃腸症状の改善に有効です。」と効能・効果を謳うことの出来る水です。万能薬ではありません。
取扱説明書の「安全上のご注意」は必ず熟読して理解しておく必要があると思います。
(特に「注意」記載の内容)
メーカーwebサイト商品ページの「お客様サポート」からも「取扱説明書」を見ることが出来ます。
上手に使い分けてください。
書込番号:5313754
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK7705
ポット型の浄水器を使用していましたが、アルカリイオン水の効能に惹かれてTK7705を購入しました。効能はまだ実感がありませんが、水はおいしいしパネルの点灯も何やらありがたげな感じがして満足しています。
肝心の質問ですが、お湯は整水器にどのくらい良くないものなのでしょうか。うちは食洗機と共用で2分岐水栓でお湯を引いています。給湯システムの最低設定可能温度は38度、一方整水器の最高使用可能温度は35度。キッチンで整水器と給湯器を同時に使えないのでは何とも不便です。ちゃんとカタログにも書いてあるので今さら文句を言おうとも思いませんが、ひょっとしたら実際はもうちょっと高温でも大丈夫…という期待も捨てがたくここで質問することに致しました。メーカーにも問い合わせていますが、当たり障りのない回答しか得られないのではないかと予想しています。
お湯が良くないのはカートリッジに悪影響があるというようですが、カートリッジの構造はメーカーによって異なっているようですし、「破損の恐れ」とか「カートリッジがゆがむ」とか「浄化されたゴミが流れ出す」とか症状もマチマチのようです。35度未満という温度制限は他のメーカーでも見たことがあるのですが、何で構造も症状も違うのに温度だけが同じなのか、何だか「横並び」みたいで何となく素直に信じられないのです。ご存知の方、ヘルプお願い致します。
2点

メーカーから回答が来ました。当たり障りのないなどと書いて申し訳なく思えるほど丁寧な回答でした。松下電工さん、失礼なことを書いてごめんなさい。
で、回答内容ですが、多少の能力低下は想定されるが、このまま使用しても支障はないとのことでした。カートリッジの寿命が短くなる可能性があるので、臭いが気になる等の症状が出たらカートリッジの取替え時だそうです。
また、60℃以上のお湯を連続使用すると通水路の変形等で水漏れが起こる可能性があるので、基本的には給湯配管への接続は避けた方がいいとのことでした。
「多少の能力の低下」が気になりますが、壊れないならこのまま使用しようと思っています。でも、せっかくの機能を損なってはもったいないので、35度以下で使うように注意して使っています。
書込番号:5035602
5点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8050
家内が、この整水器が欲しいと言っています。取り付けは業者さんに依頼しなくても出来るでしょうか?(特別な工具が必要とか?)自分でも取り付け可能なら、インターネットで購入を検討したいと思います。
0点

水道の蛇口や水の出る所をケータイのカメラで撮ってみて量販店などで、自分で取り付け可能か相談してみてはどうでしょうか???ちなみに僕の家は築10年のマンションですが自分で取り付けできました!
書込番号:4935086
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > ミズトピア TK6205
浄水器をはじめて購入しようと思っています。ミズトピアのこのTK6205と、TK6305と迷っています。このTK6205の「浄水口まるごと交換カートリッジ」にひかれているのですが、TK6305のように浄水メーターがありません。浄水メーターがないとカートリッジ交換時期はわからないのでしょうか?日中は仕事をしていて、使用量が少ないので「標準の交換時期1年」よりももつ気がするのです。カートリッジ自体になにか目安となるものがあるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
0点

TK6305の先代にあたるような機種、
PJ-370MRを初めての浄水器として買い、
現在カートリッジ交換時期になっています。
そこでTK6205への買い換えを検討しています。
なぜ6305でなく6205なのかというと、
>浄水メーター
浄水メーターが交換時期に達するころ、明らかに水の味が変わりました。水そのものを飲んでみればスグ分かるので、浄水メーター目的でPJ-370MRを買ったイミがなかったようです(^^; が、初めての浄水器ということで勉強になったのでソレはソレでという感じです。
>浄水口まるごと交換カートリッジ
この機能は全くイミがないと考えています。
PJ-370MRは「まるごと交換」ではないのですが、カートリッジ交換でなく、本体ごと買い換えようとしている原因がココにあります。浄水口は別段汚れていませんが、浄水口でない普通の蛇口部分が、1年も経つと黒カビやらヌルみが発生していて、どうにも衛生的ではありません。ですのでカートリッジだけ換えても気持ちが悪いので、本体ごと買い換えようと思います。6205も浄水口まるごと交換カートリッジを謳われたところで、結局未浄水の出口が汚くなってしまうでしょうから、1年後には再度本体ごと交換することになる予定です。
浄水能力が同じ6305と6205で、違っている機能が不要で、安い方がウリにしている機能も不要であるならば、安い方である6205を年ごとに使い回した方がイイなぁと考えています。
書込番号:4895330
1点

浄水能力が落ちると、水の味でもわかるのですね(・o・)q未浄水の出口があるという話など、浄水器初心者の私にとって大変参考になりました。どうもありがとうございました!
書込番号:4909906
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK7205
蛇口につけたハンドルレバーが折れたのですが、べ○ト電気の方がこのレバーだけ取り寄せて自分で組み立てますか?と言われましたが、素人でも出来ますか?それと酸性水の出るホースの中が黒かび?何ですが、どうして掃除したらよいのでしょう?入り口は綿棒で、何度も入れたのですが、奥までは届かず。です。
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > ミズトピア TK6205

TK6205用カートリッジ(TK6205C1)を販売しているいくつかのサイトでは、使用可能機種として TK601、TK611、TK621、TK6005、TK6105、TK6205をあげていますから大丈夫だと思います。
http://www.denkiya.co.jp/goods/mizu/national/na-tk6205c1.html
書込番号:4724845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





