
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月23日 18:23 |
![]() |
4 | 5 | 2007年2月7日 08:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月24日 09:59 |
![]() |
2 | 1 | 2005年3月21日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月16日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月28日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > ナショナル > ミズトピア TK6205
今まで「蛇口取付」タイプを使っていて、最近この機種に取り換えましたが、フィルターの重さで蛇口のネジ部が損傷してきて漏水という事態になりました。(今までも何度も悩まされましたので)
そこで今回「据え置き型」に替えました。「据え置き型」のほうが若干高いですがろ過流量も大きいし、漏水等の心配なく安心して使えます。
書き込み分類は「悪い」とは言えませんので「その他」にします。
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8030
マンション備え付けられていたカンキョー浄水器ROKAが8年経っていてあやしそうでこちら購入しました。
アルカリイオン水のはっきりした効果は解りませんが、便通がよくなったこと、お茶がおいしくなったので気に入ってはいます。
ただ、出る水の4分の1の水が排水として出てしまうのです。
メーカーHP見てるときは気付きませんでしたが、取説よく読むと書いてました。
“排水は溜めて洗い物やお風呂にお使いください”と使い方に記載されてて、え?お風呂?って思ったのですが、後ろのQ&Aで4:1で排水になると書いてました。
そんな量が排水されてたのか…と使って1週間垂れ流していたのでびっくりしました。電気代は月15円とのことですが、この分の水道代ってたいしたことないのかな。
試しに500mlのペットボトルに排水パイプを入れ、アルカリ水2Lをやかんに入れたらペットボトルは満杯になって溢れてました。
まぁマニュアル通り4:1で500mlですけど、何か微妙ですね。
うちには洗い桶を置いたり溜め洗いとかはしてないのでその水の貯留方法を考えた方がいいと思いました。
1点

こんばんは。
質問に質問を重ねる形になりすいません。
4:1で排水と書いてありますが、
同機経由で蛇口をひねれば、
その水が全て聖水される訳ではないのでしょうか。
これから購入を検討していたもので、
もしよろしければ教えてください。
書込番号:4918528
0点

70'oneoneさんおはようございます。
質問、全然OKです。
浄水器のカキコってあんまり白熱してないので私も参考にならなかったので。
これから買う方の参考になれればいい思ってます。
>4:1で排水と書いてありますが、同機経由で蛇口をひねれば、
その水が全て聖水される訳ではないのでしょうか。
答えから先に言えば、全ては清水?(浄水?)されません。
アルカリにしろ、弱酸性にしろ、その逆の水が排水ホースから出ます。(勿論飲めません)
浄水にしても飲めない浄水が排水ホースから出てきます。
1Lの水道水から出来るアルカリイオン水は800mlで200mlは排水ホースからシンクへ流れていきます。(だから溜めないと勿体無いということ)
それにアルカリから浄水に変えた時などは電極洗浄+αで飲用外の水が蛇口からも出てきます。それに加えて排水ホースからも出てきます。
ここのところずっとアルカリで使ってましたが、今試しに浄水にして排水がどれ位なのか検証してましたが、30秒以上流していても、蛇口からは飲用不可の水が流れ、排水ホースからは500ml以上の水が流れていました。(蛇口からは2Lは出たということ)
勿体無いので途中でやめてしまいましたが、2.5Lの水を使っても浄水への準備は出来なかったということです。
水道代は高くなることも有り得ますね。
私も買うときにはこのようなことは考えてませんでした。
メーカーのHPにも解りやすいところにそのような記載はないですし…。
まぁ無駄な水を使うことにはなるけど、買ってよかったと思います。小さいし、形もいいし、蛇口につけてそこから出るのでいいかな。
質問は答えられる範囲でお答えします。
書込番号:4922049
0点

>にゃんにゃんにゃんたさん
こんばんは、
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
なるほどという感じです。
ただ1つ疑問なのは、なぜ100%の水を整水できるよう水量の調節が機械でできないのかなぁということです。何となくですが、今の技術があればできそうな気がするのですが。。
まぁ私も試しに購入してみます。
また買ったらカキコしますね。
ありがとうございました。
書込番号:4924820
0点

>ただ1つ疑問なのは、なぜ100%の水を整水できるよう水量の調節が機械でできないのかなぁということです。
>何となくですが、今の技術があればできそうな気がするのですが。。
水量の調節の意味がちょっと解りませんが…。
何故、100%の水を整水できないか?
それは魔法で一瞬にして中性からアルカリ性に変えてる訳ではないからです。
陽極、陰極に水を電気分解してそこからアルカリだけを出せば、酸性は余って出てくるので仕方ないことでしょう。
その後も、電極を洗浄した水が捨て水として出てくるのも仕方ないことです。
水に何かを加えて作るものではないので、全てをアルカリイオン水するのは無理でしょう。
書込番号:4938750
0点

こんにちは、「浄水器」と「アルカリイオン整水器」を混同、または勘違いしているかと思います。
「浄水器」は蛇口の先っぽに付いているやつで(横に置くタイプもありますけれど^^;)あるならば機器を通る水は全て先っぽの出口から出てきます。
「アルカリイオン整水器」は、勿論浄水も行いますけれど「アルカリイオン水」を作るための健康グッズです。
っで、良くは知りませんけれど中性からアルカリ水を作る(分離?)ので、反対の酸性の水も出るわけです。
下記ページに質問の説明が。
http://www.3aaa.gr.jp/faq/index.html
アルカリイオン水
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%B0%B4
書込番号:5971987
3点





浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリ工房 PJ-A203


ヤマダ電機でPJA203が¥25800-ポイント5%つき。
TK7300が、¥24800-ポイント5%つき。
新しいのが出る為、在庫一掃らしい。
新しいのは高いだろうし、この2機種のうちどちらにしようかと。
1点



2005/03/21 23:34(1年以上前)
カートリッジの寿命がTK7300は24ヵ月に対してPJA203は12ヵ月となってますね。
書込番号:4105386
1点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリミズトピア TK7300


こちらの書き込みや各情報を収集して、悩み期間、実に1ヶ月半!!
TK7300を購入しました。
商品的には早い段階で7300に落ち着いてはいたものの、踏み切るまでに至らなかった最大の要因が取付の問題について。
僕の家に付いている水栓はシャワー付きのシングル混合栓だったので、純正付属品で取付不可能なのは分かっていたのですが、分岐させる方法が良いのか、蛇口ごと取り替えた方が良いのか…
どちらが使い勝手が良くて、どちらが安価な方法なのかに悩む期間でダラダラ…と。
しかし、この悩みだけはいつまで経ってもエンドレスなので、半衝動買い感覚で取り敢えずモノだけでも…とネットで購入し、購入価格は送料や税込みで21,500円とかなり安く購入できたものの、当然付属品を購入しないと取り付けれない。安く安く…と頭では分かっていたものの、いざ商品が目の前にあると、今すぐ取り付けたいのが人情というもの。
結局近くの大手電器店に水栓のメーカーと型番を告げて商品を出してもらいレジへ…
「お会計14,000円となります♪」と明るく言われちゃいました。
商品的には書き込みどおりの高性能で、使い勝手も良く、何よりお米とコーヒーが格段に美味く、まろやかになりましたが、上記条件に当てはまりそうな皆様…
入念な下調べと水栓のメーカーや型番に適合する付属品の価格を調べた上での取付方法と総購入価格を認識して買わないと消化不良的な購入になっちゃいますよ♪
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリミズトピア TK7300


2004/07/28 22:05(1年以上前)
ごめんなさい。下のToyoichiさんへのお礼でした。
書込番号:3082278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





