浄水器・整水器すべて クチコミ掲示板

浄水器・整水器 のクチコミ掲示板

(2435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全906スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「浄水器・整水器」のクチコミ掲示板に
浄水器・整水器を新規書き込み浄水器・整水器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 TK8032Pとの違いを教えてください

2010/12/25 05:54(1年以上前)


浄水器・整水器 > パナソニック > TK8051P

クチコミ投稿数:1件

TK8051Pか、TK8032Pか迷っています。価格差は1万円程度ですが、性能の差はどうちがうのでしょうか?

書込番号:12415469

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件 TK8051PのオーナーTK8051Pの満足度3

2021/07/25 18:43(1年以上前)

古い書き込みですが
1万円で電解層の電極枚数が8032は3枚、8051は5枚というがあったのでプラス1万で8051を買いました

書込番号:24257842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

子供用スポーツに

2021/06/25 18:17(1年以上前)


浄水器・整水器 > ブリタ > fill&go Active BJ-GABLZ [ブルー]

スレ主 fuctcheckさん
クチコミ投稿数:1件

丁度良い容量です

凹ます、欠ける、重くないモノとして子供用に探して遂に。コップはすぐ割れたけど無くて良い。ノズルが固めで漏れない、本体押して吸わずに流し込むスポーツ仕様、スポーツドリンクなのでフィルターレス、落としても割れない柔らかボディ、容量が身体にバッグに丁度良い。水道水を浄水する本来の目的とは無縁です。

書込番号:24206040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

おいしい水

2021/05/17 20:46(1年以上前)


浄水器・整水器 > パナソニック > TK-CJ12

ペットボトルの水飲んでます。
これを付けたら水道水も
いろはすなんかと同じように
無味無臭になるんですか?

今自宅の水道水は
なんとなく生臭いような
薬臭いような風味がしてイマイチです。

これから毎日水2リットル飲むことにしたので
浄水器気になってました。

識者の方々宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24141061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2021/05/17 21:15(1年以上前)

遊離残留塩素の大半は除去されいわゆるカルキ臭さはなくなりますが、その代わり殺菌能力はなくなりますので、浄水の汲み置きは避けて下さい。

書込番号:24141127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2021/05/18 01:50(1年以上前)

わかったわ。
どうもありがとうございます。

書込番号:24141539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続のしかたに悩んでいます

2020/01/18 15:50(1年以上前)


浄水器・整水器 > パナソニック > アルカリイオン整水器 TK-AS46-W [パールホワイト]

先日ネットで TK-AS46-W を購入したのですが、
台所のメインの蛇口(TOTO TKJ31UF3S)には
このままではうまく繋がらないようでした。

台所には主蛇口とはべつに、もうひとつサブ弁があるので
そちらに付けられないかと思っています。

なにか変換部品を購入すれば付けられるでしょうか?
(素人質問で申し訳ありません)

書込番号:23176118

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/01/18 22:57(1年以上前)

はじめまして。付属品で駄目でした?
  
取扱説明書の14ページのP-A3604が有れば大丈夫だと思います。

ただ確認事項は隣のTW11Rが混合水栓の水側から分岐されてるかを確認した方が良いです。

書込番号:23177055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/19 11:05(1年以上前)

>痛風標準さん
さっそくのご返信ありがとうございます!

P-A3604
https://panasonic.jp/alkaline/p-db/P-A3604.html

を購入してみようと思います!
うまく接続できたらまたご報告させて頂きます!

書込番号:23177973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/14 12:35(1年以上前)

TK-AS46-W 付きましたか?
気になります。
購入の予定です。
どのような感じなのでしょうか?
美味しく飲んでおられますか?
わくわく!

書込番号:23906234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

食洗機用分岐栓を使っての接続

2020/05/28 20:29(1年以上前)


浄水器・整水器 > パナソニック > アルカリイオン整水器 TK-AS30

スレ主 mlitさん
クチコミ投稿数:25件

自宅の水栓がシャワーヘッドのため本機の取り付けが出来ません。
食洗機用の分岐栓を使って接続(取水)が出来ないものかと考えているのですが良い方法ご存知の方おりませんか?

書込番号:23432559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/05/29 20:59(1年以上前)

はじめまして。食洗機用分岐が現在使用のシャワー水栓に付いていると言う事でしょうか? 

食洗機用分岐栓が水分岐なら有りでしょうし湯分岐なら微妙でしょうか。 

水栓吐水口から分岐するか本体レバー部にナニワ製作所などの分岐付けるか、キッチン収納内の止水栓付近から分岐してキッチン天板に穴を開け浄水用の水栓を設置するかでしょうね。 



書込番号:23434687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/10 15:35(1年以上前)

混合栓用分岐水栓

分岐水栓2

痛風標準さんのご案内の通りですね。
今年2020年の10月に、私は以下に記載の1の方法で分岐致しました。
その時の検討で以下の2及び3の方法もある事を知り得ましたので、情報開示致します。

1.水栓レバーの根元に分岐パーツ追加
 シャワーヘッド対応のモノは無いかも?しれません。
分岐栓ガイド
://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunki/index.html

2.流し台下の水用コックの出口から分岐して、分岐コンセントをキッチン台上面に穴明して取り付ける。CB-HA7(SANEI製)

3.流し台下の水用コックの回転コックを外し、
コック機能付き分岐を付け、分岐コンセントをキッチン台上面に穴明して取り付ける。CB-HA6(TOTO製)
分水一覧
://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/list3.html#KYUSUI

ご検討下さい。

書込番号:23779746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信18

お気に入りに追加

標準

浄水器・整水器 > パナソニック > TK8051P

クチコミ投稿数:4件

当機種と同じ型番のナショナルのものを使っていますが、
本日買い替えに行きます。

 理由は、使用を始めて一定期間経過後に吐水ホースの中をのぞいてみるとわかります。
どのくらいの期間(半年〜1年?)かわかりませんが、ホースの中にカビや水垢が
べっとり、そして、ねっとり付着します。
一定の期間が経って、ホースの中(吐水ホース)を見ると愕然とします。
ホースの中を綿棒等でこすると、さらにぞっとします。
私は一年半経過後に、上記の恐怖体験をしました(ホースの長さは、70センチメートル程度
で使用。長期旅行もしておりませんので毎日使用)。
 さらにすごいことに、これが進むと、まるで「掃除をしてない風呂釜」状態となります。
浄水に混じって、風呂釜にこびりついたような固まりが出てきます。

 いくら本体で浄水をして、トリハロメタン等様々な物質を除去できても、
出てくるホースの中が汚ければ、浄水器の意味が全くありません。
 カートリッジを交換するならホースも換えよ!(ホース交換はより頻繁に)
です。

 最近購入された方は、給水(というより吐水)ホースをこまめにチェックしましょう。
蛇口側と本体側から吐水ホースに綿棒を入れてみましょう。本体から外すのが面倒かもしれませんが、
「浄水と思っていた水が汚い水だった」ということのないように、こまめにチェックすることを
お勧めします。
 ※なお、ホースの本体からの外し方は、別売りの給水ホース(給水・排水一体型)(2.5m) TK805005に
  同梱の説明書を参照しないと難しいです。結構面倒ですが、きれいな水には換えられません。
  本体の説明書には外し方は書かれていないと思います(私のはナショナル時代でしたが本体の説明書
  にはホースの外し方は書かれていませんでした。
 購入を検討中の方は、メーカーのホームページを鵜呑みにしないで、この情報も参考にしていただく
ことをお勧めします。
 あまりに評判がいいので、注意喚起のために口コミにコメントをしました。
黙っていられなかったためです。

【付記】
価格ドットコムは、よく利用しておりますが、登録をしておりませんでしたので、
書き込みができませんでした。登録が面倒だったためです。
ただ、どうしてもこのコメントを書き込みたかったので、面倒ながらも登録し、
コメントを書きました。ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:11304918

ナイスクチコミ!60


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/01 21:55(1年以上前)

塩素が除去されるとそういう注意が必要になるわけですね。

書込番号:11305750

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2010/05/01 23:14(1年以上前)

 ぎるふぉーど♪さん、おっしゃるように塩素が除去されたが故に、吐水ホースの中がカビ等で
“べっとべっと” になるのかもしれません。
 水質に影響の無い「給水ホース」の方は、綿棒でパイプの中をこすってもべとべとになりませんでしたので。

 既に買ってしまわれた方は、本当にホースをこまめに交換することをお勧めします。
しつこいですが、本当に交換しましょう。
ただし、蛇口のところの「切り替え器」にまでホースから汚れが及んでしまうと、ホース交換をしても
手遅れです。スレ主として書いたコメントのまさに「掃除してない風呂釜」状態ですから。
ホース交換してみましたが、「切り替え器」自体が“アウト”でしたので、買って間もないですが、
捨てることにしました(高い買い物でした。5年くらいは使えると思っていたのですが)。

ホースの中の汚れを見ると本当に恐ろしいです(ホース交換時に、ホースを5センチおきに
切ってみましたが、70センチメートルすべてがどろどろでした)。
こんなに汚れた水を飲んでいたなんて…。
水の味はどうであったかというと、冬は水が冷たいため、意外と気がつかないのです。
暖かくなってくるとなぜ浄水してるのにまずいのか?
というように水質に疑念を持つことになります。

ともかく、すでにお持ちの方は、
「水道水をそのまま飲んでいた方がよかった」「気持ち悪い」と言わないように
本体を買い替える気がなければ、多少高いですがホースはこまめに交換しましょう。

メーカーが言う「パイプクリーニングシステム」を信じるか、このクチコミ掲示板の一人の消費者
(厳密には2人)のコメントを信じるかは、もちろん自由ではありますが。

ちなみに、私は本日浄水器を買い替えましたが、購入したのはパナソニック製品ですので、
アンチパナソニックという訳ではありません。

書込番号:11306208

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1件

2010/07/26 22:08(1年以上前)

今晩は、私は、パナソニックのTK8051を
購入したいと思っているものです
あなた様の、クチコミを見て
慎重になりました。有難う御座いました。
あなた様が、買い替えられたパナソニックの商品は、
何でしょうか教えて頂きたく存じます。
宜しくお願い致します

書込番号:11681508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 TK8051Pの満足度5

2010/08/07 22:01(1年以上前)

口コミを見て別売りの給水ホースを交換しました。
何から何までおっしゃる通りでした!!
給水側はキレイでしたが、肝心の吐水側は見なきゃ良かったって
感じです。人によってはカナリ気分を害し寝込むレベルですね。

交換した別売の給水ホース(給水・排水一体型)は付属の1.5mで
足らない人のために 給水ホース(給水・排水一体型、2.5m)として
提供されてるものですが、これは定期交換部品に指定すべきです。
簡単にハサミで切れるのですが、可能なら0.75m、1.5m、2.5mなど
数種類用意してくれると経済的にも助かります。当然交換方法も
もっと簡単にできるようPanasonic社は考えていただきたい。

しかし、これによってこの機種を否定するものではありません。
個人的には評価通りの素晴らしい機種だと思います。
カートリッジ交換時期と重なり同時交換しましたが、まろやかで
美味しい水ですよ。知ってしまったからには次回からも同時交換
をするためコスト上昇は避けられませんので少々痛いですが、
それでも高いとは思いません。それくらい美味しく頂いてます。

最後になってしまいましたが、貴重な情報提供を頂きました
ピンクの雲さん、本当にありがとうございました。
可能なら10ナイスでも100ナイスでも投票したい気分です。

書込番号:11732376

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/08 13:08(1年以上前)

吐水ホース_1

吐水ホース_2

TK8051ですが2年半くらい使ったホースを縦切りしたものです。
「給水側」は綺麗でしたから載せてません。
肝心要の【吐水側】の状態ですからビックリです。
ちなみに「排水側」でもありません、混同されませんように。

TK8051は前の機種と言えばそうと言えなくも無いですが、現行は
PanasonicになったからTK8051P、とPが付いただけで商品自体に
変更はないです。確かにメーカーとしては嫌なニオイや味がする
場合は1年に1回程度、通水路洗浄剤で洗浄をおすすめしているが
それを使ったところで解決するのでしょうか?
通水路洗浄剤を使っている方からの画像あれば嬉しい。

本機は自動的にパイプクリーニングを行っているが、意味無し
なのか?これでも自動洗浄システムにより低減されてるのか?
使用頻度は毎日で、下手に間が空くより条件は良いほうだと
思いますし、設置の高さにも問題ありません。

画像ですが、明るめにして撮ってますし、乾燥し始めてます
から実際よりマシに見えますが、画像2より実際はもっと黒く
汚いです。

なんか使用中の方には申し訳ないが、これが事実です。
カートリッジより高い頻度での交換要かもしれません。
僕は交換して使ってますよ!!

でも有りがちな金属製の吐水ホースは問題ないのかな?

書込番号:11734788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/08 21:15(1年以上前)

私もTK8051のほうを使っています。スレ主さんのクチコミ(感謝です)に
より見てみたところ、やはり、吐水ホースが真っ黒になっていました。

で、どうしたものかなと悩んだ挙句、近くのユニディというホームセンターで、
ほぼ同サイズの比較的安いホース(適度な長さに切ってもらって500円前後
だったと思います)を買ってきて、取り付けてみました。
とても簡単で、自分でできます。
透明のものにしたので、黒くなったらわかると思います。
他にも、医療用ホースというものもあって、抗菌で結構高いものでしたので、
これはやめました。
交換してから、3か月たっていますが、純正ホースでなくても全然問題ないと思います。
この安さなら、頻繁に交換できていいと思います。

水の味については気に入っていますので、もう少し長く付き合うつもりです。

書込番号:11736304

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2010/08/12 03:33(1年以上前)

以下、勝手に返信です。

 ヒグマッチョさん:取り急ぎ一番安いパナソニックTK7208を購入しました。

 急遽購入を決め、電気店での選択肢も少なかったため、また、判断基準は、価格ですので、何の参考にもならない
と思います。
衛生面では、何を信頼したらよいのかわかりませんので、今後は頻繁に買い替えることでリスク回避をしたいと思い、
コストを重視しました。
今回はホースでしたが、どの浄水器でも、機器そのものの内部の水の通り道については不可視ですし、
どれほど衛生面に信頼が置けるのかわからなくなりましたので、
ある程度の機能で安いものを定期的に買い替えるのがいいのかな、と考え方を変えました。
今回のことがあって、当機種(TK8051)のように多くのいろいろな物質を取り除くことができなくても、
比較的頻繁に買い替えることで衛生面での安心感を担保したいと思い、コストを判断基準にしました。

 ひょろきちさん:市販で透明のパイプは、目で確認できますしコスト面でもいいですね。
気がつかなかった。すばらしいですね。

 私の場合は、ホースを交換して、「これで安心」と思った矢先、蛇口から汚れ(黒い粒状の汚れ)が出てきたので、
「切り替え器」の中に、吐水ホース内にこびりついていた汚れが入り込んでしまったと考えました。
いわば「切り替え器」が汚れた風呂釜状態になってしまったと考えました。分解して中を洗うこともできませんし、
あきらめて捨てました。「切り替え器」をメーカーから取り寄せることを考えればよかったです。

 ぼちぼちでんな@そうでんなさん:この汚れですね。「肝心要の吐水ホース」にカビ+水垢。かなり危険な黒いねっとり感。

 > 有りがちな金属製の吐水ホースは問題ないのかな?

 よくある金属製のものは、それほど長くないので、台所用の器具でこすって洗えますからまだいいかなと思います。
当機種の前は、“よくあるやつ”を使ってましたので、よく洗ってました。ただ、カビは生えてませんでしたが。
買い替え後の機種もひと月に一回くらいで洗ってます。
当製品のホースは長いので、洗うのは(こすり洗いは)無理でした。ゴムにねっとりと付いた汚れは落ちにくいですし。

 クッキーくんさん:
 > これは定期交換部品に指定すべきです。

 ほんとですね。ひょろきちさんがされているように、市販の透明のものに交換するのがベストかもしれません。

【付記】
 ほぼ毎日欠かさず、朝や長時間使わなかった場合、ペットボトル2本分(4リッター)を出してから使ってました。
設置も問題なかったですし、「パイプクリーニングシステム」も機能していました。
この吐水ホースの汚れは残念です。
 ご参考まで

書込番号:11750931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/12 08:18(1年以上前)

メーカーは不具合を把握していたみたいですけど、注意喚起など
全く無いのは企業の姿勢として大問題ですね。
あの黒く汚れたホースから発ガン物質や体に害のある菌などは
検出されなかったのでしょうか?

把握していたのに・・・と書いた根拠はコソっとパイプクリーニング
間隔の時間短縮が行われていた事実からです。
2008年8月以前は24時間ごと、もしくは12時間以上使用しなかったとき
2008年8月以降は160時間ごと、もしくは24時間以上使用しなかったとき

それにしても短縮されても24時間ごとです、24時間通水させるには
何日かかるんだろうと思います。まして当初の160時間の通水ごとって
完全な設計ミスでしょ。
また、吐水側ホース(内側)の材質に問題ないのか?と思います。

結論?NationalブランドのTK8051は製造時期によって当たり外れが
あり、PanasonicブランドのTK8051Pは2009年2月1日発売ですから、
全台数改良後となりますので安心して?良いのかもしれません。

よってTK8051Pを長く使っている人は確認をしていただきたいです、
その結果を報告していただければ幸いです。
TK8051Pで汚れがなければ次のカートリッジ交換時には本体ごと
(TK8051Pに)買い替えます。少なくともPanasonic社の製品に
買い換えると思います、他の人も言ってますが基本性能には満足
してますから。

書込番号:11751263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/12 08:24(1年以上前)

【訂正・製造時期と間隔がテレコになってました】

間違い・・・
2008年8月以前は24時間ごと、もしくは12時間以上使用しなかったとき
2008年8月以降は160時間ごと、もしくは24時間以上使用しなかったとき

正解・・・
2008年8月以前は160時間ごと、もしくは24時間以上使用しなかったとき
2008年8月以降は24時間ごと、もしくは12時間以上使用しなかったとき

書込番号:11751274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/11/05 15:34(1年以上前)

「パイプクリーニング」は、弱酸性水を吐水側に流すものですから、寝る前に弱酸性水を流すようにするとよいのではないでしょうか。当方TOTOのアルカリ7からの買い替えです。アルカリ7は似たような製品です。透明のシリコンチューブも使ってましたが、弱酸性水をよく使っていたせいかパイプにカビの問題はありませんでした。

書込番号:12168261

ナイスクチコミ!5


デーコさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/25 15:37(1年以上前)

この機種の前タイプTK8050を3年使用しています。買い替えをしようかと思いのぞいてびっくり。
うちも同じ悩みで、月に一回はホースをはずして徹底的に掃除しています。力も要る大変な作業です。まだ改良されていないのですね。
自分で太い針金をよって先に小さなブラシをつけたものを大小2種類作って通しています。
新製品でもまだ改良されていないのはパナソニックらしくないですね。
浄水器が汚水を作っていてはだめですよ。

書込番号:12559324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/04/06 23:14(1年以上前)

ナショナルブランドのTK8051を1年半使用してます。
こちらの書き込みを見て不安になり吐水ホースを外しホースの奥を覗き込みましたがそれほど汚れてるようには見えませんでした。ただ更に奥の方がカビだらけなのでは?という不安もあってひょろきちさん同様ホームセンターのユニディにてm150円程度の透明(薄く青みがかった)なホースを買って取り付けました。
無事水も流れ安心して元々付いていた吐水ホースを切ってみたところ全然カビの痕跡はありませんでした。
今後ホース内にカビが発生するかどうかは不明ですが透明なホースにした事でホース内部がどういう状態か見えるので変な心配をせずに使えるからこれはこれで良かったのかなと割り切ってます。

書込番号:12867484

ナイスクチコミ!5


alanchanさん
クチコミ投稿数:45件

2011/04/08 16:53(1年以上前)

TK8051を2年4ヶ月使用しています。最近黒いぬめりが吐水口より頻繁に出るようになり、お客様サポートに連絡した所、連絡の翌々日にパナソニックのサービス員が来て基板、ホース、切り替え器を交換してくれました。
ぼちぼちでんな@そうでんなさんが書いているように、パイプクリーニングの時間が変更になり、仕様変更と言うことで、保証期間は切れていますがサポート対象で修理代無料でした。

書込番号:12873471

ナイスクチコミ!6


leowan2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/17 17:34(1年以上前)

パナソニックで無償で全てやってくれました。

書込番号:13905022

ナイスクチコミ!7


candkさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/07 20:57(1年以上前)

我が家のTK8051も水垢が出始めました。

フィルターの事で検索していたらこのスレッドに辿り着き
まさか我が家のは・・と思っていたら
8/6の早朝、幅約5ミリ長さ約5センチの
なが〜い水垢が出てきました。
サポートに電話したところ
有償修理になるため現金の用意をして下さいと言われたが
このスレでの内容や状況を説明したところ
現場判断で有償か無償かを決めさせてくれとの事。

本日(8/7)修理に来た方にもう一度説明し
メーカに問い合わせて頂いたところ
購入から3年以上経っているにも係わらず
サポート対象となり無償修理となりました。

交換した部品は、切り替えスイッチ、
吐水/給水ホース、そして内部のホースです。
サービスの方によると約40センチの内部にあるホースも
交換の対象に指示されているようです。
吐水、給水ホースだけを替えている方も
一度メーカーに問い合わせ
内部ホースも交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:14907663

ナイスクチコミ!3


candkさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/07 23:23(1年以上前)

書き忘れましたが基板も交換対象でした。

画像は出てきた水垢です。

書込番号:14908417

ナイスクチコミ!3


bodybodyさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 02:36(1年以上前)

今更ですが、
浄水器の位置変更に伴い、ホース延長を考えていたところ、
このスレにたどり着きました。
機種も同じくこれです。

驚いて、早速、ホースの交換(吐水側のみ、給水側は根元が外せない仕様?
外し方わかるかた教えてください)と、
元のホーズを切ってみたら、、、、
ホース全面が写真の状態でした、、、

今更なので基板交換とかはできないですよね?
とりあえず、透明ホースにしたので汚れてきたらまた交換するようにします。
良い情報ありがとうございました。

書込番号:18656526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/10 13:16(1年以上前)

吐水ホース内側

交換吐水シリコンチューブ外れ防止案(1)

交換吐水シリコンチューブ外れ防止案(2)

交換吐水シリコンチューブ潰れ防止案

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
私の使用している TK 8051Pも、黒い異物が出ました。以下、皆様の助言より私が選んだDIY内容の情報です。

吐水ホースの内側に黒い 付着物がついていることを確認しました。
給水ホースの内側には、汚れはないです。
水切り替えレバー部の内部も、綺麗です。
機器内部のホースの内側は、未確認です。
内部ホース交換には、メーカのサービスを受けるつもりです。

吐水ホースをDIYショップで購入した内径6 mm 外径8 mm のシリコンチューブ (食品衛生法適合)に交換しました。

給水ホースのシリコンチューブ化には、適合するホースカシメキャップとカシメ機が必要です。
給水側は、ホースバンドでは水圧に持たないで外れることがあるとの「人生模索中主婦のおしゃべり帳」さんのネット上情報です。シリコンチューブ化は、諦めました。

純正の吐水ホースバンドのみではゆるい状態でしたので、外した吐水ホースを径方向の1/3にカットして挟み込みました。水切り替えレバーとの接続にも外した吐水ホースの切片を挟みました。また、 今回取り付けたシリコンチューブの肉厚が1mmと薄い為か?本体を移動したときにシリコンチューブが本体の下敷きになり、潰れることが起こりました。
シリコンホチューブの外側に外したホースを被せて潰れ防止にしました。
パナソニックの純正吐水ホースは、内径6 mm 外径10 mm です。(給水ホースは内径6mm外径11mmのようです。)
次回の吐水ホース交換時には、内径6mm外径10mmのシリコンチューブ(食品衛生法適合)をネットで購入する予定です。
以上、ご参考になると幸いです。

書込番号:23779563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「浄水器・整水器」のクチコミ掲示板に
浄水器・整水器を新規書き込み浄水器・整水器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング