
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2006年8月5日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月9日 10:09 |
![]() |
3 | 0 | 2005年7月11日 21:42 |
![]() |
1 | 4 | 2005年4月2日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 06:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東京・大阪方面に親戚がおり、毎年、はざがけをしたコシヒカリを送っておりますが、親戚は、おいしいと言ってくれておりますが、先日、合いに行ったところ東京は、赤い水、大阪は、途中に銅管が、あるせいか、バスクリンのような緑色の水でした。
共に浄水器を使っておるようですが、(メーカー不明)新潟のご飯とは、似ても似つかない味でした。
私共は、新潟の山の近くにおり、湧き水等を使い、米を炊いておりますが、良くて安い浄水器をさがしております。
良い浄水器等が、ありましたならお教えください。
ただ、コンビニに売っている水では、日が、たちすぎておるのか水が、腐っておりますので、匂いが、出ます。
何か、良い方法をお教えくだされば、幸いに存じます。
尚、食味計では、A級品を送っています。
0点

浄水器では塩や金属イオン取り除けません
スーパーに新潟の魚沼炊飯水みたいなのが売っていたと思いますが、あれを使うしかないです。
後は炊飯器の違いIHやガスじゃなかったらかえたほうがいいかな
書込番号:5297262
0点

niticoさん、おはようございます。
飛び入りで失礼いたします。
【―東京は、赤い水、大阪は、途中に銅管が、あるせいか、バスクリンのような緑色の水でした。】
この間NHKで、大阪の水道水はミネラルウオーターより美味しいというレポートがありました。
大阪のご親戚様はどちらでしょうか?
もし、本当にバスクリンのような緑色の水でしたら、たいへんです。
すぐに水道局または保健所に連絡しましょう。
ご飯の味云々より、そちらの方が大切かと。。。
書込番号:5298607
0点

やっぱりご親戚が新潟に遊びに来たときにおいしいご飯を食べさせてあげるのが一番ですよ。
水も違うし、何より空気が違います。あー、おいしいご飯たべたいなぁ(白菜の漬物があったらサイコー!)。
書込番号:5299087
0点

大阪の水は以前は「臭い」「不味い」と悪評でしたが、最近では「高度処理水」という活性炭等で処理された美味しい水になっています。
なので、ねぼけ早起き鳥さんと同意見です。
書込番号:5300442
0点

大阪といえども広いです。そこから外れた東大阪など西のほうはまだおいしくなかったんじゃないか?
大東はだめだめでしたねぇ・・・
書込番号:5302008
0点

こんにちわ
東京・大阪の水道水の不味さは有名ですね。でも毎日の食生活は美味しく楽しみたいものですね。 私は東京にいる親戚には北陸の「コシヒカリ」と「立山の水」を添えて送っています。食味が全然違うと大変好評です。折角の美味しいお米は美味しい水で炊き上げないとその良さが発揮されません。
「立山の水」はクロネコヤマト運輸が関東地方でも配達してくれますよ。2L×6本 2千円でした。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/tokusen/tokusen.html
今年の新米は美味しい水で腹一杯食べましょうよ。・・
書込番号:5302462
0点

【私は東京にいる親戚には北陸の「コシヒカリ」と「立山の水」を添えて送っています。】
フ−サンパパさん、セットで送られる気配りがうれしいですね。
水が違うとご飯だけでなく、味噌汁もコーヒーもおいしくなりますね。
楽天GEさん、えびえびえびさん、備長炭は効きますよね。
友人は竹炭を使うと云ってました。
自分で焼いているそうです。
非常手段として、水道水を十分沸騰させたあと、さましてから冷蔵庫に入れて冷やしたものを使うと結構イケます。
日持ちしませんので使い切りですが。
生ぬるい水から炊くより、冷たい水から炊く方が経験的に美味しくなると感じてます。
缶ビールと美味しいご飯と、みなさんの素敵な作品があって…至福の時です。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0
書込番号:5302769
0点

初めて投稿いたします。水について言いますと、三菱レイヨンだったかな?クリンスイシリーズの業務用ですが、浄・軟水器があります。本体が6万円くらいで、カートリッジが2万円くらいだったと思います。システムキッチンのアンダーカウンターに何とか設置できますし、ほぼ純水に近い水になります。雑味や金属イオンも一切取り除かれますので米に対する水の浸透性も高まり、お米がふっくらと炊けます。ただ贅沢を言わせてもらいますと、8万円以上もするIH炊飯ジャーが売られていますが、やはりガス炊飯器にはかなわないかなっと思います。私は現在三浦工業の軟水器(軟太郎)を使用し、リンナイのガス炊飯器の最上機種(定価で6万くらいかな)で炊いていますが、新潟のこしひかり、山梨の武川米とも最高の味ですよ。乱文失礼いたしました。
書込番号:5303996
0点

EXciting Bowieさん、おはようございます。
たいへんよい情報をありがとうございました。
ボードオーナーではありませんが、浄・軟水器に関心がありますので、もう少し教えていただけたらと思います。
東京の赤い?水や、大阪の緑色?の水を浄化するものとして、
@カートリッジが2万円くらいとありましたが、交換の頻度はどれくらいでしょうか。
Aカートリッジを交換しないで使い続けても大丈夫でしょうか。
何せ年寄りが使うもので、忘れることを前提に使わねばなりませんのでよろしくお願いいたします。
メーカーさんに聞けば。。。なんでしょうけど、実際にお使いの方のご意見がお聴きしたいです。
書込番号:5304586
0点

水道水の色の件(浄水器の話からそれてしまってすみません)
東京・大阪に限らず日本全国の水道水の品質はよくなっていますよ。(平成16年に水道法の水質基準項目と基準値の見直されました。)
親戚の方が住んでいる地域の給水本管がまだ鉄管・銅管で、水道水の質が悪いのなら ねぼけ早起き鳥さん のおっしゃるとおり水道局または保健所に連絡するべきです。(ご近所で新築された家の水質を聞いてみて、そこの水も悪ければ、原因はほぼ水道局にあると思われます)
水道法水質基準項目のなかで
鉛及びその化合物 0.01mg/l以下であること
鉄及びその化合物 0.3mg/l以下であること
銅及びその化合物 1.0mg/l以下であること
と謳われています
浄水場から送られる水道水がいい水でも、それを自宅に引き込む敷地内の給水管が鉄管・銅管・鉛管だと水質が悪くなる場合があります。
1・この場合一番よい方法は、水道メーターから蛇口までの給水管を新しくすることです。そうすれば常にいい水を使うことができます。
2・それが無理なら、料理をする前に水道水をたくさん使って給水管の中で悪くなった水を捨ててしまう。(もったいなければ、植木の水やりとか洗濯とかにつかう)
いずれにしても、金属のイオン濃度が高いのは安い浄水器では対応できないと思います。上記1.2いずれかの方法を実行した後の水であれば浄水器で塩素を取るだけでも十分おいしい水になると思います。
おいしいご飯を作るコツは、お米を研ぐときから塩素のない水を使って手早くすませることです。
あと、浄水器のカートリッジですが、交換時期を超えて使い続けるなら、浄水器自体使わない方がよっぽどいいと思います。交換時期を越えて使い続けたカートリッジってすごいことになっていますよ。
書込番号:5305830
0点

ねぼけ早起き鳥さんへ。まず@の件ですが、カートリッジの交換頻度ですが、通常で8ヶ月〜1年程度のようです。あくまで使用されている水の硬度、濁度、そして水の使用量に反比例しますので一概には言えません。Aの件についてですが、まず軟水器の仕組みとしましてはイオン交換樹脂にて金属イオンを吸着するような形ですので、カートリッジを交換しないで使用し続けますと、水の硬度分は一切とることができない様になりますし、もちろん浄水性能も落ちていくと思います。なお参考までに・・・・・。
クリンスイMP02-5
http://www.cleansui-club.co.jp/cls/news/index.html#mp02-5
三浦工業軟太郎
http://www.nansui.jp/
書込番号:5306145
0点

niticoさん、たびたびで失礼いたします。
道楽ハゲさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
EXciting Bowieさん、ご返事ありがとうございました。
両親は目覚まし時計の電池も換えないで、おかしいな〜と首をかしげているくらいですから、ちょっと無理なようですね。
備長炭とか竹炭とか煮沸水とか立山の水とか、それぞれにささやかな努力と工夫で味わうのがいいようですね。。。
書込番号:5306464
0点

機能低下するだけであって現状悪化しないのであればつけてもいいのでは?
定期的に自分なら交換しに行きますね。1年か2年ごとでもかまわないと思うし。
それも面倒であれば、高いし、軟水添付して送るのがいいでしょう。ただ軟水で洗うことはないでしょうけど
書込番号:5306872
0点

おはようございます。
NなAおOさん、やさしいお気持ちありがとうございました。
ご両親様も安心ですね。
道楽ハゲさんによると機能低下だけではすまないような。。。
niticoさん、ご親戚様やスーパーさんが、水道局または保健所のお墨付きをもらったら、コシヒカリと一緒にお国の名水「↓」を添えてあげてくださいね。
宅急便なら翌日届くでしょうし、希少だからこそ味わいも深まることかと。。。
http://www4.plala.or.jp/taxkex/meisui.htm
書込番号:5307731
0点

浄水器の浄水能力等についての表示については「家庭用品品質表示法」と言う法律で定められています。↓
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/hinpyo/i_zakka/zakka_rei.htm
カートリッジ交換時期(総ろ過水量)とは「JISーS3201に規定する試験によって、当該除去物質の除去率が80パーセントに低下するまでの総ろ過水量」となっており、時期を過ぎても除去能力が全くなくなってしまうわけではありません。
カートリッジは使い始めは限りなく100%に近い除去能力を発揮しますが、通水量に応じて徐々に除去能力は低下していきます。
ですから「出来るだけいい水を使いたい」と考える人は交換時期よりも早く交換すればいいと思います。
逆に「少しでも除去できていればいい」と考える人は交換時期よりも長く使っていても・・・これ以上は私の口からはいえません。(除去能力が80%以下でもよいのなら・・・)
ただ、使えば使うほどカートリッジには色々なものが溜まっていき、カートリッジが黒くなったり赤茶色になったりします。(自宅内の古い配管から・一時的な水道管工事による・水道局の監理ミスによる・取水原水の急激な水質悪化による 等)
あまりにも長期間(何万リットルもの通水量)使い続けるのはいかがなものでしょう?浄水器内部が雑菌の巣窟にもなりかねません。(浄水器の内部には塩素のない水が溜まっている部分があり、そこは菌の繁殖する可能性があります。そのため、各メーカー共「毎日の使い始めは**秒ほど通水してからご使用ください。」と言うような表示がされています。)使用前の通水は必ず行いましょう。
交換は、きりのいいサイクルで定期的に交換するのがいいような気がします。長くても1年サイクルでしょうか?それ以上になると、「前はいつ交換したっけ?」ってことになりそうです。
交換の際は出来るだけ浄水器の細かい部分まで洗浄して、水垢や汚れを落としてから新しいカートリッジをセットしましょう。結構汚れていますよ。
以上、私個人の意見ですが、カートリッジ交換についての参考にしていただければ幸いです。
書込番号:5308319
0点

大阪の水が大金をかけて高度処理水になったのは有名な話です
でも簡単な話ですが、結局蛇口を捻る前に各家庭の配管を当然通りますからその状態次第って事 集合住宅も古いもの〜新しいもの、多種多様ですからそれぞれの足元の問題かも・・・
書込番号:5313437
0点

どんな水がいいのでしょうね。ご飯を炊くときに炭(備長炭)などを一緒にいれるといいとか、炊飯器でなく圧力鍋で炊くといいとか色んな意見がありますね。
私は圧力鍋を使用しています。水は普通の地下水(井戸水)です。圧力鍋ですと省エネで炊けます。(尤も自動ではないので慣れが必要です)
書込番号:5316365
0点

大阪の水は高度浄水とか聞きましたがそれがおいしいのかどうかは不明です。
水の都大阪とか言うらしいですが飲み水は歴史的には美味しくないと言うことらしいです。これは地下水脈の質が悪いと言うことでしょうか。
それから全てのミネラルウオーターが米を炊くのに必ずしも適しているのではありません。コーヒーや水割りも同じです。(尤も好みによりますが・・)
書込番号:5316521
0点

少なくても大阪大東はだめ。大阪のまずい水地域よリましだが高度浄水は来なかったようだ。
スチーム式加湿器を使うと塩分が濃縮されて大変なことになります。
甲府もだめですね。結構水にミネラルが多いです。
少なくても諏訪湖より上流じゃないとだめかな。
下流になるほ度やはりミネラルなど多くなってしまうので軟水は重要かな?炭では無理でしょうけど。
書込番号:5316922
0点

大阪の水は供給源の大本は琵琶湖なのかな? 淀川水系だと思います。阪神水道事業団(企業団?)が大阪府内や阪神間に供給してるのでしょうか?
大東というのは大阪府の東部なんですね。この地域も淀川水系の水を供給してるのではないのでしょうか? 大阪の事とか水道のことは判りませんが不味ければ浄水場がまだ高度浄水していないのかも知れませんね。
しかし灘の酒というように西宮、伊丹、東灘は六甲水系? と言うのでしょうか? 宮水とかいう名水らしいです。灘の酒が旨いのは水がいいからなのかな?
間違ってたらすいません昔、仕事の関係で兵庫県の伊丹市にいたことがあります。酒(日本酒)が旨い!
書込番号:5317716
0点

スレ主さん、すごい発言のオンパレードですね。
赤い水、緑色の水、コンビニで売っている水は腐っているなど。
これ、もし本当のことなら大問題ですよね。
ご自分の問題発言にびびって出てこられなくなったんでしょうか。
日本産のミネラルウォーターはどれも軟水で、田舎の湧き水を
詰めて売ってるようなものですから、これでご飯を炊くのが
一番じゃないですか?
米を研ぐ最初の水はもったいないけど、ミネラルウォーターを
使いましょう。
最初に米が吸収する水がまずいと台無しでしょ!
書込番号:5318864
0点



我が家で家内が、整水器 or 浄水器のどちらかが欲しいと言っていますが、私にはまだ整水器と浄水器の違いがよく理解できません。家内は、廻りの情報からアルカリ水は体に良いし、食べ物(この水を使用して料理した物)が美味しくなると信じています。本当に体に良い物で有れば、どちらでも購入して良いのですが、我が家には、小学生の子供もいるので、判断を慎重にしようと思っています。
以前に『整水器は、本当に効果が有るの?』という質問をさせて頂いて、整水器には?を持っています。それでは、『浄水器の効果は有るの?』というのが次の疑問です。教えて頂けませんか?
もし、浄水器は効果が有るのなら、お勧めの機種も教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
0点



初めまして!。
整水器&浄水器で機種選択中です。
多分、NationalかTOTOを購入となると思うのですが、一つ気になる事が・・・。
皆さんの購入理由も、メーカーのカタログも、販売店の売り文句もアルカリ水の事ばかりの様なのですが、当方、諸事情により酸性水の方が欲しいのです(勿論、アルカリ水も日常生活で使用する事になると思いますが)。
アルカリ水だと、各機種、きめ細かく設定できるようですが酸性水は洗顔用となる弱酸性しか出て来ないんですか?。
出来れば弱酸性ではなく、強酸性でも良い位に酸性水が必要で購入を考えているのですが、その場合はどのメーカーでも同じなのでしょうか?どなたか詳しい方、整水器&浄水器酸性水について教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点



浄水器の購入を考えていますが初めて設置するので早くつけたほうがいいと思いつつも買うことにとても戸惑っています。メーカーはピカイチに載ったC1にしようと思っていますが取り付けは自分でするのがふつうなのでしょうか?私の住まいは賃貸マンションで蛇口がシャワーになっているので取り付け時蛇口を取り替えなければいけないと思いますがどこに頼むものなのでしょうか?転勤がありマンションンを出る際蛇口を元にもどすのは簡単でしょうか?
取り付けに不安がありなかなか購入に至れません・・・。取り付け等の料金もどれくらいかかるのでしょうか??無知で申し訳ありませんがどんなことでも結構ですのでC1についてもいろいろ教えてください。
0点

ピカイチってなんですか?
元々活性の無い掲示板なのでいつ返信があるか解らないので、いみじくも私が知ってることをお伝えします、間違ってる事もあるかもしれません、お許しを!
まず、C1?日本ガイシ製ですよね?日本ガイシの過去の書き込みを読んでみてください、多少疑問が解ける事が出てるかもしれません。
シャワー栓のことですが「[3791395]シャワーつき水栓ですが・・・」の書き込みを読んでみて下さい。
シャワー栓ではシンクの中に付けるタイプしかないようですね、それが嫌なら蛇口交換しかないでしょう、交換を業者に頼むのなら、配管設備会社、水道屋さんが一般的です、ホームセンターなどでも紹介してくれるのではないでしょうか?
元に戻すのも簡単です、自分で交換出来ますが、わからない人には無理でしょう、少し知識があれば、自転車乗るより簡単なのですが・・・。
取り付け料金は、浄水器の取り付けですか?蛇口の取り付けですか?料金は業者により異なります、ちなみに「○○トラブル8000円〜」とコマーシャル見ますけど、あれ高いですよ。
浄水器取り付け業者に蛇口も交換してもらえば、ついでですので安くなるかと思います(サービスも有り得る?かも)交渉次第でしょう、「付けたいけど工賃が高いのでしょう〜」とか、言ってとりあえず見積もりしてもらいましょう、最低部品代は必要かもね。
他何なりと質問してください。
書込番号:4112775
1点

ご丁寧にいろいろとありがとうございます!このページを見つけて本当によかったです。ピカイチとは商品の中で基準価格を設定し、その中で比較して一番いいものを載せている雑誌です。浄水器の販売会社の方が取り付けにきてくれると一番心強いのに。。。。いろいろ業者を探して早々とりつけられるようがんばってみます!
書込番号:4113748
0点

雑誌ですかなるほど・・・。
余計な事かもしれませんが、雑誌を鵜呑みにしない方が良いこともありますので(裏で繋がってるから)、ここの掲示板でも少ないながらも情報がかなりありますから、読んでみて下さい。
書込番号:4114341
0点

通販生活のカタログハウスの通販誌ですね。結構高い通販雑誌で広告を載せているものではないので提灯記事はあまりないとは思いますが商品選定スタッフたちの好みは結構出ていると思います。(それが悪いということではないです。ただそれだけが答えということでもないかなと思うだけです)
書込番号:4135967
0点





現在水道に直接取り付けるタイプ(レバー式)の浄水器をつけていますが、もっとちゃんとした浄水器が欲しいと思っています。でも種類が多くてどれが良いのか、整水器と浄水器ではどう違うのか、アルカリイオン水とは??さっぱり分かりません。
転勤族なので「この家だと取り付けることが出来ない・・・」なんて事もあったら困るし・・・。詳しい方、どうぞお知恵をお貸し下さい。
0点

こちらに 各社のアルカリイオン水・還元整水器について解説があります
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/alkalli/list.html
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html
書込番号:3970680
0点


2005/02/23 02:09(1年以上前)
ここの掲示板の書き込みは殆どがちょちょ子さんと同じ悩み相談ですから、元々書き込みが少なく数は知れてますから、暇なときに過去の書き込みを読んで見てください。
過去と重複しますがこんなHPも有ります
http://www.jwpa.or.jp/j/main.htm 参考までに
書込番号:3974753
0点



2005/02/23 06:17(1年以上前)
どうもありがとうございます。素人の私には助かります!
書込番号:3975038
0点





はじめまして。
タカギのJHシリーズにEUDB300STKA5が
適合している事までは分かったのですが、
問題は…ナショナルのアルカリイオン整水器PJ-A37Aにも
分岐水栓のEUDB300STKA5が適合するのかが、
分からないので教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

分岐水栓は蛇口のメーカー、型番で決まってしまいます。
・・・他の物は取り付けできません。
よって、取水口の形は全て同じ形です。
書込番号:3949260
0点



2005/02/19 14:04(1年以上前)
たつま さま
アドバイスありがとうございました。
正規の適合種を買う事にしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3955679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





