
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2022年6月5日 05:12 |
![]() |
4 | 0 | 2022年6月4日 20:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年6月6日 06:33 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月31日 00:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年5月28日 20:55 |
![]() |
12 | 12 | 2022年5月27日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220603
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
販売方式:早い者勝ちヨーイドン
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/sd-mdx4-k/
4点



【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220603
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
販売方式:早い者勝ちヨーイドン
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/sd-mt4-w/
4点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
パナソニックのホームベーカリーで検討中ですが、SD-MT4とSD-MDX4の違いは何でしょうか?
パナソニック以外でもイイのですが、今までパナソニックの物を使っていて、評価もパナソニックの物が良かったので、そちらで検討しています。
詳しい方がいましたら、教えて下さい。
書込番号:24777454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりんっ子。さん
こんにちは。
オートメニューみたいなどうでも良い違いではなく、大きな違いと言えば、独立行程の有無ですね。
SD-MDX4は
・捏ね
・発酵
・焼成
の3つを独立に設定できます。
パナのって完全な独立行程がある機種は少なく、元々は無かった時期もあるんです。
で、HBって自分でレシピをカスタマイズすればいろいろな使い道があるのですが、独立行程が無いとそれに制限が出ます。
加えて、途中で停電とかになってしまうと独立行程が無いモデルではパンにできない事態になります。
(パナの取説にもクッキーとかに使ってください見たいな説明があるのも見ました。)
で、結局は、独立行程の良さがいまいち想像がつかないならSD-MT4で十分で、
独立行程が欲しいならSD-MDX4と言う考え方の違いになります。
書込番号:24779612
2点

>ぼーーんさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
基本的に朝に食パンを作る位なので、SD-MT4で十分そうですね。
早速、購入してみます!
書込番号:24780217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



餅つき機 > MK > ミニもっち RM-05MN
使用している方にお聞きします。
餅つき機としてはサイズがホームベーカリーに近く、とてもに見えますが振動はどうですか。
1升以上のパワーがあるタイプと比べて出来上がりも甘かったりしませんか?
書込番号:24766043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量の小さいの製品は1升以上の製品と比べると本体の震える幅は大きいけど振動の点では大差ないですよ。
捏ねる作業だからつきあがりも小さいから悪くはならないですよ。
書込番号:24766780
1点



餅つき機 > 象印 > 力もち BS-ED10
この製品で味噌を作る場合について質問します。
象印のページの説明書を読むと鍋に入れて火にかけるとあります。これはこの製品の鍋の中に入れてスイッチを入れる意味じゃなくて、別の鍋で茹でるという認識で良いですか。
この機械の蒸す機能は使わない?で間違いないですか。
書込番号:24763531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の機械で温めることを「火にかける」とは言いませんわな
下準備:下準備には別の鍋をご使用ください。製品本体は使用できません。
↑↑こう書いてるし、下準備の1〜3は機械とは関係なく自分で豆を煮てくださいってことだね
書込番号:24763545
2点


この機種の蒸す機能を使うのではなく茹でた豆を用意してセットするのが、この機種での味噌づくりの手順となりますよ。
生の豆をセットしても作れませんよ。
書込番号:24763617
1点

量が量だから取り返しのつかなくなる前に聞いたよかったです。
>MiEVさん
わたし右手に痺れがあるから潰す作業は機械があると助かるんです。
書込番号:24763639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

味噌作りは自家製にしたいだけですか。
材料にこだわりたいのですか。
家の近くに、材料を持って行くと、それで味噌を作ってくれる味噌屋があります。
親が大量に注文して、たくさんの味噌があります。
あまりの量で、自分が死ぬまで消費できないでしょう。(笑)
今では田舎味噌の熟成品のように、黒くなっています。
書込番号:24763799
1点

>MiEVさん
自家製に初チャレンジです。嫁さんの料理教室がきっかけで味噌以外も試行錯誤してます。
お店は心当たりがないですが、そう言うのもあるんですね。
書込番号:24763827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像は数多くある味噌樽の一つを撮りました。
茶色いポリ容器が3つ並んでいます。
脇にあるペットボトルが1.5Lなので、かなり大きめの樽です。
どうにか左の樽は空にしました。
見えるかわかりませんがペットボトルの右にもあり手つかずです。
この他に別の建物にも同じ容器に味噌が入っています。
ほとんど味噌汁は飲まないので減りません。
減らないし、捨てるわけにもいかないので、近所に配っています。
普通は1年分か、多くて2年分を頼みますが、何故か大量に作りました。
田舎の農家だと、味噌樽を置いているところは、珍しくなりましたがまだあります。
以前は自家製でしたが、業者に頼んでいます。
話を信じてもらえなさそうだったので、画像を貼ります。
書込番号:24763885
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
教えて戴いているのに信じない理由がありません。大丈夫です。
でもこれは凄いですね。
わたしは、この1/4位を作ろうとしています。
いつもどこで保管されていますか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:24764066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
これの1/4でもすごい量でしょう。
自宅が戸建てで、画像は納戸のところで、床面がコンクリートで他の部屋と違い、室温が低いです。
米の買い置きなども、ここに置いています。
スーパーで売っているサイズなら、冷蔵庫に保存もいいでしょう。
でも量が多いとそれは無理です。
シンクの下の収納スペース、床下収納があればそこもいいでしょう。
ただ量が多いとそれらも無理でしょうね。
自分の家は広いので、小屋にも置いています。
長く保存していると、表面に白カビが生えることもありますが、害はないので見える範囲を取り除けばいいです。
温かい時期だと、表面に水分がたまることもあります。
保存が長くなってくると、色は黒くなり若干量が減ります。
使うときは新しい味噌と合わせたりしてもいいです。
古い味噌はキュウリにつけたり、おにぎりにつけたら最高です。
味噌はそんなに保管場所に気を使う必要はないと思います。
書込番号:24764111
1点

豆をつぶすなら「ハンドミートグラインダー 」がいいです。
アマゾンで3千円くらいで売っています。
肉のミンチにも使えますが、豆をつぶすにも使えます。
自分が小さいときははこれを使っていました。
URLが貼れませんでした。
書込番号:24764120
1点

>MiEVさん
お世話になっています。
ご丁寧に色々教えてくださり感謝です。
たぶん画像の1/4くらいの量になると推測しています。小さい漬物用のバケツを用意しています。
やはり置き場所は考えますよね。
そもそもこの餅つき機が嫁の実家のもので、あちらで作業するから土間の軒下のような場所に格納を予定してます。
道程は遠いですけどね。
きゅうり味噌は私も楽しみにしています。
今年の夏に間に合わないのは残念ですが(笑)
今年は金山寺味噌で間に合わせます。
書込番号:24765324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)





