このページのスレッド一覧(全330スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年6月16日 06:49 | |
| 0 | 0 | 2012年6月12日 23:17 | |
| 0 | 2 | 2012年6月5日 10:22 | |
| 1 | 1 | 2012年6月2日 12:25 | |
| 2 | 2 | 2012年5月24日 13:55 | |
| 0 | 4 | 2012年5月1日 10:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
いつもお世話になっておりますm(__)m
使用されている方に伺いたいのですが、本体の蓋の内側のプラスチック?とアルミ?(色の感じで言ってます;)の間が茶色くなっている(使った後は茶色い水滴が蓋と本体の継ぎ目付近に溜まってます;)のですが、使用していてこんな状態になりますか?
実は10月下旬に購入して12月初旬に同症状+アルミの下の方が微妙に捲れ上がっていたため、本体のみ交換していただいたばかりで、まだ1ヶ月弱(しかも週に何回か、の使用です)しか経っていないのに、また茶色くなってきました(-_-;) …まさか、使用した黒糖が蒸気になってこびりついた、わけないと思うんですけど…(砂糖はだいたい水や牛乳を入れた後すぐに入れてます)
扱い方や手入れに問題があるからこうなってしまうのか、それとも神経質になりすぎなのでしょうか…?
(ちなみに手入れは、使用後は冷ます為に、蓋は開けっぱなしにして冷めた頃か洗って乾いたパンケースをしまう前に、絞った布巾で拭いてます)
とても気になるので、何卒お願いいたしますm(__;;;)m
0点
私も買ってきて二回目位に同じ症状がでました。
はじめはゴムがやけるような匂いがして、おかしいなと原因をさぐったら蓋の継ぎ目のところから茶色の液体が。匂いがゴムの焼ける
匂いでしたのでパンからでたものではないことは確か。よくみると蓋の継ぎ目にビニールがつまっていたのか、プラスチックのビニール表面が焼けたかのようでした。交換も考えましたが、安い製品なのでおそらく交換しても同じ症状が出るだろうと思い、交換はせずにそのまま使い続けてます。
ゴムの焼ける匂いはなくなりましたが、時々茶色がついています。
今後、シロカが改善されることを期待してます。
書込番号:14674015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カフェ01さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうですかー ビニール?の溶ける臭いはキツいですね; うちのは異臭はしなかった気がします。(朝起きるといつも良い匂いがしていたので)
それから、お餅を何回かついたところ、お餅は水蒸気がたくさん出るせいか、茶色い水→透明な水になりました。
最近は、パン祭りで市販のパンばっかり食べていて、すっかり放置気味です…;夏場は失敗が多いというし、何より冬場も配合ミスで失敗続きだったので;;;
余談すいません;
ほんとに、今後は改善されるか、三女では改善されていることを期待したいですね。
書込番号:14686283
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
昨日届き、初めてのお米パン(グルテン入り)を明日の朝焼きあがるタイマーでセットしています。取説には水の温度について細かくかいてありますが、やはりきちんと測らないといけませんか?今まで小麦パンを古いホームベーカリーで焼いていたのですが、あまり水の温度は気にしたことがなく、それなりに焼けていたので。
書込番号:14674156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
こちらのHBを購入予定ですが、パンケースも同時購入しようと思います。
パニエール(C-1097)のサイズが270×190×H210ですが、こちらの2斤サイズは入るでしょうか?
HBの取説では本体サイズのみで、出来上がりのパンのサイズがわかりません。
お持ちの方、ぜひ教えてください。
0点
HBと同時購入しました。説明書に出来上がり寸法の記入がありました!
ですが2斤サイズを作った時、過発酵気味なのか高さがあり、入りませんでした・・・。
でも、買って損はないです〜
パン切り包丁はとても切れ味がよくて重宝してます(^^)
書込番号:14633198
0点
切れないパンきり包丁ほどストレスがたまる物はありません。切れる包丁あってのパン焼き機です。
書込番号:14643353
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E731W [ホワイト]
こんにちは
残念ながら、ホームページや取扱説明書によりますと、できないようです。
「パン生地に適したこね具合に設定していますので、パン生地以外(うどん、パスタ、)に使用しないでください。うどんやパスタの生地は水分量が少なく固くなるため、故障の原因になります。」 抜粋
と記載がありました。
ご参考まで
書込番号:14632548
![]()
1点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
杜の都@SHOP●楽天市場店さんで6,680円で購入できました。
主に米粉パンを作ろうと思っているのですが、説明書では、指定の米粉(グリコ社の)の記載がありました。実はこの商品を購入する前に、ミルとすり鉢で、うるち米から米粉を作ったのですが、自家製米粉でもうまく焼けるでしょうか?できれば、市販の米粉ミックスではなく、自家製の米粉と強力粉で作りたいなと思っています。米粉パンのおすすめレシピがあったら、教えてください!
0点
 私は比較的安い米粉を生協から定期?に購入しているので、米から挽いて作りませんが、玄米酵母でパン作りもするので、一晩水につけておいた米を粉砕して作ったことがあります。
 私の場合、パンに使う仕込み水と米を合わせてからミキサーにかけ粉砕したので、TK2007さんとちょっと状況が違います。粒子は粗めでした。1回だけやってみたので米の調整(量)が合わずベチャッとして失敗しました(苦笑) 浸していたので米のツブツブ感は無く、何度かチャレンジして調整すればなんとか出来るなと思いました。それ以降米粉があるので(ラクしたい性分で…)試していませんが、またやってみたいですね。
 TK2007さんの挽いた米粉がどのくらい粒子が細かいか?分からないですが、一度作ってみる価値はあると思いますよ。粒子が粗いか細かいかで出来が違いますが、出来ないことはないです。 初め水分の調整が難しく失敗があると思いますが、一度市販の米粉でどんな感じかコツを掴むのも手だと思います。(ご自身の米粉を比較できますし。)
 クックパッドを参考に「米粉 HB」と検索すると色々出てきましたね。
 冒険はあまりしたくないなとお考えなら、10%以下の配合にすれば自家製の米粉も普通のパンコースで焼けるので、そこからスタートしてもいいのではないでしょうか?
 私がお薦めしたかった本は現在絶版したので、多分売っていないかな?と思いますが、鎌田政子さんの「もっちり米粉パン」(ぶんか社文庫)が米粉の本で一番良かった本です。図書館にあったら一度見てみてください。
書込番号:14580411
1点
momonanasさん
レスありがとうございます。
自家製米粉は、うるち米(こしひかり)を水で洗い、その後1時間ほど浸し、ざるにあけて乾燥させてからミルで粉砕します。しかし、これだけだと、ツブツブが残るので、さらにすり鉢で細かくしています。(手間がかかりますが、楽しいです。)
なるほど。配合10%ですか。その分量で作ってみます。また、クックパットでも見てみます。
冷やご飯でやればいいと思うのですが、この機種は冷やご飯では焼きあがりの予約ができないので、米粉を使って朝起きた時に焼きあがっているもちもちパンが食べたかったのです。
情報ありがとうございました。
書込番号:14599574
1点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
この機種の取扱説明書 (http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/pye631_m.pdf#zoom=100) を 見る限り、
この機種は、「うどん、パスタ生地には対応していない」ようです。
メーカーは違いますが、CCPのホームベーカリー(1斤/0.5斤) 【BK−B36−WH】 ホワイト であれば、
「うどん、パスタにも対応しています」 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906064262810
書込番号:14482119
![]()
0点
こちらの機種より若干高いですが(店舗による価格差なし)
AucSaleのsiroca SHB-315
http://kakaku.com/item/K0000325733/
はいかがでしょうか。
これだと1.5斤まで対応可なのでより近いものと思います。
このメーカーのフェイスブック見てもユーザーも楽しんでいるようですよ
(私もユーザーですが)。
書込番号:14483449
![]()
0点
返信有り難うございます。
AucSaleのsiroca SHB-315
は口コミを見るとパンの耳が固く焼けてしまったり、
パスタ・うどん等もゆるめの物が出来てしまったりと
あまり評判が良くないようです。。
やはり、多機能ではなくシンプルなもののほうがいいのでしょうか?
悩んでしまいます。
BONABONA BK-B36-WH に関しては口コミの評価がないので
購入を少しためらってしまいます。
書込番号:14498262
0点
スレ主様
いろいろと要求したいことがあって
ブランド志向的なお考えをお持ちであれば
パナソニックのものはいかがですか?
http://panasonic.jp/bakery/pan_mix/siyou/
もちろん、CCPやTB、MKなどに比べれば価格差はかなりありますが!!!
ブランド力の強いメーカーのものは高価でも売れますが
ブランド力の弱いメーカー(一般市場的に)は機能を絞ったり工夫をして安価でも
満足してもらえるものを扱うしかありません。
言い方悪いですが「それなり」かもしれません。
あとは、スレ主様満足するものを選ぶしかないですよ。
書込番号:14506342
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)





