このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年4月5日 18:08 | |
| 1 | 3 | 2012年4月1日 18:08 | |
| 5 | 4 | 2012年3月27日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2012年3月20日 08:06 | |
| 1 | 3 | 2012年3月17日 21:08 | |
| 0 | 0 | 2012年3月16日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
スレ主様
過去のスレで同様なものがあったので、私なりに回答してますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#14276827
を参考にしてみてください。
他にも違いはあると思いますが。
書込番号:14391392
![]()
0点
下記もご参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/SortID=14276827/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276104/SortID=14303075/
書込番号:14391402
![]()
0点
ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
いつも食パンコースで1.5斤を焼くのですが、
説明書のとおりに粉400gに水290mlでこねが始まると、
写真1枚目のように生地がゆるくべたっとなってまとまりません。
(この時は水を減らして280mlぐらいにしたのですが、それでもこの状態です。)
なので、こねが始まったらいつも生地の状態を見ながら
目分量で粉を少しずつ足して、
べたつかない硬さになるように調整しています。
それが写真2枚目です。
この生地の状態で焼きあがったものは
しっとりふんわりしていて、特に水分が不足しているような
感じではありません。美味しいです。
ですので、説明書どおりの分量でべたついた生地のまま
焼き上げると、きちんと焼き上がるのかが疑問なのです。
(失敗が怖くて説明書どおりの分量では焼いたことがないんです・・・。)
それともこねているうちにべたつきが無くなってくるものなのでしょうか。
みなさんは説明書どおりの分量で失敗なく焼きあがっていますか?
0点
ツインバードの別機種(PY-D433)のユーザーです。
ホームベーカリーで完結させる場合の水分量は手捏ねと比べると多目のようです。
上記機種の場合、1斤の食パンの標準レシピは粉250gに対して水190ccですが、この生地は取り出して利用できないほど柔らかいですが、普通に焼けますよ。
私の場合、途中で取り出して別の型に変えて利用する事が多いので、その場合は水を160cc程度に減らしています(生地が固い分、機械の負担も大きくなるようです)。
書込番号:14350054
![]()
0点
そこじゃさん、返信ありがとうございます。
なるほど、やはりもともと水分が多めの設定なのですね。
生地がゆるくても普通に焼けているとのことですので、
次回は僕もゆるい生地のまま焼いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14350248
1点
説明書どおりの分量で上手く焼けました!
こねが始まって最初のうちは生地がゆるいですが、
こねていくうちにまとまっていきました。
「生地がまとまらない」というのは完全に僕の早とちりでした。
説明書をもっと信用しないといけませんねf(^^;;;
でも疑問が解決して良かったです。
書込番号:14378728
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
昨日購入し羽根を取り付けようと釜の軸に羽根を入れたら…釜底まで羽根が降りません…。
軸がDの形で、羽根の中はDの形ではないじゃないですか。
無理矢理はめようにもはまりません…
みなさんは普通に羽根はすっぽりはまるのでしょうか?
書込番号:14276657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
私は212ではなく315を使っていますが、
羽根の穴は
Dカット(カットは1面)ではなく2面カットされた形状です。
もしかしたら、212用ではなく315用が入っていたかもしれませんネ。
メーカーにお問い合わせしたら良いと思いますよ。
私の印象ではお客さんを大切にしてくれるメーカーという感じがしますので・・・
書込番号:14277201
2点
ありがとうございます(/▽\)♪
今メーカーに聞いたらやっぱり違うのでしたね♪
ふざけんなよーと思いましたね
返答ありがとうございます(/▽\)♪
書込番号:14277621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家では315を購入したのですが
羽根が2面がカットされ軸が1面カットのものでした。
無理に取り付ける前に調べてみて
こちらの口コミを見つけました。
部品が違う可能性があるんですね、
私もメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:14300780
0点
メーカーに問い合わせましたところ
軸(内釜)が製品と違うということで
早々に発送いただきました。
部品が違ったのは残念でしたが、対応は早く親切でした。
書込番号:14353971
1点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
最近はじめてのホームベーカリーとしてこの機種を購入してまだ2回普通の食パンを焼いただけの初心者です。
説明書にある通り少し冷ましてから切ってみましたが、うまく切れず、やはりパン切り包丁やガイドが必要かと思いました。
包丁はどれも同じかと思っていますが、ガイドはサイズによって向き不向きがあるようで悩んでしまいます。
2斤を縦にスライスするのは想定していませんが、1.5斤を縦にスライス、2斤を横にスライスするのにピッタリな皆さんのオススメのガイドを聞かせて下さい。
コレは失敗だったなんて経験もあればお聞かせ願います。
包丁は手持ちの刺身包丁が長くて使えそうなのでまずはガイドを購入して試してみようと思っています。
書込番号:14311883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良く「オススメ」で出てくるのが
「パール金属 パニエーレ パンケース C-1097」
ですね。
Amazonで1,048円と格安なのに、ガイド・ケース・ナイフの三点セットです。
格安なので失敗しても痛くないかと思い、購入しましたが
今のところ不満はありません。
書込番号:14312100
![]()
0点
おはようございます!
こんな商品もあるみたいです!
スケーター・食パンカットガイド http://www.kodawariyasan.com/skater/sk1.htm
ウェンガー社製波刃スライサー http://www.kodawariyasan.com/wenger/slicer.htm
書込番号:14312197
0点
お二人ともありがとうございます。
結局、パール金属 パニエーレ パンケース C-1097に決めました。
パンの収納のことは考えてもいなかったので、助かりました。
普段の置き場所がネックでしたが、amazonの評価も高いので到着してから考えることにしました。
特に包丁の評価が高いですね、『包丁だけでもこの値段ならアリ』なんて評価も見かけましたしw
置き場所がどうにもならなかったら、破損等で買い替える際はスケーター・食パンカットガイドを検討してみようと思います。
書込番号:14316847
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
単に牛乳だとパンの膨らみを牛乳の成分が邪魔をします。だからレシピではスキムミルクを使うわけです。
水の量はレシピ通りでも大丈夫ですが、冬場とかまだ寒い時期は焼き上がりが固くなってしまうのでぬるま湯を使うことをオススメします。
書込番号:14302285
![]()
0点
長年ホームベーカリーでパンを焼きましたが、結構適当で大丈夫ですよ。
ただ「適当」の基準に科学的な判断が必要です。
たとえば、水の代わりに牛乳を使うなら、スキムミルクは入れない。
熱で固まる蛋白質過剰になるからです。
私は水の代わりに豆乳を使いました。さわやかです。
水の代わりに人参ジュース等もあり。こちらは蛋白質の心配不要。
とろみがあるので不安なら、ジュースと水を半々とか。
バター、マーガリンの代わりにオリーブオイル、も問題なし。
いっそ油分抜きでも焼けます。
油分がないとドライイーストでも天然酵母みたいな味になります。
ただ、砂糖を抜くと発酵しません。
ブラウンシュガーや黒砂糖にするのは大丈夫です。
書込番号:14303218
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)







