このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年12月3日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2010年11月14日 19:37 | |
| 9 | 8 | 2010年11月14日 21:33 | |
| 3 | 7 | 2010年11月19日 11:24 | |
| 10 | 3 | 2010年11月12日 12:37 | |
| 3 | 3 | 2010年11月12日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
紅3と申します。
下スレでは,皆さんに色々とお世話になりました。
最近では,ようやく羽根もまともに回るようになり,毎朝「ジャムおじさん」としてがんばっております。(^^ゞ
ところで,ここにきてまた分からないことがあります。
発酵の段階までは ちゃんと釜の上部まで膨らむのですが,焼き上がって取り出す段になるとパンの上部がしぼんでしまうんです。
上のほうだけ,へこんだようになっています。
これは何が悪いんでしょう?
上手に焼かれている方の写真を見ると,羨ましく思います。
1点
材料としてバターとショートニングの違いだけなら それが仕上がりの違いだと思いますが でも、紅3様のパンも美味しそうなので これで好いと思います。
チーズ散りばめた食パン、米パンだからかチーズのところが焼き固まっているためチーズの隙間が出来ます。
フワフワ柔らかいから腰折れも気になります。
直ぐ食べないのならプチパンの方がまんまるに仕上がって好いかも
でも、美味しいから良しとしています。
書込番号:12303356
![]()
1点
発酵時に焼型のふちまで発酵しているのに、焼き上がり後に上部がしぼんでしまうのですね。塩とイーストの相性でしょうか。
10回ほど焼いていますが上部がしぼんだことはまだありません。
私は、基本的な米パンを、米や水、グルテン、ドライイーストはそのままで、塩と砂糖とバターだけをどの種類の組み合わせが良いか、いろいろ試しています。塩は岩塩、砂糖は花見糖、バターはよつ葉で焼くとふわふわでしかも弾力のある米パンが焼けました。塩だけを替えてみたところ(「海の精」からフランス産の岩塩へ)、イーストとの相性が良かったのでしょうか、上部のふくらみに違いが出ました。ちなみに、味で言うと、塩を「海はいのち」を使用したバージョンが好きでした。
他の物を替えずに塩を替えてふくらみに若干の違いがあったので塩とドライイーストをいくつか試してみてはいかがでしょうか。
説明書にも塩がグルテンの安定とイーストへの働きをコントロールすると書かれてありますので・・・。成功を祈っています。
書込番号:12315630
![]()
2点
隣のひろちゃんさん,VENEさん
ご返信,ありがとうございます。
なるほど,塩ですか…。
考えたこともなかったです。
ちなみに,いつもは無塩バターを使っていたのですが,ここ暫くは市販のショートニングを使って焼いておりますが,上部のヘコミは変わりません。
しかし,今の塩があるので,済んだら試してみたいと思います。
隣のひろちゃんさんの言われるように,何だか最近では凹んだパンでも美味しいから良いかな〜って思っています。
書込番号:12315738
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
ホームベーカリーはまだ使ったことがありません。
1,この掲示板で騒音のことが書かれていたので隔離部屋(和室)での使用を考えてますが、蒸気ってどれぐらい出るものなのでしょうか?炊飯器ぐらい出ます?
2.たとえば全行程が6時間かかるとして焼き上がる時間をセットした場合に、その時間の6時間前から作動し始めるのでしょうか?それともhwackeri さんの書き込み(でも、なんで就寝前にセットするのでしょう?風呂入る前とかでもよさ気ですが。)からさっするに、セットしてすぐに作動し始めてうるさい工程〔どれぐらい続くんでしょうか?)は就寝前に終わらせるってことができるんでしょうか?
3。食べきれなかったパンを、食べられる状態になってすぐに冷凍したものと冷めきったものとはモチモチ感などのおいしさに違いはありますか?
いろいろお訊ねしましたがよろしくお願いします。
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
11日に我が家に来てから4個目の米食パンに挑戦しましたが
一度もまともに膨らみません。全部団子のようになって
食べられそうなものになっていないんです。
皆様はどうですか?
温度が原因なんでしょうか?
ちなみにレシピ通りの分量ですがショートニングがないので
無塩バターを使用していますがあとはレシピ通り
守っています。
温度もなんとなくでやっていますが温度計などいるくらい
温度にシビアな感じなんでしょうか?
一度でも膨らんだ方ぜひアドバイスお願いします。
1点
うちは問題なく膨らみましたよ^−^
水温はテキトーでしたし、無塩バターだし。
レシピどおり、米+水で420gにしてますか?
書込番号:12211524
![]()
1点
クチコミ検索して[12203492]を読んでいただければと思います。
温度計使ってないのなら、「水温」の可能性が高いですね。
あと、連続で焼いてませんか?
書込番号:12211530
![]()
2点
我が家でも初っ端は膨らまず、団子のようになっていました。
(まずかったけど、もったいなかったので一人で全部食べました)
取説通りにやったのに・・・と思いながらも、計量間違いかもしれないと思って妻も立ち会わせ再挑戦。
成功です!ちょっとした感動がこみあげます。食感も、もちもちして申し分ありません。
今思えば1回目の失敗は水の測り間違いか、水温かもしれません。小麦のベーカリーでも水温やイーストの保存状態によってはうまくできないと聞いたことがあります。
(パンを作ったのは今回が初めてです)
計量などけっこうシビアかもしれません。秤も針式でしたら、デジタル式の秤でより正確に計量した方がいいと思います。(ホームセンターで1000円弱で買いました。MAX2kgあればパンケースごと載せられます)
再挑戦、成功を祈ります。
書込番号:12211629
![]()
2点
かこばさんtatsu612さんphotonicさんありがとうございました。
測り方などは初回失敗した時点でGOPANのHPの動画の作り方をみて
確認したので多分あっていると思うんですが
測りもデジタルなのであとあるとしたら
水温かなと・・・
焼く回数は4時間もかかるし音もうるさいので夜中はできずで
1日1回ペースくらいだと思います。
温度計や室温計を買う方向で検討してみます。
我が家にくる日を待っていたので早く膨らんだ米パン食べてみたい!!
もどかしい気分です。
また明日挑戦します。
ありがとうございました。
書込番号:12211760
0点
メーカーが出している米パン用小麦グルテンを使っていますか?
ドライイーストは、予備発酵不要のものを使っていますか?
コース設定で、ちゃんと『お米』が点滅して『食パン』が表示される『米パンコース』になっていますか?
米パン用パンケースで作っていますか?(間違って、小麦用パンケースで作っていませんか?)
私も、ショートニングは健康被害が・・・との情報を聞き、無塩バターを使っています。
水温は、どうせ予約コース設定なので、気にしていません。
でも、ちゃんとふっくらしたゴパンが出来上がりましたよ。
書込番号:12211907
1点
私も今朝,GOPANで米パン初挑戦してみました。
掲示板でいろいろと失敗例などを見ていて,「本当に膨らむかなぁ…」と非常に心配していたのですが,見事に膨らみました!
焼き立ての米パンは実に美味しく,2人で一斤ペロリ。
おかげでお腹がパンパンです。
いい買い物をしました。
当分 週末は,パン屋さんです。
書込番号:12214525
2点
じーょんさん紅3さんありがとうございました。
グルテンはもちろんGOPANと一緒に購入したsanyoのものを使っています。
イーストですが今まで使用していた10日くらい前に購入したものを密閉容器に
入れて冷蔵庫保管のものを使っています。(サフインスタントドライイースト)
温度を気にされなくても出来上がるのはうらやましい限りです。
GOPANが届く前の日まで毎日パナソニックのホームベーカリーで
小麦のパンを水分の温度気にすることなくデジタル測りではかって
もう何年も毎日ふっくらの焼きあがりだったので
自分はホームベーカリーには慣れたものだと思っていました。
この失敗続きはちょっと予想外にショックで
結局GOPANで失敗してもいいようにパナの方でも11日から毎日やいています。
お米を始めに研ぐときに結構水が冷たいのですがその辺も関係しているのかな?
今日は1日お出かけしていたのでまた明日5回目の挑戦がんばります。
書込番号:12216165
0点
こんばんは。
GOPANではなく、普通の米粉ベーカリーでお米からパンを作ってみて、その観察を元に思ったことを書きますが
昼間に焼かれてるのなら確認ができるかと思いますが
ねり自体は一回で終了なので、そのねり直後に生地を確認されてみてください。
グルテン入りですと、普通のパン生地みたいにわりと綺麗にまとまってます。
ミルできなかった米粒の関係から少し表面は荒れ気味かもしれませんが、ひとかたまりで取り出せるような感じです。
少しトロッとした緩いなぁーといった感じだと、発酵で膨らんでも焼きで凹んでしまって外郎みたいになってしまいます。
結構、サンヨーの発酵時の温度は、パナなどより若干高いように感じますので、過発酵も考えられますが
米自体の水分が案外多かったりで緩くなったりするんじゃないかとも思えます。
しかし、団子みたいに硬いパターンは、ちゃんと練れてないのも考えられますね。
書込番号:12216885
0点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
先日近隣のコジマでこの商品の入荷状況を聞いたところ、年内にはお渡しできないといわれました。
その際、この機種は確かにおコメからパンができるが、専用グルテンを投入しないとパンが上手く膨らまず、堅いといわれました。
また、そのグルテンは市販されておらず、業者からの箱買いになるとのこと。なかなか手に入りにくいので、デモ機がきてもパン製造の実演ができないといわれました。
そこですでにこの機種でパンを製造された皆様に質問させていただきます。皆さんは専用のグルテンを投入してパンを製造されていますか?グルテンなしでふっくらした米パンはできますか?
よろしくお願いします。
0点
グルテンが有って有る程度の膨らみのある米パンになります。フワッというよりモッチリという感じかしら。
http://jp.sanyo.com/gopan/recipe/komepan/index.html
↑このレシピに画像もあるので それを参考に検討してみてください。
書込番号:12205501
![]()
0点
sanyoから米パン用小麦グルテンが出ていて gopanを販売している所なら置いていると思います。
段ボールみたいな箱に入っていますが、500g×2袋入り(20回分)を1,260円で売っています。
書込番号:12205796
![]()
0点
隣のひろちゃんさん返信ありがとうございます。
教えていただいたサイトを開いてみました。米だけだと確かにふわっという感じじゃないみたいですね。
グルテン入りだと少しはふわっとした感じがあるように見えます。
わかちんさん返信ありがとうございます。
確かにsanyoから発売されており、ネットで簡単に手に入りますね。
コジマの店員は、よほど他の機種を買って欲しかったのかな?それにしても地方の片田舎に
住んでいますので年内は手に入らないとのこと。(地方の山田本店の話)
数が出回ってくるまで辛抱強く待ちます。
書込番号:12206084
0点
どこのコジマかわかりませんけど
店員さんの質の低さに唖然としますね・・・
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=6502121000001
米パン用小麦グルテンは自社(コジマ)のネットショップで販売中ですよ^^;
ヤフーショップや楽天でも売ってますし
GOPANを取り扱ってる量販店ならKA-SPMGURU10は置いてありますから!
書込番号:12206198
1点
ゴパン用の小麦グルテン、ヤマダ電機には無くケーズ電気に行ったら沢山置いてありました。
通販で買うと送料掛かるけれど 電器屋に有ればいつでも買えそうだけどいつもは無いのかな。
書込番号:12230869
1点
ゴパン用の小麦グルテンですが
箱に入ってるから状態わからないので厄介ですね。
普通の米粉で使ってみようと購入して、今朝使おうと箱を開けて取りだしてみたら・・・
袋から粉が出てきたのでよく見ましたら、袋の底部分の接着が悪かったのか密封状態でなかったです。
で、とりあえず、お客様センターに電話したら、機器の故障とか不具合ではないので、こちらではわからない。って、確かにそうですけどね。
販売店に相談されてくださいと言われまして、購入店舗に電話して新しいのを開けてチェックして交換していただきました。
ネットで検索したらあるような話なので、購入されてて未だ箱から開けてない状態でしたら、確認されてみてくださいね。
しかし、何かお気づきの点は・・・と、袋に書いてある番号に電話した訳で
製造ライン上の問題じゃないかと思うんですがね。
食品だけに検品はちゃんとやっていただきたいです。
書込番号:12239350
1点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
気長に、購入検討中なのですが、米からパンへと、それなりに時間も掛かるので、現代人としては、就寝前にセットして、深夜稼動が基本だと思うのです。
となると、深夜の稼動時、騒音レベル・振動音などが、気になるところです。鉄筋コンのマンションなら、問題ないか、木造ならキツイか、リビングで稼動していて、寝室で気になるか………個人差はあると思いますが、そのあたりの情報をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします m(._.)m
重複があったら、失礼します。
0点
「ミル」作動中の時、かなり大きな音がします。
ジューサーミキサーの音に似ていて、音量でいうと静音化してない掃除機ぐらいかなと思います。
強い「振動」なのでテーブルの天板や壁が共鳴して隣の部屋にいても「ブーン」という低音が伝わります。
壁のうすいアパートでは隣室にも伝わることが予想されます。
もし、隣人が音に神経質な人なら、夜間・早朝の作動は控えた方がいいかも知れません。
ただ、「予約」で焼く場合、「ミル」は最初の2時間ぐらいで終了します。
それ以降の「コネ」「発酵」「焼き」は予約時間の直前に行われます。
こちらの作動音は比較的小さいので、
夜の9時前とか早い時間にセットすれば、「深夜」の騒音を防いで、朝焼きたてのパンが食べられるかと思います。
書込番号:12202362
![]()
7点
私も動作音がどんなものか気になってました。
やはりかなり大きな音がでるのですね。
GOPAN用の防音防振BOXの開発をサンヨーさんにお願いしたいです。
書込番号:12203352
0点
GOPANのホームページでも、「注意点」(おしえてGOPAN内)にて、真っ先に騒音を上げてますから、自覚はあるんでしょうね。
こんだけ売れてるんで次世代機はまだ先でしょうが、最優先に改良される点じゃないでしょうか。
自分も、防音箱の自作を考えてはいるんですが、なんせ発熱するものですから、ちょっと設計に悩んでます。
ちなみに市販で見つけたのは10万円以上するので、ちょっと手が出ないです。
いい情報あったら教えてください。
書込番号:12203415
![]()
3点
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
もちろん違います。
GOPANカフェでは食べ比べなんてのもやっていましたよ。
書込番号:12200625
![]()
1点
以下のページに、米の品種と米粉の特性について国の独立行政法人がとりまとめた
ものがありますので参考としてはどうでしょう?
『米粉パン等用の米の開発とその利用の可能性は?』
http://www.maff.go.jp/kinki/seisan/keieishien/fukyu/pdf/220311kouenn.pdf
こちらの、7ページに品種の違いによるパンの出来上がりについて触れてあります。
要約すると、モチ米に近いお米(低アミロース米)は過度に柔らかくなりすぎ、
焼き上がり後に変形してしまうことが多いです。
反対に高アミロース米(飼料米など)は、堅く・パサ付いた仕上がりとなります。
コシヒカリなど、一般に食用とされている品種はその中間のアミロース含有となるので、
店頭などで食用として販売されているお米であれば、大きな違いはないと思われます。
書込番号:12201410
![]()
2点
ジョン・☆さん、ありがとうございます。
やっぱり違いますか。
GOPANカフェって何ぞや?と思い検索してみたところ
東京表参道で無料で試食できる所があったんですな。
もう終わってしまった残念。
ぜひ行ってみて色々と試食してみたかった・・・
Ζ星を継ぐ者さん、ありがとうございます。
ご紹介くださった所を拝見いたしました。この世界も非常に奥が深いですな。
店頭などで食用として販売されているお米であれば、大きな違いがないなら、
一番安いお米で良いかななどと思ったり・・
でももしかしたらなんて思ったりしたり・・・
結論は自分でいろいろ試してみるということですな。
サンヨーは良い商品を造ってくれた感謝感謝。
私のように米好きにはたまらない商品ですな。
田舎モンなんで米のパンなんて今まで一度も食べた事が無いんですよ(苦笑い)
書込番号:12203110
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
餅つき機
(最近5年以内の発売・登録)









