餅つき機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

餅つき機 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「餅つき機」のクチコミ掲示板に
餅つき機を新規書き込み餅つき機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
180

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000

SD-BMS104の愛用者です。
ほとんど毎日使用していましたが、
羽がパン生地にめりこんだまま、焼き上がったり、
生地が粗くなってきたことで、
この機種に買い替えようと思っています。

羽と主軸部分の遊びが大きくなっているので、
修理に出すべきかも迷っているのですが、
修理だと、結局購入した方がいいのかな?
とも思ってます。

この機種は1時間でパンが焼ける(タマゴの黄身25g必要など手間はありますが)
と、雑誌に載っていました(日経なんとか)。
ただ、この機種はまだそれほどレポートがないこと、
また、羽がめりこんだりしないかどうか…

また、我が家では餅もつきます、ピザ生地も作ります
どうでしょうか、この商品はおすすめでしょうか?

教えて頂きたく存じます!

書込番号:18248980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/08 10:41(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん 久しぶりです^^。

これを持っていないので直接の回答は出来ませんが、これは大きめの改良されたモデルですから、
出来上がりを把握できるのは持っていらっしゃる方が主だと思いますので、
持っていらっしゃる人のレビューを見るなり回答を待たれた方が良いでしょう。 

私は、今はタイガーのを使っていますが、パナにしなかった理由は、
冬場の醗酵不足に関して、パナのサポートの回答だと、液体材料の温度の低さは関係ないというスタンスだったのですが、
実際に冬場に醗酵不足になる話は結構聞くので、
(それまで使っていたシロカも冬場は膨らみが小さいです)
捏ねの時からヒーターで加熱している方式のタイガーにしました。
結果としては、ヒーター加熱のせいなのかはわかりませんが、
冬でも液体材料を温める事をしなくても安定した醗酵を得られました。
タイガー やきたて KBH-V100http://kakaku.com/item/K0000575385/
もし、良ければこちらも一度見てみてください。
出来た食パンも、有り合わせの材料でも相当うまいですよ。

書込番号:18249051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/12/08 12:26(1年以上前)

ぼーーんさん、こんにちは!
ありがとうございます。
タイガーは私の地元の電気屋にはないので、
よくわかりませんでしたが、
けっこう人気ありますね!

知りたいのは、
短時間でパンが出来る機種かどうかなんです。

通常5時間や5.5時間かかるので、
どうしても、朝出来上がりにするために、
タイマー予約します。

すると、午前2時くらいにバッタンバッタンと
こねが始まるので、
一階に寝ている犬が『寝られない!』と怒っているんです、、、
(私どもは2階で就寝中…)

こねる音はどうしようもないんですが、
パナが1時間でできる、というところに
魅かれておりまして…

書込番号:18249286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/08 13:55(1年以上前)

そうなんですね。
これは持ってらっしゃる人しか判らないですよね。

ちなみに、タイガーの早焼きでも2時間ぐらいかかりますね。
ところで、パナの今までの早焼きの食パンって満足なさってますか?
それで満足なさっておられるなら使い物になる可能性もあるでしょうが、
現行ので満足していないのであれば、新しいので劇的に改善出来るんだろうか?とも思います。

それと、この記事読まれました?
家電ウォッチでSD-BMT1000のレビューやってました。
1時間焼きのパンのレビューもやってます
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141022_672307.html
考慮する点としては、液体材料を温めて投入しなければならないので、予約機能は使えないと言う所でしょうか。

書込番号:18249519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2014/12/08 15:19(1年以上前)

なるほど!
私の104は早焼きは出来ないタイプですが、
タイガーは2時間出来るんですね!!!

これは実際に見てみないといけないですね。

家電ウオッチ、大変参考になりました。
ありがとうございます!
タイガーを実際に大型量販店で見て来ます。

書込番号:18249686

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/09 01:14(1年以上前)

ごはんと食パンは早炊き(焼き)よりちゃんと時間をとったほうがおいしいですよ

パナソニックは具とイースト時の自動投入が音がかなりなりますが
こね自体は極めて静かとおもいますが
これでアウトなら他のHBでもうるさいとなります

書込番号:18251740

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/09 01:19(1年以上前)

煩いというのが自動投入音の事なら
静音性重視でBB-HD10がいいですよ
http://kakaku.com/item/K0000409691/
自動投入機能なく具入れブザーをOFFにすれば
こねる音が僅かにするだけです

犬とHBの場所はなしてあげてください

書込番号:18251747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mkfrさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMT1000の満足度5

2014/12/09 23:20(1年以上前)

今回初めてHBを買いました。

タイマー予約をセットするとすぐに、こねの作業が始まるので、まだ起きている時間にこねの小さな音がします。
ドライイーストと具材の自動投入の時は夢の中なので全くわかりません。朝起きて、パンの焼ける匂いでタイマー予約していたことを思い出したりすることもあります(^◇^;)

ワンちゃんが同じ部屋で寝ているとのことですが、自動投入の音が若干突然響くのでワンちゃんは驚いてしまうかもしれないですね・・・

まだまだHBのみでできるパンしか作ったことのない素人の感想で申し訳ありません。

書込番号:18254482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2014/12/10 17:55(1年以上前)

my memoさん、
いいアドバイスありがとう。
参考にさせて頂きます!
犬はすこし違う場所に寝かせます。
(ストーブの近くに移動、犬用の毛布を買いました)

mkfrさん
ありがとうございます。
実は、情けない事に
「秤が正確ではないらしい」ということに気がつきました!

ぼーーんさん、
タイガーも選択肢にしますが、
まず、0.1g単位の秤を買って、試して
だめならタイガーもします!!

書込番号:18256517

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/10 18:56(1年以上前)

計量するなら塩とイーストは0,1gで測った方がいいですよ
計量スプーンつかうならそれでも何とかなるとは思いますが

はかりの1g計だと「2,01gでも3gと表示されます」
塩イーストでは偉い違いになりますから

書込番号:18256680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/12/10 19:56(1年以上前)

そうなんですね、
イーストの3gは本当に大きいんですね。
2.5gも3.4gも同じでは困りますね。

コンデスミルクを入れて作ってみました。
犬の睡眠妨害をしない用に、
午後2時からスタート、今しがた出来ました。
明日、食べてみます。

いろいろなパンを試しているようでしたら、
情報を頂けるとうれしいです。

書込番号:18256849

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/11 00:18(1年以上前)

オーソドックスなやり方ですが水を単純にもっと増やすと
柔らかい美味しい食パンがつくれます

パンドミにセットをして
水190gなら196gくらいにする
パナソニックは粉の混ざり方がいいので200gくらいでもいいとおもいます
バターよりショートニングを使うとより食感がよくなります
コンデンスミルクも悪くはないですが
スキムミルクが製パン性はいいので確かな美味しさに繋がります

柔らかさメインで色々作るといいかもしれません

書込番号:18257811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/12/11 21:11(1年以上前)

なるほど、わずかな水の増量で、
柔らかくなるのですね。
ショートニングですか。
試してみます。

当方北海道なので、
北海道産の小麦粉を使っています。

書込番号:18260316

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/11 23:21(1年以上前)

あと食パン作って1日で食べきるつもりないなら
全てをカットはせず食べる毎にきる方が
パンの硬化を防げるのでいいです
焼きたてを慌てて等間隔にカットする必要はまったくありません
その時食べたい厚さや塗る物でかえれますので

100均とかにある食パンの入る大き目のタッパー等に入れれば
その方法だと3日位は柔らかいまま大丈夫です
トーストすれば普通に美味しいです

書込番号:18260901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/12/13 17:57(1年以上前)

そうなんですよね。
一日で食べきれない量が一斤だし、
そうかといって、次の日は
ちょっと味が落ちる。
ジプロックに入れておくけど、
なるほど、百圴のタッパーか。
これは名案です!!

書込番号:18266242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

色の選択で大変迷っております。

2014/11/01 23:25(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]

ホームベーカリー購入にあたりパナソニック社のBMS106と散々迷いましたが、タイガーのこちらの機種に決めました。
しかし現品を見ていないため、色の選択で非常に迷っております。モニター見る限り、レッドが若干ピンク味のあるローズ系のレッドに感じられ可愛らしく見えました。
どなたかお家にある本体のお写真を見せていただけないでしょうか。判断にあたり、一枚でも多く画像を拝見出来たらと思いました。
レッド、ホワイト。どちらの写真も大歓迎です!よろしくお願いします。

書込番号:18119349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/01 23:38(1年以上前)

ピンクじゃなく普通に赤ですよ
御覧になってる液晶がLEDなら色味が変わって
ピンクにみえちゃうんでしょうけどね

書込番号:18119414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/01 23:39(1年以上前)

アメチャン(^・ェ・)さん こんにちは。

ここで聞くよりもグーグルとかで「KBH-V100」って打ち込んで画像検索にかけた方が
よっぽど沢山画像が見れますよ。
それはもうされましたか?

書込番号:18119419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/01 23:41(1年以上前)

あ、ご覧になってるモニターの色味で、
色が本当に方言で着ているのか?っていう
my memoさんの仰る事も十分ありえますね。

書込番号:18119424

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/01 23:42(1年以上前)

スマートフォンって色が白っぽくみえますよね

書込番号:18119429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/01 23:42(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。全然意味が判らないですね><

>色が本当に方言で着ているのか?

色が本当に表現出来ているのか?

書込番号:18119431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 やきたて KBH-V100-W [ホワイト]の満足度5

2014/11/01 23:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
当方パソコン(LED液晶)から画像を見て、スマートフォンより質問した次第です。
現物とモニターでの表現にはやはり若干の違いが出てきてしまいますよね。
いくらかピンク味がかった赤系だと好みだったため、検討材料があればと質問しました。
ありがとうございます。

書込番号:18119481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 やきたて KBH-V100-W [ホワイト]の満足度5

2014/11/01 23:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
グーグルでの画像検索!恥ずかしながらしておりませんでした。価格.comのページやメーカーのページでも白ばかりを目にするので、思わず質問しました。
液晶での色の感じ方はやはり現物とは異なるかと思いますが、せめてたくさんの写真を見て判断したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18119492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/02 02:08(1年以上前)

1つ下の機種のIHヒーターでは無い方は少しくすんだ朱色というか、艶のない色です。
しかしこの機種の赤はイタリアンレッドというか、派手な赤ですね。

ピンクでは無いと思います。

書込番号:18119808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 やきたて KBH-V100-W [ホワイト]の満足度5

2014/11/02 23:39(1年以上前)

お三人の方にお答えいただき大変感謝しています。ありがとうございます。
画像を確認し『イタリアンレッド』との色のイメージから相当考え、やはり冒険することに躊躇しました。
結果白を購入いたしました。
やっと迷いの時間から解放されほっとしています。
使用後はちゃんとレビューにて使用感を報告したいと思います。
ありがとうございましたっ!!

書込番号:18123724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イースト投入器にイーストが残ります。

2014/10/12 23:05(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:127件

皆様の情報を参考にさせて頂いて念願の本機を購入して1週間、パンを焼いています。
本日、米粉パンミックス(グリコ製)でパンを焼いてみました。イーストはパンミックスに附属している量(4g)を投入器にいれました。できあがって後片付けをするとき、投入器に1g以上と推定されるイーストが残っていました。タイガーのパンミックスではこのようなことはありませんでした。パンは膨らみも問題はないと思います。初期不良でしょうか?。

書込番号:18044769

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/12 23:51(1年以上前)

自動イーストは結露とかすると落ちにくいんですよね
この機種は自動イーストで行う必要は特にはないので
山を作ってそこにイーストをのせる形式でいいです(P14参照)

書込番号:18044954

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/12 23:56(1年以上前)

結露か静電気ですね
イースト自動投入する場合の投入器の手入れはP70にあります
◎乾いた布巾では拭かずに絞った布巾で拭いて自然乾燥させる
インスタントイーストは粉末に近く軽いので
静電気が残ってると付着して落ちないという訳です

書込番号:18044972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2014/10/13 00:01(1年以上前)

my memoさん レスありがとうございました。折角の機能ですので、使いたいと思いましたが、パンが焼けるのが一番ですので不具合が続くようでしたら、アドバイスのようにイーストを直接おきにしたいとしたいと思います。感謝します。

書込番号:18044984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/13 00:09(1年以上前)

静電気等が考えられます。
私はイースト自動投入はついてますが、あえて使わず、小麦粉の山の上に穴をほって(取説通り)乗せてます。
もしもドライイースト投入が失敗したら・・・と考えてです。
ターガーはもともとこね始めからイースト投入するので特に問題ないです。

確かに付いているものを使わないのは嫌な感じですか洗い物も増えるので。。。

書込番号:18045001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2014/10/13 00:24(1年以上前)

営業乙さん ありがとうございました。イースト直下置きで対処したいと思います。

書込番号:18045051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/10/13 07:25(1年以上前)

サーベイ52さん こんにちは。

私のものいくらかイーストが残るので、結局投入器使ったの一回だけですね。
さらに、よく膨らんだ時に、投入器にくっついてしまうかもしれないですし、
(まあ、過醗酵って事なんですけどね^^;)
それを防ぐ上でも直置きの方が良いと思います。

書込番号:18045574

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/13 10:56(1年以上前)

イーストはベーキングパウダーと違って
規定の量を入れなければ膨らまないという訳ではないので
特に状態のいいイーストの場合
指定の量より減らすくらいでいいですよ
0,1g計があるなら2g〜2,4g程度にするとか
計量スプーンなら一回擦り切ってから少し減らすとか
その辺は柔軟に対応してください

書込番号:18046304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2014/10/13 12:08(1年以上前)

ぼーーんさん、 my memoさんありがとうございました。イースト残る事があるんですね〜、パンミックスの付属品だったので、指定の4g入れてしまいました。結果的に3g弱で良く膨らんでいます。計量器有りますのでこれから勉強したいと思います。初期不良でなさそうで 特性ということで安心しました。

書込番号:18046604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/10/13 20:56(1年以上前)

普通のパンは3g指定なので2〜2,4gでもOKですが
米粉パンは4g指定で発酵時間も短い為3g位までがいいです

書込番号:18048951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2014/10/23 16:49(1年以上前)

回答頂いた皆様に感謝です!

書込番号:18083208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

具を巻き込む場合

2014/09/12 18:08(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:203件

こんにちは。
こちらの機種を1ヶ月ほど前に購入して、家族全員毎日の朝ごはんに大満足です!
そこで、そろそろ基本パンを卒業してアレンジも楽しみたいなと思っているところです。
途中で生地を取り出して具を巻き込んで戻して焼く、というのをやりたいのですが、色々な作り方を見ると「出来上がりの80分前になったら生地を取り出して素早く巻き込んで戻す」というよなやり方が多く、タイガーの場合、他のメーカーの機種とは、焼き上がりまでかかる時間が違うのでどのタイミングに取り出したら良いのか迷ってしまいます…
また、普通のパンと熟成パンの場合も時間が違いますし…
2次発酵の後?など、どのタイミングで取り出したらうまく行くか、分かれば教えてください。
よろしくお願い申します。

書込番号:17928128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/12 19:34(1年以上前)

出来上がりの80分前に戻すのは
2次発酵途中時に具を入れる作業する訳で
生地を傷めちゃうだけですね・・・・^^;

タイガーの公式のやり方は説明書P56、57にかいてますが
単独工程を使った手順があります
少し面倒ですが失敗しにくいのでご利用ください
象印ならもう少し簡単なんですが

書込番号:17928416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2014/09/12 20:53(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません、単独ではないやり方が知りたいです。
どなたか、こちらの機種でうまい具合に具を巻き込んでいる方いらっしゃいませんでしょうか?

焼き時間が他のメーカーより15分ほど短いかと思うので、
単純に
80分→65分
手前で混ぜ込めばよいでしょうか?

また、逆算法でない場合、1次発酵の後がタイミングなのでしょうか?

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:17928727

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/12 22:08(1年以上前)

こね→ねかし→こね→発酵1→ガス抜き→発酵1→ガス抜き→発酵2→焼き→完成
これらが連結していて

取り出すタイミングは発酵1の1回目終了時になります
ガス抜きが入ると説明書通りにやれませんので

やるなら
メニューの10,11(作業時間の長さから11)が手作業を含むコースになるので
利用するという手はあります

ただ熟成食パンと同じようには行えません
熟成食パンは焼き時間が少し長い設定になるからです
工程表はP4,5

書込番号:17929063

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/12 22:21(1年以上前)

メニュー10が2次発酵50分、焼き38分
メニュー11が 〃   60分、焼き35分
タイガー指定
山形食パンのP56、P57の目安時間は60分、30分
やっぱりダメですね、焼きすぎます
2次発酵時間は変えれますけど焼き時間は変えれません

では熟成パンメニューで途中で入れてやると思っても
ガス抜きが入ると生地が締まるので成型がきれいにいかなくなります
なので単独工程がベターです
角食では10,11が利用可です

書込番号:17929136

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/12 22:37(1年以上前)

11を選択して残り5分で抜き取ればうまくいくという感じではあります
あ、忘れてたとなった場合この機種は最高温度が高いので
かなり焼けすぎてしまいますのでそれさえ気をつけれるなら11でいいかもしれません

報告もかねて11でぜひやってみてください

書込番号:17929212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/13 12:47(1年以上前)

こんにちは

「80分前」というのは、基本的にパナソニックのベーカリー使用時で、二次発酵入ったタイミング(2回目のガス抜きと丸め作業後)位のことだと思います。
なので、他機種では、工程時間が違ってくるので記載通りに行うのはやめておいたがよいです。

タイガーの1・食パンコースは3時間半ですので、一度、各作業の経過時間を計るのがベストですが
こちらの機種も持ってまして、未だその確認してませんが
以前のKBC-A100と工程時間変わらないだろうと思うので、参考に経過時間を載せておきます。

0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:19ねかし →
0:24二回目のこねスタート → 0:29一次発酵スタート → 1:14一回目のガス抜き →
1:55二回目のガス抜き(丸め) → (二次発酵中) → 2:55焼きスタート → 3:30焼き上がり

時間的にはスタート後約1時間55分経って、羽根の回転が終わってから手早く作業されてください。

書込番号:17931050

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/13 13:08(1年以上前)

KBC-A100に手作業コースがついてたら
今からやってみようとおもったら
ついてなかったです^^;

元々V100の角食パンコースみたいですのでA100にはそれはないので
工程自体は同じで違うのは焼き時間が少し長い差だけなので
山食にも応用はできます

それと80分前ってどこのパッドレシピなのか判らないのですが
パナソニックの場合焼き時間45〜50分ですので
2次発酵終わりかけの時に戻す事になるので
パナソニックにおいてもいい手でもなんでもないと思います
詰まったパンがたべたいならべつですが

書込番号:17931108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2014/09/13 23:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
いろいろ教えていただいて勉強になります。

なかなか難しいそうですね…
はるあっとなさんの時間を参考にさせていただいて、試行錯誤してみようと思います!
帰宅してから寝るまでの時間で、掃除洗濯、食事の用意をしながらのバタバタ作業なので出来れば一度のセットで作ってしまいたいんです。

時間を割り出すまでが大変そうですが、一度分かってしまえばその時間にキッチンタイマーをセットして、ササッと出来そうですね。
まずは休みの日を使って、研究してみます!

ありがとうございました。

書込番号:17933319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/14 00:29(1年以上前)

べつにむずかしくないですよ
1回やれば次から失敗しません
シナモンロール食パンとかあんこパンとかも問題なく作れます

手作業11において焼き時間が長くなるという部分は
コンセントタイマーを使えば30分焼いた所で自動でスイッチOFFにできます
http://ctlg.panasonic.com/jp/tap/timeswith/WH3211WP.html
使い方は知ってますか?
例えば2次発酵60分、焼き時間30分なので合計時間を
ダイヤルの部分まで合わせればあとは勝手にOFFになります
また、パン生地からパンを作るなら
ベンチタイムや2次発酵などのアナログタイマーとしてもつかえます
自分はよく利用してます

書込番号:17933505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー予約について

2014/09/03 15:47(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]

クチコミ投稿数:197件

タイマー予約について教えて下さいm(_ _)m

この機種には、タイマー予約が出来ると思うのですが・・・

私の嫁さん曰く「冬は、タイマー予約をしても良いけど、冷蔵の機能は付いていないので、夏は、タイマー予約するのは衛生上、良くないと思うよ」と言われました。

朝に、出来立てのパンを食べたいのですが・・・皆さん、どうされてますか?

気にせずに、夏でもタイマー予約をしているのか?(朝に出来立てを食べたいなら、早く起きてセットしているのか?)

やはり、タイマー予約をするのは、冬だけなのか?

ゴパン購入を検討しているため、教えて頂ければ助かります。

書込番号:17897082

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/09/03 16:48(1年以上前)

kerokero4646さん こんにちは。

タイマー予約を夏にすると衛生的に良くないと私も思います。
また、衛生面とは別に、夏にタイマー予約をしてしまうと材料の温度が上がり、
過発酵になりやすく、出来上がりもいまいちになる可能性はあるでしょう。
それでも予約するのであれば、イーストの量を減らすとかの対処は必要っぽいです。

それと、これは好みの問題ですが、出来立てよりも冷ました方が私は好きです。
出来立ては切り難いし、食感も、プリンに似たような感じで、パンを食べると言うのとは違った感覚がします。
出来立ては出来立ての美味しさはあると思うので、私もたまに食べますけどね。

書込番号:17897212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2014/09/03 16:59(1年以上前)

ぼーーんさん

早速のご回答有難う御座います。

そう言われれば、出来立てより、少し置いた方が美味しそうですね。

やはり、購入を決定しようと思います。

家用のお米だけは作っているので、白米からパンが出来るのは、嬉しい限りです。

本当に御解答有難う御座いました。

書込番号:17897227

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/03 17:21(1年以上前)

牛乳とか使わなければ大丈夫ですよ
食パンは水、砂糖、塩、粉末ミルクですので
牛乳の場合は置く時間にもよりますが
まぁ単純に質が悪くなりますので

書込番号:17897289

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

大豆粉パンはできますか?

2014/08/27 21:00(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:127件

お尋ねします。大豆粉パンはできますでしょうか? また可能な場合、味はいかがでしょうか? この機種の発売前の後継機は大豆粉パンメニューは搭載していますが、しばらくは高価格が維持されそうでこの機種を検討しています。ネットでみると他メーカーの多くの機種ではできるみたいですが。

書込番号:17875352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/08/27 21:27(1年以上前)

自動メニューに大豆粉パンのコースはありませんが、クックパッドのレシピを参考にしても結構レシピはありますね。

また、タイガーは独立工程があるので自動メニューに無いものを作るときでも応用はしやすいです。
(パナだと、誤って電源を切って10分以上とかしたら、もうその生地でパンを作ることは出来なくなります)

ただ、普通の食パンとは違ってそれなりに気配りをしないと岩石みたいな形のパンになってしまうみたいですね^^;

書込番号:17875456

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/08/28 00:28(1年以上前)

小麦粉(強力粉)以外はグルテンというものがなくて
別途グルテン用意しないといけません

大豆粉+小麦粉でも可能ですが
大豆粉2〜3小麦粉7〜8くらいにしないとふくらみません
小麦粉のグルテンとイーストでパンという形になります

KBC-S100のレシピみると
砂糖使わず人工甘味料を使う為グルテンの割合かなり多いですね
材料費はなかなかかかりそうです
人工甘味料は膨らみがイマイチなのでグルテンをドンとつかう感じでしょうか

グルテンは小麦粉から抽出されるものですので
大豆粉のみではつくれるわけではありません
米粉も同じです
しってたらごめんなさい

米粉パンミックス
大豆粉パンミックスなら水とイースト用意すればつくれます
でも・・・大豆粉ミックスは検索するとたかいってのがよくわかるとおもいます^^;

書込番号:17876137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/08/28 00:47(1年以上前)

ミックス粉ではなく
自分で作る場合の材料代目安が
KBC-S100レシピを代用した場合
水120ml 1円
卵1個50g 17円
バター20g 40円(200g400円)
大豆粉95g 100円(タイガー推奨超微粉大豆粉 400g420円、きなこは不可)
グルテン75g 90円(徳用1kg1200円)
人工甘味料20g 60円〜100円 色々ありますが粒状のもので1g3〜5円
塩3g 0円
ドライイースト1,5g 4円(赤サフ125g)
1斤350円位ですね
・・・・うーんたかい!
きなこは膨らまないからNGみたいです

書込番号:17876174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2014/08/28 01:00(1年以上前)

ぼーーんさん ありがとうございました。ネットのレシピは機種を選ばないので、できるかと思いましたが、ハードルは高そうですね。このKBH-V100は高機種なので努力次第で工夫できることがわかったのは大きな収穫でした。

書込番号:17876199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/08/28 01:08(1年以上前)

いやこれ結構むずかしいとおもいますよ
何回か失敗する覚悟でやるなら別ですが
大豆粉パン一回で成功させるならKBC-S100を購入して
指定の材料でやった方がいいです
色々とワナが多い材料構成です
クックパッドの人たちも相当失敗してるみたいですね

書込番号:17876219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2014/08/28 01:15(1年以上前)

my memoさん ありがとうございました。
大豆粉パンの原理からレシピの紹介、とても勉強になりました。大豆粉パンミックス、確かにとても高いですね。大豆粉そのものも、ネット以外では、私の地域では入手困難です。近所のお豆腐屋さんに相談行ったら怒られますかね(笑)。
しかし、ネット情報では大豆の種類でもレシピは微妙に異なるとあります。本気が必要ですが、逆に奥が深く面白くなってきました。

書込番号:17876234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/08/28 01:19(1年以上前)

タイガーの機種は工程表からどういう感じで動くかがわかりますが
イーストを少なめでも満足に膨らむようにKBC-S100でメニュー設定であります

一次発酵抑えめにしてから二次発酵(高い温度)をしっかりとる設定です
多分生地が弱いので間で生地はいじり過ぎないようにして
二次発酵重点にして作成する感じです

多分・・・通常のHBの食パンコースだと背の低いパンになりやすいのでは
みなさんかなりイースト量使うか早焼きで焼くとかで工夫してます
というより材料が全員バラバラ^^;

多分自分がやっても5回はミスしそうですね

書込番号:17876237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2014/08/28 01:36(1年以上前)

my memoさん 発売前のKBC S100のレシピ解析は本当に勉強になりました。私には、価格のこなれた頃のKBC-100がいいかと思えてきました。

書込番号:17876261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/08/28 03:12(1年以上前)

KBCs100はKBX-A100の誤植でした(汗)

書込番号:17876364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/08/28 10:46(1年以上前)

米粉パンも小麦より生地が弱く
大豆粉パンと似たような感じでメニュー設定でおかれてます

米粉は発酵を控えめにやらないとくさいパンになるので
少な目の調理時間で専用メニューを利用して作ります

米粉パンも大豆粉パン同様で
通常の食パンコースで材料も適当にいれてエイヤーとやると
へんなものが極めて出来やすく
色々入れたいなら強力粉からまずやった方がいいです
小麦粉が食パンとしてその他の粉で行うのは見た目が食パンの別の材料群ですので

クックパッドはそういう失敗部分がみえにくいので
自分はすきではありません
大体どれが美味しいか判断できないですよね^^;

書込番号:17876988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/08/28 11:24(1年以上前)

とても有益な情報を頂きましてありがとうございました。

書込番号:17877073

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/08/28 13:42(1年以上前)

ボーリングでいえば
最初からガーターにむけて放り投げてもやっぱりガーターになります
ある程度ピンを綺麗に倒すには相応のやり方が必要ってことですね
常にストライク狙うのは難しいですが
大手メーカーのホームベーカリーはそういう部分も出来る限り安定させてるので
ガーターレーンのないコースというか
失敗は本当に少なくはなります

大豆粉メニュー、米粉メニューといった油をぬりまくったコース(?)とかでも
綺麗にピンを倒せるって感じですね

書込番号:17877401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/31 13:17(1年以上前)

こんにちは
解決済みとなっておりますが、同機種にて、最近涼しいので焼いてみました。

ネットで見つけたレシピを参考に、自家挽き(大豆特有の青臭さが無いと言われる、すずさやかを粉挽き)したモノですので、まさに実験的要素は大きかったのですが
計量時に粉類を全て合わせて混ぜてからふるいに掛ける作業もですが、生地が馴染むまで時間が掛かるので、一旦「生地こね」で10分ほど予捏ねさせてから、米粉パン(小麦粉入り)コースで焼いたら上手くいったようです。

オール大豆粉ではなく、アーモンドプードルを混ぜてますので、
KBC-S100の配合通りだと、どうなるのかな?ですが
大豆もですが、グルテンもメーカーによって違ってくるので、こういった糖質制限パンをHBで全てお任せというのは試行錯誤が必要で、レシピ等公開されている先人の方々に感謝です。

書込番号:17887051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2014/08/31 14:42(1年以上前)

はるあっとな さん
写真入りで分かり易いコメントありがとうございました。綺麗な焼き上がりですね。お味はいかがでしょうか?大豆粉パンに関心が高まっているので、この記事は注目されると思います。

書込番号:17887262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/01 04:31(1年以上前)

色々みたのですが結局粉自体の糖質は抑えれますが
あとの材料がみなさんリッチなもの加えるので
意味あるのかという感じですね^^;

アーモンドプードルというのは
濃厚なアーモンドの粉末です

卵とかオイルを使うレシピも多いですので
ダイエットにはならないですね
脂質自体はたかめです

逆にいえば脂質があるとパンは食べやすいので
そういった材料を加えると美味しく焼けますけどね

書込番号:17889501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/09/01 11:38(1年以上前)

my memoさん

コメントありがとうございます。
>粉自体の糖質は抑えれますがあとの材料がみなさんリッチなもの加えるので

確かにそうですね。大豆粉がメインだと、やはり味は厳しいでしょうか?
大豆粉がメインのお味に関して、ネットで渉猟しておりますが、殆ど掲載がありませんね。
新機種の大豆粉パン・プログラムの実力も知りたいところですが、早く購入して練習したい気持ちと毎日葛藤しています((^0^)。

書込番号:17890093

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/01 12:21(1年以上前)

豆は畑の肉といわれるように
たんぱく質や脂質が豊富で、それに脂質の材料を色々入れますね
大豆粉は100g辺り脂質22.5g(1斤21g)、小麦粉は2g(1斤5g)

小麦粉の場合はそれがクッションとなって油脂が生きますが
大豆粉やきな粉はクッションにならないので
卵を入れるとかでカバーしてるのでしょうね

もし卵入れないなら食感が少し低下するのもそうですが
すごく重いパンになりそうです

大豆粉炒ったのがきな粉と調べたので知ってるとおもいますが
きな粉を入れてのパンもつくれますので
別の作り方になりますがやるのも面白いというより材料代は安いですね

前述の通り脂質が豊富の為あまり入れすぎると重いと思いますが

書込番号:17890193

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/09/01 12:51(1年以上前)

間違えました
大豆粉+グルテンが大豆粉パンなので
粉で1斤は21+8gで29gでした、小麦粉は5gです

書込番号:17890276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2014/09/01 21:24(1年以上前)

my memoさん

大豆粉が小麦粉よりも、一斤あたり脂質の含有量が4倍も高いのは、初めてわかりました。ダイエットやコレステロール対策で大豆粉パンが人気だと思っていましたが、タンパク質量は魅力ですが、逆にカロリー数は150cal,小麦粉より高くなりますね。パン一枚あたりだと25cal程度でしょうか。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:17891528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「餅つき機」のクチコミ掲示板に
餅つき機を新規書き込み餅つき機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング